1 :影の軍団ρ ★:2010/07/25(日) 11:16:34 ID:???0
全部で47ある都道府県名のなかでもかなり地味な方に属する香川県。でも、讃岐(旧国名)とか高松市といえばよく知られているのではないか。
県名と県庁所在地の名前が異なるところは、明治維新のとき官軍(薩長土肥)に対して抵抗した藩で、名前だけでそれがわかるように、廃藩置県の際に明治新政府がそうした差別をほどこした。
四国では愛媛県(県庁所在地は松山市)もそうだ。
香川県には小さな藩がいくつかあったが、どこも皆、官軍に弓を引いたため、そうした憂き目にあったわけである。といって、香川県人が根っからの反骨精神の持ち主なのかというと、決してそうではなく、幕末においてもなお徳川幕府を支持していたように、むしろ体制順応の色の方が濃い。その点、時代の動き・趨勢を見抜くのはあまり得意でないのかもしれない。
しかし、ひとたび新しい体制が固まれば、ごく自然の成り行きといった感じで、それに従う。順応性、協調性となると、香川県人はとても長けたところがあるのだ。
逆に言うと、いい意味でも悪い意味でも人より目立つ行動に出ることは少ない。年間を通じて晴天が多く、気候が温暖な瀬戸内海に面しているせいか、人びとの気質も穏やかで明るく、のんびりしたところがある。
ただ、古くから瀬戸内海を行き来する船がひんぱんに立ち寄る交通の要衝でもあったから、情報の密度は濃かったに違いない。だが、そうした気質のせいか、そのメリットを上手に活用するまでには至らなかった。目立たないことをよしとしたのだろう。 四国には「讃岐男に阿波女」という、ベストカップルを示す言葉がある。阿波(徳島県)の女性は働き者であるのに対し、讃岐(香川)の男性はあくせくしていないから、一緒に暮らしていて疲れないで済むという意味のようである。
そのせいか、明治以降、戦前まで日本の陸海軍におよそ200人の大将が出たが、香川県出身者は1人もいないというデータがある。そうした香川県人を相手に、物事をせっついたりするのは逆効果なのかもしれない。じっくり腰をすえて臨むことである。
http://news.goo.ne.jp/article/diamond/life/2010072501-diamond.html
2 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:17:38 ID:1uCSI2sJ0
おとなしくうどん食ってろ 3 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:19:06 ID:Hpv9DiVM0
うどん以外のすべての事象に興味がないのが香川人
みかん以外の(以下略 4 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:19:30 ID:539gG0V00
のんびりしてると、うどんがのびるぞ
5 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:19:57 ID:oPcCpyzs0
ALL FOR UDON
7 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:20:45 ID:ILluO9v10
うどんが主食なんでしょ?
8 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:21:24 ID:ZRBYVgn70
讃岐うどん県に改名しろ
10 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:22:03 ID:H7+TOfT+0
大将は出てるぞ岡田監督は香川出身
戦後最高の智将派と言われた大平総理もだ
11 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:22:42 ID:PLeHY7GU0
http://www.shikoku-np.co.jp/ 香川NEWS」 全国NEWS」 スポーツ」天気」 ベント」 求人」 就職」 防犯」 うどん」 盆栽」 エンタメ」 トラベル」 子育て」 買い物」 12 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:23:13 ID:AkK/b9mu0
> 香川の男性は太め?15歳以上3人に1人「肥満」
13 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:23:36 ID:TuTidDcj0
気にしない
うどんをゆでると幸せ
14 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:25:29 ID:f+n7MwIc0
愛媛はすぐに秋山兄弟出ちゃったからな。
15 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:25:50 ID:y5zPmIzf0
陰湿な性格の香川出身の知り合いならいたよ
16 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:26:42 ID:7V+A50wc0
香川ってほぐりぐだっけ
20 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:28:26 ID:Ump1EKEL0
>>16
お前みたいに訛っとらんわ
17 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:27:37 ID:NmroSDvUO
なんがでっきょんな
18 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:28:19 ID:i84+cnVn0
香川県といえばうどんだな。
19 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:28:24 ID:q8GKlzye0
うどん
21 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:28:31 ID:hMumOrIXO
香川の女はないことないこと言いまくりの噂好き、悪口好きで困る
22 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:29:13 ID:ar4ho1Nl0
しょせん、原料の小麦はほとんどオーストラリアだしな・・・・ 23 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:31:00 ID:iXf3AWpB0
うどん、水不足、車の運転が荒い。 24 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:31:08 ID:0ph50lPmO
俺そば派なんだ
25 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:31:10 ID:79hrqi7PO
渇水時の目立ち方は異常(´・ω・`)
26 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:31:31 ID:5snvf7YR0
うどんのせいだな
27 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:31:49 ID:2ZSuQ7b9O
といいつつ、総理大臣出たよね。大平正芳って香川県だよね。
28 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:32:26 ID:YE14bbvn0
画伯目立ってたじゃん
29 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:33:02 ID:0fkKpZk6O
退職した香川県出身団塊上司は喧嘩早いうるさい人だったが…
あれを目立ったないっていうの?
職場に香川県出身が多かったが、のんびりさんもいなかったし、仕事出来る=オレはこんなに忙しいと、自己主張する人しか居なかったわ…orz
32 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:34:06 ID:PLeHY7GU0
>>29
あなたの上司の何千人のデータですか?
30 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:33:11 ID:VNcvW2uR0
大半がバーナム効果を利用した文章。
香川県民以外にもあてはまる。
31 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:33:48 ID:Rs7E6997P
うどん作るよ!!
`∧,,∧
(;`・ω・) ζζ 麺300グラムの場合10倍の3リットルのお湯が必要です。
/ oー-,===、
しー-J | ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄
`∧,,∧ パッ!!パッ!!
(;`・ω・)つー-,===、
/o U 彡 i♯ノ
しー-J  ̄
うどんを〆るため大量の水で冷やすよ。
`∧,,∧
(;`・ω・)
/ oー-,===、 水をケチらないで下さい。
しー-J | ̄ ̄ ̄| 〆るのには茹でたお湯の3倍、9リットルが目安です。
 ̄ ̄ ̄
湯だめだからもう一度温めるよ!
`∧,,∧
(;`・ω・) ζζ 当然3リットルです。
/ oー-,===、
しー-J | ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄
`∧,,∧ パッ!!パッ!!
(;`・ω・)つー-,===、
/o U 彡 i♯ノ
しー-J
33 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:34:18 ID:9I+wL28N0
昼飯の選択肢が”かけ”か”ぶっかけ”かでありうどん以外は選択肢ですらない。 39 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:37:06 ID:PLeHY7GU0
>>33
ふざけるな!
生醤油もある
43 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:38:06 ID:Rs7E6997P
>>33
香川では釜揚げを食べないって本当ですか?
34 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:34:19 ID:IJIPiiH+0
讃岐三白
香川は人口の割に車が多すぎる
車だらけだ
35 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:36:06 ID:Qo9zleBCO
中野美奈子 40 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:37:43 ID:WNUzu3K40
>>35
確かにそういうイメー・・・、いっ、いーっ????
36 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:36:28 ID:HsIhkeoO0
他県民のイメージ=水泥棒 65 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:45:09 ID:a8o1d4Ef0
>>36
これはひどい、、
37 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:36:40 ID:EEGXDKLi0
福井県民だけど、香川のスレを見るとつい開いてしまう
これは恋ってやつなのか?
98 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:54:03 ID:2IgiDajG0
>>37
俺も大阪市民だけど香川スレは必ずチェックw
好きだよ香川うどん県!
38 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:36:42 ID:w+r+T8dt0
えっ?
あれだけ水でワガママ言いまくってるくせに????
41 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:37:48 ID:Np2KmpIw0
渇水でも平気で、うどん茹でてる県だし
42 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:37:55 ID:8MPALIFA0
香川うどん
愛媛みかん
高知かつお
徳島???
47 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:39:22 ID:EEGXDKLi0
>>42
ジャストシステムと青色LEDとアンジェラアキしか思い浮かばない
53 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:40:07 ID:SESb8ElJ0
>>42
だからポカリ
44 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:38:18 ID:IJIPiiH+0
24の瞳
ナンチャン
松本明子
45 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:38:52 ID:1nvZfusH0
俺の中の数少ないデータによると
おっとりして気品があるがどこか近づきがたいイメージ
46 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:39:11 ID:ysHq1tKO0
栄養が不足してるからなぁ
48 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:39:39 ID:79OdVZ2RO
徳島よりはましだと思うけど…
愛媛はみかん
もう一つは名前すら思い出せない
49 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:39:48 ID:ARfD4WiI0
>>1
俺の周りの香川県人をみてると、とてもそうは思えない
むしろ、うどんばかり喰ってると、あんな朝鮮人みたいな性格になるのかと衝撃を受けたものだ
50 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:39:53 ID:G8vdsdsQO
香川県民と数人付き合いがあったが、基本的には
・外見ほがらか
・内面ネチネチ
そんな人が多かった。 51 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:39:53 ID:q7sNYjRO0
香川は東大合格率3位、キャリア官僚率2位
52 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:40:05 ID:FJ3YyGNN0
うどんは福岡が起源です。
54 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:40:10 ID:fo2WMhuN0
ちょっとの差でがたがた言うな、同じ穴のブサ人種ジャップ!!!!
55 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:40:18 ID:8aLSPAPNP
廃藩置県の国割で高知は土佐+阿波の予定だった。
論功行賞だったのでしょう。
でも阿波の国は喜んだが、土佐人は反対
まあ吸収先がでかいから仕方がない事情がありました。
結局国境は従来通り。良くも悪くもガラパゴス化した高知が
出来上がりました。廃藩置県のトリビアです。
61 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:43:27 ID:ZW3LArnp0
>>55
その前の名東県(徳島+淡路島)に香川が一度くっついてる。
こちらも結局物別れ。
その後、香川は愛媛にも一時期吸収されてる。
そのままなのは愛媛と高知ぐらいだよ。
関係ないが香川人の陰気は有名。付き合えば分かる。
56 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:41:01 ID:PLeHY7GU0
さらに詳しい知識
・「海水で茹でろ」
手打ち讃岐うどんのレシピを検索すると分かるように、讃岐うどんは大量の塩を使って打ち
大量の水で茹でることにより塩分を抜き、独特の麺をつくる文化である、だから再利用も海水も無理
・「茹でるだけでそんなに水必要?」
実は讃岐うどんは茹でたあと、冷水(流水が多い)で〆て初めて完成する、そうしない釜揚げ、釜玉もあるが
主流は冷水で〆た麺、だから茹でる水の量はあまり関係ない
57 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:41:47 ID:WNUzu3K40
大阪に出てくる人が多いけど、結構大阪から遠いイメージ
58 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:42:01 ID:e+GABQHUO
ダイナマイト四国は香川だっけか
59 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:42:19 ID:1kDkMPXQ0
香川県人とは会ったこと無いわ
62 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:43:51 ID:J+1LdPzt0
高松藩は、松平家だろ
幕府派になるのは当然だろ
64 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:44:17 ID:GwAA+AaN0
うどんと渇水しかおもいつかない
周りに香川の人いない
68 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:45:37 ID:eleGcsHZ0
>>64
オリーブとか醤油とか佃煮とかごま油とか
忘れないで><
66 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:45:20 ID:OfDressB0
大学は関西だったけど四国出身は多かったな
香川県の人間は確かにおとなしい感じ
徳島人はお調子者
一方愛媛県、特に松山のヤツって男も女も辺に目立ちたがり、KYばっかで嫌われまくってた
あと愛媛のヤツって愛媛人同士で群れるの好きだね
密かに「愛媛のカッペ軍団」ってみんな笑ってた
67 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:45:33 ID:bC2vsGje0
画伯を見るとそうなのだろう
69 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:45:41 ID:sBitBcBk0
雨が降ると、うどん食えるぜ!と歓喜する人達
って印象しかないんだけど
70 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:45:41 ID:+Ao2D7yA0
岡山や兵庫に近いから四国の中じゃ一番マシな県だろ
残り3県は本気で僻地なわけだし
73 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:46:24 ID:PLeHY7GU0
>>70
釣り乙
80 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:48:24 ID:+Ao2D7yA0
>>73
釣りでも何でもねーよ
位置関係見りゃ判るだろ
71 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:45:57 ID:pxzvFHrX0
うどん食いたくなってきた
72 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:46:18 ID:atdKKjE10
香川でカレーうどん注文したら
異端審問にかけられたでござる
74 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:46:26 ID:IDrIHtkL0
普通、○○県民じゃないの?
具体的に何が違うのか分からんし、香川県人って言い方には何か違和感がある
75 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:46:37 ID:+PKB3CLX0
うどんスレと聞いてきました。
76 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:46:52 ID:jk0spsFhP
鬼が島は香川だろ。
77 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:46:57 ID:oRv4yHiu0
うどんの国から来た男
78 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:46:58 ID:q8GKlzye0
うどんと水無くなると人が変わる
79 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:48:19 ID:vF30vISA0
香川県民は今まで一度も会ったことがないしこれからも一生会うことがない民族な気がする
81 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:48:25 ID:/VG8XwrW0
>>1
>四国には「讃岐男に阿波女」という、ベストカップルを示す言葉がある。
抜き男に泡女
82 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:48:28 ID:qufc6dfLO
奇声を上げながらうどんをこねている印象 83 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:49:13 ID:tnCdMPz20
∧,,∧ 夏はぶっかけ冷やしうどんだね
(´・ω・)
(っ=川o
 ̄ ̄`ー―′ ̄\
84 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:49:45 ID:feoHnqXR0
香川の知り合いだと東かがわ市あたりの連中だったら比較的のんびりしてるのが多いのは分かる。
けど高松中となるとちょっとどうかと思う連中が増えるので、格言が時代に合ってないのではないだろうか。
水事情も上は問題なくて、下は言わずもがなだしな。
86 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:49:48 ID:8bSl7fUe0
ちょっと、うどん食てくる
89 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:51:35 ID:atdKKjE10
讃岐の商人は三代目で首を吊り阿波の商人は三年目で首を吊る
どっちにしても四国は商売が下手すぎる
90 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:51:47 ID:vyBcd0In0
こんぴらふねふね?
91 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:51:48 ID:XbT5z3NY0
まてまて、そんなにうどんばっか食ってねぇから
年に1回か2回くらいだ
93 :名無しさん@十周年:2010/07/25(日) 11:52:06 ID:JMeqyJns0
ド田舎だから何にもやることないだろw
94 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:52:07 ID:pHA+5Jw+0
それ日本人全員に当てはまる、というかコンプレックス持ってる人が多いから
ドコの県民でも大抵釣れる
95 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:53:15 ID:AkEXmgmC0
>盗人、蜂須賀ころくの子孫 徳島人
盗人じゃねーよ、水運の担い手・川並衆だよ(怒)
まあ、明治大帝も誤解してたようだけど。
97 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:53:57 ID:i9QbgkNw0
でも、人口当たりの交通事故発生率は日本一、っていうDQN運転の県なんだろ?
99 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:54:22 ID:FaUudaYx0
四国では香川が一番文明的だろ
昔から天皇が来てるし、空海も香川県民
うどんというB級グルメ文化もあり、風光明媚で住んで飽きないよ
高知、徳島、愛媛は本気でやばいド僻地
定住はちょっと考えられない
108 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:56:48 ID:gARwBvzz0
>>99
文明人ならうどんやめてパン食しろ
101 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:55:27 ID:/VG8XwrW0
淡路島って阿波路島(徳島県へのルートになる島)って字を変えたらwww
102 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:55:30 ID:2Ht/WZeh0
茹でるな
104 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:56:33 ID:oxekyrhSO
屋島と宇和島が島ではないと知った小学五年生の夏。
106 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:56:37 ID:ySP4X+N5O
空海は?
107 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:56:40 ID:qTOTuZePP
香川県民は県外に引っ越してもうどんが主食なの?
110 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:57:20 ID:OfDressB0
四国出身のDQNといえば
愛媛県松山市出身の強盗殺人犯整形逃亡「あぶないあぶない」オバハン
福田和子
112 :名無しさん@十一周年:2010/07/25(日) 11:58:17 ID:DqEZHb1A0
香川ってどこ?
鳥取や島根より知らん県があるとは、自分でもビックリだ。

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。