1 :影の軍団ρ ★:2010/07/12(月) 08:54:49 ID:???0
「テレビがつまらない」と言われて久しいが、ここ10年テレビ界で指摘されることが多くなっているのが、制作者たちの資質低下である。最近、テレビ関係者からこんな声をよく聞く。「最近の若いスタッフは漢字を知らない」。
言葉遣いはなおのこと、読み書きが絶望的になっていないという。取材に応じてくれた中堅のディレクターA氏は語る。「僕らは基本的にテロップを打つ作業は下のADに任せています。そこで漢字の打ち間違いが起きる。
しかし、仮にプロデューサーチェックを通した後でも、テロップの誤字がそのままスルーされてしまう場合が多いんです。だから僕らの監督責任でもあるので一概に彼らを責められません」
そう言いつつ、何度ADに言っても間違えてしまう誤字があるという。
それは一体どのようなものなのかA氏に以下挙げてもらった。
×「今だに」→○「未だに」
×「以外に美味しい」→○「意外」
×「いよいよ試合に望む」→ ○「臨む」
×「会社に務める」→ ○「勤める」
×「初日を向かえる」→○「迎える」
×「当選確立」→○「確率」 ほか、同氏が実際にテレビを見ていて目を疑ったテロップも教えてくれた。
×「3日にわたって」を「渡って」 漢字を使うなら正しくは「亘って」
×「経緯を表する」 → ○「敬意」 ちなみにA氏が間違いを指摘をすると「僕ら『ゆとり世代ですから』と開き直る輩もいます」とのことだ。
http://news.ameba.jp/domestic/2010/07/73287.html
2 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 08:55:29 ID:P0a1t5+oP
誤変換してもプリントアウトするまで気付かないのと同じだろ。本気なわけがない
3 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 08:56:11 ID:VH8vdU6z0
クソみたいなテロップなんか入れなきゃいいじゃん。
聴覚障害者にはデータ放送があるんだし。
4 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 08:56:44 ID:J/f2qFQF0
それは英語を社内公用語にしたからでないのん?
5 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 08:56:53 ID:Lu/GQ3kt0
テレビ見てないから知らん
6 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 08:57:00 ID:v2rDaqr70
「延々と」を「永遠と」とか言っちゃうやつは、最悪に無知 7 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 08:57:14 ID:eTNrP1KJ0
NHKニュースの1点5倍は衝撃だったわ
10 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 08:57:51 ID:Nlx3zLwI0
>>7
あれね
見てた見てたwww
66 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:06:48 ID:S4qCOO590
>>7
あれは、わざとそうやってるのだよ
. じゃつぶれて見えないから
8 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 08:57:45 ID:TGhd2NH30
×漢字を知らない
○日本語を知らない
9 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 08:57:50 ID:P0a1t5+oP
それより漢字クイズみたいな表記やめちくり
油断すると指が勝手に正解求めて動く
11 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 08:57:57 ID:/dbeRq/Z0
しかし、仮にプロデューサーチェックを通した後でも、
テロップの誤字がそのままスルーされてしまう場合が多いんです。
だから僕らの監督責任でもあるので一概に彼らを責められません」
↑
どちらもバカ集団って解釈でいいのか?w
中間職の多忙を理由に、誤字脱字を見逃してるって言い訳なのか?
12 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 08:57:59 ID:uwWqmqm50
日本人じゃなかったんじゃね?
13 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 08:57:59 ID:9bNHoos00
いちよう頑張ってみますネ
14 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 08:58:13 ID:NE8OBAfq0
文系の人って文系の仕事も出来ないんじゃないか?
15 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 08:58:20 ID:eAAFkkyS0
IMEも馬鹿だからしょうがない
24 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 08:59:19 ID:NTL7QsGM0
>>15
今のIME作ってるのは中国とかだからな
16 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 08:58:31 ID:G4SGOLSd0
知ってるかどうかとミスは違う気が 17 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 08:58:34 ID:Pp5vFuMd0
唐船隔日
18 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 08:58:34 ID:clhfBivF0
誰も見てないからおk
19 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 08:58:45 ID:I1KXRFyG0
テロップとか、必要最小限度にしてくれよ
俺ら健常者にはテレビを見ていてもうざいだけだわ
20 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 08:58:45 ID:pYRhG3W/0
在だろ
21 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 08:58:50 ID:fv6sqJPL0
よくマスゴミは麻生を批判できたなw 22 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 08:59:06 ID:9Kj4r8e00
糞忙しいADは一々推敲なんかしないだろうに。
23 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 08:59:09 ID:HktmYY6u0
そりゃ外人使ってりゃ漢字わからんよな。
25 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 08:59:42 ID:Fmim91xd0
日本人じゃないから??
26 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 08:59:44 ID:hxpDcCwa0
喋ってる内容とテロップの内容っててにおはにズレがあるよな
全く違う内容になってる事がある 27 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 08:59:55 ID:zpgdmj/6O
NHKラジオのカミカミっぷりも酷かったな
聞いているこっちがイライラしたわ
28 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 08:59:59 ID:EIDcuVP+0
ゆとりと語彙には何の関係もない
29 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:00:06 ID:hfXSj3KX0
ただの誤変換だろ
30 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:00:14 ID:umkbt7x/0
悪魔でもゆとり世代の話だろ
31 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:00:15 ID:cx6lAXlz0
コネ採用ばっかりだと、レベルが下がるということでつね
東大出身者だけにすれば、少なくとも最低学力があるからよかっただろうにw
60 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:06:03 ID:xVGUOsW50
>>31
ルーピーって東大出なんだぜ
32 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:00:38 ID:g/I7rSAL0
手書きの職人雇って
全部任せろ
33 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:00:47 ID:yURQZj6fP
麻生をさんざん馬鹿にしておいてこれかよ>テレビマスゴミ
若手の問題だけじゃなく確認を怠る上の奴らも同罪だろ。
34 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:00:48 ID:sUmBVWTK0
日本の学校教育受けてないんだから、当然だろう。
将軍様の肖像の前で、妄想歴史洗脳されてただけなんだから。
35 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:01:04 ID:lLfMcc0r0
どうみてもMS IMEのせいです
36 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:01:12 ID:f3NaWcWo0
漢字を知らないんじゃなくて、日本語そのものを知らないんだろw
なんせ、マスゴミなんざ在日の巣窟らしいからな。
だろ、チョンBSとかチョン日w
37 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:01:13 ID:GDAplCGK0
ただの誤変換だろ
意外→以外 今だに→未だに 確率→確立
ってやるのはどう考えても誤変換以外にない
47 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:03:14 ID:EIDcuVP+0
>>37
俺も「確率」だけは手書きで確立と間違えるとは思えん
変換ミスだろう
38 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:01:29 ID:Nd10KRrH0
そういや間違い多いな。大手はADといえど一流大出だろ?
39 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:01:49 ID:e5dCDl+Q0
日本人じゃないなら仕方ない
40 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:01:58 ID:+eeaDHFl0
ゆとり世代とか関係なく、採用したやつの落ち度だろう。
41 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:01:59 ID:Ej7bT7/FP
予算がないからチェックする人員が居ないだけだろ。
42 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:02:02 ID:W1Ogkgjl0
確率の間違いとか、どうみても変換ミスだろ。
ATOKくらい買ってやれよw
43 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:02:19 ID:3qgUAHz90
確立と確率をごっちゃにする奴は2chでもよく見るな。
ほんとガックリ来るわ、これ見ると。
44 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:02:23 ID:girAqgCf0
チョンスタッフだからだろwww
45 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:02:34 ID:cIw5HgAU0
旧中山道→「いちにちじゅうやまみち」
46 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:02:41 ID:Hn2rM81e0
つうかさ、テレビがつまんないのは若手だけの責任なのか?
報道方針を決めてるであろうトップ連中の問題なんじゃね?
69 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:07:15 ID:EIDcuVP+0
>>46
今のNHKはナディア世代の連中が引っ張ってるから
いい感じに面白くなってきている
48 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:03:54 ID:WEzqFpnK0
ふいんき
せんたっき
かとうわし
49 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:04:18 ID:yuCRLDkz0
朝鮮人のスタッフばかり増やしてきたせいだろう。
どうせならハングルにしたらいい。
50 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:04:21 ID:4ntZTaac0
私立理系の漢字の弱さは異常
まあそれでイイと思うけどね
理系は専門分野に特化していればそれでいい
52 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:04:40 ID:jVcFS4y30
ハングル文字なら大丈夫だよね
53 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:04:44 ID:KFKG82gM0
誤変換を許してしまう2ちゃんねるの香具師が悪い
54 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:04:53 ID:HajULPz3i
こないだのアッコにおまかせなんてクイズで奇数+奇数は奇数にも偶数にもなるってやってたぞw
流石に暫くして訂正入ったが 56 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:05:10 ID:oGqCcgDx0
始めまして!ネットを初めたばかりで・・・
みたいな?
57 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:05:19 ID:VcD5uxmK0
どこかの巨大掲示板では、わざと誤字で書き込むらしい。
そんなことやってるから誤字が多い。
まさに基地外だね。
58 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:05:35 ID:HfE7KgJyP
スタッフが朝鮮人だな
朝鮮では漢字を廃止してるので、漢字を知らないマジで。
59 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:05:48 ID:HOVaCJ9P0
>>1
>しかし、仮にプロデューサーチェックを通した後でも、
>テロップの誤字がそのままスルーされてしまう場合が多いんです。
>だから僕らの監督責任でもあるので一概に彼らを責められません」
チェックでスルーしておいて 「一概に彼らを責められません」 だぁ?
責任の所在ってもんがわかってねーな
監督責任 『も』 ある? はぁ?
61 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:06:05 ID:eQ+REu6YP
1日友
62 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:06:05 ID:vTdBlYipO
これでよく麻生さんを叩き潰せたもんだ。
63 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:06:14 ID:bWYbnMDv0
漢字変換って前後の単語から適切な変換ができるようになれば
いいのにな。漢字知らないんじゃなくて文字をばーっと打つから
誤変換に気付かずってのが多いってことじゃないの?
73 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:07:46 ID:KFKG82gM0
>>63
一度ワードで書けば若干ましになる
65 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:06:47 ID:Z1QqiKD70
今どきテレビ業界に入るのはバカだけだろ。
ATOKでも入れとけ。
67 :3月1日は朝鮮人サイバーテロの日:2010/07/12(月) 09:07:04 ID:/vg5poLB0
そりゃ日本人じゃねーから仕方ないニダアルヨ
70 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:07:26 ID:n6mdgOqt0
変換に依存した生活してると、気付かずにバカになって行くのな
辞書は毎日がパソ依存でも必要と思うわ
71 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:07:29 ID:UZoONPPr0
これはMS-IMEの所為だな、世の誤字全ての責任はMS-IMEにある
74 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:07:46 ID:vdlE4hrR0
そりゃ、日本の公教育受けて奴が多いからな。
ハングルなら絶対間違わない。
83 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:09:27 ID:SHNV64OAO
>>74
いや、お前さんもヤバいと思う。
75 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:07:56 ID:ObC0uw+d0
確実と確率を間違える意味が分からんw
変換じゃなくて入力ミスやし・・・
86 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:09:53 ID:Ozgyov1bP
>>75
確実って言ってるのお前だけだぞw
76 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:08:02 ID:PPZ7eL140
・テロップの量が昔より増えた
・最近の若者は補正が働いた
があるから一概に言えないと思うけど
まあ、ゆとり世代だからというので間違いなさそうだけど
77 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:08:02 ID:cx6lAXlz0
あれだけアカヒやマスゴミが2ちゃんで工作してるぐらいだから2ちゃんのせいで日本語がマヒってくるのもあるだろうw
要するに、マスゴミ関係者は2ちゃんにアクセス禁止にしろ
78 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:08:03 ID:ZEXJ1Zwg0
こんなの知らないわけがない
単なるチェック不足だろ
ちゃんと指差し確認とかさせろよ
79 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:08:06 ID:vijOepuI0
自称じゃなくて国籍が日本人を雇えよ これで解決
80 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:08:07 ID:Fnk6dRNr0
誤変換というが、
漢字の意味を知ってたら間違った変換にはしない
何度間違えても違和感を感じないのは、漢字の意味を知らないから
82 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:08:26 ID:sd6t7/N30
政治家のこと批判できないねwwww
84 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:09:34 ID:Hvdy8rWJ0
それっていいんじゃないの!
意味が通じれば!
漢字は中国の物だしね!
85 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:09:47 ID:Dl3xjlS60
制作会社のADが字を知らないとか…
間違いの無い漢字の使用をするには低学歴で役不足なんだろう。
>>1は的を得た意見だ。
93 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:11:19 ID:ONoPuWp+0
>85
ネタも有名でありふれているし
ひねりもないし
何がしたかったのか?w
87 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:09:55 ID:lacQUgxtO
漢字だけじゃないだろ。
大手デパートやスーパーでも平気で、ベットとかバックとか書いてあるw
88 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:10:06 ID:8MBq2zCS0
知らないんじゃない。単なる誤変換だろ。
俺も誤変換はよくやる。
ワープロソフトの功罪の罪の部分だな。
89 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:10:13 ID:57sQlIGH0
どうせ日本人じゃないんだろう
>>1にある以外にもありえない間違いが多すぎるよ
どう考えても変換ミスじゃない間違いがあったし。
読みは全然違う、「漢字の形が似ている」というww
どうしてそれが出てくるのか日本人には不思議でたまらないような間違い。
90 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:10:18 ID:3znh1jwK0
ちょっと前、NHKをHNKとかなんとかフリップ間違えてたよね。
どこの国の放送局なのか・・・
91 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:10:23 ID:+eeaDHFl0
「確率」と「確立」なんかより、
「潔い」に対する「いさぎわるい」と言う謎の言葉を使う奴が多い方が問題だと思う。
いさぎって何だよ。魚か?
92 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:10:41 ID:vmxujRi70
007/ロシアより愛をこめて(007/危機一発)で入試に落ちたのは今は昔 94 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:11:20 ID:wrkBNjZK0
それだけ在日社員が増えてるってことだ。
神州はチャン、チョンどもに蚕食されつつある。
95 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:11:47 ID:DchD3uTr0
べつに最近のコトじゃない気がするんだけど・・・
96 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:11:52 ID:3UEtlCZH0
ADって平均的な学歴ってどのくらいなの?
103 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:13:23 ID:I1KXRFyG0
>>96
テレビ局は大卒以上しか採らないよ
たいていコネ入社だけど
109 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:14:36 ID:Ozgyov1bP
>>103
ADって言ってんのに何で局が出てくるの?バカ?
108 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:14:26 ID:ONoPuWp+0
>>96
TVキー局正社員AD
=東大京大早大慶大
制作会社AD
=高卒専門卒三流大中退
97 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:12:20 ID:X0uull/D0
IMEが馬鹿だから急いで打つと結構誤変換する
手書きで間違ったらフォローできないが
100 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:13:06 ID:Nd10KRrH0
3児のパパです。
子供たちとテレビを一緒に見ていると、たびたびに誤字に気付かされます
子供たちが間違った知識を得ても困るので「これは間違いだよ。正しくはこう」と説明します
大抵はテレビ側は「先ほど字が間違ってました」と訂正するので
そのたび子供たちから「パパすご~い」と喚声があがります
ありがとうテレビ。ありがとうゆとり教育。これからもハリキッテ間違ってください
101 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:13:07 ID:U3jn0Y+30
死亡解剖っていうテロップを良く見かける
102 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:13:16 ID:HKzpYRFq0
日本人じゃありませんから
この辺も連日のデモでもしてくれんかなー
突撃インタビューで 「 ザジズゼゾ 」 言わせれ!
腐れチョン利権
104 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:13:26 ID:hgMHXBq10
下請けの子に低賃金でやらせてるからじゃないの。
それにテレビなんかおもしろくないもの、つまらないもの
そういう意識がどこかにあれば頻繁にこういうミスは
頻繁に起こりますよね。
105 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:13:40 ID:Xax77qoS0
>>1
こいつらの場合は、ATOK入れたら余計学習しなくなりそうだなw
106 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:14:19 ID:0oq4ZwwO0
2ちゃんなんてしょっちゅうじゃんw
まぁ、多くは敢えてそうしてると・・・おもい大河
107 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:14:22 ID:sNz/6rKEO
>基本的にテロップを打つ作業は下のADに任せています。
そいつらを薄給激務でこき使うからだろwww
馬鹿の一つ覚えで若者叩きかよw
110 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:15:00 ID:KFKG82gM0
外国語を勉強していると同じ発音で違う意味があると覚えるのジャマくさい!
と思っていたら日本語でもたくさんあるんだよな~
ネイティブには微妙な違いがあるからわかるんだろうけどね
111 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:15:06 ID:Z1QqiKD70
間違えるADより、間違いを指摘できないPの方が問題だろ。
若いのがモノを知らないのは今に始まったことじゃない。
112 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:15:12 ID:g+inTpeH0
ただのタイピングミスじゃないの?
113 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 09:15:22 ID:cx6lAXlz0
出張先で喫茶店に入ろうとしたら
外の看板が「curry and rice」ではなく「carey lice」だったことを思い出した
当然、その店には入らなかった

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。
若いとか関係ない
タイプミスとしても上のチェック機能が働いていなけりゃみんな知らないのと同じw