1 :☆ばぐ太☆φ ★:2010/06/15(火) 11:40:56 ID:???0
★買わぬ若者 エコに関心 酒飲まず、車いらず、自転車好き
・
お酒は飲まず、車も乗らず、健康重視で自転車にはお金をかける-。ここ十年間で、二十代、三十代の若者世帯の「節約志向」が強まり、消費を縮小している実態が、第一生命経済研究所の分析で明らかになった。お金に余裕があるシニア層が消費の現場で存在感を増す一方、収入が増えず、将来に希望を持てない若年層の影は薄くなりつつある。 総務省の家計調査(二人以上世帯)のうち二〇〇〇年から〇九年の間、二十代、三十代が世帯主の家計支出が消費全体に占める割合の推移をまとめた。
調査品目は、酒類、外食、交通・通信、レジャー・教養など計三十八で、三十六品目の比率が減少した。
消費全体では18・6%から15・5%へ微減だったが、個別品目では大幅な下落が目立った。発泡酒は、29・6%から21・1%に8・5ポイント減少。自動車購入は32・5%から19・0%に13・5ポイント、自動車関連用品は39・8%から22・1%に17・7ポイントも減少した。
携帯電話通信料も、35・4%から24・3%に11・1ポイント減少。お金がかかる通信手段は使わず、家族間通話の無料サービスなど、安い料金プランを上手に活用していることがうかがえる。
一方、数少ない増加品目は自転車。健康と環境への配慮が背景にあるとみられ、22・7%から26・2%に3・5ポイント上昇した。もう一つの上昇品目は、「すし」で13・4%から13・8%へわずかながら増えた。
分析した熊野英生主席エコノミストは、「若年層の割合が減った分、企業年金も手厚いシニア層が増加している」と指摘。「若者を狙え、というキャッチフレーズは過去の神話。日本経済の将来を考えると、衰退の兆候だ」と懸念する。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2010061502000066.html
3 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 11:42:39 ID:mrGBiipv0
金がねぇんだよ。 4 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 11:42:47 ID:c6oey/vP0
『主席エコノミスト』
いろんな職業があるもんだ
5 :名無しさん@十周年:2019 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 11:44:40 ID:Yx1t+kLKP
>>4
熊野英生さんはけっこうあちこち出てて、個性的な顔立ちwだからすぐ覚えられるよ。
報道ステーションの経済ニュースのとき、ちょっと注意しているとヨロシ。
顔の上半分はイケメンなのに、下半分が残念なひと、それがクマちゃんだお。
0/06/15(火) 11:42:51 ID:HcA0mcG60
金をくれ 6 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 11:43:40 ID:DTpT+wofP
金がない
7 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 11:43:50 ID:dxHOxfB90
金よりも仕事がない。 8 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 11:44:17 ID:YffMMnmX0
お金ください
10 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 11:44:46 ID:javcD7fC0
男女共同参画とかアホな事やってるから衰退すんだよ。
産めよ、増えよ、地に満ちよだ
12 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 11:46:36 ID:DDoyKu400
エコへの目覚めだ。いいことじゃないか。
13 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 11:46:47 ID:Jb0HELAp0
携帯に毎月3万近く払ってれば何も買えんわな
14 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 11:47:07 ID:T/UOMA100
>日本経済の将来を考えると、衰退の兆候だ
巨額の資産が子供に伝わっていく。
そのとき、お金の使い方を知らない子供はいいカモだとおもうけどな。
23 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 11:51:11 ID:nI6VJn4W0
>>14
なかなか死なない→介護と医療費で消費→子供に金は残らない
やっぱ医療と介護だよ
15 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 11:48:19 ID:yBS77ZQ/0
なんだかドイツあたりの若者みたいで、違和感ないけど。
16 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 11:48:22 ID:gHQVvvWZ0
環境と歩行者と自転車の犠牲の上に成り立っている経済なんか潰れてしまえ
17 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 11:49:19 ID:zG9JfSD/0
みんなも自転車乗ろうよ
18 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 11:49:47 ID:lhHi3Ycm0
30代の年収が10年前と比べて100~200万円ほど下がっているのを情弱や団塊世代の人達は、まったく知りません。 19 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 11:50:06 ID:VXr4QYxA0
家とか興味あるものもあるだろ
そういう商品をもっと魅力的にすればいいだけの話
20 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 11:50:39 ID:oz2r+4xQ0
富の再分配を促進しろよ、タコ。
21 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 11:50:45 ID:ozuG4DQm0
自転車業界馬鹿にしてんのかこら
22 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 11:51:07 ID:q3G3ebIQ0
金の無い若者より金貯め込んだまま死ぬ老人に金を使わせる方法を考えろよ
24 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 11:51:55 ID:cOzlfGSa0
国も自転車操業だからなぁ。
25 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 11:51:58 ID:PSEEpM49O
出すもんも出さんくせに使えとな
26 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 11:52:03 ID:CbiEzcS30
次は自給自足をして、若者の食料品離れだな
27 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 11:52:03 ID:Jo6jfHr4O
いつまで同じ事ほざいてるつもりなのか
28 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 11:52:41 ID:8jnqGwk70
>>1
自転車道を整備してほしい。
公共投資したいんだろ?
29 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 11:52:44 ID:IqsJhYXd0
若い奴に金回らない社会にした連中のおかげ
小泉とか竹中とか奥田とか便所とか挙げとけばいいかな
30 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 11:53:42 ID:dNZyTC3F0
金が無いのに使えとか? 41 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 11:55:06 ID:DnI9S/eT0
>>30
借金しろってことだよ。言わせるなよ恥ずかしい
31 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 11:53:46 ID:S9Rzl4P10
経済貢献はジジババの手柄で
消費減は若者の責任か。
32 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 11:53:55 ID:mpjvBhP80
ロシアみたいにアル中が増えたほうがいいというのか?
33 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 11:54:04 ID:amdfAPns0
>>1
デフレなんだからあたりまえだろw
馬鹿なのか?
34 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 11:54:29 ID:TXJ3rIu9O
別にエコに関心あるわけじゃないだろ
収入が低水準だから、維持費のかかる車所持、外で酒飲むの控えてるだけ
都内じゃ車いらんし、家帰って酒飲む分には金かからんしな
35 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 11:54:34 ID:a+FdVyv80
いいことじゃん エコじゃん 衰退?CO2削減目標にはまだまだ遠いよ
36 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 11:54:42 ID:rpEicCl20
今は老人が若くて若者が老人だから若者に年金やろうぜ
18才から55才まで年金貰えて56才で就職活動する
37 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 11:54:46 ID:lhHi3Ycm0
身寄りの居ない金持ち老人が死亡 ⇒ 財産が国へ(゚д゚)ウマー
38 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 11:54:50 ID:hB8VSiDF0
自転車減税して、自転車用に道路整備すればいいだろ。
いつまでも車屋なんて斜陽産業ばかり優遇してるから衰退していくんだよ。
40 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 11:54:59 ID:xuCvAJYH0
カネ無いなんか
アフォな言い訳してるバカが多すぎ
42 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 11:55:21 ID:BQUjzvHp0
高級自転車乗り回してたらボコられてクレジットカードと携帯電話まきあげられる
警察は防犯キャンペーンはらんといかんやろ
43 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 11:55:35 ID:R/1hRHm3O
エコと言うより節約に目覚めてるんだろ、今はケチが流行りな世の中だし。
44 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 11:56:06 ID:VQHd9tf+0
20年前の西欧の嗜好変化なぞってるだけじゃん
気 に す ん な
45 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 11:56:58 ID:XDIQNYPmO
酒を飲む意味が分からない。
46 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 11:57:09 ID:HQ84nOtk0
交通事故は減るし、ズボンの前をパーパーにした泥酔オヤジはいなくなるしでいいことずくめじゃないか
何を言ってるんだ>>1は
47 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 11:57:18 ID:nYrrBbzG0
退屈な国になってくんだろうな
48 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 11:57:24 ID:KHisqceY0
・公共交通機関が発達してきた
・賢い消費者が増えた
実にいいことじゃあないですか
消費が減った?
減った分を他で消費させる知恵を出しなさいよ
49 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 11:57:51 ID:RYSGiQqS0
金が無い
50 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 11:58:04 ID:9pvaUWb50
収入が全然増えない上に、将来の増税は確実。
年金は破綻確実なのに保険料はどんどん上がっていく。
働いて収入がある奴でも、こんな状況じゃ金使う気になるわけねーだろ。
51 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 11:59:36 ID:p7EzcIpm0
自転車に車検と免許制度つくればいいんじゃね?w
52 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 11:59:47 ID:+OUMI4AVO
いい物をいかに安い値段で手に入れるかだろ。
それに生活に必要なものは揃ってる。無駄なものを買ってもゴミが増える。
53 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 12:00:23 ID:fJ0UX3Y6O
電車が発達しすぎたし、
結構売れてるアーティストが「都心は駐車場ないから遊ぶとき地下鉄で移動する」
って言ってたのが印象的だったな。
54 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 12:00:26 ID:PFkM+NrtP
自転車を買うのすらもったいない
ひたすら歩いてやんよ
55 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 12:00:28 ID:rpEicCl20
消費の枯渇は労働分配率下げることしか考えてこなかった経済界への国民の叛乱
いい気味だ
56 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 12:00:32 ID:3HDxu2Er0
大量消費ほど無駄なことはない
堅実でいいじゃないか
57 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 12:00:40 ID:hy6h3nzm0
若いもんに金がねーんだもん使えるわけねーだろw
58 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 12:00:59 ID:rODy7+ln0
酒を飲む意味=薬物で意識朦朧として現実逃避
シンナーでらりって現実逃避する中学生と同じ
麻薬できめてんのと同じで
ジャンキーみたいなもの
59 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 12:01:06 ID:278ELLpyO
腐れ団塊が酒でも飲んでろ
60 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 12:01:30 ID:p7EzcIpm0
携帯電話の普及が若者から金を吸い上げているひとつの大きな要因である。 61 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 12:03:13 ID:rpEicCl20
俺自動車より坐禅に興味あるなぁ
人が生きるのに必要なものは食器と衣だけって道元が書いてるけど
俺もそう思う
あとタオルと歯ブラシな
73 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 12:09:44 ID:8jnqGwk70
>>61
あと携帯かパソコン。
2ちゃんできないから。
62 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 12:04:03 ID:Iz3XzZoA0
これまでの無意味な消費型経済が衰退するだけで全く問題ない。
63 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 12:04:13 ID:Whn7TLLv0
車とかバイク離れが進むのは、都市部でちょっと止めてコンビニで買い物してる間に
緑虫(駐車監視員)に駐禁の切符を切られて反則金取られるからだろ
タダでさえ税金だとか保険料や駐車場代・ガソリン代・車検費用で金かかるのに
その上、警察OBを食わせるための反則金まで取られたら
誰も車やバイクなんか乗らなくなるのは当然
64 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 12:05:21 ID:FiFesAX10
国はお小遣い制にしろ。
国民が「これとこれがこういう理由で欲しいのです」と手紙を書いて、
それがまっとうだったらお小遣いをあげる、という制度。
65 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 12:05:51 ID:rpEicCl20
日本人は質素で分相応に暮らすといういちど失った美徳を取り戻しつつある
誠によろこばしいことだ
66 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 12:06:38 ID:hiouxmdz0
いや衰退すんのは経済だけじゃないっしょ。
それくらい少子高齢化問題ってのは深刻なダメージが想定されてんのに、何も打つ手が無いんだもん。
67 :69大好き:2010/06/15(火) 12:06:50 ID:ZiEYerm40
ブヒャヒャ
貧乏人どもがまた騒いでら~xxx
出来ない事を棚に上げておいて、さも出来ない事を
いいように思い込むwww
俺が若い時はいろいろやって稼いで車買ったもんだけどなw
今のガキにはそんな元気ね~か
80 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 12:12:31 ID:fuInsHbLO
>>67
そりゃまあ、今の若い奴らは仕事すら満足に無いからな。
新卒早々派遣やフリーターじゃ車なんて夢のまた夢だろう。
必死でプライド保つ言い訳探してるんだから、暖かく見てやれよ。
68 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 12:07:30 ID:7mXLJMb5O
車買ったら買ったらで
「若いくせにぜいたく」だの
説教三昧するくせに何言ってるんだ死にかけは。 69 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 12:07:31 ID:8jnqGwk70
ド田舎はまだ車社会だろ?
70 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 12:08:27 ID:Y9vNQYhrO
金があり余っていて、要らないならそれでもいいけどただの貧乏だろ!
72 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 12:09:18 ID:M6MKCqrm0
いや金が無いという側面よりも携帯代その他で違うところで金を使っているんだろう
昔だと衣食住の他には酒か車ぐらいしか金を使わなかったし 77 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 12:11:30 ID:w/TUn7mB0
>>72
消費が物からサービスに移っていて。
しかも、サービスといってもバーチャルな方に移っているので、製造業も流通業も大変になっているってことだね。 74 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 12:09:54 ID:m6q8txGe0
すでに衰退してるからじゃないか。
金あったらとっくに車買ってるよ。
つーか今更何言ってんのって感じ。
ずいぶん余裕だね。
75 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 12:10:06 ID:PKZ5/jFr0
団塊世代が一番金持っているんだろ?
国が資産の半分を没収して20~30代に配れよ
78 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 12:11:34 ID:jn+KX3nEO
不公平な世の中
20年前まで推薦の割合が2割ぐらいだったが、現在は6割
受験生の立場からすればあまりにも腹がたつ、不公平
81 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 12:12:48 ID:oMNxfTa30
若者がどうとかじゃなくて最大の原因は日本経済の、日本企業・雇用の日本離れだ
自国民の労働を顧みず、他国民にものを作らせて銭を外にやり
自国では消費だけさせるなんて、そんな国買おうにも銭がなくなるの目に見えてるだろ?
自分たちが問題を作っておきながら若者にせいにする
アホか
82 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 12:13:13 ID:rutcLtKJO
若者は金がないというのに気がつかない団塊の世代
83 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 12:13:36 ID:Ch1sVjbj0
老害とDQNだけで交通戦争やってりゃいいよ
参加するコストとリスクを考えたら常識的に考えて離れるのが普通
84 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 12:14:07 ID:IXAyrocw0
俺は最近、丸石エンペラーがまだ売られているという事実に驚愕した。
しかも、2010年モデル!!
ちょっとほしいw
85 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 12:14:31 ID:QV8zWg7rO
最近この若者の~離れっていうのが、
景気が悪いのは若者のせいニダ!
に見えてきた。
86 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 12:15:21 ID:ERuRKSlo0
そのころより通信代に何倍もかかってるだろ
87 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 12:15:22 ID:Y9vNQYhrO
つまり金がない!貧乏人
89 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 12:15:44 ID:7hyqmPwR0
こういうこと言う奴に限って変な外車とか乗ってんだろうなw
90 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 12:15:56 ID:5yQ6kAXZP
どうせ収入のあるだけしか使えないんだから
下らないことで騒ぐなとw
91 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 12:15:56 ID:YqBxz+dQ0
自転車ってすっごく便利だけどな
小回りも利くしちょっとした遠出も出来る
電動自転車?買おうかと悩んでる
92 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 12:16:11 ID:dAOlGEuM0
日本経済の癌は在日
93 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 12:16:27 ID:v1jVV3mt0
労働実態を知ってるからな
奴隷主の豪遊ぶりや、中国傾倒に諸外国工場での待遇とくらべて
日本人への福利厚生や労働内容が酷すぎるからね
怨念こもってそうな車なんぞいらん
エコなんだろ
なら車つかわず、電車や自転車で十分だ
とりあえず奴隷商売など滅びろ
94 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 12:16:30 ID:m6q8txGe0
これから日本の製造業はもっとダメージを受けるよ。
韓国企業が更に台頭してくる。FTAで遅れをとってるらしいからな。
最悪。
96 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 12:16:59 ID:uJkZLkIzO
金持ちの若者なんて昔からいない
でも若いうちムチャしても先々で精算できる安心感があった
でも今は違う
だから消費は伸びない
97 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 12:17:04 ID:HpQKiDzH0
いい年こいて自転車とかwwwwうけるwwww
流行の最先端を行くオレは断然、「徒歩」。
これ最強。
99 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 12:17:14 ID:3i3AYVqV0
通信と公共の交通機関が発達してるんだ
車にしがみついてるほうが余程時代遅れだろ
昭和の発想
100 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 12:17:39 ID:lCLdsV+3O
田舎ほど車にこだわりがある気がする
101 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 12:17:52 ID:/+jIuFDMO
電車がすき
電車は便利でコストもかからん
102 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 12:18:04 ID:rP51uxDQO
>>1
飲みに行ってやるから金くれよ!
103 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 12:18:10 ID:aT4Ra0md0
若者なんて絶滅してしまえ
って事だ
空気読めよ若者よ
104 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 12:18:45 ID:Km0o+gyc0
サラリーマンは年収1000万じゃないのかね?
105 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 12:19:36 ID:WZ+ZthBw0
酒を飲む奴は薬物中毒患者と同じ
一刻も早く禁止にするべき
106 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 12:19:52 ID:jcFui1Wd0
金がないわけじゃない
金を使うほどの魅力のあるもんがねぇんだよ
108 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 12:20:48 ID:hSllvHm90
酒飲んで運転しろってことですね
109 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 12:20:56 ID:HUFauMymO
団塊以降の無駄に長生きしてるクズ共が自分勝手なことばかりしてるから、若者が全然いいくらしが出来ない
111 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 12:21:23 ID:ZMLV+17TO
>>1
心配すんなよ、邪魔な年寄りがいなくなるまで大人しくしてるだけだから
112 :名無しさん@十周年:2010/06/15(火) 12:21:44 ID:/L+E20WU0
団塊の世代も若い頃はド貧乏だったんだよ。
神田川の世界だからな。
だから今の若者も当時の自分たちも
一緒だと思ってるんだよ。
未来が明るいか真っ暗かの違いを無視してね。

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。