1 :出世ウホφ ★:2010/04/19(月) 21:57:39 ID:???0
牛丼チェーンの「松屋フーズ」(本社・東京都武蔵野市)の埼玉県内の店舗で働くアルバイト従業員3人が19日、労働組合「全国一般埼京ユニオン松屋フーズ分会」の結成を同社に通告した
。アルバイト時の食事「賄い代」の無料化などを求めている。同席した同ユニオンの嘉山将夫執行委員長は「安売り競争の激しい牛丼は低賃金に支えられており、改善を求めたい」と話した。 松屋フーズ本社によると、勤務時の食事は商品の半額程度まで最大割り引く仕組みという。
4月19日21時33分配信 毎日新聞<牛丼チェーン>松屋フーズのバイトが労組結成
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100419-00000100-mai-soci
4 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 21:59:08 ID:G0aJRfn+0
>半額程度まで最大割り引く
松屋せこいだろw
33 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:12:44 ID:7z+Tv+Xl0
>>4
バカだろ、おまえ
タダなんかにしたら自分で食うからといって
明らかに一人じゃ食えない量の賄持って帰るアホがでるぞ
5 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:00:27 ID:FXw9U/8w0
食い物屋の癖に賄いくらいタダにしてねえのかよ。
なんつーがめつさだ。何かむかつく
11 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:04:45 ID:E5pv3xnE0
>>5
マックでバイトしてたときは昔、一個だけだったかな(マニュアル上廃棄だったもの)。
それは後から、ルール違反ということを知ったが。
チェーンやフランチャイズは管理というものがあるから、賄いは結構せこい。
最近は、廃棄の扱いも厳しい(昔は持って変えれたものだが)。
6 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:01:49 ID:zCP06Ljl0
え?バイトごときが何いってんの?
一流企業の正社員の俺でも、昼飯は自腹だぞ?
7 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:02:37 ID:Hmt81JrY0
>>6
アルバイトでも社会貢献してるならいいんじゃね?
8 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:02:52 ID:w9v1sKcP0
>>6
おまえは何をいってるんだw
9 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:03:26 ID:okJxTxYg0
>>6
16 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:06:23 ID:gGvh244q0
>>6
お前の頭で一流企業とはとても信じられない
17 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:07:04 ID:z9vebCNY0
>>3
うわっ、わずか9秒違いかよ・・・age
>>6
一流企業って?
ああ、王将かw
24 :名無しさ22 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:08:11 ID:epcVBDJM0
>>6
一流なら飯代くらいけちんな
ん@十周年:2010/04/19(月) 22:08:28 ID:9msAD7kZ0
>>6
あんたのような奴隷が日本社会を再起不能にしたんだな。
40 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:17:52 ID:sVQWbmpf0
>>6
うちの職場の社員食堂はバイトでも無料だけどなぁ
派遣は600円取られるけどね
10 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:04:04 ID:IG7Wlot8O
どうせ、隠れて勝手に食ってる奴ばっかなんだろ?w 12 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:05:32 ID:exG6539+0
払わなくても食えるように見えるが・・ 13 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:05:46 ID:6cXnNrD40
どっかの運動員が組織広げる目的でバイトでもぐりこんだだけでしょ
14 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:05:50 ID:bC1XFmvN0
無料にするかわりにメニューは選べないとかしないと限度を知らない子とかいるんじゃない?
多少なりとも代金取らないと歯止めがきかないみたいな
15 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:06:15 ID:LH+wn6cz0
>>1
そこにコストかけたらさらに待遇悪くなるんじゃないかい?
18 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:07:11 ID:9Rlcf4Ga0
半額でもいいじゃない?たかが、牛丼でしょ?
言っちゃ悪いけど。
それが嫌ならどっか行って食べればいいし、バイトそのものをやめるしかないって話。一言で言うと甘えるなっての。
19 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:07:25 ID:AeW1XQKVO
マクドやローソンは完全自腹だったわ
割引もなかったな
コンビニは店長次第だが
20 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:07:38 ID:IitdPcdD0
牛めしが今なら半額の125円で食べられるのか。
いい待遇だと思うが
21 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:07:59 ID:VG/gLb9t0
この前の70円引きセールで店員のおじいさん死にそうだった 23 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:08:20 ID:9yxQqrnG0
昼食代支給の会社のほうがおかしい
25 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:08:34 ID:7cLKdFEV0
これは普通にダメだよ
経費として認められないから
原材料費分くらいはちゃんとお金を取れと
税理士に言われる
半額ならいいだろ、ボケ
どんだけ恵まれてるんだよ
26 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:08:48 ID:5sU0eG7n0
総合病院は250円で日替わり定食だったな。
カレーライスは200円だった。
毎日牛丼は嫌やだな。
27 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:09:04 ID:+N7IYXpF0
松屋も労組の目標、どっちもせこい。デフレだからか。
28 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:09:59 ID:hMGyHIm10
何処かの牛丼屋は監視カメラで本部から・・・
29 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:10:19 ID:rt7ZDP3D0
某パン工場は休み時間パン無料で食えた
それ以外は有料
30 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:10:39 ID:YKmNwRZr0
前は一食250円だっただろ
実質値上げに遭ってたわけか
31 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:10:43 ID:0BSkrCoP0
すき家は並が無料だったな。
32 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:10:55 ID:+6tjcI770
本格的に日本人雇うのも中国人雇うのも変わらなくなってきたな。 34 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:14:53 ID:5jsLtvKY0
昔、バイト帰りの深夜3時くらいに駅前の松屋に寄ったら
全席埋まってて席待ちがその倍くらいいて
店内はいつも通りバイト1人で泣きそうになってて大変な騒ぎだったことがある
その日はさんざんだったが、それ以来深夜のバイトが2人になってて
それを見てなんとなく松屋の好感度が上がった
35 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:15:36 ID:9Rlcf4Ga0
しかしまぁ、こんなのが罷り通ったら、外食系はみんな無料にしないといけなくなっちゃうね。
自分で手弁当でも持ち込もうよ、本当。実際のところ、よ。
36 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:15:40 ID:WE63Nx4x0
飯をタダで食おうというセコサがアルバイトの印
37 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:15:51 ID:rkj8jMcF0
昔回転すし屋でバイトで、賄いつきだった。すしが食えるのかと期待したけど
毎回、ボンカレーと袋ラーメン(具なし)だった
38 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:16:30 ID:kNpXfMoF0
yはただ
39 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:16:34 ID:vLiRbCGb0
おいおい。
家事消費は売価の7割か仕入れ値だろうに
41 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:20:31 ID:D+VMxvHf0
賄いケチる企業はろくなものが無いよ
すき屋はバイトケチって人件費抑えてるけどね
ファミレスやコンビニも条件は最悪だろう
42 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:21:17 ID:KgKTg5F/0
これは儲かってないくせに、バイトに牛丼の賄いを出してる吉野屋がアホ。
松屋のように儲け第一主義が経営的には正解。
43 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:21:37 ID:okJxTxYg0
一流企業=ふつうは昼飯の時間は休憩時間で労働時間ではないもし規定の時間に休憩が取れない場合は後ろに休憩時間をずらすが一流企業では稀
松屋とかこういう飲食店=そもそも昼食時間帯が休憩時間ではないので当然仕事に拘束されるつまり昼食の時間帯は就業時間であるということ
55 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:27:17 ID:E5pv3xnE0
>>43
接客業・飲食業と言えども、休憩時間は就業時間じゃないよ
労働時間にカウントされない。2時や11時でも「昼の休憩」でマイナス1だ。
現実はそうだけど、個人的には時間換算の給与体系なら、拘束時間で決めようよ、とは思うけどね。
(会社標準以上(0.5hr余分とか)の休憩時間を取るならマイナスしていいけど)
44 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:22:38 ID:GRkJllqr0
つかタダじゃねーのかよ驚いた
45 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:22:49 ID:cOF5yKBC0
労働組合は日本の経済にとって害悪。
労働組合は禁止すべき。
46 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:23:14 ID:fetQngLv0
自社の商品に対してタダ、ゴミみたいな感覚になるといろいろ問題だからな
バイトは馬鹿が多いし
47 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:23:56 ID:+qBf1BPo0
おぢちゃんも若い頃に飲食店でバイト結構したけど賄いがタダだったのなんて個人経営の居酒屋くらいだったけど…
なんだ?今はタダが普通なのか!?
48 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:24:10 ID:UwGC7KcO0
うちは赤弁だ
一日350円引かれてる
57 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:28:29 ID:qGpQKWAC0
>>48
150円だか250円+休憩15分だか30分
まかないとらなければマイナスなし
社員扱いは全部コミコミ(とらないと損)
49 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:24:13 ID:wIsPnwXt0
居酒屋のバイトで豚キムやらナストマチーズの大盛り(無料)を強引に喰わされたの思い出した・・・ウプ
50 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:24:57 ID:OH77WhNE0
王将はタダだったな。
51 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:25:29 ID:cIY4WBn00
じぶんとこの商品を食わない飯屋では食事したくないな
52 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:25:39 ID:cctap4500
メシくらい自分のカネで食え!コジキ!
53 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:26:23 ID:di+CvLyb0
吉野家の賄いは7割引きだったかな
56 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:27:36 ID:Pb7Lvpul0
王将ですらタダなのにケチだな。
58 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:28:33 ID:vNRK85av0
賄いただにしてもいいけど給与加算だよ?
こいつら税法知らなさすぎだろ
59 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:29:17 ID:vP038k8y0
正直どうでもいいわ
60 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:29:48 ID:v3d44dql0
>>1 吉野家が送った刺客なの?
66 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:31:53 ID:jg4du1Gn0
>>60
組合の運動家送り込むとかどんだけだよ
61 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:30:04 ID:bHqfHaHF0
前にバイトしてたロッテリアは、新商品が出ると賄いで休憩時に一回だけ無料でくれたよ。
「実際に食べないとお客さんに勧めることができないから」という理由だったけど。 63 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:31:43 ID:X0vf4VlQ0
生活に必要なコストは自分で払うべきだ
64 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:31:46 ID:pSvCb7H10
賄い飯タダじゃねえのか
ケチだなあ
食い物屋で働く理由って食費浮くからじゃねえのw
65 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:31:51 ID:BTr4cNRw0
賄いを無償にするか、半額にするか、有償にするかは経営者の判断だわな。
無償にして社員の士気が上がり、それが会社の利益に繋がるのなら無償にするだろうし、繋がらないのなら、無償にする必要は無いと判断するだけ。
すべて経営者の判断。
社員は金を稼ぐための道具でしかないんだからさw 67 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:32:04 ID:A/4XMBrV0
みすどだったっけ。
まかないは無料だった。
ドーナツは何個だったかな無料。コーヒーも無料。
82 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:40:11 ID:tarQp3h90
>>67
ドーナツを主食にするのか?
胸焼けしそうだ
98 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:48:48 ID:tarQp3h90
>>86
今は自前でヤムチャとかスープあるからそれになるのかもね。
食べ物屋のバイトをしたことなくて、みんな無料かと思ったらそうでもなかったんだね
68 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:32:44 ID:WU7y+OyY0
ここ朝鮮企業じゃなかったか?
70 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:33:40 ID:NLrCHij50
半額も取るなら賄いじゃないだろ。社員割引か
71 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:33:44 ID:mWIiTeSr0
会社が従業員に食事の補助をした場合、限度額というものがあって、
それを超えると所得とみなされ課税される。
労働組合を作ったんなら、それぐらいは知ってるよな。
72 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:34:40 ID:m5zvCvTh0
無償提供にすると給与認定されるんじゃなかったっけ?
73 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:36:01 ID:m1iLLh0+0
なんで半額にしなきゃなんねーんだよw
76 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:37:09 ID:XlpGLPioO
賄いをタダで喰わせくれるのは飲食店の原価がタダ同然だから。
コストのほとんどが人件費と店舗のコスト
81 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:39:58 ID:7zv5EEf20
>>76
原価3割くらいだよ
77 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:37:42 ID:okJxTxYg0
あえて松屋側の意見を考えると
こういうチェーン店は他の飲食店と違って
食材が余ったり食材の俳句部分が発生しないから賄いしにくいのはあるだろうな
魔加奈にイメージって余った食材で作るってイメージがあるから
78 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:37:57 ID:xwgy0xzS0
こいつらアホか?
自分の飯代くらい自分で払え。
半額になってるんだからいいじゃないか。
79 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:39:37 ID:/OQMoqhX0
賄いの半額以上を従業員負担
会社の負担金が月額3,500円以下
じゃねえと課税対象www
85 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:42:16 ID:7zv5EEf20
>>79
そうなのか。参考になるわー
88 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:44:04 ID:E5pv3xnE0
>>85
食費はともかく、交通費補助が課税対象なのは、法の欠陥だと思うんだけどなぁ
特に陸の孤島みたいな製造業工場の場合。
80 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:39:55 ID:3DDRBEJ6i
なんつーか
数百円だろ・・・
どんだけ生活苦しいんだよ・・・
83 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:41:02 ID:NLrCHij50
自分で作って客席にも座れず控え室で食う牛丼なんて半額の価値もない
84 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:41:45 ID:0fgG4oTl0
個人経営店でのさじ加減なら出来ても、上場企業のチェーンで可能なの?
原価ロスになるのか社員の収入とみなされるのか、いずれにしても経理処理を考慮してまで会社が実施することじゃないよ。
90 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:45:32 ID:qGpQKWAC0
>>84
ちまたでわだいのmasasonにつぶやいたらどうにかなったりしてなw
87 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:43:44 ID:z5tIkX8O0
松屋オワタ・・・
89 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:44:50 ID:LizsknZN0
なか卯も半額だよね。
そのかわりちょっと多めによそってる。
91 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:45:47 ID:GYQ8uoEb0
つうか税法上だめだろ
全国規模のチェーンなんだから
半分は負担させないと給与とみなされてしまう
93 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:46:57 ID:cF2E+xKj0
半額の何が不満なのか・・・
94 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:47:13 ID:MYfC9nYY0
自分で作らなきゃならないのに半額取られるって酷いな
95 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:47:33 ID:De7Yl7PJ0
ケチるなよ・・・
腹いっぱい食わしてやれw
96 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:48:18 ID:6PENGgA00
昔家電量販店で仕事してたとき、シャープの営業が店でザウルス買ってくってんで「自分ところで買えばいいじゃん」て聞いたら「自社で買うと高いんですよ」って言ってた。
あと沖電機の社員がOKIのパソコンを何台も買いに来たけどやっぱり自社で直接買おうとすると高いからとわざわざ買いに来てた。
97 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:48:39 ID:IfR1cSsa0
いやならよそで働け 99 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:49:22 ID:aNxr+P8i0
半額でじゅうぶんだと思うけど。文句あるならタダのところでバイトしろよ。
100 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:49:36 ID:ztopQCRk0
本当はタダでつまんでんだろ?
やぶ蛇だぞw
102 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:49:59 ID:8naUZILo0
料理屋でバイトしてたとき何食ってもただだったな
エビフライ三つとか食ってたし寿司もてんぷらも食い放題だった
材料の在庫が少ない場合は控えるように言われたけど、基本的に食い放題だった
まぁ時給も650円と格安だったわけだが
104 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:50:01 ID:gBAQ68Qy0
食い物やで何度かバイトしたが、賄いが有料なんて初めて聞いた。
105 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:50:17 ID:OlMcsE1G0
ケンタッキーの賄いってやっぱフライドチキンなの?
109 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:52:07 ID:qGpQKWAC0
>>105
揚げ油と生のケンタミックスです
お客様に買っていただく鶏肉は賄いにでんでんなりません
110 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:53:13 ID:OlMcsE1G0
>>109
そっかぁ・・
憧れのバイトだったんだが残念。
106 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:50:25 ID:z5tIkX8O0
結局、アルバイトの扱いが飛びぬけて酷いのが組合を結成した理由に決まってる。
賄い代の無料「等」だから本質はココではない。
組合を結成するまでに至ったんだから
もっと深刻なバイトに対する非道な仕打ちがあるに違いない。
108 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:51:17 ID:0IUD0KLm0
タダにしないとかふざけてるね
賄いは無料が飲食店の常識だろ
111 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:53:24 ID:OGYOJ/Jr0
うちの義父は、学生時代、結構いいレストランでバイトしてたそうだ。
で、注文を間違えたふりをしてでっかいエビフライだのステーキだのを作らせて、行き場のないそいつらをいただいてた、という武勇伝だかせこいんだかわからん話をする。
112 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:54:04 ID:T6mTDBO/0
ミスドは120円以下食べ放題。
オーブン商品はバイトを始めて各種類1個1回だけタダ。
といっても昭和の時代。
商品の特徴を知るためだがほとんどの女の子は太った。
115 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 22:56:13 ID:cOF5yKBC0
>>112
その肥育された女の子は店長がまかないとして食すの?

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。
松屋 生姜カリンのど飴 130g×10個
俺にとっちゃー、なんだかんだ綺麗ごと並べても無価値!!
法的にひっかかるとかwww
法を自分たちでかえろよ!!
権利は勝ち取ることだ。
法のことについて触れたくなければ、辞めるか、
だまってしたがえ。