fc2ブログ

未定なブログ

未定の人が適当にニュースやらネタを貼り付ける場所です。
2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10

働く人の平均時給2228円…14年ぶり低水準

1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★:2010/04/18(日) 08:09:56 ID:???0 ?PLT(12556)
働く人の2009年の平均時給は前年より35円少ない2228円で、1995年以来14年ぶりの低水準だったことが、第一生命経済研究所の分析で明らかになった。08年秋以降の不況では、製造業などの残業時間の減少が賃金水準が下がる大きな要因とされているが、時間当たりの賃金が抑えられたことも、「賃金デフレ」を加速させているようだ。厚生労働省による「賃金構造基本統計調査」の年収や労働時間のデータをもとに算出した。

勤労者全体の平均時給は、直近のピークが01年の2328円で、8年間で100円下がったことになる。前年からの減少幅は03年が44円、04年が25円と大きかった。06年から08年にかけて計10円上昇したが、09年は世界的な不況で再び大幅悪化に転じた。非正社員が「雇い止め」などで真っ先に雇用調整の対象になったのに対し、賃金抑制の圧力は、年功カーブの平準化や賞与カットなどで主に正社員に向かったとみられる。

同研究所の熊野英生・主席エコノミストは「賞与の回復が見込める今年は、大幅な時給減少には歯止めがかかるだろう。しかし、賃金体系が元に戻ることは期待しにくく、賃金デフレからの脱却は当面難しい」と指摘する。

職業・男女別では「大学教授・男性」の時給が最も高く、5985円。「医師・男性」が5708円、「パイロット・男性」が5608円、「公認会計士、税理士・男性」が4961円と続く。

*+*+ asahi.com 2010/04/18[08:09:56] +*+*
http://www.asahi.com/business/update/0417/TKY201004170214.html

3 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:10:47 ID:0oj7Ve4B0
平均以上で喜んでいいの?


8 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:12:03 ID:IC5aBWLC0
>>3
平均以下で喜ぶの?


4 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:10:54 ID:zt71i4PjO



5 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:11:36 ID:8aIHNCwY0
凄くむかつくスレです


6 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:11:36 ID:1HGgT0yQO
まだまだ高すぎる


7 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:11:58 ID:Nzc0vRcZ0
大丈夫、民主党ならなんとかしてくれる。


9 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:12:04 ID:x54EJJnw0
非正規との格差を埋めろ


17 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:15:08 ID:9CMMw5AGO
>>9
学歴や経験や能力の差を埋めてからな


10 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:12:17 ID:sLvZ1Esa0
なんだかんだ言っても世界規模で同一労働同一賃金の流れだから
何らかの技術を持っていないと給料増えないだろうねぇ


11 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:12:29 ID:2VsBDqf10
時給換算ほど意味の無い計算も無いわ
大学教授、医師、パイロットに残業手当があるんならまだ分かるが


12 :お菓子工場の歯車:2010/04/18(日) 08:13:09 ID:vT+bDGXqO
うわ、、、
俺、時給1050円くらい、、、 
あと深夜とか残業をちょっと、、、 (´ω`)


13 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:13:10 ID:gmKv8dPO0
年収の方が分かりやすいけど、自給だと残業時間が無視されるからいいかも。
ちなみに俺は3000円程度かな。


14 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:13:38 ID:mV6SFl+M0
高すぎる


平均1200円になったら起こしてくれ


15 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:14:27 ID:OgTNEOWhO
でもこれが一律千円になったら悲しい。


16 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:14:46 ID:WlKUc7kn0
時給2300円ってどんだけ高給だよ!と思ったが、ボーナス・時間外手当とか全部込みの数字を労働時間+有給で割ったら近い数字になった…。
そんなに少ないのかよ…。


22 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:16:59 ID:lVKqXqg/0
>>16
正社員なら2000円超えるよね


18 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:15:18 ID:6TaWx9V5O
以下奴隷厨の自慢スレです。


19 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:15:36 ID:D1ifz3no0
論点は職種間の比較じゃなく時系列での推移だろ。

すぐに触手ごとの比較に持って行きたがるのは嫉妬心に凝り固まったコンプ野郎だけ。


20 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:15:58 ID:wilWNNcI0
へ?
これってサービス残業とか休日出勤とかも計算に入れてるの?


21 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:16:47 ID:37JGo+UI0
奴隷自慢のスレの予感


23 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:17:30 ID:Ck+EuACG0
>>1
時給換算ならプロ野球選手とか高そうだけど税理士以下のなのか


24 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:17:32 ID:Zk61zhPc0
>>1
平均時給とか意味ないなあ。
年代別で分析しないと。


25 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:17:44 ID:Xu5hEpGh0
>>1
時給2,000円の派遣なんだけど他派遣に羨ましがられてた
みんな900円~1,300円だったらしい

正社員だともっと低いよね・・・出産退職前に正社員やってたけど
時給換算したら300円台だったw


26 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:17:48 ID:K9ibIjDl0

当たり前だが、これ自営業入ってないんだろ?
不動産業とか時給換算したら滅茶苦茶高そうだけどな


27 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:18:09 ID:KS064IHk0
時給いくら?


28 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:18:41 ID:rxrNSnmg0
ここは是非、働かない人の平均時給(生活保護、税保険料免除、公共料金免除、交通費補助等)も出してくれないかね。

あ、一日働いてないからすごい安くなるかw


29 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:21:29 ID:6LqogCa00

年収÷一年間の労働時間じゃないの?
ボーナスとかも込みで


30 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:21:30 ID:cFO5EUoG0
サビ残は入ってないんだろーなー


31 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:21:31 ID:gmKv8dPO0
2228円×8時間×20日×12ヶ月×1.0(賞与無し)=約428万円
2228円×8時間×20日×12ヶ月×1.4(賞与有り)=約599万円

どういう計算式か分からないけど高いね。
まあ、公務員が平均給与を引き上げているし、調査対象も大企業中心だろうからこんなものか。


32 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:22:28 ID:2VsBDqf10
社員1人あたりが儲ける額1位なの任天堂だったっけ
たしか5億円くらいだった気がする


33 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:25:02 ID:HZIPizae0
時給2000円のバイトなんか見たことねえよksg


42 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:28:53 ID:7qBqg4KD0
>>33
外資系メーカーのエンジニアリング業務なら、バイトで時給4千円は貰えるよ。


47 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:30:27 ID:2VsBDqf10
>>33
いや幾らでもあるだろ
この議論に意味があるかといえば無いが


34 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:25:21 ID:K0QEhrqs0
いくらなんでも低すぎと思ったが、社員の平均ではないならこんなもんか・・・


35 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:27:05 ID:6x+/7QmD0
さび残入れたら時給なんてみてらんない


36 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:27:29 ID:OcS0JqiE0
1000円超えてるから、民主の公約どおりだな


37 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:27:38 ID:HZIPizae0
ふと気がついたが、弁護士がないな


38 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:27:48 ID:zcrMb5xM0
また鳩山政権の犠牲者が…


39 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:27:59 ID:Ru7au6b70
自宅警備員の俺なんて、24時間勤務で月5万だから自給はすげえ安いぞ
これを材料に、値上げ交渉せねば


46 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:30:19 ID:gmKv8dPO0
>>39
止めとけよw

家賃        4万円
食費        2万円
光熱費 水道代 1万円
ネット代      1万円

合計8万円支払ってからほざけ。


48 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:30:56 ID:ZX5pOjaJO
>>39
包丁振り回すなよ


58 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:36:00 ID:TJWerFai0
>>39
ニートのクセに5万も小遣いもらってんのかよw
羨ましぃ


40 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:28:07 ID:i8JKAGH00
常に勉強して職能保ってる人とパートで時給いくらのひとと単純に平均することになんか意味あるの?


41 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:28:29 ID:8sQlEk/gO
時給計算すると500円もない。34で14年勤務してるけど…


43 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:29:50 ID:1maLVUqu0
日本が没落するのはいいことだ
グローバルな事業をやってる俺は収入が増える一方
後進国みたいな貧乏人が増えれば、何でもすき放題になる
今のタイやフィリピンみたいな感じに
グヘヘヘ


44 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:30:08 ID:Q+kfgrqb0
サービス残業組み込まれてないから・・


45 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:30:16 ID:DU6VTGxO0
ぼく700円だお


49 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:31:03 ID:7uvmchN80
時給2228円も貰ってる人がいますか?


50 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:32:55 ID:GtjsKkZL0
中央値を出してみろw


51 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:33:23 ID:phDX2qol0
公務員とその他で分けろ


52 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:33:28 ID:nTMZR3q80


公務員の平均時給は4700円(手当てを含む)

  教育委員会の時給は50000円


53 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:33:28 ID:S+JCsuaw0
サービス業店長の俺は、月間300時間で30万程度だから、
時給1000円程度。平均の半分以下とはいえ、サービス業としてはマシかもしれんw


54 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:33:31 ID:DDCPdX/M0
俺1000円なんだがなめてんの?


55 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:33:41 ID:TJWerFai0
年収を労働時間で割ったら似たような数字が
でも基本給で見ると3/5位じゃないかな・・・


56 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:34:09 ID:3OJABsboO
で、アカヒ曰わく
「民主党マニフェスト実行の成果」

って偏向報道に使われる記事なわけか


57 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:34:19 ID:npgzfPf+0
最低賃金で1000円目指すってどっかの女が言ってたが、
平均でその3倍とすると、平均3000円目指す、ってのもアリだよね。


59 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:36:45 ID:Jud/IXjg0
大学教授とか相変わらず高すぎ
一部除いてクズなのにな


60 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:37:57 ID:fVnw44eY0
煽りぬきで聞きたいんだけどさ、正社員なのに時給1000円くらいの人ってなんで正社員辞めてバイトにしないの?
バイトのほうが責任も負わなくていいし、比較的自由に休めるしいいじゃない。

世間体が理由だとしたら、そんなもの無視しちゃった方が気楽だと思うけどね。
無理して正社員でいようとすると足元見られて逆に搾取されちゃうのでは?


63 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:40:38 ID:TJWerFai0
>>60
不景気で賞与や残業無かったらそんなもんかも知れん


64 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:41:52 ID:S+JCsuaw0
>>60
正社員になっていれば、簡単にクビ切られんからね。
社会保険などのメリットも大きい。
そんな簡単なことがわからんの?


66 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:46:35 ID:2VsBDqf10
>>60
これはワロタ


61 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:38:09 ID:npgzfPf+0
公務員限定では5000円程度じゃなかったっけか?
てゆうか人件費財源での換算だと恐ろしい数字にまで昇るんだけどw


62 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:39:37 ID:cJPknCNpO
医師で5千円て切ないなー。

バカなキャバ嬢だってもっともらえるだろ。
指名料やボトル料は別にしても。


67 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:47:20 ID:IC5aBWLC0
>>62
金持ち父さん
貧乏父さんにも書いてあったじゃない?

世の中には様々な技術があるが、金を得るために一番大切な技術は「売る技術」なんだよ。


65 :名無しさ69 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:48:30 ID:phDX2qol0
>>67
騙す技術の間違いじゃ?


ん@十周年:2010/04/18(日) 08:45:09 ID:z8/ppGNq0
年金と健保の企業負担分は算入してあるのかないのか、
家族手当やらなんやらはどうなのか、
低脳記者の記事はホント、役に立たねえな。


70 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:49:21 ID:J8qOD/fh0
沖縄は、ほとんどが700円ぐらいですが何か?
外国人参政権とうればきっと300円になって
みんなで、生活保護うけようぜ!!!
そして、最終的に、民主ー公明連合にて、日本終了!


71 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:49:46 ID:VdJtuM3p0
計算したら1650円ほどしかないんだが。


72 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:53:11 ID:cWUykACn0
有能な奴はもらって低賃金な奴は低能なんだしなにも問題ないだろ

逆なら大変なことだけど


73 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:54:10 ID:LVr//8bw0
平均値


74 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:56:40 ID:36lTFYLB0
今年は時給1万ぐらいだな
もうちょっと仕事増やせばよかったかも


75 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:56:54 ID:npgzfPf+0
マヂレスするけど、今どき経理や人事のメインパソコンで、
平社員から管理職まで個人プロファイルに時給換算の給与表示なんて当たり前。


76 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:57:44 ID:WO2nzZ25O
もしビルゲイツが日本人だったら平均時給はいくらくらい上がるのか


77 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 08:59:48 ID:nasKJ8RMO
あれ?
12時間x22日=264時間

264x2200=580800

あれ?半分位何処行った?


78 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:00:00 ID:npgzfPf+0
アメリカで世間から文句を喰らってるGMの組合トップは7500円でしたっけ


79 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:00:14 ID:kgqRL5WR0
さっき計算したら時給4940円だった。
年収÷12÷20÷7.7時間の計算式


82 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:02:29 ID:gmKv8dPO0
>>79
ボーナスいくらよw


83 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:04:35 ID:kgqRL5WR0
>>82

ごめん計算間違えた。再計算の結果時給4330円でした。
ボーナスは昨夏が75万昨冬が65万でしたよ。


80 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:00:15 ID:3Xo+ht2s0
平均っ言っても、パート・アルバイから社長までだろう


81 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:00:26 ID:IC5aBWLC0
昔、マイクタイソンが1ラウンドKOして
数億円のギャラを手に入れてたよ?


84 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:07:43 ID:npgzfPf+0
そうがっかりすんな。今年は少し戻るだろ。
民主党が政権取ったのは、国民が望む再配分介入への期待票に他ならんのだから。

とはいえ、つまりそれって、時給1000円とかの超貧乏層の話だから、
来年発表の数字はむしろ確実に下がるんだけどねw


85 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:08:03 ID:NgildqXy0
今時給1000円くらいで働かされてるけど
親戚のJKが結婚式場のバイトで時給1100円だった死にたい


86 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:08:16 ID:Ioj44K+70
リーマンは会社に保険料の折半だのその他もろもろの面倒見てもらってるから
実際には給料の倍くらいの金貰ってるようなもんだと聞いたことあるが、本当かね?

まぁ、少なくともバイトの時給と同一視して単純に時給換算できないのは確かだろうな



89 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:11:54 ID:J0jI3hRo0
年間労働時間2000時間だとすると、年収450万か
低すぎるな


90 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:12:09 ID:qo/IYROH0
アルバイトがいかに搾取されてるかってのがよく分かるな


99 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:21:32 ID:mX99cDhpO
>>90
でもその低賃金が小売り、外食の安さを支えているんだよね
ネットで安く買えるから、接客の人件費が上がると潰れるんじゃね?


92 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:13:38 ID:vRahv9mA0
実は国Ⅰ受かって霞ヶ関でバリバリ働いてるヤツラとか時給換算したら1000円いってないからな。
ま、その後の天下りで(ry
って感じだが。


93 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:13:47 ID:cWUykACn0
多少のイレギュラーあれど頑張ってる奴はそれなりに、
怠惰な人間もそれに見合った賃金態勢だろこの国
いちいちニュースにする事じゃないと思うが


94 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:16:07 ID:h5BK0gM00
非学生のアルバイトの最低自給1200円でよろしく


97 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:19:23 ID:Aqqo8kZn0
>>1
第一生命がソースなら信用しない
国税庁のデーターと違いすぎるわ


98 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:20:27 ID:HTL1yiNW0
時給平均が俺の2倍かよ!


100 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:24:54 ID:gdrvRewz0
最近の外食産業見てると
いっそ無くなってもいいように思える


101 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:29:53 ID:35DqQCb+0
東北地方の
非正規雇用の平均時給の3倍にはなるんだが???
ここから年金、保険料を引いても余裕だね!!!


102 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:30:50 ID:+WKRB+z9O
計算方法が分からんのだが
この中には無職は入ってないんだよな?

入れたら激減してるんじゃないか?


103 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:31:26 ID:EK8U6mS/P

底辺奴隷労働厨なんだから当然じゃんwwww
死ぬまで社畜奴隷だろうけど精々「労働の義務」とやらを守って頑張れよwwww


104 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:34:07 ID:23kQ3xwm0
最低賃金の2倍以上だから
企業はまだ下げる余裕がある。

人件費をもっと下げて商品を安くしてくれ。


105 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:34:16 ID:33yFy3BY0
キン肉マンの平均時給にみえた


106 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:35:13 ID:ti4+VHz6O
地方公務員様はおいくらなんでしょう


111 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:45:22 ID:E4dDKR5zP
>>106
4000円だそうですよ。


107 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:36:22 ID:N8R3YHI5P
時給換算したら200円くらいだった俺はどうすればいいんだぜ?


108 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:37:27 ID:F95cYBCl0
ひきこもりだけど毎日2時間くらい働いて月12万くらい


109 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:39:38 ID:i5N/X6UjO
どこの平均だよ?
労働者の3割とか4割がワープアって言われてるのになんでこんなに高いんだアホか。

派遣は職業じゃありませんってか?


110 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:43:11 ID:ffiYGmPA0
正社員なのにボーナスもなくて、法定最低賃金スレスレです、もう死にたい。


112 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:45:41 ID:32TvkrOq0
月25日、1日8時間労働で時給2000円年収500万くらいの計算。
みんなけっこう及んでないんだな。


113 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 09:46:47 ID:HTL1yiNW0
>>112
普通の人は月25日も出勤しないからね


a_01.gif
↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。


時給106万円!ネットで儲ける3つの戦略
[ 2010/04/19 12:00 ] 時事 | TrackBack(0) | Comment(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL


ページ最上部へ

未定なヘッドライン
プロフィール

未定の人

Author:未定の人
2chで気になった三面記事を紹介。



相互RSSをご希望の方は、以下まで連絡を。コピペブログ系であれば、たぶん断りません。

mitei_blog_mail★yahoo.co.jp
★を@に変更してください。

記事・コメントに関してのお問い合わせは必ず投稿日とURLを記載してください。でないと対応できません。

宣伝