1 :名無しさんφ ★:2010/03/29(月) 14:04:38 ID:???0
結婚に関する情報サイト『ウェディングパーク』に面白い投稿があったので紹介したい。「ご祝儀が1万円!?」という内容の投稿で、大学時代からの友達が祝儀を1万円しか包まなかったという。何かの間違いだと思ったのだが本人に聞くことも出来ない状況。もちろん友人は普通に「おめでとう」ムードで祝福。
2年前に彼女が結婚した際は3万円を包んだというこの投稿者。大体の相場は3万円と言われているが、そんな彼女に対するコメントを見てみると……。
・結婚したばかりの幸せな気持ちが台無しになるだけです、気にしない方がいいですよ。
・なにかの間違いだとしても、質問することは出来ませんよね~。
・気にしてもしょうがないってわかってても、モヤモヤしちゃいますよね。
・私も衝撃だったことに、億ションを買っているような身内から、1万を包まれました。
・既婚の方なら、なおさらご祝儀についてわかっていると思いますし。
と、誰もが投稿者に同情しているようだ。今回の件が切っ掛けで友達との関係をぎくしゃくさせたくないので気にしないことが一番だと思うが。こういうのは出席して祝ってくれただけでも有り難いと思うべきだろう。
ちなみに披露宴の料理の一人当たりの単価は1万から2万円、引き出物を入れると3万円くらいになる。それを計算すると祝儀を3万円以上が相場といえるだろう。逆に上司や身内関係者じゃなければそれ以上包む必要はない。結婚式が頻繁に来る季節には毎回大変だろうが、頑張って3万円包んであげよう。返ってくる保証はないが。 http://getnews.jp/archives/53556
3 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:05:38 ID:9e3TAwzh0
3万円
4 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:05:48 ID:Hte/qy/d0
出席しないに限る
5 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:06:09 ID:fcHcjoeX0
そりゃあ叫びたくもなるわ
6 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:06:15 ID:GYgkUJjI0
やから呼ばれんでもええんじゃ!!
そういうのが鬱陶しい。ウザイというやつだ。
7 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:06:45 ID:kmpbgFaM0
最初から会費制にすれば?
誰も来ないか・・・・。
18 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:07:50 ID:TseWLmXe0
>>7
そういう風習があるところはあるみたいだね
8 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:06:52 ID:1qR849MC0
親友の結婚式で、自分が無職でどうしようもなかったから前もって断って2万で参加したことがあったな
都内は3万が常識
9 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:06:54 ID:wLkvUzhA0
5000円だったwwww
10 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:07:04 ID:RojFqB640
若いから相場とかわからなかっただけだろう
11 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:07:11 ID:Xz34KLLw0
呼んでくれるな
12 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:07:18 ID:6P70iffN0
そうなんか?
普通の友達は1万円が相場だと思ってた。
親族の場合は3万円。 32 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:09:39 ID:Vr3a4lTp0
>>12
俺もそんなもんだ
38 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:10:19 ID:DD78kkmN0
>>12
場所にもよるな・・・
東京では、友達は3万
親戚は5万、兄弟だったら 10万 ぐらいが相場
2万は包んではいけない。
13 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:07:18 ID:ieUBXr1s0
5円だったwww
14 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:07:30 ID:/Ky4944O0
10円玉10本(500枚)じゃないだけいいと思わないか?
15 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:07:31 ID:GxB3Wy/S0
出席しないのが一番。
16 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:07:34 ID:vf7cULMk0
披露宴なんて身内だけでやればこんな事ならないのに
17 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:07:48 ID:BEJBgbj70
2万でいいと思ってたw
3万要るのか
36 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:10:13 ID:MTte/KzE0
>>17
偶数は分けられるので、「別れる」と掛かって縁起が悪いんだよ。
50 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:11:42 ID:TUqOf91h0
>>36
そういう場合は1万円と5千円2枚いれよう! 55 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:11:56 ID:wh1+Czgi0
>>17
お札が偶数枚になるのは、「2つに割り切れる」と、ご祝儀では縁起が悪い。
だから3万円が普通。
5千円を混ぜて、札を3枚にする場合もある。
19 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:07:56 ID:+7Jt3RFf0
貧乏人は披露宴・2次会・3次会と何重にも集金しようとするからでしょ
20 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:08:03 ID:dCqddeAk0
俺は3万しか包まなかったのに俺の時には5万円入れてくれた友達のことは今でも感謝してる。
21 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:08:06 ID:WlG4AZbp0
3万とかだと友達の多い奴は結婚式に行きたくなくなるだろ 22 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:08:10 ID:/0gzbnkI0
自分の幸せを見せつけるためにやるんだから
来てもらっただけでもありがたく思え
23 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:08:19 ID:BZAVQCVE0
無職だから、マジ友人の結婚式が怖い。
最低3万で5万ぐらいはつつまないとダメっぽいし、なにより無職の身で出席するのがつらい。
んなんで少しづつ疎遠になるようにしてる。
24 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:08:30 ID:39YcW+bW0
そんな友人と縁切れ
25 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:08:34 ID:ovOI3b0+0
やっぱ女かw 26 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:08:40 ID:lYp+1MNOP
祝儀は包みたくないけど友達の結婚式には出たいし、
どっちもやらなくちゃあいけない、ってのが野次馬の辛いトコだな
27 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:08:41 ID:kFPC2RQd0
子どものときから大嫌いだった幼馴染の両親が事故で他界した。
皮肉をこめた嫌がらせのつもりで10万円包んで持っていったら、翌日「ありがとう」って電話で言われた。
それ以来、仲良くなった。
28 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:08:47 ID:AC1Bm9N40
ウチなんて3万円とかいた祝儀袋に金が入ってなかったことがあったw 29 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:09:01 ID:wh1+Czgi0
>>1
その額で、相手の気持ちを分かれよwww呼ばれて迷惑だったんだよwww
あるいは相場も知らんガキか、リアルで困ってるのかもしれんだろwww
ご祝儀の額でムキになるな。大人気ない。
56 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:12:06 ID:FS45Qp2o0
>>29
>>1よく読め
2年前にその友人の結婚式に出席して3万円包んでるわけだが
30 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:09:33 ID:8RQiEQpP0
会費制にしろよ
31 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:09:34 ID:EhH3mZJQ0
そもそも、会費制の北海道に隙はなかった
3000~1万円でおkだしな
51 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:11:44 ID:lYp+1MNOP
>>31
なまらパネェ
33 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:09:42 ID:t6j4CqHb0
俺は一人2万だな
妻と2人で4万だから3万円と贈り物1万にしてる
34 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:09:57 ID:n8+1eALa0
俺友達少なくて良かったー
35 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:10:05 ID:LNgUewnD0
結婚式とか馬鹿げてる
ご祝儀少ないとか騒ぐなら式挙げるなよww
なんかみっともない貧乏人新婦だね
37 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:10:16 ID:gyfwEMrD0
ちょっと待て?祝儀は5万じゃないのか?
39 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:10:31 ID:u1RqZ9YU0
不況も関係あるか
40 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:10:37 ID:qv0+4QBy0
「気持ちだけ」と大書した紙切れを三枚入れて渡したな。
41 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:10:46 ID:nMG66UsAP
ごめんねお金ないから2万しかつつまなかった
42 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:10:47 ID:ErFQ5SRc0
親族なら最低、3万円だけど普通の友人なら1万円でもいいだろ
43 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:10:52 ID:bOeTY4sX0
> 2年前に彼女が結婚した際は3万円を包んだというこの投稿者。
最初は、投稿者がアホかと思ったが、前に3万あげてるなら、モヤモヤした気持ちが残るのも分かる。
この友達は事前に誰からいくらもらってたか、ご祝儀チェックをしなかったのかな
44 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:10:54 ID:Byt2zmUw0
金使いたくないなら親族だけで結婚式と披露宴すればいいだけの話
無理に人を多く呼ぶ事ない
45 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:11:00 ID:t6HLQl/O0
続きは?
46 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:11:15 ID:J062tnBC0
3万包んだつもりがお金入れ忘れてたっていうのはあるかもしれないな
48 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:11:18 ID:opmhWR2F0
長野だけど、大体友人は1万円が相場だが…
49 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:11:21 ID:is6fBuetP
俺、1万が相場だと思ってた・・・
みんな、ごめん・・・
65 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:12:44 ID:DD78kkmN0
>>49
オマエらって、包む前に他の友人にいくら包むか相談しないのか ?
52 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:11:45 ID:HC7Ln2Q30
結婚式場が普及させたルールなんか守る必要はない。
身内だけ呼んで神社でやれ。
53 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:11:52 ID:9LlZQgEv0
会費制でいいじゃん
54 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:11:53 ID:3Lkd40pa0
管理職になると大変な月あるらしいね。
給料高いからOKか…
あと結婚式って挙げると、差っぴきで大抵太れるもんなの?
57 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:12:07 ID:9wFXcmnD0
結婚式(笑)
いつの時代だよ
58 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:12:10 ID:4XZzd9q40
こういうのって気持ちじゃないのか・・・
71 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:13:31 ID:xJPQTadn0
>>58
その通り。よって終了
59 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:12:22 ID:6H5xeE1b0
…普段の態度から
それほど親しくない友人に分類されただけじゃないの
60 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:12:23 ID:sojAFbnn0
友人、同僚なら1人で3万、夫婦で5万が常識だろ 61 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:12:35 ID:zcUzx0MO0
友だちだと1万じゃね?普通。
3万は身内or直属上司だろ。
62 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:12:39 ID:ihjW+Bhy0
どうせすぐに別れるんだから
祝う必要ないよな
63 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:12:43 ID:ACNlnUTM0
オレは5万円包んでやったがそいつは1万円だったな
その不公平加減を突っ込んでやったら「ケッコンすると大変なんだぞー」だそうだ。
だから包むのがイヤだったら式に出ないこと
ちょっとだけ包んでやって二次会だけでOkだね。
エキストラがカネ持って来ることを期待してる式も多いもんだ。
だいたい半年ぐらいで離婚するかもしれない。
64 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:12:44 ID:T72O8Y/M0
友人に偶数だと縁起が悪いとか言われてそいつの結婚式のときには3万包んだな
俺の結婚式はそいつは1万だったw
66 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:13:05 ID:q1VEktZl0
再婚で二度目の結婚式に呼ばれた、一万にしてやったよ。 80 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:14:09 ID:/Ky4944O0
>>66
五年保証で無料 とかにしてほしいよなw
67 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:13:10 ID:dNwxZfmzO
呼ばれて迷惑なら欠席して祝儀送っときゃいい話なわけで
68 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:13:15 ID:HYmZxzC10
結婚式が赤字だったと嘆いてた奴にムカついた
てめーらのイベントごときで金儲けしようと思うなよ
69 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:13:15 ID:Kw3dZnky0
自分がそいつの結婚式呼ばれた時1万包めばいいだけじゃん
叫ぶなよ、ばかばかしい
70 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:13:21 ID:eHkgh5TW0
式にも呼ばず結婚報告だけしてきて
冷蔵庫買ってくれっていう奴ならいた
72 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:13:34 ID:OLktkasb0
まあ以前に3万円貰ってた相手になら3万は包むよな 105 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:16:00 ID:bOeTY4sX0
>>72
葬式にも言えることだよな。
友達の家族の葬式にいくら包むかは、自分の家族の葬式にいくら包まれたかチェックして決める。
73 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:13:38 ID:bmDaEFfN0
縁を切りたいんだよ。
その意思表示なのに・・・カネカネカネか・・・・・。
74 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:13:42 ID:RojFqB640
会費制という意見があるが、会費制ってどういうシステム?
104 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:16:00 ID:7513jYs20
>>74
青森だと、会費制だな、15000円とか決めて徴収する
75 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:13:47 ID:a6VCo4QN0
>披露宴の料理の一人当たりの単価は1万から2万円
これなんだよな、料理なんぞいらんから
3万をそのままやりたいんだよな
76 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:13:56 ID:IV2gREpsP
ソースが結婚関連ビジネスだろ
ご祝儀増える→会場費が増える→業者ウマー
祝儀は気持ちでいいんだよっw
77 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:14:00 ID:8ZIO3MHg0
友達なんか呼ぶからいけない
親の関係者ばっか集めたら大幅な黒字になった俺の結婚式
自分で頭いいなあ~って感心したぜ
79 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:14:06 ID:Y9XJ4iyy0
普通の友達なら一万だろ。この節なら特に
俺が唯一参加した友達には五万包んだが
時代の流れだ
81 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:14:09 ID:HkxHag8N0
>>1
>ちなみに披露宴の料理の一人当たりの単価は1万から2万円、引き出物を入れると3万円くらいになる。
どう考えてもそれだけの価値があるとは思えないことについてもう少し議論すべきだ。 82 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:14:12 ID:mxKKcmkx0
無職で友達もいない俺は最強
83 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:14:12 ID:BSslQywp0
女の子って祝儀だけじゃないから大変だよな。
服に靴にバッグに髪に・・・。
うちの妹はめんどいし金かかるからっていっつも着物で出席してるけどそれだって着付けと髪のセットとかかるしなー。 84 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:14:17 ID:zBZAtlXX0
祝儀は相手が親戚だろうが親しい友人だろうが親しくない友人だろうが全部1万しか入れねー。
親しい友人から祝儀貰うときは絶対1万以上入れないでくれって頼む。
85 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:14:21 ID:nrZH6cGF0
披露宴って本当に必要かな。何か大事なものを忘れている気がしてならない
86 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:14:23 ID:OXE4ctxU0
今回は都合により出席を辞退させていただきます、次回には必ず出席いたしますので
87 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:14:23 ID:dEQh3ed30
偶数とか関係ないよw
結婚式に行った6割は離婚してるよw
94 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:15:12 ID:/e5S/vIW0
>>87
同意。もう5,6組は離婚している
3万つつんだ御祝儀を返せw
88 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:14:25 ID:So/UzENu0
小中学生からツレの式に2回行ってるが、どっちも1万だった。
っつか2万で崩れるモノを友情とは言わんだろ。
89 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:14:27 ID:A5N0eRl00
友人との取り決めで祝儀は場所に関係なく2万と決めてる
91 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:14:34 ID:RToqLgJwP
金も無いのに披露宴やったのがバカだwwww
92 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:14:50 ID:ErFQ5SRc0
結婚しない人は取られるばっかりだよ
97 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:15:15 ID:rilcbO1z0
その1万は絶縁宣言だとうけとったらいい
98 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:15:21 ID:6H5xeE1b0
いい加減、披露宴なんてやめようよ。
親戚と仲の良い友達だけで質素にやればいいじゃん。
披露宴に金を使うなら、新婚旅行や、その後の生活用品なんかに金を掛けたい。
99 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:15:29 ID:FS45Qp2o0
招待する予定なかったとある友人が
俺もお前の結婚式行きたいって単刀直入に言われたんで
渋々出席させてやったら 祝儀が1万円しか入ってなくてズッコけたのを思いだした
100 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:15:31 ID:ZzOSM1Nd0
こういうのほんとつらいよな
葬式とか結婚式とかに包む金の額
102 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:15:33 ID:10aN2LBk0
ご祝儀は気持ちだと思って確認しなかった。
いまから思うと失礼だった。
103 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:15:54 ID:ZNzJUdgZ0
これって披露宴参加の場合の相場で良いんだよね?
普通に結婚を知ってお祝いする時は1万円とかでOK?
106 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 14:16:01 ID:xM2mXF//0
22歳の早婚で調子に乗って友達100人呼んだ同級生いたんですよ~
現在、彼は30歳。呼んだ友達の式にはかならず参加しないといけない身になり不況も重なって貧乏暮らし

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。
イマドキ結婚の常識&マナー
変な探り入れてると思われるのも嫌だから、思った額だけ包む