fc2ブログ

未定なブログ

未定の人が適当にニュースやらネタを貼り付ける場所です。
2023 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024 01

テレビ初登場の『崖の上のポニョ』29.8%を記録! “ポニョ効果”で日テレ視聴率四冠王を達成

1 :三毛猫φ ★:2010/02/08(月) 10:01:48 ID:???0
 5日に放送された『金曜特別ロードショー 崖の上のポニョ』(日本テレビ系)が、ビデオリサーチの調べで29.8%(関東地区・番組平均)を記録したことが8日、わかった。テレビ初登場で金曜ロードショー歴代5位の高視聴率(1989年以降)を獲得した“ポニョ効果”で、日本テレビは2月第1週(2月1日~7日)の視聴率四冠王を達成。

同局の今村司編成部長は「先週は『冬の大感謝祭』としてテレビ初登場の『崖の上のポニョ』をはじめ連日スペシャル番組を放送いたしました。29.8%という高視聴率を記録した『ポニョ』をはじめ視聴者の皆さまの応援で週間視聴率四冠を獲得することができました。これからも視聴者満足度No1の放送局を目指していきます。ありがとうございました」とコメントとしている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100208-00000002-oric-ent
2 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:02:36 ID:T4nbZjJR0
30%切ったか


4 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:02:49 ID:5XcRts1vP
崖っぷちの日テレを崖の上のポニョが救う物語


6 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:03:29 ID:mCmZFEtA0
>>4
全然うまくない


5 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:03:20 ID:0FDgdGyc0
前番組なしなら本編は30%超えてたな


7 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:03:31 ID:FBsmAjx30
だがつまらなかった


8 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:04:32 ID:LcqWGYnA0
↓吾朗が一言


9 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:04:53 ID:fGoD47tY0
ジブリも凄い勢いで面白くなくなってるな
贔屓目にみて千と千尋までだわ



19 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:08:05 ID:+lEi+rbC0
>9
それは君が大人になったって事なんだよ


32 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:10:57 ID:iGhrwfFc0
小学生用だろwwwwwwwwwwwwwww
まさか20代以上でみるわけねーよ
いやゆとりだからコーラ飲みながら見ている可能性大
>>19
29歳が30歳になったから大人?


10 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:04:54 ID:fi7PZMTS0
不覚にも22:30あたりで寝てしまった
映画館で見た時はちゃんと完走したのに何でだw


12 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:05:35 ID:4BKhg2n80
短い区切りでの視聴率アピールは結局トータルで負けてると悟られるな


13 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:05:42 ID:eOwm/muP0
あれだけ煽ってこんなもんか


14 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:06:07 ID:kHZeTBLnP
映画館で三回見たけどやっぱ面白いわ
小さいTVだとパヤオ神の入魂の作画が堪能出来ないので、ぜひ劇場で見て欲しい


15 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:07:00 ID:Jewi4tjH0
そして今週はフジが大量に他局に塩を送るから連覇できるかな?


16 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:07:01 ID:UfIuavYN0
ガキ向けの映画をあんなに遅い時間に、しかも長くてくだらねぇ宣伝番組を前説でやるとはテレビ業界がいかに糞かを思い切り露呈したな


17 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:07:47 ID:EqyqSDzc0
ハウルにも負けてるじゃん


18 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:07:56 ID:DxKKoAuv0
ジブリの作品で評価できるのは紅の豚まで
それ以降はカス



20 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:08:11 ID:sknQupj40
途中に風呂入ったら訳解らなくなった


21 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:08:21 ID:ijJ8hMNn0
正直意味がわからなかった
ハウル→ポニョと意味不明な作品が続いてる
宮崎駿はそろそろ隠居した方がいいのでは・・



22 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:08:57 ID:3/SrV19L0
トトロとかは子供向けでも大人は見れたろうけど、ポニョは受け付けん。

もうジブリは見れんわ


23 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:09:02 ID:4BKhg2n80
宣伝を別枠扱いにして21時からで30きってるからガッカリだろうな


24 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:09:13 ID:22fPmEfz0
視聴率とかもうあんまり関係ないんだろ?
ネット広告に地上波は奪われてるから。


25 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:09:29 ID:AkJkUrlR0

ジブリ作品では、ラピュタの主題歌が最強。


26 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:10:08 ID:cIEtIa2L0
駿パワー恐るべしだな…


27 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:10:21 ID:Ab69igPT0
1980年代で終わりだろ ジブリは


28 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:10:26 ID:6L65svgr0
裏の亀梨は5.2%


29 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:10:32 ID:NLhinolz0
>>1
ポニョスペシャルとか前日にやるべきだったよね
スペシャル見て本編見るのやめた人も多いんじゃない?


30 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:10:32 ID:kG4Lobp40
毎回TVでジブリ見たいならDVD買えよと思う


53 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:15:47 ID:cktFaHPd0
>>30
DVD買ってもTVでやると見ちゃうから一緒


31 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:10:40 ID:3XvFJUfh0
はじめのイカとイケメンぽいやつがでてるとこまでみた


33 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:11:04 ID:EgaDf+SN0
出だしからつまらないオーラが出てたんだが...


34 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:11:22 ID:3iRbDNmL0
意外と面白くなかった…どうしてこうなったという感じ


35 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:11:34 ID:x+2NG69/0
所さんはミスキャストのような気がした


50 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:14:42 ID:8XYDUutz0
>35
一茂のほうがどうかと・・・

日テレで放送できたってことは、やっぱ、読売とも絡んでるのかな。


36 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:11:36 ID:mdsBFVSd0
もうパヤオ映画はつまらないってみんな気づいちゃったからな


41 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:12:41 ID:cIEtIa2L0
>>36
そう言われ続けて何作目よ…


37 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:11:48 ID:W2uO2HPl0
どうせまた再放送するんだろ


38 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:11:56 ID:YwDbMgd80
40超え目標で30いかなかったんなら大失敗やん


40 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:12:33 ID:GEZ4yzAt0
裏番組のヤマトナデシコ七変化の亀梨脱糞www


42 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:13:02 ID:qRP+yL5D0
まあ俺も見たしなあ。面白かったのはポニョが海の上を走ってたところだけ


43 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:13:03 ID:HBWyFJOL0
録画した分を考えれば相当な数字だろうな。


44 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:13:17 ID:T4nbZjJR0
前半は結構ワクワクしながら見てたんだけどな


45 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:13:22 ID:EqyqSDzc0
千と千尋 46.9%
もののけ 35.1%
ハウル 32.9%
ポニョ 29.8%


46 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:14:03 ID:IaoXrV9p0
心温まったぜ
ありがと


47 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:14:08 ID:7Hu7rH8q0
大人の鑑賞には耐えられないし、子供にも中途半端でしょ
うちの子はいままでのジブリほとんどみてるけど、これは飽きちゃったぞ



48 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:14:21 ID:KyZClWE90
クトゥルー物の翻案だと思ってみれば、町の住人が狂ってるのも納得できるし
意味不明さも、見てるこっちのSAN値チェックだと思えば楽しく見れるわ


49 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:14:29 ID:mdsBFVSd0
>>45
みんな気づいてます
パヤオは裸の王様だと言うことを


51 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:15:20 ID:ARdp4z960
子供にクトゥルー神話モノを見せるのは早いと思う。


52 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:15:25 ID:HXFm/5KT0
都合のいい安っぽいおとぎ話だろう


54 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:15:55 ID:AkJkUrlR0
ハヤオ作品では、カリオストロの城がナンバー1だよなー

結局、感覚が鋭かった初期の頃が一番良かったという結果に・・・



72 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:20:46 ID:cXoJyK5v0
>>54
たけし映画で一番いいのが座頭市ってのと同じだな
好き放題じゃなくて枠はめてやらせたほうがいいって


57 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:17:26 ID:QTuahjxw0
なんというか、昔あった冒険性がないんだよな
だから男の子には受け付けにくいんじゃね?


58 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:18:04 ID:blWfLkP/0
神話とか死生観とかそんな生っちょろい解釈は馬鹿のやること。

パヤオがポニョで訴えたことは『真のロリコンなら、半魚人の化けモンロリでも愛でよ』という挑戦状。
さすが世界屈指のロリコンエリート。
あの映画はロリコンの高い志に貫かれていた。

家族アニメの外面で固めるあたり、流石パヤオ大先生としか言いようがない。



59 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:18:15 ID:5P6fAwxy0
アカデミー賞ノミネートはずれたから放送できてもこれじゃ


60 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:18:21 ID:7WlGYdw7P
普通に8時か9時からやってたら30%超えてたと思う
7時から煽り番組やったせいで途中で飽きて録画に切り替えた人多そうだ


61 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:18:23 ID:dB2mw/uV0
ほのぼの系だよな


62 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:18:24 ID:uNZDSmd+0
ポニョはあんまり面白くなかった。


63 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:18:29 ID:DgtFesJB0
ポニョは話の流れを真剣に追うと意味不明でつまらないが出来事一つ一つに
感情的に反応してみたらおもしろかった。これが子供の視点なのかも。


64 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:18:55 ID:DV1bpX0M0
とつぜん人間になった金魚と、子供がすんなり仲良くなるのはまだいい。
しかし大人があっさり受け入れるのには違和感があった。
千と千尋以降の宮崎作品は、最低限の日常感覚が取っ払われている。
「こういう世界なんだから、文句を言うほうがおかしい」と言われればそれまでだけど。


81 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:22:22 ID:0l3pRei40
>>64
豚が喋って飛行機飛ばしたのと別にそんなに変わってなくね?
あれも大人が誰も驚かず経緯も聞かず普通に受け入れてたし


101 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:27:21 ID:Ueg3f+vE0
>>64
こういう世界なんだから、文句を言うほうがおかしい
これに尽きると思う。

浦島太郎で亀と会話できるのおかしくね?
もも太郎が桃から出てくるのおかしくね?
そのあとキジ犬猿をお伴にしちゃうのおかしくね?
って言ってるのと同じだから。

上記の作品と同列に考えるべきポニョは。
そして「絵本なんて大人がみるもんじゃない」って思う人は受付ない作品だと思う。


106 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:30:57 ID:DV1bpX0M0
>>101
俺の場合、初期の宮崎作品と比較してしまうから駄目なんだろうな。
自分の中で「宮崎作品はこうあるべき」という縛りが出来てしまってる。
新たな世界観を受け入れる余裕を持とうかと思う。


65 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:19:01 ID:qMLnT9rV0
ビン詰めになったポニョをそうすけがメメタァして助けたところで満足した

ref0209.jpg


66 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:19:39 ID:0l3pRei40
ありえない状況をみんな当たり前に受け入れて淡々と進んでくのがおもろかった。
千尋やトトロと比べると確かにちょっと劣るなって感じはあるけどハウルよりは良かったし俺は十分面白かったよ。


67 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:19:47 ID:73hN+VU90
難しいことを簡単に見えるパヤオは凄いな
音楽も相変わらず素晴らしかった
久石さん最高や


74 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:21:03 ID:AkJkUrlR0
>>67
久石さんは凄いけど、箱根駅伝のテーマ曲は(ry


68 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:20:07 ID:LcqWGYnA0
素直な作り方で良かった。


69 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:20:07 ID:xg4eTkJj0
宮崎って才能枯れているよね


70 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:20:21 ID:EgaDf+SN0
つまんないから30%割れした

これが結論


89 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:24:30 ID:BRUyIAWI0
>>70
でも邦画でこの数字を超えるような作品も他にないだろ?そういうことだよ。


71 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:20:27 ID:vspCYrMy0
面白い面白くないというレベルの話ではなかったな・・・
宮崎は「原案」でいいから、いい加減ちゃんとした脚本家に物語書かせたほうがいい。



73 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:20:54 ID:lsYZCYx+0
「千と千尋の神隠し」の46・9%を筆頭にいずれも高視聴率を記録しており、今回は目標を40%超えに設定。ジブリ作品歴代1位を目指す

観客動員で見れば「ポニョ」は「千と千尋」の約半分でしかないのに歴代1位狙いとかバカだろ

ポニョで、29.8%も取れれば十分。

千と千尋の神隠し 観客動員数 2350万人
崖の上のポニョ 観客動員数 1200万人


75 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:21:09 ID:6sxjB8T90
ハウルよりは面白かったよ


85 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:23:18 ID:i93/THfM0
>>75
幼いね。


76 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:21:39 ID:brstb0cj0
幼児が見れる早い時間ならもっと取れてただろうに。


77 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:21:41 ID:iQHgNf3C0
7時からやるべきだった。


78 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:21:59 ID:cIEtIa2L0
歴代5位て
まさか上位5位は全部ハヤオ映画か?


88 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:23:36 ID:NLhinolz0
>>78
1位 - 2003年1月24日放送(日本テレビ開局50周年記念番組・『金曜特別ロードショー』)『千と千尋の神隠し』 46.9%
2位 - 1981年9月30日放送『ジョーズ』 37.7%
3位 - 1980年4月16日放送『幸福の黄色いハンカチ』 37.3%
4位 - 1999年1月22日放送『もののけ姫』 35.1%


92 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:25:03 ID:5P6fAwxy0
>>88
全部映画か
スポーツとか大型特番で稼げないんだな


98 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:26:40 ID:0l3pRei40
>>92
1読め。金曜ロードショーの視聴率ランキングなんだから映画ばっかなのは当然だw


96 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:25:50 ID:cIEtIa2L0
>>88
おお
ハヤオ、スピルバーグ、山田洋次か
まあ、納得の面子だわ


79 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:22:04 ID:9M4SE0Sm0
つまらんとか面白いの以前に
何がしたいのか分からん



80 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:22:20 ID:5P6fAwxy0
前番組なければ、確実に30は超えただろうな
見ていないけれどつまらなそうと思った


82 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:22:25 ID:blWfLkP/0
ファンタジー溢れる仮想世界じゃ、醜い半魚人が自然な存在になるだろ?
だから冒険世界にしないのは当たり前。


83 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:22:27 ID:un4l/pb80
中村梅雀がいい味出してた


84 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:22:56 ID:PQTp9N0n0
いまだにポニョをガキ向けと思ってるのかw


86 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:23:19 ID:iyrBwAw+0
ゲドは何%だったの?


93 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:25:11 ID:EqyqSDzc0
>>86
ゲドはテレビで放送してないはず


107 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:31:01 ID:c0RQtznn0
>>93
ゲドやったじゃん


90 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:24:41 ID:jasSX5lA0
飲み会が早めに終わったので
帰って途中から観たけどCMが多すぎて寝てしまった


91 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:24:45 ID:Ug94bPix0
ハヤオってずっと同じモチーフで映画作ってるな
意味が分からないと言ってる人はそこを意識して見れば凄い分かりやすいと思うよ


94 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:25:15 ID:jF7ACimS0
トトロ系だな、ポニョって。
そういう意味では淡々と面白く見れた。
少なくてもハウルよりは数倍面白い。


95 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:25:40 ID:DI6D4IHj0
アニメとか大人になったら見る気になれんわ。
魔女の宅急便とか紅の豚はガキの頃見たから懐かしいけど。


97 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:26:17 ID:/VwI6MN60
いくらなんでも宮崎監督に期待かけすぎでしょ 野球でいったらとっくに引退してる選手に4番打たせてるようなもので 後継者が育ってないのが一番問題


99 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:26:45 ID:LafuaAb/0
ポニョは大人が見るアニメだと思った。
例えるなら映像の4コマ漫画。ネタの応酬で圧倒されまくりでした。
てっきりガキが見るものだと油断してたわ。


102 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:28:11 ID:T4nbZjJR0
ブルーレイ版凄い評判いいんだな


103 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:30:09 ID:JuGrXEs80
リサのエロさについて語られてないのはどゆこと?


104 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:30:22 ID:kP67mx+d0
おまえら未来少年コナン忘れんな


105 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:30:34 ID:F0IeSQO70
さすがポニョだな


108 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:31:16 ID:G7B6iwlt0
千と千尋 46.9%
もののけ 35.1%
ハウル 32.9%
ポニョ 29.8%

作品のクオリティーに比例してますね
もはやジブリは名前(看板)だけの存在だもの


109 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:31:22 ID:cLoCdz2G0
宮崎駿も深読み推奨してないって割にはいかにも深読みして下さいって創り方だよな
もっと分かり易く完成度高くすることなんて宮崎駿には簡単なんじゃないの?
大御所だから変なプライドでもあるのかなぁ



110 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:32:09 ID:9M4SE0Sm0
ジブリとFFのクオリテーは比例して劣化の傾向にあります


111 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:32:14 ID:J4w5NfYp0
DVDがそれだけ売れなかったってことだな >>1


112 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:33:04 ID:0lsIVbIq0

千と千尋 46.9%  300億
ハウル   32.9%  200億
ポニョ   29.8%  155億
興行収入と比例してるのか


113 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:33:12 ID:kHZeTBLnP
ナウシカは環境破壊
トトロは失われた里山の郷愁
紅の豚は失墜した男性の威厳
パヤオの映画はテーマが10年20年時代を先取りしてるんで、年月が経っても面白く感じるんだな

ポニョはずばり「老人ホームと保育所のセット」だよ
これは欧米では当たり前だけど、今の日本は縦割り行政で規制されてんだよな
10年後、ポニョが理想のアニメとしてマスコミに持ち上げられるのは確実だぜw


114 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:33:14 ID:N1wrg4Nu0
おかあさんの車の運転が荒かったことしか記憶に無い...


115 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:33:51 ID:3XvFJUfh0
はじめのワンシーンだけであわなかったんだよなぁ
はじめっから海の神秘的なきれいな絵で受けようとしてて寒かった



116 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:34:13 ID:4GvM3oXY0
パヤオは説教臭くなってきてから終わった


117 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:35:18 ID:0l3pRei40
大人から子供まで楽しめるって言っても奥行きのある作品は子供の頃見たのと大人になってから見返したので全く違って見えるんだよな。
ただ怖い悪者だと思ってた人が子供に分からない悩みと戦って苦しんでる人だったり、優しい良い人だと思ってた人が単に社会不適合で子供にしか構ってもらえない人だったり。
って具体的にはハイジのロッテンマイヤーさんとヨーゼフじいさんの事なんだけどさ。


118 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:35:51 ID:DgtFesJB0
ポニョの細かい設定は不思議な雰囲気漂わせるためにスパイスってだけだと思うんだがあの中になんか感心させられるようなメッセージというかジブリ定番の課題みたいの無かった気がするんだけど。分かった人いるの?


119 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:36:09 ID:eC0IBuyz0
ナウシカを最後まで映像化して欲しい。


120 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:37:07 ID:0FDgdGyc0
主人公のガキが母親を下の名前で呼び捨てにするのが不快だった


122 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:38:52 ID:ULYuf7AU0
>>120
同意。


123 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:39:04 ID:wMDK0h1V0
やっぱりナウシカが一番好き


124 :名無しさん@恐縮です:2010/02/08(月) 10:39:15 ID:mCmZFEtA0
ニュー速から拝借してきた

千と千尋の神隠し(初回)46.9%
もののけ姫(初回) 35.1%
ハウルの動く城(初回) 32.9%
風の谷のナウシカ(9回目) 23.3%
となりのトトロ(9回目) 23.0%
天空の城ラピュタ(9回目) 22.2%

ゲド戦記       16.4%
ミヨリの森      15.8%
ブレイブストーリー  13.9%

ヱヴァンゲリヲン新劇場版序 12.7%


a_01.gif
↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。


崖の上のポニョ
これって、作者が提出したテーマを
視聴者に見せて考えることを目的としているから
別に面白さ云々は、然したる問題じゃないと思う。

「面白い」「面白くない」という単調な感想以外に
現代社会における問題や、もっと人との繋がりについて
深く考える必要があるから、ジブリがやったんだろう。

別にジブリで特段取り上げるテーマではないのかもしれないけど、
最近マスゴミがおかしな方向に、道徳観を持っていこうとしてるし、
それに拍車をかけて、集団心理が働いて、見てる大人も、思考力が低下し、
親の無理な要求に応える為、子供が年齢以上の対応を迫られる時がある。

子供の為にこういう作品を作ったって事は、それだけ
大人の道徳観が欠如している証拠なんだろう。

そういうのを考えると、ポニョは好奇心旺盛な、理想的な子供に見える。
多分、この作品は今の宮崎監督と同じくらいの年齢になって見返すと
すごく理解できるんじゃないかな?

個人的に宮崎監督には、今後子供の教育方面で頑張って欲しいと思ってる。
[ 2010/02/09 06:43 ] [ 編集 ]
パヤオはじじいになりすぎた

じじいは孫のことしか考えてないからな
つくるものも幼児向けになるわな
[ 2010/02/09 07:13 ] [ 編集 ]
宮崎駿はずっと子供のために映画作ろうとしてるよ。
>しかし大人があっさり受け入れるのには違和感があった。
スレ内でも話してるけど、こういうのはもう自分が大人になったということなんじゃないか。 トトロだって当時文句言ってた大人はいたはずだよ。みんなそれになってるんだよ。
ポニョは子供のための映画で大人はアニメなんか見てるんじゃないってことじゃないかな。
[ 2010/02/09 07:32 ] [ 編集 ]
エヴァはもう許してやれよ・・・
[ 2010/02/09 07:49 ] [ 編集 ]
パヤオはもう一度高畑といっしょに作れよ。
今のパヤオは暴走状態なんだから、ある程度客観的に物語のストーリーラインを担当してくれる人が必要なんだよ。
[ 2010/02/09 09:13 ] [ 編集 ]
黄金期って去るものなんだよな
ジブリとかFFとか
[ 2010/02/09 10:52 ] [ 編集 ]
叩きコメだけ赤文字大文字と実に露骨な転載ぶりに笑った。こういう転載ブログがネットの世論とやらを作り上げて行くんだよなー。
[ 2010/02/09 10:52 ] [ 編集 ]
※1
物語の脳内補完ならまだわかるが
現実に対して妄想全開だなw
それとも自らの体験を絶対視する脳の持ち主なのか
[ 2010/02/09 12:06 ] [ 編集 ]
ポニョがこの視聴率でこれだけ叩かれるなら、エヴァはもう世に出ちゃいけないレベルだな
[ 2010/02/09 22:41 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL


ページ最上部へ

未定なヘッドライン
プロフィール

未定の人

Author:未定の人
2chで気になった三面記事を紹介。



相互RSSをご希望の方は、以下まで連絡を。コピペブログ系であれば、たぶん断りません。

mitei_blog_mail★yahoo.co.jp
★を@に変更してください。

記事・コメントに関してのお問い合わせは必ず投稿日とURLを記載してください。でないと対応できません。

宣伝