1 :鳥φ ★:2010/01/18(月) 19:19:27 ID:???0
読売テレビ(大阪市)の越智常雄社長は18日、昨年は中止した「鳥人間コンテスト選手権大会」を7月24、25日に再開すると発表した。放送日は未定。
09年は不況の影響で中止し「来年は再開する」としていた。番組は1977年に開始。滋賀県の琵琶湖を会場に毎年開催されてきた読売テレビの看板番組の一つ。 越智社長は「今年は復活する。安全面をチェックして実施したい」などと述べた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100118-00000053-mai-soci
2 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 19:20:08 ID:M6SREPkG0
鳥よ
3 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 19:20:20 ID:LPooE7nt0
びっくり日本新記録を再開してくれ
5 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 19:22:12 ID:PKpj18HR0
>>3
記録…それはいつも儚い。
一つの記録は一瞬のうちに破られる運命を自ら持っている。
それでも人々は記録に挑む。
限りない可能性とロマンを追い続ける。
それが人間なのである。
次の記録を作るのは、あなたかも知れない。
4 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 19:21:47 ID:dHwxSlbY0
対岸まで飛んだ瞬間にこれはプロの大会になってしまった。
もはや興味なし 110 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 20:44:54 ID:gZy5eqjM0
>>4
どれだけ飛んだかではなくていかに面白かったかに採点基準を変えるべきだな。 6 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 19:22:27 ID:gT87kbNcO
ここまで鳥人無し
7 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 19:22:32 ID:IIAxiUxC0
この番組も飛びすぎたら面白くなくなるな。 8 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 19:22:39 ID:ufESMQgW0
どうせなら鳥人コンテストやれよ。
9 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 19:22:49 ID:gL3Ucvv70
以下鳥人禁止
10 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 19:22:51 ID:qWM5qVnf0
韓国が政府レベルで作ったやつも是非参加させてくれ。
150メートル飛んだそうだから。 14 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 19:23:53 ID:4qlxDhXD0
>>10
まじかよ、すげー
51 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 19:48:45 ID:PkQFkzCg0
>>10
JALも参加するべき
11 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 19:23:20 ID:zNzb47Bo0
「来年は再開する」
「信じていいんだな?」
「今年は復活する。安全面をチェックして実施したい」
「トーリニータ」
12 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 19:23:23 ID:grI3A3Tj0
対岸まで到達したんだから次は日本海横断とかして欲しい
13 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 19:23:33 ID:dJLWIOXV0
プロペラ機は鳥とは認めない
15 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 19:24:07 ID:WW8dnaRg0
手羽真一コンテスト
16 :Ψ:2010/01/18(月) 19:24:23 ID:8qmVB4Zi0
プロペラなしでやったほうがいいのでは?
17 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 19:24:31 ID:Sok1FFrM0
見ようと思ってるのにいつも見逃す番組
3年に一度ぐらいしか見れない
18 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 19:25:34 ID:FKz7LYWo0
部門というか、番組分けたほうがいいよ
19 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 19:26:26 ID:uEvaCaGMO
初めて1000M超えたところまでが面白かった 20 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 19:26:32 ID:3GF3SCaq0
素人の作った、奇をてらった面白ろ飛行機が25mくらい飛ぶのが一番面白い
21 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 19:27:44 ID:NxLZvHkU0
無職童貞の俺も飛びにイクぜ!
22 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 19:28:40 ID:9fxq1twW0
※ M-1のアレは結局盛り上がりませんでした。
23 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 19:29:01 ID:V057UFqi0
素人の域を超えて、飛びまくるほうは
別番組でがっちり放送してほしい
24 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 19:29:03 ID:oUQris540
チキン・ジョージ博士復活
26 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 19:29:24 ID:6fh2OEfe0
鈴木順アナがアップをはじめたようです
27 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 19:31:02 ID:+mYHxNQo0
バッテリー積む電動タイプやれや
28 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 19:32:30 ID:NfTK2vgE0
笑い飯的な鳥人間コンテストに変えたら金かかかんねぇんじゃね
29 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 19:33:00 ID:otLc/8rJ0
飛びすぎるなら規制をつけりゃいいじゃん
30 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 19:33:49 ID:GSt07prf0
琵琶湖の環境破壊もお構いなしの読売テレビ潰れろ
31 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 19:33:51 ID:ajxCVpnw0
最近は対岸に行ってしまうので、折り返し地点を設け、スタート地点に帰って来るコースとなった。それでも帰って来た機体もたしか最近出たはず。 32 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 19:34:00 ID:fWcyGJuI0
やっぱりこれが無いとつまらんな~
それより規制強化して飛行距離短くした方が良いんじゃねえか?
幾らなんで一回のフライトが長過ぎる罠
体力勝負みたいになって来ちゃったじゃん
34 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 19:35:55 ID:s/ic7paG0
山田勝巳がアップを始めました 59 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 19:53:24 ID:azwTw3Oi0
>>34
コミックエントリーはもうやってないのに。
87 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 20:20:03 ID:q3k3xI9M0
>>34
奴はダメだ
自分の体も持ち上げられないくらい体が重い
35 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 19:35:57 ID:N037l37e0
もう往復しちゃったし、これ以上やる事なくね?
38 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 19:41:47 ID:3GF3SCaq0
>>35
ロボコンみたいに材料も制限するとか 36 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 19:36:53 ID:cdQFJZek0
もうちょっと大きさとか制限かけられないの?
2年に1回くらいにしてその都度レギュレーションを厳しくするとか。
37 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 19:40:43 ID:oUQris540
三浦康一不足
39 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 19:41:50 ID:QfgbWngw0
東原さんがアップを始めました
40 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 19:42:10 ID:T5UxgxYx0
琵琶湖大橋越えを容認しろよ
41 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 19:42:17 ID:URFehJJU0
ああなんだ結局終わる終わる詐欺だったかw
42 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 19:42:40 ID:SESp0CWM0
羽ばたかない鳥っているのか
43 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 19:43:34 ID:2CwBfL9X0
これ琵琶湖をあきらめて、日本海の沿岸でやったらどうだ。
夏の日本海なら、波もそんなにないし、サメもそんなにでないから比較的安全だろう。
48 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 19:46:57 ID:otLc/8rJ0
>>43
海はやばいだろ
しかも日本海
50 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 19:47:57 ID:qWM5qVnf0
>>48
撃ち落とされるわな
44 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 19:43:59 ID:PH/jZBjk0
東北大が限界まで飛んだ今、琵琶湖でやる意義がもうないような。
45 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 19:44:34 ID:wnIfdasV0
彦根出発で、飛行可能最南端と最北端を、
何往復出来るかを競うしか手が無いのでないか?
これならバイクの耐久レースと同じで周回数競う形だから、
それ以上ゴールレギュレーション悩む必要ないし。
47 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 19:46:18 ID:s/ic7paG0
轟二郎は?
56 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 19:51:33 ID:9Z7Y8bWv0
>>47
千葉では街角クイズで復活してる
49 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 19:47:54 ID:bIfQVaAr0
滑空機部門ONLYでいい人力(ペダルキコキコ漕ぐ奴)部門はいらん
あと、初期にはあったコミックエントリー部門を復活せい!
52 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 19:49:40 ID:FQmJB6XS0
JAL ホノルルマラソン 中止
53 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 19:49:53 ID:QLPltxz00
あんな高さからゴテゴテしたもん付けて落ちて
怪我しないんだから凄いな
54 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 19:50:06 ID:Nu6bYxGx0
つなぎ目を見せてあげよう
55 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 19:51:15 ID:Mh1n7SJO0
少し前から飛びすぎてた動力機部門は廃止、お笑い部門を復活させて。 57 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 19:51:49 ID:NAoJTxc80
昔のウルトラクイズで再開したら大赤字になるかwwwwwwww
58 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 19:52:43 ID:RvDNicBG0
こんな良質番組
中断とかするなよなw
60 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 19:54:15 ID:mHK+HTCS0
滑空機部門だけでいい
人力は飛びすぎる
61 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 19:57:10 ID:Fso3t7JJ0
動力機部門は、もうちょっとレギュレーションを厳しくするべきかもしれんね
翼の大きさの規制とか、最低重量とか材料の制限とか、総製作費の制限とか
65 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 20:03:13 ID:azwTw3Oi0
>>61
いかんせん素人が手出しできるレベルから乖離しすぎてるのがね。
素人参加番組の落ち目の時って大体こういう時なんだけどな。クイズ王番組然り、仮装大賞然り。 71 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 20:07:06 ID:bIfQVaAr0
>>65
芸能人が参加しだすと、終わりの始まりだなw
62 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 20:00:56 ID:JT8wflvK0
航空大学とかそんな専門が出ても面白くない
あれは別でやらせておけよ 63 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 20:02:46 ID:bIfQVaAr0
>>62
エキシビションでの参加でいいな
64 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 20:02:56 ID:aW9NBJmY0
もう動力機はやらんでいいよ
動力は合同記録会で頑張ればいい
ちゃんと離陸から始めてギネスにも申請できるやつだしな
67 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 20:04:31 ID:glHpXaOe0
ゴミはなんとかしろ
68 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 20:04:37 ID:rOSrQsFj0
予算不足で開催できない年は、生身で琵琶湖に放り込む「魚人間コンテスト」をやればいい
69 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 20:05:10 ID:4CmzLunu0
早速動力用の自転車調達してくるわ
70 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 20:05:38 ID:N+W7oD5t0
次からは「高さ」で競ったらどうだいw
72 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 20:08:13 ID:e0EuWfNS0
小松未歩がアップを始めました
73 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 20:08:46 ID:Qa88jGxH0
鈴鹿サーキットで「自転車コンテスト」とかどう?
77 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 20:11:32 ID:JS5af42h0
>>73
それはすでにあるw
74 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 20:10:29 ID:p9veHmHk0
リアル鳥人のAAがないとか
75 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 20:10:39 ID:hyVGDNKCO
笑い飯がアップを始めました
76 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 20:11:15 ID:ctuPd8D50
最初の頃は本当に面白かった
78 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 20:13:18 ID:JVr5Aisa0
手作り飛行機大会と言う方が正しい感じ 79 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 20:13:24 ID:ejEcfXt40
完全に正解出ちゃってるもんな
遊びが入る余地はもう無い
ネタ部門と飛距離部門の2部制に分けたほうがいい気ガス
80 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 20:14:32 ID:Es2gDLQa0
森脇健児も再開してあげて
81 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 20:15:02 ID:quo788zO0
素材と技術が拡散しちゃって、どのチームも似たり寄ったりなんだよねえ
まあ仕方ないんだろうけど、一定の規制がそろそろ必要だと思う
気分で飛距離を変えられるほどの高性能ばかりじゃ見世物として微妙だもん
初期の頃は試行錯誤の連続で面白かったんだけど
82 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 20:15:46 ID:PDRMA4PR0
琵琶湖が汚れる そんな水飲めない
83 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 20:17:12 ID:E1RL1Mg+Q
新沼人鳥
84 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 20:17:38 ID:3fHb7xsZ0
おとーさーん!おとーさーん!
85 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 20:17:53 ID:5za7ZPZ+0
たけし城
お笑いウルトラクイズ
欽ちゃんの仮装大賞 86 :Ψ:2010/01/18(月) 20:19:06 ID:8qmVB4Zi0
動力なし、もしくは人間に羽をつけて飛ばすwww
88 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 20:21:36 ID:VB5W3jCK0
若狭湾とか富山湾あたりでやればいいんじゃないか
89 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 20:22:31 ID:ctuPd8D50
インタビューで「おとーさんこれいくらかかりました?」て聞くんだけどその時に家族に言っていた金額と実際に掛かった金額が違うのばれちゃうんだよなw 91 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 20:23:04 ID:F8rOOWH90
日大工学部と東工大と堺市のチームの3つが強かったんだっけ?
95 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 20:31:00 ID:XSolX7JC0
>>91
堺市のチームじゃなくて大阪府立大な
鳥人間しか誇れるものがない大学
92 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 20:23:09 ID:RPtrkv6+0
鳥人 間(あいだ)コンテストとな?
頭と胴体の間のスプラッタ感を競うとは酔狂な・・・
94 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 20:25:01 ID:iScr73pf0
素人がノリで参加してくるのが面白かったのにセミプロがノウハウ積み重ねてアホみたいに飛ぶから面白くなくなった。 97 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 20:32:15 ID:7vGnFf1J0
芸人出すなよ。特に今田耕司
98 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 20:34:31 ID:3O8XOCf20
プロペラ機部門は無しにしろよ。
時間かかりすぎだし体力勝負になっちゃってるだろ。
99 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 20:35:41 ID:uP2oeubL0
羽の大きさを規制しろよ
100 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 20:35:52 ID:QsUMJEOW0
人生は短いのに、飛んでる場合じゃない
101 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 20:36:33 ID:pyH4+M0k0
越智社長って(笑)
堕ちはまずいだろ(笑)
102 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 20:36:39 ID:FhPckM1k0
んで、またミヤネ屋が飛ぶのかい(爆笑)?
103 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 20:36:39 ID:JlrvAwky0
プロペラ機部門は、タイムトライアルか空中戦でおね!
104 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 20:39:12 ID:XSDwYFTl0
真ん中ぐらいにやってる30mくらいしか飛べてないコーナーが好きだw
どうせ飛ぶなら作った人の中から飛んでほしいな
105 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 20:40:14 ID:CLI0sqaY0
渡来系文化を引き継ぐ競技だからね。読売が本腰でやるのは当然の事。
本気でやるなら朝鮮半島から日本まで飛ばすことだろうな。
ただ強風があるから、絶対無理だろうけどね。
106 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 20:40:44 ID:H0dLGXFA0
格闘技にしても、野球のメジャー挑戦にしても、通用してないころが一番楽しい。
107 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 20:41:04 ID:+NeyBiqg0
100なら
ちんこに白鳥の頭つけて出場 108 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 20:41:07 ID:oP2JM3+50
人間は石ころだ
しかし、可能性を秘めた石ころだ
さぁ、飛んでみよう跳ねてみよう
111 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 20:45:04 ID:AKBQAfOU0
琵琶湖はもう手狭になったし、国内での開催は無理だろ
112 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 20:46:00 ID:MA0HyGVl0
プロペラ機部門は今度は大型機部門を追加すべし。
例えばB24のような4発プロペラ人力飛行機のペダルを数人でこぐとか。
113 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 20:47:15 ID:QsUMJEOW0
とりあえず水着で飛び込んで欲しいな
114 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 20:47:17 ID:fQQ30vhd0
青森、秋田、北海道あたりからロシアに向けて飛べば
邪魔も特になく世界記録狙えそうだな
プラットホームから飛ぶことをやめて世界記録狙ってほしい
滑空部門は琵琶湖のままでいいや
115 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 20:47:54 ID:0hbE1Ueq0
垂直落下するやつとか見るからに飛ばなそうなネタチームとか
バカらしい部分が減ったから番組が衰退したんだよ
116 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 20:47:56 ID:Qa88jGxH0
もう笑い飯の「鳥人コンテスト」でよくない?
鳥人プロペラ部門
鳥人滑空部門
鳥人パフォーマンス部門
117 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 20:48:11 ID:FB6XnyvQ0
プロペラ機は地上から離陸するようにすればいい
118 :名無しさん@恐縮です:2010/01/18(月) 20:48:20 ID:DeLBt4eu0
ただの愛好者が集ってやってたころは見てても楽しかったが、ノウハウもあってOBだのなんだののスポンサーも充実してるとこが勝つだけ、みたいなのがちっともつまらんから見る気がしない。
ついでに言えば、まわりでバカ騒ぎしてる連中も(とくにこれ見よがしに泣いてる女とか)ウザ杉。
なんだろうな、「外国人留学生だの特待生ばっかで作ったチームで公式戦でてるエゲツナイ学校が増えすぎで競技自体がつまらなくなった」とか、「素人が集まってわいわいやってたところに、業者が陣取って思いっきり商売始めたからイヤになった」みたいな、そんな感覚だ。

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。
鳥人間コンテスト 30th ANNIVERSARY DVD-BOX
面白くないと言われてボツになっていた。
番組的にはしょうがないがあまりにもかわいそうだった