1 :しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★:2009/11/17(火) 15:28:19 ID:???0
多趣閑言:メールは気持ちを伝えられるか /静岡
送ったメールの真意が伝わらず、的外れの返信を受けることが度々ある。高校生の娘や息子からそんな返事をもらった時に送信メールを見返し、「こんな表現が誤解を生んだのか」と反省する。そんなことを繰り返し「誤解のない文を」と考えて長時間を要したり、文章が長くなったりするから、何のためのメールか、とふがいなく思ってしまう。 メールは携帯での通話より料金は安く、早いレスポンスを相手に求める必要のない時には好都合だ。一方で、誤解を生じる危険性もあると感じていたところ、そんな問題意識を共有できる行事に出席する機会があった。函南町内で14日開かれた「青少年健全育成強調月間県大会」だ。教育関係者らが集う年1回の大会で、今回テーマは「青少年とのコミュニケーションについて考える」だった。
コーディネーター役の研修企画運営会社社長の須見庸子氏によると、若者のコミュニケーション手段は対面からメールへ変わりつつある。大会で活動内容などを発表した中高校生に、須見氏が大事なことを伝える方法を尋ねたところ、対面とメールが半々だった。
対面派は「言葉だけでなく、表情や声で伝えることができ、誤解も少ない」、メール派は「よく考えた文を送れる」「面と向かって言えないことも伝えやすい」とそれぞれの利点を説明していた。
やり取りを見て考えたのは、メールにおける絵文字の存在だ。私と子どもたちが送るメールの決定的な違いは、そこにある。子どもたちからのメールを見直すと、絵文字で感情を表現するなど誤解を生まない仕掛けになっていることに気付く。絵文字がメールに対面型の長所も取り入れているというわけだ。
ただ、記号では微妙なニュアンスは伝わらない。どんな時代でも「コミュニケーションの基本は対面」と改めて思った。【静岡支局長・照山哲史】
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20091117ddlk22070033000c.html
2 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 15:28:50 ID:EeH7Oh5X0
3行でたのむ
17 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 15:35:59 ID:DyP3tG+70
>>2
無
内
容
3 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 15:29:10 ID:BojEdgwG0
日本語でOK
4 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 15:29:23 ID:oPsLjeuS0
毎日でしかも静岡wwww
5 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 15:29:36 ID:IM3heSF10
でっていう
6 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 15:29:52 ID:wu/jjAz90
変態記事は読み手が悪かったということ
7 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 15:30:25 ID:G2bA57ldO
作文苦手な人にありがち
8 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 15:31:46 ID:o6+45FT8O
ものすごい浅い見識だなww中学生の感想文 11 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 15:34:11 ID:zSTYxTcaO
チラ裏未満
12 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 15:34:29 ID:m4vrLrgm0
すぐいる?
13 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 15:34:29 ID:m/VHWuHi0
変態:「ねっ、ねーちゃん、おパンツ何色だぁ~うぇへっへ」
女性:「二度とメールすんな!変態!(迷惑メール登録)」
変態:「送ったメールの真意が伝わらず、的外れの返信を受けることが度々ある!」
14 :aoi ◆U1p9jHYFr6 :2009/11/17(火) 15:34:34 ID:TDoAfUFk0
的外れな謝罪、処罰していた毎日変態さんが
15 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 15:34:47 ID:7VwVjXcq0
報じたニュースの真意が伝わらず、バッシングを受けるが、受け取り側の問題
といいたいんだね 16 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 15:35:58 ID:GPOpNy6w0
単刀直入が一番
18 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 15:36:02 ID:9UMobbtV0
変態のメールの真意なんてわかるかw
19 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 15:36:08 ID:wkfsGQqb0
>>1
ちょっとまてw。
お前何屋だ? 20 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 15:36:12 ID:KDpWUsRx0
伝わらないのは、本当に相手のせいですか?
21 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 15:37:42 ID:7VwVjXcq0
サイバーテロ
顔文字の笑顔を泣き顔に ひそかに変換
日本中で人間関係が崩れる
22 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 15:37:48 ID:rAk2R5020
そんなもん、うまくいくわけがないwwwパン屋さんが
「おいしいパンツ食ったよ」と彼女に出したら
「あんた何よ変態!どこの女のパンツなめたのよ!殺してやる」と来るwww
23 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 15:38:24 ID:QnzZlG9kO
>>1
長い!
24 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 15:38:55 ID:J6E/4/VIP
文章を書く仕事の人間が、文章で真意を伝えられないってためらいなく書けるとは… さすが 変 態 だ w 25 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 15:38:58 ID:6crM4Pbn0
メールで真意は伝えられなくても風の息づかいは感じられるんですね。
26 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 15:40:26 ID:o6+45FT8O
俺は日本一マスコミに強いと言われる大学にいるが間違ってもマスコミにだけは行かないね
周りはマスコミ志望で私エリート!みたいなのが多いけど
36 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 15:43:14 ID:S5JQwSeSO
>>26
早稲田乙
27 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 15:40:39 ID:fWLE8B6+0
毎日新聞も本文中に絵文字を多用したらいいのに。
35 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 15:42:50 ID:AgX+Ns250
>>27
産経もな
28 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 15:40:39 ID:bkWfzCYVO
文章で的確に意図を伝えられない馬鹿が対面でパワハラ的に言いたい事言ってどや顔ってのが日本の悪いところなのに。 29 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 15:40:39 ID:8e5ubxYkO
>>1
転職しろ
30 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 15:40:51 ID:QnzZlG9kO
なぁ、オマエラ
毎日新聞はどうしたら許してもらえると思う?
最近、不憫で仕方ない・・・
74 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 16:10:36 ID:hlkDOzTO0
>>30
もう無理。俺の力ではどうにもならん。
31 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 15:41:08 ID:y6v6jqzo0
誤解を与えるような文章を書くのが仕事だもんなw
32 :やまんばメイビー:2009/11/17(火) 15:41:44 ID:gQm5MPKiO
相手が理解しやすいように、くどいくらい具体的にそして丁寧な表現で書くようにしたら意味の取り違えやトラブルは一切なくなったよー
「ちょっと文章が堅すぎかもね」とは言われるけど
33 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 15:41:47 ID:FmBjnDa40
要するに、
これからどんな事実と掛け離れた報道しても「真意が伝わらない」で済ますつもりです。
っていう事? 60 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 15:59:29 ID:E6K//Y1xO
>>33
あーそうか。
「的外れの批判を受けた。真意が伝わらなかったようで残念」とか。 37 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 15:43:38 ID:DyP3tG+70
短いコラムに必要な起承転結の文章構造になってなくて、起承転転転転尻みたいになってるから読後には疑問符しか残らない。 38 :aa:2009/11/17(火) 15:44:18 ID:JNm/wkCu0
結論
↓
もっと文章力を身に付けろ、バカ記者 39 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 15:44:45 ID:umKMUdSZ0
俺も司令部から「ロシアのミサイル基地に核攻撃・・・」までで止まった指令がきて凄く困った事がある。
40 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 15:45:54 ID:NEWoEB3g0
送る側の文章がそもそも間違って無いか確かめたのか。
41 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 15:47:39 ID:tAUzhj620
まあ、新聞記者の文章力&知力じゃ
耳の遠いボケかけ老人同士のコミュニケーションより意思伝達は難しいなw
43 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 15:48:50 ID:ebBjJmKd0
>早いレスポンスを相手に求める必要のない時には好都合だ。
しかしながらメールで、急ぎの返信を求められるときもある。
「そんなに急いでいるのか」と思い直接、電話すると「こっちは忙しいんだからメールにしてくれ」と言われる。
44 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 15:49:33 ID:793LXGAI0
返って来るだけまだマシ。
俺なんて片想いの彼女に送ったメールが返って来る確率は10回中1回弱。
45 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 15:50:37 ID:oRUzdTVS0
「そんな返事」や「こんな表現」が何なのかさっぱりわからない
この親子がただ単に義務教育レベルに達してないだけではないのか
46 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 15:51:26 ID:/SvnWVe20
掲示板の書き込みでも、おかしなレスをするバカがいるしなあ。
47 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 15:51:48 ID:io3/r0yt0
間違いなくこの記者の能力のせいだろ
3行でまとめろこんなもん 62 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 16:00:04 ID:LQZtJ3ku0
>>47
息子や娘とのメールコミュニケーションがうまくできない
だって僕、メールの絵文字が使えないから
でもさ、基本対面でするもんだよねコミュニケーションって
48 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 15:52:06 ID:LqjudWOxO
韓国語しか知らない毎日が日本語のメールを受けたってだけでしょ
49 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 15:52:39 ID:nIGT1FzX0
まわりくどいこと言わずにダイレクトに聞けっつの
妙な色気と見栄張るから伝わらないんだ
50 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 15:54:18 ID:imcEypw4O
度々あるんなら自分の文章の稚拙をまず疑えよ
相手に伝わらない文章書いてることを恥じろ 51 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 15:54:28 ID:o0/gZl8I0
顔文字でもつけときゃ伝わるんじゃないでしょうか?^q^
52 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 15:55:54 ID:6lgrbA/90
>「コミュニケーションの基本は対面」
もっともらしい捏造記事をこしらえるのが得意な新聞社があると伺いましたが。
対面しても後で捏造されたら意味ないですよね。
53 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 15:56:24 ID:dnX6Sg6f0
色々な事も短い言葉で表すことはできる。
上手く表現できないというのはその言葉を知らないだけだ。
まずは語彙を増やせ。
だが、相手が国語に疎いと全く伝わらないという。
54 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 15:56:39 ID:UylAZEmMO
新聞って文字で情報や感情を伝えるものだよね?
なにこの自己否定 55 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 15:57:01 ID:MKpXr+uoO
書き手の文章構成力が低いか読み手の論理的読解力が低いかその両方かってだけの話だろ
56 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 15:57:26 ID:DyP3tG+70
このコラムは結局何が言いたかったのか、書いた奴に直接会って聞かないとさっぱり分からんな。
普段どういうメール書いてるのか見てみたい。 57 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 15:58:05 ID:YjBlvVbfO
カネ取って文章書くことを仕事にしている人間が、こんなこと言っちゃっていいのかね?
58 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 15:58:38 ID:Sgup/esyO
こいつは本当に言葉のプロか?恥を知りなさい恥を。
59 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 15:59:10 ID:shENWnAwO
安っぽい活字屋がよく言うよ
61 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 15:59:30 ID:bQVwmCjc0
変態新聞の記者はやはり普通じゃないな
自分の子供に真意が伝わらないようなメールしか書けない奴が
記者をしているということが大問題
63 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 16:00:32 ID:vKmtHz7eO
真意が伝わらないって、一体どんなメールしてるんだよw
暗号とか?
64 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 16:01:01 ID:vj5onAzj0
以前あったよな
「誘拐された(>。<)助けを呼んで(x_x)」って送ったけどスルーされて結局殺されちゃったの
65 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 16:02:33 ID:xA9cktrU0
支部局長のくせにまともに日本語も使えないのか?
66 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 16:03:07 ID:mYzEBbXgO
>>1
はいはい。そうですね(笑)
67 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 16:04:29 ID:snNJfDGY0
体験談ですか?
「日本の母は息子の学力増進のために性処理してますね」なんて変態メール送られてきて「そんな事実はない」と返信したところで毎日社員の脳内では的外れな返信なんだろうね。
68 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 16:04:57 ID:mkE3lqZc0
>どんな時代でも「コミュニケーションの基本は対面」と改めて思った。
考えてるような何も考えていないようなよくわからん結論だな
69 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 16:05:28 ID:DlSacmNLO
変態の記者なら当然の事w
70 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 16:05:54 ID:RbP1+Ug70
そりゃあ、急にコインランドリーで売春とか言われたら誤解されますよね。
71 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 16:07:47 ID:793LXGAI0
>>1
だよね。
ウサギの着ぐるみなんて可愛いよね。
72 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 16:08:01 ID:s3nz5xj80
>>1は職を変えたほうが良いということが分かった 73 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 16:08:49 ID:sLoAApnq0
自虐的すぐる
75 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 16:11:03 ID:6Mmb5ZRDO
頭の中がミソスープになったか
76 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 16:11:07 ID:bdAaotg2O
今朝1年ぶりに母からメール来た
変わりないですかあなたへ、○○さんから、喪中の、ハガキきてるからね゜今日雨でし気をつて、行きなさ。やって、こなにあ?
誰か解読してくれ…
87 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 16:14:36 ID:793LXGAI0
>>76
脳卒中の前兆現象じゃないか?
連絡してみろ。マジで。
91 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 16:17:45 ID:w+Ncizwk0
>>76
変わりないですか。
あなた宛に○○さんから喪中のハガキが来てました。
この手の支離滅裂文解釈は得意なはずなんだが、
どれほど頑張ってみてもここまでが限界だ。
>>87の言うように電話でもしてみた方がいいかもしれない。
77 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 16:11:27 ID:B37HHjC/0
完結明瞭な文を書けばいいだろ
長けりゃいいってもんじゃない
78 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 16:11:47 ID:xUPOezm80
くつはきもの
79 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 16:11:51 ID:IILrWjLs0
変態乞食新聞は
どうでもいい内容でも
こじつけ記事書くな
80 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 16:11:54 ID:w3ipc4OVO
>>1
小論文の試験ならほぼ0点の文章。人目につく場所に書いてはいけないレベル。
82 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 16:12:13 ID:7+SZiRIB0
謝罪する時は、紙面上じゃなくて、
対面あるいは公開会見が一番良いのかも
83 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 16:13:14 ID:OIO9bEsP0
毎日のコラムの真意もハッキリさせてくれ。
84 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 16:13:39 ID:zWHzSFDd0
物書きが何を言っているのやらw
85 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 16:13:40 ID:stJVTj3K0
変態毎日、もう半島に帰れよ、カス。
86 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 16:14:33 ID:d+1ITwKJ0
毎日新聞って相手に真意を伝えようという文章を書けないのがコラムを書いてるってことなのね
88 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 16:14:53 ID:TmzbKzmD0
昔は電話で用件を伝えていたが伝わらないので直接言うことにした。
しかし直接言っても忘れたとか勘違いしていた、とかできちんと伝わらないのでメールで言うことにした。
しかしメールで言っても読むのを忘れたとか、忙しかったとか、読みましたよ(返信なし)とかでやりとり上不便だったのでどうしようどうしようかと悩んでいたら、
お前メールばっかりだから伝わらないんだよ!!言いたいことがあるなら電話か直接言うもんだろ!!!
と上司に怒られた。
89 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 16:15:23 ID:sLoAApnq0
> やり取りを見て考えたのは、メールにおける絵文字の存在だ。私と子どもたちが送る
> メールの決定的な違いは、そこにある。子どもたちからのメールを見直すと、
> 絵文字で感情を表現するなど誤解を生まない仕掛けになっていることに気付く。
そうなんですよね(`_´)
90 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 16:16:03 ID:ZnSV7L3TP
自己否定?
92 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 16:18:37 ID:w9r+djA50
読者投稿かと思ったら活字メディアの支局長w
対面でないと真意が伝えられませんかww
93 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 16:19:01 ID:MlLsz19uO
なぜか公衆電話からポケベル送信してた高校生くらいのお姉さんにお世話になったことを思い出した
15年以上前ですけど、あの時はありがとうございました
94 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 16:19:48 ID:Smw0eajd0
>>1のスレ自体が意味不明
95 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 16:20:13 ID:Ao5ANGS6P
こいつプロの物書きだろ?
しかも数ある媒体のなかでも文字数の制限が最もきつい新聞じゃねぇか
今更なにいってんの?
ひょっとして見出しとかそんな感覚でつけてるの?
96 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 16:20:36 ID:jAZPEdPHO
要するに対面じゃない新聞では本質が伝わらないってことですな 97 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 16:22:46 ID:jb83oL1a0
まあ、毎日のヘンタイさは誰がどう書いたって伝わるから安心しなよ
98 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 16:23:11 ID:H4z14PV00
シキュウカネオクレ
100 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 16:25:09 ID:U0FciXR30
>>1
>メールは携帯での通話より料金は安く、早いレスポンスを相手に求める
インターネットのメールは100%相手に届くと?
101 :名無しさん@十周年:2009/11/17(火) 16:26:19 ID:IcXkDT610
メールにしろ、会話にしろ、バカには真意は伝わらない

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。
わかりやすい文章の書き方が1時間でわかる本