1 :かなえφ ★:2009/11/12(木) 20:46:31 ID:???0
居酒屋などに寄らず自宅で晩酌を楽しむ「家飲み派」が86・2%に上ることが、ビールの業界団体「発泡酒の税制を考える会」が12日まとめた調査で分かった。
調査開始の2005年(75・1%)より10ポイント以上も上昇。ビールを飲む機会が1年前に比べて「減った」と答えたのが36・8%だったのに対し、価格が相対的に安い第3のビールは「増えた」が54・3%を占め、サラリーマンらの節約志向が改めて浮き彫りとなった。 調査は6~7月、ビール類を飲む20~69歳の男女1000人を対象にインターネットで実施した。
読売新聞 2009年11月12日18時57分
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20091112-OYT1T00920.htm
3 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 20:48:32 ID:92JlY79Y0
家飲みも何も、飲酒運転する訳にもいかないから外で飲むのが面倒なだけだろ 4 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 20:52:51 ID:cBPLsLoY0
逆に今外で飲むと安く上がる
2品頼んでほろ酔い程度まで飲んでも1000円いかない
5 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 20:54:12 ID:vcR2Lifw0
外で飲むと高くつくぜー
6 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 20:54:35 ID:filkh7cp0
家で飲んでも面白いかねぇ・・・?
話し相手もいないで、酒って何か違うわ。
7 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 20:55:02 ID:iuUlXi3DP
家でリラックスして安酒飲んだ方が満足度は高い
8 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 20:55:25 ID:92JlY79Y0
値段より、最近居酒屋系に行くと家族連れが飯食いに来てて落ち着いて飲めないのが嫌
せめてガキをおとなしくさせろと言いたい
14 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 21:06:27 ID:DGtQyCR80
>>8
地元で飲んでっからだよ
9 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 20:55:32 ID:9ne1K6Ha0
外で飲む意味がわからない。
10 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 20:57:26 ID:G5ahoR5Y0
居酒屋とかでわいわいやるのは好きだけど、二次会でホステスが居るような店に連れて行かれるのが嫌い。
酒は不味いし、女はウゼーし、カラオケは煩いしで。 11 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 21:00:11 ID:vcR2Lifw0
不景気と飲酒運転できないのが
外で飲まない要因ですよね。
12 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 21:04:25 ID:OtfTuamV0
外で飲むのと家飲みは本来、別カテゴリなわけで
趣味が乗り物でもネットでもひとつのハード=一種類の方向性にはならないわけで
飲酒という世界もまた然りなわけで
まあ俺は酒が主食だからなんでもいいけど
13 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 21:05:23 ID:DS1IuIIZ0
やっぱ家でみんなとワイワイ飲むのがいいね。
酒もつまみもペースも自由だし、会計も気にならない。
みんな好きな音楽かけたり、テレビでもDVDでも動画でも見放題。
飲み疲れたら「そろそろ寝るノシ」でいいんだから気楽だ。
15 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 21:06:36 ID:BILZEmm/O
外で飲む奴は犯罪予備軍
16 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 21:08:42 ID:PbCgjrI50
エビス緑超美味しい。
17 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 21:09:03 ID:asRVS7oj0
嘘つけよ
なんかあるとすぐ居酒屋じゃん
ジョイフルの方がましだわ
18 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 21:09:30 ID:lYqeKCKqO
出る必要の皆無な時は一日中飲んでるな~
たらふく食ってたらふく飲んで引きこもるのが一番のストレス解消
出掛けたら自分の好きな人物の相手をするだけじゃすまないしね~ 19 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 21:11:10 ID:92JlY79Y0
>>18
てか、午前中にちょっとでも飲んでしまうと出かけるにも車出せなくなるしそのまま飲むしか無くなるんだよなw 20 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 21:14:01 ID:Bq+jOwxF0
外飲みはうるさいしタバコが臭いから
24 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 21:18:32 ID:6Gu9TIYaO
>>20
同意。
あと、酔っ払いの相手はしたくない。
21 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 21:15:16 ID:DoZgE9Ow0
景気が悪いからな、又景気が上向けば外で飲みだすよ。
22 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 21:16:50 ID:aEZdZ+egO
週末にタモリ倶楽部見ながら酒飲んでる時が一番幸せ
23 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 21:17:04 ID:l82+y2L4O
そこで、一人旅&居酒屋ののちBar巡りですよ
25 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 21:18:38 ID:YftASrKpO
折れも家呑みにハマってるわ~
何万も落として姉ちゃんが居る店で呑むより楽しいと思えてきたし、かなり安上がり
26 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 21:21:17 ID:jpEJslv8O
うちの勤務先、部長以上ほぼ全員、家ではまったく飲まない。
外で飲んでるけど酒代は減ってるな。
27 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 21:24:59 ID:tRNN144GO
サッポロ黒ラベルしか飲まない
28 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 21:28:33 ID:cBPLsLoY0
スナック通いが大好きな友達と疎遠になってから酒代が半分になった。
飲む量は倍になったけど。
29 :屋形 ◆KhlSWeOBH. :2009/11/12(木) 21:32:47 ID:WcrpQCUSO
去年は一ヶ月飲み代だけで30万オ-バ-してたけど、今は不景気で物騒なんで家飲みしてるね なんか事件に巻きこまれたら嫌だし
30 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 21:35:21 ID:iHJTQxGw0
お酒飲むとゲリする俺にとっちゃ、外で酒飲むと落ち着いて飲めない。
31 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 21:39:17 ID:PKmrMZ9HP
取締りきつくなったからな
32 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 21:46:30 ID:38nlkO0CP
家じゃ邪魔な存在が多過ぎる
33 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 22:01:04 ID:vcR2Lifw0
スナック キャバに行かなくても平気になった。
昔は行きたい衝動にかられた事もあったがね。
浮いた金で薄型テレビでも買おうかなと思うようになった。
34 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 22:06:54 ID:boXM9LdoO
会社終わって今社員寮の最寄り駅の日高屋でビア。
ゴミ片付けんのめんどいから家では飲まない。
36 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 22:09:17 ID:+GKu/QLpO
原価が安過ぎだもの
37 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 22:10:23 ID:LjnEHX1A0
発泡酒飲む頭痛がする
38 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 22:11:57 ID:hwLOdfh10
終わってから職場で飲んで帰る(´・ω・`)
39 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 22:16:02 ID:cBPLsLoY0
サイゼリアで茹でた豆に温泉卵乗ってる奴にグラッパが最近の定番
500円台でほろ酔いになれる
41 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 22:19:57 ID:eoHazcLwO
飲酒運転の罰則強化が要因かな。
一部の馬鹿どものお蔭でな。
48 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 22:32:45 ID:i0UxsE5n0
>>41
飲酒運転の罰則が強化されようがまともな奴は酒飲んだら車運転しないけどな
困ってるのは馬鹿だけなんで何の問題も無いんじゃね?
42 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 22:20:12 ID:HBjEOL8PO
家でウイスキーをちびちびやるのが至高。
半年で胃炎になったけど(´・ω・`)
68 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 23:26:18 ID:PHMWm0NZ0
>>42
それウイスキーが原因じゃないだろう・・・
43 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 22:22:25 ID:AYZW/ca90
同僚、ましてや上司となんて酒を飲む時代じゃないんだろ。酒自体もう嗜まんが。
44 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 22:22:42 ID:evg5adtcO
キリンキリンうぜーよあいつ中卒のくせにいきがるんじゃねーぞ。本部に連絡して解雇したろか
45 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 22:28:02 ID:CXjO2Ab6O
馴染みのスナック潰れて以降は専ら家
今じゃ終業後はスーパー寄って安酒買って帰えるを繰り返す毎日
いつ行っても空いててカラオケ占有できて小煮物旨くていい店だったのになぁ
46 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 22:29:41 ID:/JABTNG70
安酒とは言っても黒霧島が最低ラインだ。 47 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 22:29:46 ID:yaMZbPIKO
最近はめっきり芋だな
熱々のはこの季節最高にうまいな
49 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 22:37:15 ID:AbHdJmPlO
店で飲むより家のパソコンの前で飲んでたほうが有意義だもんな! 50 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 22:38:06 ID:s2UGadVW0
金が無いからっていうか、2chやりながら飲みたいから家飲み最高 51 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 22:42:29 ID:UJD51u5x0
>>49-50
多いんだな、そういう呑み方してる奴って
まさに今の俺もそうだがw
67 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 23:25:42 ID:G5ahoR5Y0
>>50
実況で雑談しながら飲む酒は最高だ。 52 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 22:42:33 ID:/FV9WtvZO
開けちまったボトルを枕に瞳を閉じれば、楽しかった思い出だけが漂う
53 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 22:43:32 ID:kEBLB2xYO
今帰宅しますた。
誰にも気がねなく飲める家が一番だよ。
プシュッ
あ゙~うめぇ 54 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 22:45:36 ID:/0dFDuDW0
自分で買って家で飲むほど好きじゃないんだよな
飲み会という場が立たないと飲む気がしない
55 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 22:46:37 ID:eJ32/G2NO
家飲みはどうしても暇なときにしかやらない。
どんな酒も一人で宅飲みするとたんなる薬品みたいな味する。
つまみはうまく感じるけどね
56 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 22:47:01 ID:j/bchgDB0
以前は毎日のように飲み歩いてたんだが飲酒罰金が上がったおかげで家で晩酌するようになったわ
毎月の飲み代も随分へったみたいで喜んでるのは嫁だけだ
代行まで頼んで飲みにでようともおもわない
69 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 23:29:28 ID:PHMWm0NZ0
>>56
は?
テメェは殺人未遂を当たり前のように行ってたってことか?
氏んで詫びろ。
57 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 22:50:31 ID:3y2V/MXw0
そりゃ飲酒運転で捕まったら罰金100万円の景気後退政策のお陰だよ。
田舎者とめんどくさがり屋と貧乏人は絶対外で飲むなと言ってるようなものだ。
お陰様でみんな居酒屋も風俗店も行かなくなったし、車も事故が減って買い換え需要は無くなるし、そしたら高い保険掛ける必要も無くなるし、
捕まる絶対数も減って警察も儲からないし、とことん金回りを悪くする究極の経済縮小政策だな。
死亡事故が減ってもそれ以上に不景気で自殺が増えてたら意味無いよ。必要なのは規制緩和。
63 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 23:12:15 ID:s2UGadVW0
>>57
そうだな。大工なんて今でも日本酒ラッパしながら家建ててるぞ。
車の運転くらいフツーはどうってことないはずなんだが、どうしてここまで厳しくするんだろうな
65 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 23:15:49 ID:IV9hCL4YO
>>57
逆に死亡事故は増えてるんじゃない?
事故したら終わりだから救急車呼ばんと逃げるし
58 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 22:52:23 ID:P9PJgo0/0
家で飲んでもビールはおいしくない
59 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 22:57:25 ID:j/bchgDB0
官制規制をはずすだけでも経済効果はありそうだな
60 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 23:02:24 ID:fhkh6qjY0
良いことじゃないか
61 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 23:02:44 ID:l6TnD5frO
家で嫁さんのケツ触りながら
飲むのが最高
62 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 23:09:32 ID:IVfsyzfT0
会社の奴らと飲んでどこが楽しいんだ?
家でボサーとしながらまったり飲むのがウマー
64 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 23:12:22 ID:boXM9LdoO
>>62
上司とかといっしょだったら糞まずいよな。
焼酎も好みに合わせて作らにゃいかんしね
66 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 23:23:15 ID:RZd/51DI0
でもやっぱり飲む店の雰囲気が好きだ
70 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 23:42:18 ID:na9Eh3qb0
ネットアンケートってニート相手だからだろw
合コンで普通にきくけど、家で飲むやつってフリーターが多いんだけどwww
ネットってカスしかいないのに無駄な金使ってる企業って馬鹿?
71 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 00:40:39 ID:JxVTHUjW0
外で飲むと缶ビール1本分が500円くらいするもんな
家で飲めば100円程度でさほど味も変わらんしなあ
ちょっと贅沢したいならビンビール買えばいいし
72 :名無しさん@十周年:2009/11/13(金) 01:24:03 ID:xUye1Gfu0
>>71
閉店間際のスーパーに行けば、ワンコインでも結構なつまみが調達できる。
1000円もあれば、居酒屋での3000円分ぐらいの道楽を堪能できるもんね。

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。
【3ケースで送料無料】【11月18日出荷開始】キリン 淡麗 生 350ml×24缶
当たり前すぎて馬鹿じゃないの?しかもネットアンケートで家飲みの調査