1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2007/03/30(金) 05:11:38 ID:???0
★消える「宵のうち」 気象庁が予報用語切り替え
・気象庁が天気予報などに用いる予報用語から、「宵のうち」が消えることになった。午後6時から同9時を指す言葉として使われてきたが、一部ではもっと遅い時間帯を表すものとして誤って理解されているため。今年秋ごろから
「夜のはじめごろ」に切り替える。
見直しにあたって国民から意見を募ったところ、「『宵のうち』は情緒ある言葉、美しい言葉、好きな言葉なので残してほしい」との意見が目立った。だが同庁は、「時間帯を表す用語は誤解なく伝わることが重要」とした。広辞苑でも「宵の口」の説明として「日が暮れて間もない時。宵のうち」とある。
http://www.asahi.com/life/update/0329/014.html
2 :名無しさん@七周年:2007/03/30(金) 05:13:28 ID:0v2HV2ROO
バカに合わせちゃうのか世ww
3 :名無しさん@七周年:2007/03/30(金) 05:15:02 ID:32sRQtwVO
まあ確かに雰囲気的にはそんな感じがするな
4 :名無しさん@七周年:2007/03/30(金) 05:16:06 ID:A+Xu0MF/O
しばらくの間説明しろよ
言葉覚える機会をなくすな
5 :名無しさん@七周年:2007/03/30(金) 05:17:37 ID:0fX2pbdI0
ゆとり教育のせいだろう
6 :名無しさん@七周年:2007/03/30(金) 05:23:32 ID:beJLlBZw0
確信犯 一姫二太郎 役不足 情けは人の為ならず 失笑 爆笑 ↑
クリックすると、正しい意味がわかります。
失笑や爆笑は、間違えて覚えていた人も多いのでは?
にしても、「夜のはじめごろ」は無いよなぁ
美しい日本語は大切にしたいものです。

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。