1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★:2009/06/06(土) 18:09:05 ID:???0 ?2BP(224)
飲食店で食べ残した料理を持ち帰るための専用容器「ドギーバッグ」。無駄に廃棄される食べ物を少しでも減らそうとの試みで、商店街ぐるみでPRする動きもあり知名度は徐々に上がっているが、利用率が思ったほど上がらず、関係者が頭を痛めている。食中毒の懸念などから導入に消極的な店も少なくなく、関係者は「エコバッグ並みに市民権を得るには時間がかかる」とみている。
「利用者はまだひとりもいない」「数人が使ったが自分で持参した人はゼロ」。4月にドギーバッグ250個を客に無料配布した権之助坂商店街(東京・目黒)。配布時の評判は上々だったが、2カ月が過ぎ、各店舗に尋ねると一様に落胆の声が聞こえてきた。 *+*+ NIKKEI NET 2009/06/06[18:08] +*+*
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090606AT1G0302C06062009.html
6 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:10:29 ID:U/e41ixr0
タッパーをおしゃれに言い直した訳か 7 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:10:33 ID:MZC0AACFO
ドギーマンみたいな
8 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:10:34 ID:GaGFo4YO0
四つんばいになれよ
9 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:11:03 ID:kRxfZGMh0
ネーミングが最悪だろ。
10 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:11:16 ID:6kJPlpZOO
持ち帰ったものでも食中毒をおこせば店の責任になるのに。
この商店街は知らないのかね?
11 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:11:34 ID:qGzNSO0c0
折詰めは店が用意してくれるもんだ
12 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:11:56 ID:pT+jPBqxO
わざわざ持ち帰ってまで食べたいとは思わないな。
満腹で食べきれないから残すんだし。
13 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:11:59 ID:8Sh4s3f/O
わりあい残さず食ってるし。
廃棄率高いのはスーパーの食品売り場やコンビにだろ。
14 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:12:08 ID:JJcmeYQw0
なんでDOGGYなんだろておもったら犬用にもってかえったりする為なんだな。 15 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:12:16 ID:9BltKzIF0
そもそも食べきれる分しか注文しないし。 16 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:12:17 ID:/YIcX7LW0
バイキングで使うやつ急増
17 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:12:34 ID:aKCrk1V7O
夏は無理でしょ。
18 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:12:34 ID:jQimSXxKO
残すくらいなら頼まないし
19 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:12:40 ID:GTt5vFQh0
ドギーバッグ、自分で持参してもいいんだよw
20 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:13:27 ID:AJmQp2300
勿体ないと思うなら外食しねえし
21 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:13:47 ID:jnLqjj320
当店ではドギーバッグの使用をご遠慮いただいております。○兆店主
22 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:13:51 ID:chhwTMQa0
>数人が使ったが自分で持参した人はゼロ
ドギーバッグなんて店が用意するもんだろ。
エコバックよろしく持ち歩かせようとしてんのか?頭いかれてんじゃねーの?
23 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:14:21 ID:20aSEIOrO
名前がヤバくないか?
24 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:14:46 ID:TbuR0YVT0
店で食うのはラーメンくらいだし必要ない
25 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:14:54 ID:GTt5vFQh0
昔はよく「おみやにして」って言ったものだよ。
そんな、高級店でなくても、「かしこまりました」って、
こころよくやってくれた。
26 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:15:03 ID:EApyI2Yx0
ついムシャムシャしてやった
今は反芻している
27 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:15:16 ID:zha2ODQzP
名前が悪い。悪過ぎる。
勿体無い箱とか、お持ち帰りボックスとか
もうちょっと考えてくれよ。
29 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:16:13 ID:ovBsYOBGO
外食や同窓会や飲み会にタッパー持っていくのはデフォだろ
30 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:16:22 ID:+EOYx3Ch0
犬の餌か?
31 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:16:42 ID:CZTu8kJV0
アメリカでは、ごくフツーに行われているけどな。
32 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:16:48 ID:2D6FgFeZ0
今夜はドギーバッグ
33 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:16:58 ID:IWp1pgkK0
韓国料理店全滅だな
34 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:17:06 ID:53kSBBhd0
こんなの作ったら食べ放題やバイキングの店でトラブル起きるわ。
今でもあるのに。
35 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:17:07 ID:8yjTwp2i0
残すのを前提で持参してくる奴は滅多にいない
これに尽きるだろ 36 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:17:09 ID:QuQ+wyUg0
(´・ω・`)ダンスフロアに華やかな光ー♪
37 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:17:12 ID:3mFeaiel0
今夜はドギーバッグ 39 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:17:50 ID:G4aFT7je0
それブギー
40 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:17:56 ID:kgnUQIufO
ペットフードはドギーマン
41 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:18:01 ID:+Rb3ljNW0
懐かしいな
今夜はドギーバッグだっけか
42 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:19:06 ID:tVuqa7mN0
家族で食事の時家でお留守番のお兄ちゃんに、ニートバッグ
主婦仲間で高級ランチの日は旦那さまへ、ハズバンドバッグ
家に帰っても誰もないおひとりさまは帰り道のあの人に、ホームレスバッグ
43 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:19:07 ID:gMc03htA0
ドギーファック
44 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:19:22 ID:lLfJYngR0
お前らどんだけオザケン好きなんだよw
45 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:19:30 ID:GTt5vFQh0
というか、モロ「ドギーバッグね」っていうのはアメ人くらいw
イギリス人なら「パックしてね」と言う。
46 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:19:42 ID:wk/S51CW0
取っつきにくいんじゃないか?
普通の折り箱テーブルの横に積んどいてくれれば勝手に持って帰るぞ。
残して持ち帰ること前提にそんな容器持ちあるかねえよ。
昔からの風習になんでこんな変な名前と仕様にしたんだ。
47 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:20:02 ID:HZOnxB020
今夜はド・・・・
・・・・がいしゅつすぐる
48 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:20:40 ID:cDwLAluQ0
人間なら誰でも標準装備の袋、胃袋に収めて帰ればよい
49 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:20:42 ID:Pxe9aExf0
コンビニの売れ残り廃棄を減らすために努力する人はおらんの?
50 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:21:14 ID:QGZl2YKtO
なにこれ?
ラーメン二郎豚ダブル野菜ダブルでも使えんの? 51 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:21:14 ID:vO7vBANxO
今夜はドギーバッグって昔はやった曲だっけ?
つまり「お持ち帰り」って意味でいいの?
52 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:21:29 ID:B7xj4De40
大学の時に学部の飲み会でドギーバッグ持ってくる奴がいたよ。
学部飲み会なのでショボいケータリング(巻き寿司、ちゃちい唐揚げ等)
とはいえ大学生だからみんなよく食べる。
でも途中で「あまってるよね?もらってくね」っといってまだ食べてる
のにどんどん詰めてくわけだ。
神経分からんのはそいつは自宅から通ってる女だったこと。
下宿ならわかるけど、自宅で何故???と思った。
辞めてなければ埼玉県職員だ。
102 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:36:36 ID:qERuXQF70
>>52
それはエコじゃなくてケチ
53 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:21:51 ID:ZlzZP1Po0
ドギーバッグの名前の由来は米国が発祥
レストランでお持ちかえりするのに一緒に来店していた友人に
自宅で食べるためと言えない恥ずかしさから
「愛犬のために持ち帰る」と言ってケータリングバッグに入れたことから
その名前がついた
54 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:21:55 ID:VNQlxcKF0
学生のころは合コンや飲み会にタッパー持参で行って
お持ち帰りしまくりだったな
64 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:25:20 ID:hG5zMB6pO
>>54
女にドン引きされなかったか?
まあ、そんな女はどうでもいいって俺も思うが
65 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:25:33 ID:zha2ODQzP
>>54
窒息したりしませんか?
えっ
えっ
55 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:22:13 ID:EM5Xtq570
大阪だけなら流行るかもな
56 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:22:23 ID:+5z2LPAy0
2次会があると拒否してしまう。
57 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:22:49 ID:JQCFwIWHO
ふつう店がプラの蓋付き皿(なんて名前だ?)とか、ビニール風呂敷とか
用意しているもんだろ。
58 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:22:52 ID:7opn+LrB0
そんな乞食みたいなまねできるかよ。
しかもドギーバックって、犬の餌かよ。
59 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:24:11 ID:26ZeeyuI0
ドギースタイルがどうしたって??
60 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:24:38 ID:prlMxHKT0
言葉のイメージ悪すぎ。英語にすれば良いってもんじゃないだろ
日本人なら「折(おり)」だ 82 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:29:08 ID:Bgygwgr3O
>>60
折に詰める、って方が何だか上品。
ドギーバッグって、アーノルド・シュワルツネッガーが馬鹿笑いしながら巨大なピザを手掴みで積めて
るイメージ。
61 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:25:01 ID:GTt5vFQh0
日本人向けに「ドギーバッグ」というネーミングをそのまま適用しようとするから
失敗する。 日本人なら、「おみや」とか「お持ち帰り」でないと無理だろw
75 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:27:29 ID:OHCCvYr10
>>60-61
意外と在日の企画屋とかが
何としてもこのネーミングのままで日本に定着させてやろうと画策してたりして。
62 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:25:05 ID:r9you/co0
バイキングで持ち帰ろうとすると怒られる
でも、バイキングで使ってる奴多いんじゃね?
アホな主婦とかアホな主婦とか
前にファミレスのランチバイキングをタッパー3つくらいに入れてた人見た事あるけど
キチガイかとおもったわw
出てきたハンバーグ全部皿に盛って席に行って詰めてやんの
店員に注意されたら「ここで食べようと家で食べようと一緒でしょ?」とか反論
他の客が「じゃあ、それここで全部食える量なのか?」って言ったら引き下がってたわw
持ち帰りokのバイキングあるみたいだけど地元にはないなぁ
63 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:25:16 ID:DrVqeEa+0
ダグラス・ハウザーバッグ
66 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:25:36 ID:SUyQ6Ipx0
料理を使いまわせばいいニダ
76 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:27:35 ID:qGzNSO0c0
>>66
嫌がる店はそうだったのかw
84 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:29:33 ID:Puzs6C6Q0
>>66
使いまわしが常習化している
韓国では持ち帰り出来ないな
86 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:29:54 ID:7opn+LrB0
>>66
いま朝鮮人がいいこといった。
犬は食べもの。
67 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:26:14 ID:AiRHzl4/0
食中毒の言いがかりとかつけられた店は困るだろ?
持ち帰りなんて勧めないほうが良い。
68 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:26:50 ID:Sc/GTew80
持ち帰って犬と一緒に食ってるよ
69 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:27:08 ID:xcw9y9aqO
ペットフードはドギーマン♪
70 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:27:09 ID:G0iZw62L0
韓国を見習って店がドギーすりゃいい 71 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:27:14 ID:jx6qbY/DP
残り物を持ち帰ること自体が危ない。
調理後、時間が経過すると細菌が繁殖して食中毒の原因になる。
72 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:27:17 ID:hGP6cw9fO
持ち帰るのはいいけど、梅雨時や夏場にいたんで、食中毒だしたら店がアウトだろ。
73 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:27:19 ID:+5z2LPAy0
吉兆だと怒られます。
74 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:27:24 ID:TwvOzsIP0
普通の人は自分が食べる量を弁えているから、食べ残すほど注文する人が居ない。
だから持ち帰りが発生しない。
あれな人は自分が食べる量を弁えず、注文したいだけ注文して料理を残す。
けれども面倒くさいと感じて持ち帰るということをしない。
だから持ち帰りが発生しない。
こんなところじゃないかなぁ。
77 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:27:58 ID:L3YrUES3O
ペット用品かと思った。「折」なら多少は普及するんじゃない? 78 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:28:02 ID:KHjT03Kf0
日本人なら、折り詰めと言え!
79 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:28:35 ID:1MJ56y81O
少し前までは「食中毒出るといけないから食べ残しの持ち帰りはお断りします」って言ってなかったか?
80 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:28:48 ID:l3T9MsQr0
そこそこの店じゃ普通にしてくれるだろ。
どうでもいいような店の料理なんて持ち帰らないだけ。
81 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:29:03 ID:86s8nPpu0
ドギーバッグ→ドッグバッグ→犬の餌の残飯入れ
流行るわけがない
90 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:31:37 ID:YnYNWGuZ0
>>81
そもそもそういう言い訳のためにこの名がついたのだが
83 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:29:20 ID:v7++ZoMc0
アメリカじゃ普通に店に常備されてるよな。
これって持参するものなのか?
メシが大量に出てくる→当然残す→持ち帰り→その日の夕食や翌日の朝食にしたりする
っていう感じで日常的に利用してた。
多くの場合ボックスに仕切りも何もなくて
全部ぐちゃぐちゃになるのはご愛嬌。
日本でも一部ファミレスでも、お願いするとくれるが
あまり浸透してないのは確かだな。
85 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:29:50 ID:97u9q5En0
残すほど量が多くなかったって事だな・・・
しみったれた飲食店って事だw
「パセリ一個?いらないっすよw」みたいな感じだろう
87 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:30:36 ID:GTt5vFQh0
>バイキングで持ち帰り
超ウケルw
88 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:30:44 ID:KHjT03Kf0
まじな話、「持って帰って食ったら腹こわした。慰謝料1千万で許してやる」と
ヤクザ、在日、同和、プロ市民が店の前に行列するだろう。
89 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:31:00 ID:2CDrtxB5P
日本みたいに高温多湿ですぐ腐る国では向かないシステムだ。
得られるメリットに対して、万が一のデメリットがでかすぎる。
92 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:32:01 ID:XGExngjZ0
>>1
犬の残飯入れを連想させるよ
「お持ち帰り容器」で良いだろ
いちいちカタカナ語を使うな
93 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:32:20 ID:kEoMlSFI0
そもそもマトモな人は食べきれないほど注文しないし。
ドギーバックとやらが根付いてる国の連中は、外食行ったら、食べられる量なんて考えずに
美味そうなものは全部注文するんだろうな。持ち帰ること前提で。
100 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:34:56 ID:xrGP18+e0
>>93
アメリカのマックは捨てるの前提で注文してるやつ多かったよ
112 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:41:11 ID:bVDizQruO
>>100
たまにテレビで見かけるアメリカのドライブインとかの
半端じゃねぇ超山盛りフライドポテトを見ると、コイツら絶対おかしいと思うよな。
94 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:32:34 ID:xrGP18+e0
フォルクスで飯食ってたら、隣のテーブルのババアが
「残した分を持って帰るから包んで」って言ってたな
95 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:32:34 ID:Pa06SkFL0
食べきれる分量でもてなすのが筋なんだから普及しないのは当たり前 96 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:32:42 ID:tVfyIM120
素直に「折り詰め」でいいじゃん。
あれは、欧米人が照れ隠しに「ワンちゃんのお土産にするので・・・」というために
ドギーバッグになったんだから。日本でやっても「犬のえさかよ?」とか「なんだかエッチ」
とかの反応しか返ってこないだろ。
97 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:33:18 ID:68QUEHJoO
基本的に食べ残さないし
パーティーとか会食とかなら持ち帰りたくても
食事相手がいるからその手前出来ません
99 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:33:38 ID:p+t5cgBg0
犬いないのに持って帰ったら笑われそうなネーミングやめて
普通に料理持ち帰りOKて張り紙しとけばいいと思う
101 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:35:34 ID:Qlp/PW0+O
ドギッとしちゃうよね!
104 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:37:16 ID:KY68JXxZ0
あの 持ち帰るんでブービートラップください。
105 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:37:45 ID:btOxIFGGO
デカ盛りの定食屋で残して持ち帰りにすると負けた気分になるから絶対全部食うよ
106 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:37:56 ID:BKlcze6P0
ドギーバッグなんて名前そのまま流用するからだよ。
日本語訳考えてから普及させろよ。
107 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:38:28 ID:ZRiFuj1f0
ぼくにはJC満載のエッチトラップください
108 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:38:53 ID:/hf38TuY0
名前がダメだろwアメリカのスラングで・・・
109 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:39:14 ID:oAIR8N2KO
ドギーバックとはエロい
110 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:39:36 ID:vHh5kPu70
想像力が著しく欠如している
自分が客の立場に置き換えて考えた事が一度でもあったのかと
頭悪すぎ
商店街ってバカしかいないの?
111 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:41:10 ID:kgnUQIufO
折につめて持ちかえる風習は日本にもありますが?
113 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:41:40 ID:/hf38TuY0
そもそも食べ残しをなくす工夫をすべき。 114 :名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:41:53 ID:1VPxKeQF0
「折詰」でいいのに何でもカタカナにすればいいと思ってんだろ
犬袋に入れたものを食う気はしない

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。
驚愕の60%OFF!!わけあり、仰天生うに!!
いまさら犬袋なんて言い換えても意味ないだろ。