1 : ◆V3/DONjiko @変態仮面V3φφ ★:2009/02/18(水) 03:51:02 0
そうめんは古くなるほど味がよいとされる常識は、正しくないとする実験結果を伝承料理研究家の奥村彪生(あやお)さんが博士論文にまとめた。
価格が最も高い「3年もの」は、脂肪臭や堆肥(たいひ)と同じにおい成分が、新物に比べ3倍に増えていた。 そうめんは、冬から春にかけて製造され、梅雨時期を1回経た新物、2回経た古物(ひねもの)、3回経た古古物(こひねもの)(大古物)に分けられ、古い物ほど2割ほど高くなる。
奥村さんは細めのそうめん3種(直径0.6~0.7ミリ)を食品会社の研究所に依頼して分析、めんの油が分解して生じる嫌なにおいの成分を比べた。枯れ草のにおいの1―オクテン―3―オール、強い脂肪臭の2―ドデセナール、堆肥のにおいのヘキサナールが古いほど増え、それぞれ古古物は新物の約3倍に増えていた。
また、畿央大学(奈良県)健康栄養学科の4年生ら19人に、種類を明かさず、もっともおいしいものを選んでもらうと、新物4人、古物13人、古古物2人だった。太めのそうめん(直径1~1.2ミリ)の新物では、全員が前者3種のどれよりもうまいと評価した。
奥村さんによれば、
古いほどよいとされだしたのは、供給過剰になり始め、極細にする技術が生まれた江戸時代中期以降。細いほど作るのが難しく高級とされる。だが、細いと、ゆでたとき水分を吸って伸びやすく、新物より硬い古物の方が歯ごたえがいい。 奥村さんは「そうめんが売れ残り、時間がたつと硬くなると偶然気づいたのではないか」と推測している。
18日に開かれる美作大学大学院(岡山県)の博士論文公聴会で発表する。
http://www.asahi.com/food/news/OSK200902170030.html
2 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/18(水) 03:53:54 0
ものすごくどうでもいいです
3 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/18(水) 03:57:00 0
具が無くただすするだけ
非常にハズカシイ日本料理
4 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/18(水) 04:00:26 0
>>3
料理ってほどのモノじゃないだろ、ハゲ!
そうめんを、御大層に料理と言ってる、お前の頭のおかしさを恥ずかしがれよ
5 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/18(水) 04:03:42 0
だまされた
信じてたのに・・・ショックで、もう何もできない
6 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/18(水) 04:03:59 0
母数が少なすぎるような気がするんだが・・・
こんなんでも博士審査通るのね・・・
7 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/18(水) 04:05:39 O
めんつゆに切った椎茸と卵入れて食うと旨いよ。
8 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/18(水) 04:09:01 0
めんつゆにシーチキンとしそいれると旨いよ 9 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/18(水) 04:20:30 0
それでも新物より2年後がうまいってのは素直に凄いわ 10 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/18(水) 04:24:35 O
40年生きてるが、そうめんは古い方がうまいって常識を初めて知った…
俺は常識のないオッサンだったのか…○| ̄|_
32 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/18(水) 13:08:24 0
>>10
18年ですが私も。
そもそも油が酸化して古いほどまずいと思っています。
いぼのいとふぁ美味しいと思います。
11 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/18(水) 04:26:53 0
干しえびを御つゆにいれたら最高やね 奥村彪生さん、消されるな。あの世界は・・・
おや、だれか来た
12 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/18(水) 04:31:18 0
酸素がない状態で保管されたものも?
詳しいデータ見たいね
13 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/18(水) 04:37:32 0
キムチは古くなるほど味がよいとされるのはとんでもない嘘
14 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/18(水) 05:06:25 0
女房と畳は新しいほうがについて誰か研究してくれ
16 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/18(水) 05:09:45 O
>>14
隣りに嫁が寝てるので
研究できません
19 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/18(水) 05:38:12 O
>>14
外れた障子と仲の悪い夫婦はハメれば治るについても是非
15 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/18(水) 05:06:58 0
キムチは漬ける前が一番美味しい。 33 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/18(水) 13:48:01 0
>>15
?
17 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/18(水) 05:16:05 O
俺んち昔から素麺より冷や麦だったから、ほとんど食ったことないわ。俺の他にもいる?
18 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/18(水) 05:22:49 O
19人のサンプルで断言してんの?
しかも大学生オンリーで?
20 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/18(水) 05:38:55 0
太めのものや、保管条件を変えたものも分析するべき
21 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/18(水) 05:45:05 0
そうめんって気が付くとカビてるよな
22 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/18(水) 05:56:05 O
このオッサン、番組で共演する女のアシスタント虐めまくるので有名だわな
23 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/18(水) 06:07:39 O
古い素麺は茹でて洗うとだいぶ臭いはとれるが、新しい方が美味かった。お歳暮素麺1~7年物で試した。2年目までは普通にうまいが3年以降はちょっと臭い。
25 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/18(水) 06:41:26 O
>>23
たんに古ければ良いってもんじゃないよw
温度や湿度の変化が目まぐるしく変わる家庭での保存には無理があるだろうね。
乾麺だから、湿度が低く温度も年間通して一定で保存できる冷暗所が無いとね。
>>1の保存方法が疑問だね。
湿度が高い所に保存すればカビ臭が増すのは当たり前。
24 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/18(水) 06:40:53 O
大門そうめんうめえwwwww
26 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/18(水) 06:44:53 O
こんな自由研究レベルの内容に博士号出そうとする大学院がこの世に存在する不思議
27 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/18(水) 07:36:55 0
>畿央大学(奈良県)健康栄養学科の4年生ら19人に、種類を明かさず、
>もっともおいしいものを選んでもらう
ろくなもの食ったことがない、ゆとり大学生なんて、
甘いか辛いくらいしか味はわかんないだろうにw
28 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/18(水) 08:10:49 0
>ろくなもの食ったことがない、ゆとり大学生
そんなふうに勝手にきめつけられる、おまえのほうがゆとりっぽいよぉ?
29 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/18(水) 08:46:12 0
うーん
微妙にそのちょっと匂いのついたのがいいんだよ チーズでも何でも、高級品にそういうのあるだろ
味のすきずきなんざ人それぞれだが
母数が少なすぎなのと、もっとちゃんとした味のわかる大人にも
テストさせるべきだ
たいせつな食文化なのだからね
30 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/18(水) 12:41:38 0
ワインでも、でも、ブランデーでも保存状態でおいしさは決まる
古けりゃいいってもんじゃない
玉にウイスキィーの蔵元から古いたるが見つかって50年ものとかで100万
円ぐらいの値段で売られたりするが,そんなのは何も計算されていないので
タールくさくて飲めないよ、日本人は馬鹿だからすぐだまされる
この前冷蔵庫から雪印のカマンベールチーズの消費期限が2005年のを見つ
たんで恐る恐る食べて見たんだがむちゃくちゃうまかった
おかげで今冷蔵庫には雪印と明治のカマンベールチーズが100個ずつ入って
いる、1年たったら1ヶ月ごとに新品と食べ比べてみるんだ
31 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/18(水) 12:45:07 0
うそうめん
34 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/18(水) 13:49:16 0
>>31
おーい山田く~ん
座布団二枚
やって~!!
35 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/18(水) 13:50:12 0
古い麺食って死んだ奴いたよね
36 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/18(水) 13:57:21 0
>>35
中国の話だろw
37 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/18(水) 14:01:00 0
腐っても鯛&腐っても麺?
38 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/18(水) 14:04:18 0
>>1
くさやは、臭いのない生の魚が一番味がよいって事だな。
臭いって熟成が進んでるって事だろ。
44 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/18(水) 14:48:56 O
>>38
>くさやは、臭いのない生の魚が一番味がよいって事だな。
意味不明。くさや≠生の魚だぞ。
45 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/18(水) 14:59:51 0
>>44
素麺の発酵臭が不味いというなら、
くさやで発酵させる前のほうが、身が臭わないし味が変わらないので
生のまま食べる方がおいしいと言ってるのと一緒。
同様に漬け物は漬ける前が一番美味いことになる。
39 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/18(水) 14:10:22 0
古い方が歯ごたえあるんだったら、古い方が良い。
40 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/18(水) 14:17:34 O
揖保の糸で最高に美味いのは、特級の「三神」幻のそうめんだ。
41 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/18(水) 14:19:37 O
ここで颯爽と冷や麦派の俺が登場
43 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/18(水) 14:46:14 O
>>41
冷や麦はうどん。
作り方がそうめんとは違う。
因みに、冷や麦(冷たい)、熱麦(温かい)の太いのがうどん。
豆知識な。
素麺は油を使うし、包丁で切らないで手延べする。
また、乾麺が基本。
42 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2009/02/18(水) 14:38:40 O
にゅうめんマイスターの俺には無関係。
煮ちまうからな。

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。
極細手延べそうめん【産地直送】島原手延そうめん 島原の細糸(極細) 線香巻き木箱入 - 24束...