fc2ブログ

未定なブログ

未定の人が適当にニュースやらネタを貼り付ける場所です。
2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07

ホントに浸透する?…「スイーツ情報、メディアで溢れ過ぎてバレンタイン埋没」「逆チョコまで義理化すれば、お中元と同じ」

1 :ネットナンパ師φ ★:2009/02/08(日) 11:02:36 ID:???0
今年は、男性から女性にチョコレートを贈る「逆チョコ」が一つの話題になっているという。「逆…」は、新しいコミュニケーションの形として浸透するだろうか。

商品名と「勝つ」「受かる」などの語をかけた「合格祈願菓子」が勢いを増す状況と比べ、「受験は毎年繰り返し、家族を含めて切実だが、恋愛はどうだろう」と((武庫川女子大准教授の藤本さんは)分析。「女性は男性と違い、もらった数を競う流れには向かわないだろうし、業界主導のブームは定着しにくい。『逆チョコ』は2、3年もつかどうか…」とみる。

藤本さんは教員になり16年。「私も同僚も、義理チョコは確実に減った。この5、6年、テレビや雑誌はスイーツに関する情報であふれ、季節や地域限定の『レアもの』商品も増えた。イベントも多くなり、バレンタインは埋没している」と食をめぐる環境の変化を指摘する。

さらに「気持ちを口に出せない女性は少なくなり、メールもある。チョコが言葉代わり-というバレンタインの有用性は減っている」とする。

「今までのバレンタインデーは『女性専用車両』みたいなものだった」とみるのは(大阪府立大教授の)森岡さん。「女性からの告白をはしたないと考える風潮が社会にあり、特別な日として存在した。一方男性も、親しくなりたい女性に自分から物を贈って気持ちを伝えるチャンスがなかった。『逆チョコ』がそういう状況の変化につながるなら、いいこと」と肯定的にとらえる。

森岡さんが案じるのは「逆…」の義理チョコ化。「そうなれば単なる贈答で、『もう一つのお中元』になってしまう。互いにコミュニケーションを深める機会にしていくには、義理はなくした方がいい」と助言する。思いを伝える日として浸透させるには、女性が渡すことを前提にした「逆」という呼び名も再考の余地がある、とする。

(一部抜粋編集。全文は→)http://www.kobe-np.co.jp/news/bunka/0001689841.shtml

3 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:04:17 ID:1XU412tb0



4 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:04:26 ID:UXsoGZbr0
もはや商業イベントになったな・・・。


5 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:05:21 ID:J6/vtNjr0
『逆チョコ』は2、3年もつかどうか…

既に売れてないんだけどw


6 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:06:48 ID:uXXdwtDo0
逆ホワイトデーはないんだろ?
女尊男卑もいいかげんにしろよ


7 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:06:58 ID:Yaz/SnQu0
ぶっちゃけふつーのチョコでいいじゃん

まあ食べるのが目的じゃないわけだが


8 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:07:18 ID:5fdT2Ts20
ガルネク(笑)


9 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:08:10 ID:GYvltjJj0
いや、完璧に浸透したらホワイトデーがなくなるだろ


10 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:08:25 ID:HkEv/fGr0
いつまで菓子会社に洗脳されれば気が済むのか
迷惑だから


11 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:09:16 ID:Vm0Rob4k0
逆チョコしたら連中は必ずキモイとか言い出すんだろね


54 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:21:16 ID:QZ7saWTF0
>>11
実際恥ずかしいしキモイ。いつまでマスゴミに踊らされているんだか


12 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:09:25 ID:s79C8XhY0
捏造ブーム哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


13 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:10:01 ID:eOF/z5l50
今年もチョコ好きの男にとって気苦労の多い季節がやってきたな


14 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:10:52 ID:dcQleITa0
もうバレンタインデー自体が自分の中では恵方巻きレベル。


15 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:11:07 ID:KQmCcVhW0
あんなプレゼント用のチョコなんて、派遣社員の時給2~5時間(税込み)に相当するしな。


16 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:11:20 ID:k66Mng5t0
男女平等を標榜するくせに
女が男にプレゼントする習慣は絶対に植え付けようとしないんだな


17 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:11:35 ID:yvGMyCNe0
逆ホワイトデーは3倍返しなんだろ?


18 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:11:52 ID:p3H0Lv1k0
※ホワイトデーは通常通りですのでご注意ください


19 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:12:40 ID:GYvltjJj0
今回のこれは典型的なマスゴミが作り出した流行か
流行ってないけどなw


20 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:12:45 ID:JJJndR/X0
バレンタイン自体いりませんから!
いりませんから!, ・゚・(つД`)・゚・ ウワァァァン.


21 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:13:09 ID:msKX9+il0
痛いしうざいし
マスゴミってほんと死ねばいいのに☆


22 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:13:55 ID:/d/u+gDAO
…面倒くさい


23 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:13:59 ID:Uk4q9yHM0
自分チョコとか逆チョコとか解り易過ぎて笑える


24 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:14:03 ID:bSMKnRuR0
これは断言してもいいけど流行らないわ
来年はもうメディアで取り扱わないとおもう


25 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:14:07 ID:OoCYAU4J0
元々中元みたいなもんだろw
女から男へチョコ限定なのは日本の菓子業者が勝手にやっただけだし


26 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:14:36 ID:537gJuvq0
お中元とかバレンタインとか
日本にしかない
収賄あっせん文化だよな


27 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:14:43 ID:fXd1eqCS0
昔義理チョコにホワイトデーに下着贈ったら変な目で見られた!
騙されるな!



28 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:15:13 ID:bUFxRafE0
神戸新聞は義理チョコ廃止して
チョコレート業界を壊滅させ日本を衰えさせる気だな。
本当に何でも亡国工作するやつらだ。


29 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:15:26 ID:rI4/s1/V0
くだらんな


30 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:15:35 ID:xe5RleEN0
スイーツ情報w


31 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:15:42 ID:imwnslFA0
省エネスーツの予感。


32 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:16:12 ID:L7CI0iFx0
バレンタインデー、ホワイトデー、クリスマス、ハロウィンは日本では廃止、禁止にしね?
旧正月とかお盆とかはもっと大大的にやってくれていいけど。


44 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:19:01 ID:lo9747rj0
>>32
お中元とお歳暮と年賀状と暑中見舞いも廃止してくれ。


33 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:16:49 ID:aCDyaZ5n0
エアチョコ流行らないかな・・・


34 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:16:56 ID:STFgmwae0
逆チョコなんてザーメン入ってそうでキモ


35 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:16:58 ID:YI2oOOWL0
ほんっっっっっっっっっっっっっっっっっっと、馬鹿っぽいイベントだな。考えた馬鹿誰よw
どっかのメーカーも高田純次使ってCMやってるけど…見ていて痛すぎる。
センスなさすぎ。


36 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:16:59 ID:Hq6qXUCBO
うちの会社めんどくさいし お金かかるから やめましょうてなってる マスゴミざまーみろ


37 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:17:27 ID:AOvUxEUs0
バルタンインもお中元もクリスマスもいらない。

お歳暮と誕生日のときだけ送ればよいのに。


38 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:18:06 ID:4YeUmkfy0
菓子業界も不況で大変なんだから、
年に一日くらい国内企業の売り上げに貢献してやれよ。
外資に乗っ取られちまうぞ。


39 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:18:20 ID:gzRtgNng0
逆チョコときいて男としてはイラッときたんだ
余計なお世話だと

で、思い直した
女性の方々ごめんなさい
何十年もプレッシャーを感じていたんですね


もう廃止でイイよ


40 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:18:24 ID:fXd1eqCS0
かつてホワイトデーに「下着」「花束」を贈りましょうとさんざん煽ってたのに


41 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:18:31 ID:uZdPOLzr0
そもそもスイーツとか言ってる女性を見たことがない


42 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:18:47 ID:+RQfcmc+0
もう面倒くさいから、バレンタイン自体を廃止でいい


43 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:18:58 ID:fEFkiGEF0
バレンタインのチョコを金の掛かるチョコにすればいいのにな
金額が高ければ高い程カカオの%表示宜敷愛情度を表す数値が高いラベル付きで


45 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:19:04 ID:t06ILXlO0
無理やり感デカ杉www菓子屋とメディア必死だな。


46 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:19:06 ID:imwnslFA0
もう、1週間くらいをチョコレート週間とかチョコレート祭りにして
たくさんチョコレート食べようぜっていうことにすればいいのに。
告白とかどうでもいいだろ。


47 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:19:43 ID:i/NKezylO
逆チョコって言葉の響きがあんまりきれいじゃなくて、楽しそうじゃない気がする。
あんまり浸透しないと思う。
最近の高級チョコ全盛のバレンタインは、もう誰かにあげるためのもんじゃなく、
珍しくて高級なチョコを買うことを楽しむ年に一度の単なるチョコ祭になっちまってる。
女達はチョコを買うのが楽しいんだよ。買ってほしいわけじゃない。



48 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:19:59 ID:wRix0Zu1O
昔、彼氏にあげても、ホワイトデーで返してくれた事が無く
その後、部下から貰った義理には返していた事を知ってショックだった
結局、数年前別れたが、今年になって電話が有り「結婚しよう」と言ってきた
気持ち悪くて着信拒否にした


62 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:23:12 ID:/ilLtWPcO
>48
それは彼氏だったのか?


49 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:20:00 ID:BZT651gnO
菓子業者が作ったイベントでも、既に長年に渡り慣習化してるんだから
いまさらバレンタイン自体を批判する奴なんなのと言いたい


50 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:20:15 ID:l96+Q0JwO
チョコレイト・ディスコ


52 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:20:26 ID:jbUSvYJsO
こんなの昔からやってるだろ。
自分のチョコを買うぐらいだから、プレゼントしたら喜ぶもの。
一般化されると、効果が薄くなるがな。


53 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:20:55 ID:lvK7cpeS0
バレンタイン→製菓業界の陰謀
父の日→ネクタイ業界の陰謀
母の日→生花業界の陰謀
クリスマス→すべての業界の陰謀


59 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:23:03 ID:AOvUxEUs0
>>53
クリスマス→すべての業界の陰謀
プラス、ズル賢いガキンチョどもの陰謀だろう。


55 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:21:48 ID:frbUFNPUO
だから男に宣伝するのと女に宣伝するのとは難易度が違うんだよ
いくら独身が増えて男性が金使えるといってもスイーツ的な金遣いは男性はしません


56 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:22:18 ID:O0niQ/0K0
>>1
教員……


57 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:22:52 ID:NGw2qY27O
バレンタインなんてもう皆飽きている
バレンタインでドキドキできるのは学生まで
学生時代には気持ちのやりとりがあったバレンタイン

今ではチョコレートに含まれるスイーツ女の卑しさしか感じられない
男に三倍返しという変な義務を与える爆弾である


58 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:23:00 ID:ciRxBkwD0
バレンタインに女性にチョコ買わせるだけじゃ
この不況は乗り切れないなあ

そうだ!
”男からもチョコを送りましょう”
”これからは男からもチョコを送る時代!コレこそイカス男のステータス!”
とか炊きつけて売りつければ単純に売り上げ倍になるじゃん!
俺ってあったまイイ!

どんな馬鹿でも思いつく安直販促アイデア

あまりに安直過ぎて、恥ずかしくて販促会議にも出せないが
それが出てしまっているということは
担当者がギネス級の安直馬鹿なのか
あるいは
なりふりかまっていられないほど、会社が傾いているのか・・・

どっち道、買うつもりないけどな


60 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:23:05 ID:l96+Q0JwO
野菜とかをまるごと色も形もそのままで味だけチョコにする機械あったよな
どっかの給食でつかわれてるらしいけど、あれ浸透しないかな


61 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:23:10 ID:wPXLsWtT0
ホワイトデーのお返しくれるならチョコやるよ


63 :名無しさん@九周年:2009/02/08(日) 11:23:28 ID:UgKFYhOm0
好きな人に告白したければバレンタインである必要は無い。
いつでも良いんだ。

チョコレートにする必要もない。



a_01.gif
↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。


淑女のラブレター
[ 2009/02/08 20:00 ] 文化 | TrackBack(0) | Comment(12)
>>3
略しすぎだろ
[ 2009/02/08 20:45 ] [ 編集 ]
危なかった、スレ>>3には助けられたぜ…!

個人的に製菓会社の企画方向に就職したいと思っているのだけど、
就職出来たとしてもこういう変な事を提案しなくちゃいけないのかね
こう、ニッチでもそこそこ利益上げられたりってのは駄目なのかなぁ…
[ 2009/02/08 21:05 ] [ 編集 ]
>>3
もはや言葉にする必要すらないな
[ 2009/02/08 21:24 ] [ 編集 ]
俺の周りにも「バレンタインデーはお菓子業者の陰謀」とか言いながら
数年前まで食ってなかった恵方巻き食いながら
「こういう行事はしっかりやらんとな」
とか言ってる奴もいるぐらいだし
やる奴はやるんだろうなぁ
[ 2009/02/08 23:01 ] [ 編集 ]
逆チョコもいいんだけど、もらった方はちゃんとホワイトデーにお返ししろよ?

バレンタイン(比較的安価 愛情がこもっていればOK)



ホワイトデー(高価 値段の高さが気持ちの大きさ)

この暗黙のルールに女もちゃんと従えよな
[ 2009/02/09 01:29 ] [ 編集 ]
ホワイトデーなくせばいいのに
[ 2009/02/09 02:39 ] [ 編集 ]
>「女性は男性と違い、もらった数を競う流れには向かわないだろうし」

もったら数で階級作るだろうな。
[ 2009/02/09 02:42 ] [ 編集 ]
女って金掛かりすぎ。
めんどくせ。女の為に金稼ぐとかw
自分の趣味に没頭して金注ぎ込方がよっぽどマシ
[ 2009/02/09 03:18 ] [ 編集 ]
恵方真樹にくらべたらバレヲタインなんてまだマシ
逆はありえないけど
[ 2009/02/10 00:19 ] [ 編集 ]
>>63
だよな。
カップルにとっては毎日がイベント。
[ 2009/02/10 10:28 ] [ 編集 ]
単なる菓子メーカーの戦略だな。
[ 2009/02/10 17:57 ] [ 編集 ]
だがもらうと素直に喜んでしまうだろ、いくら強がってても、まあ貰えないけどな・・
[ 2009/02/12 00:25 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL


ページ最上部へ

未定なヘッドライン
プロフィール

未定の人

Author:未定の人
2chで気になった三面記事を紹介。



相互RSSをご希望の方は、以下まで連絡を。コピペブログ系であれば、たぶん断りません。

mitei_blog_mail★yahoo.co.jp
★を@に変更してください。

記事・コメントに関してのお問い合わせは必ず投稿日とURLを記載してください。でないと対応できません。

宣伝