1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/01/08(木) 15:24:13 ID:???0
★09年もネット広告拡大が加速 新聞抜き第2のメディアへ
・
2009年はインターネット広告が史上初めて新聞広告を抜き去り、テレビに次ぐ第2の広告メディアに躍り出る見通しであることが6日、明らかになった。新聞、雑誌、テレビ、ラジオの既存マスコミ4媒体の広告費は不況で昨年も伸び悩んだが、ネット広告だけは拡大。世界的な景気低迷で企業が広告費を削減するなか、この傾向は今年も加速するとみられる。100年に1度の不況は日本の広告業界も変えていきそうだ。
電通が08年1~9月の実績をもとに試算した日本の昨年の広告費は、新聞が対前年比11%減の約8300億円、雑誌が同7%減の4200億円、テレビが同4%減の1兆9100億円、ラジオは同5%減の1600億円と、いずれも前年実績を下回り、4媒体の広告費総額は4年連続の前年割れとなった。北京五輪などのプラス要因はあったものの、昨秋以降の金融危機を受け、企業が一斉に広告出稿を手控えたためだ。
一方、ネット関連の広告費は同16%増の6900億円と、2ケタの伸びとなる見通しだ。モバイル広告や検索連動広告などの媒体費に加え、ネット広告の制作費も拡大傾向にある。昨年はブロードバンド化が一段と進んで動画の視聴が一般的になったことも成長を後押ししている。
ネット広告は04年にラジオを、06年に雑誌を抜き去り、テレビ、新聞に次ぐ第3のメディアに成長。これに対し、新聞広告は低迷が続いており、09年には、初めてネット広告が新聞を上回る見通しだ。 日本の広告市場は1990年代初めのバブル崩壊をきっかけに暫減。2000年のITブームで一時回復の兆しをみせたものの、雑誌や新聞はその後も上向いていない。テレビも05年から減り続けている。
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20386169,00.htm ※関連スレ
・【マスコミ】 "若者、新聞読まない…" 朝日新聞に続き、毎日新聞・産経新聞も半期赤字転落…「新聞の危機」いよいよ表面化★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230292135/
3 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:25:18 ID:sEWO/qeE0
ぬき去るというよりは新聞が廃退しただけだろ 4 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:26:51 ID:ERSo1mhr0
テレビも終わりだろう
5 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:27:03 ID:ZVQBAPPw0
侮日(笑)
ネット敵視してこれからどうやって生きてくの?w
13 :またくだらんスレを開いてしまった@43:2009/01/08(木) 15:28:18 ID:8BGr54Ay0
>>5
不動産屋
6 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:27:20 ID:orSeOGXF0
テレビは勝つ気でいるの?
7 :卍:2009/01/08(木) 15:27:26 ID:eJJjQ6E20
押し紙を計算に入れたらすでに抜かれてるかも。 8 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:27:43 ID:yQVmKi+e0
そのうちTVも抜くだろうな 11 :☆エゴ贔屓☆:2009/01/08(木) 15:28:01 ID:qrnXDXacO
∧__∧
( *´∀)
エコエコと言いながらパルプ資源を無駄遣い! .ノ^ yヽ、
ヽ,,ノ==l ノ
/ l |
"""~""""""~"""~"""~"
14 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:28:19 ID:1o9U2qbn0
ネット広告wwww
web2.0wwwwww
セカンドライフwwww
15 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:28:39 ID:6JmaXP4R0
新聞購読数が落ちなければというありえない仮定で言えば新聞広告のほうがテレビより有効な気がしないでもない。
16 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:28:38 ID:oj+KFQS1O
ケータイに広告を配信できるといいかもな
17 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:28:40 ID:00A0BK3cO
オタクが勝ち誇る意味がわからない 23 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:30:24 ID:Id+TMg5R0
>>17
どこにオタクの話が出てるというんだ
素直にメシウマといこうぜ
18 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:28:42 ID:b7b5Cty60
ネットでテレビ放送すればいいじゃん。 72 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:40:27 ID:+A6DNlCe0
>>18
テレビ局がそんなことするわけないじゃん。
19 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:28:50 ID:/DNese0i0
この手のニュースは新聞とテレビが隠したがる最たるものだな
大手メディアも流石に方向転換しないとやばいんじゃないの
20 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:29:32 ID:vR5kUZAj0
人材派遣会社 朝日新聞総合サービス
・自社で契約社員やアルバイトを募集しても、良い人材が集まらない
・人材募集の経費や手間を削減したい
・給与計算や社会保険手続きなど、労務管理のコストを削減したい
・社員削減で手が足りない
・プロジェクトが重なり、この3ヶ月だけ要員が必要
・社員が育児休業や介護休業を取ることになった
朝日新聞総合サービスは朝日新聞グループ唯一の人材派遣会社として朝日新聞社
に即戦力となる有能な人材を派遣して参りました。その豊かな経験と実績を生かし、
「人材」をお求めの企業のみなさまの「信頼できるパートナー」として、貴社の
人材戦略の一端をお手伝いいたします。
http://www.asahi-sougou.co.jp/client/21 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:29:33 ID:nCF2PJGe0
ま、web広告もブロックしちゃうけどね。
22 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:30:14 ID:aH7EMVc2O
何か政治みたいだな
腐敗した旧体制が一気に凋落していく
24 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:30:35 ID:fpxF5iS+P
嘘ばかりの情報より 自分で取捨選択できた方がマシ 25 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:30:45 ID:lELGplS00
抜くどころかヌけるのもネット>>>(越えられない壁)>>>テレビだからなぁ
26 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:30:49 ID:SxgdO2G10
もっと押し紙ふやせよ!
27 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:30:55 ID:d2rdA/ky0
TVは抜けんだろうが新聞に巻き返される事も無いだろうな 28 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:31:56 ID:5AfcT0Tp0
おまえら勘違いしてるから知らないんだろうけど
テレビ局の動画サイトや新聞社のサイトでも広告出してるから
それらの既存マスコミもネット広告での儲けが増えるんだよ
これで新聞社が潰れるって思った奴はバカだよwww
39 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:34:07 ID:YYjdBmze0
>>28
全体量が増えても単体で劇的に儲けが変わる訳じゃない
頭悪いんじゃないの?
78 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:41:18 ID:5AfcT0Tp0
>>39
頭大丈夫か?
ライブドアとかヤフーとかmixiとか無料で新聞社の記事を出してる思ってるの?
ほんと ネットヲタクって2ちゃんの書き込みばかり読んでて
世間を知らないんだなwww
82 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:42:51 ID:8ZADdyUDO
>>78
そんなに広告料とれないだろ…
30 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:32:39 ID:Odf568Yb0
テレビはやり方次第では生き残れる可能性があるけど、
新聞はもうダメだろうな
31 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:32:46 ID:TUvqx8XFO
テレビもロードショーと不思議発見しか見てないな
44 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:34:40 ID:jPg2b7G80
>>31
ガッテンくらいは見ようぜ
81 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:42:33 ID:14Ebogqo0
>>31
ロードショーって映画のこと?俺も好きなんだけどさ
ここ数年、映画の放送すらショボクなってきてる気がするわ
つまんねえ邦画や名作でもないB級洋画の繰り返し
あまつさえ放送すらない日も出てきてるし
32 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:32:54 ID:N4N99hwdO
っで、ヤプーとかが日本を牛耳るわけですね。
33 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:32:58 ID:JDhySAO80
当然の流れだろ
新聞が秀逸な記事を書いてたって、いずれはこうなってた
現状では捏造偏向報道しかしないのだから言うまでもない
34 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:33:03 ID:jIqoyQzi0
押し紙での詐欺的水増しの分さっぴきゃとっくに置いてかれてるだろ
35 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:33:03 ID:PvtJ2bKB0
今の日本は莫大なお金がテレビ等のマスコミに流れている。
これは改めければだめだ。
36 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:33:05 ID:Uh1qsiFC0
押し紙積紙の禁止を徹底しよう!
信濃毎日新聞社販売センター
なるポスターを知人の新聞店店内で見たんだが
変 だ ろ 明 ら か に
どーゆーことよ、あんたが言うな状態でしょ?って問い詰めても
彼は口ごもって教えてくれないw
新聞社と販売店の関係は恐怖支配。凄いぜ。。
37 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:33:07 ID:OUpXNIOL0
企業はコスト、費用対効果を研究済み。実行に移してる途中。
38 :卍:2009/01/08(木) 15:33:10 ID:eJJjQ6E20
ネット上でテレビが配信された場合、番組内の広告はネット広告になるのか
TV広告になるのかどっちなんだろう? 42 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:34:36 ID:pVw8ssWY0
そういえば、「ネット君臨」「テラワロス」であれだけ威勢のよいネット批判を
していた変態新聞が、最近全然ネット批判をしなくなったよなw
さすがにもう勝てないと観念したのか?w
ネットに喧嘩ふっかけて惨敗した新聞社として後世の歴史に残りそうだなw
43 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:34:40 ID:EWnSF85W0
屋府ーの勝利か?
でもソフトバンクは有利子負債が以上な額に膨れ上がっているようだが、
なんとか盛り返すのだろうか。
45 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:34:41 ID:UmBqWwj00
紙媒体というのがどうなるかって話じゃないの。
もうしばらくしたら様変わりするかねえ
46 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:34:50 ID:+4e5/xz00
押し紙が少ないから、ネットごときに抜かれるんだよ。
もっと押し紙増刷しなきゃ意味無いよ。
47 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:35:05 ID:qONHHTV2O
新聞と雑誌が無くなる日も近いかな
48 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:35:06 ID:EdcqBEe20
新聞(笑)
TV(笑)
ネット大勝利か
49 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:35:13 ID:1o9U2qbn0
>>39
日本語でおk
50 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:35:13 ID:Zqq+ZYyY0
|┃ __
|┃ ガラッ イ´ `ヽ ビクン、ビクンッ
|┃ 三 / /  ̄ ̄ ̄ \ ハァハァ…
|┃ /_/ ∞ \_
|┃ [__________] 日本の漁師は全員マ、マンタとSEXッ
|┃ 三 | ///(__人__)/// |
|┃ ハァ… \ ` ⌒´ ,/ 日本の母親は勉強前に息子にフェラチオしているッ
|┃ /ゝ "` ィ `ヽ.
|┃ 三 / 毎 \ 日本の主婦はコインランドリーで売春ッ
,⊆ニ´⌒ ̄ ̄" y 日 r、 ヽ
゙⊂二、,ノ──-‐'´| ゚ 新 ゚ .| l" | 日本人の最新流行70歳の売春ッ
|┠ ' | 聞 l/'⌒ヾ
|┃三 | |ヾ___ソ 日本の女子高生はファーストフードで性的狂乱ッ
|┃ / \ / l
51 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:35:20 ID:NVwBA6H8O
これを軌に売国法案も…。
52 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:35:26 ID:w5uFIA5V0
次はテレビだな
ブサヨを追い込んでやる
53 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:35:42 ID:PfNsy7Nr0
なんか気持ちがいい
54 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:36:17 ID:BWip6ERo0
俺は新聞好きだよ。日経と読売な。
産経はネットだけで十分。
朝日comは見やすいのでヘッドラインを見る。
毎日は不要。
55 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:36:28 ID:8D0xrZVn0
アサヒ毎日はつぶれて欲しいです 56 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:36:56 ID:HWea5fJwO
ネットしながらよくラジオ聴いてる
どうやって視聴率はかってんだろ 73 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:40:51 ID:JMjidRpM0
>>56
俺もネット見ながらラジオだな。
これが一番、時間効率がいい。
57 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:37:04 ID:49g1wR160
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
58 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:37:11 ID:qqZQ5i7y0
ネットと逆転すると犯罪報道のとき
「新聞を愛読していた人の犯行とわかりました」とかになるんだろうか?w 59 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:37:26 ID:M+xqXFWp0
年末・正月はCSとBSとNHKとレンタルDVDで過ごした。
地上波は、「笑ってはいけない」と「天地人」位だったな。
60 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:37:54 ID:PfNsy7Nr0
ネットの広告費が増えればもっとおもしろいサイトも登場してきそうだな
61 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:37:55 ID:2ev8o9rQP
もうエロで売ってくしかねーだろ
62 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:38:27 ID:hTHSGYDp0
もう一部の新聞は、読者層を絞り始めてる気がするw 【毎日/社説】「世界同時不況では国内の内需拡大では景気刺激は不十分。例えば東亜を『内需』ととらえ日韓トンネルなどやってみては」★7
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231234143/ 【マスコミ】 「日本も、どんどん難民を受け入れよう。経済が厳しい時だが、就職先確保や日本語習得など地域は協力を」…朝日新聞★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231290448/ 63 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:38:59 ID:rjOh1BlZ0
テレビ見ない
ラジオ聴かない
新聞読まない
日本のは
余裕で暮らせます><
65 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:39:11 ID:jAiH7k9V0
時代は変わってゆくということか・・・
66 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:39:20 ID:b7b5Cty60
新聞はこれからも必要なものだと思うけどね。誠実な報道をするのであれば。
新聞がネットに負けるといっても、そもそもどちらも別の性質を持った情報媒体なわけで。
情報の即時的双方向性や情報量では新聞は絶対ネットに勝てないし、
新聞とネットはメディアとして相互に組み合わせないといけないだろうけど、
アナログ的な手軽さの面でいくと新聞には新聞のよさがあると思うよ。
日本の新聞の場合、要は情報の質の問題だろうと思う。
83 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:42:58 ID:d2rdA/ky0
>>66
ま新聞は必要だな新聞紙、特に宅配新聞紙は防犯上、エコ(笑)なんかから考えても要らないけど
67 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:39:25 ID:pVw8ssWY0
ていうか、新聞なんてあってもなくてももともとほとんど読まないし、
最近はほんとテレビも観なくなった。
ネットを見ている時間のほうがはるかに長い。
主要な新聞記事もだいたいネットをみればわかるしな。
ネットか新聞紙かどちらかを選べといわれれば、ほとんど全員がネットを取るんじゃね?
もう勝負は決してるだろ。
68 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:39:37 ID:F5J0Z+Xv0
>>1
今更wwwwwwwwwwwww
69 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:40:03 ID:sZ2XiiqE0
アダルト広告とかはこれにカウントされてないから、それを含めるととっくに
新聞抜き去ってたらしいね>ネット広告 70 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:40:05 ID:PfNsy7Nr0
これからの不況時代もネットの中は好景気♪
おまいらがんばれ~もっと面白いサイトを創造するのだ!
71 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:40:13 ID:J+MkBp5D0
テレビ離れが進んでいるのは若者が物事を理解する力が
落ちたせいだ、みたいな記事が将来出るだろうきっと。
74 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:40:58 ID:olj9M0FP0
新聞と年賀状は昭和の遺物。 75 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:40:58 ID:CtGhYVTB0
ネット広告なんてブロックしてほとんど消してるけどなw
76 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:40:59 ID:j+R9MSpnO
僕たちネット戦士の大勝利だね♪
変態新聞さんは土下座しなさい☆
77 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:41:16 ID:Iu5/GQRt0
毎日サン
見てますか
79 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:42:21 ID:8QnV5D500
テレビも時代遅れだろ
これからの時代はソノシート!
80 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:42:23 ID:kp32lFRk0
時期にお荷物になること受けあいなしだな
84 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:44:02 ID:HzomLVciO
テレビもあと20~30年の命かな
その頃にはジジババもPC使えるだろうし。
85 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:44:06 ID:iof9eQsw0
>昨秋以降の金融危機を受け、企業が一斉に広告出稿を手控えたためだ。
はいダウト、
新聞自体の価値が下がったことを金融危機のせいにしてはいけない。
86 :名無しさん@九周年:2009/01/08(木) 15:44:37 ID:HmSRvXzn0
さよならマスゴミ。
昨日は、大企業が海外に出て行くと言ってるから、いっしょに行けば
地上の楽園で新聞持ちながら、トヨタや日産の車に乗り、キャノンのデジカメ
持って旅行ですかうらやましい。
ついでに地デジテレビも連れてけよ。
おまえら会社丸ごと家族親戚連れて海外へ行けよ。
日本再生の第一歩。
新しいマスコミは、日本国内に残った格差社会で負けた者たちで作るから
さよなら。
仰げば尊し・・・・。

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。
崖っぷちの新聞
早く潰れてしまえばいい