1 :喫茶-狼-φ ★:2008/12/13(土) 09:18:33 ID:??? ?2BP(222)
解雇された職員、会社に2京3000兆円求め訴え―北京
12月12日14時52分配信 サーチナ
12日付京華時報によると、コンピューター会社を解雇された男性が、食中毒になった補償なども含め、北京市内の海淀法院(裁判所)に、勤めていた会社に256兆米ドル(約2京3300兆円)の支払いを求める訴えを起こした。
訴えによると、男性は2007年6月5日に、09年6月25日までの契約でコンピューター会社の品質測定部門の主任として勤務を始めた。その後、同社ウェブサイトの編集責任者も務め、月平均の給与は約1万1000元(約14万3000円)になった。
08年1月18日に、会社は契約解除を通知。2月4日に給与、違約金、有給休暇補償金など約3万元(約39万円)を男性に支払った。男性によると、会社側は契約解除の理由を「能力に問題がある」と説明したが、実際には異動を拒否したことが理由という。
男性は、勤務期間中に会社が手配した旅行で、会社が用意した食事に毒物が含まれていたため食中毒を起こし、健康被害が出たと主張。残業代やボーナスの未払い分870万元(1億1300万円)に加え、健康被害への補償金として256兆元(約330兆円)の支払いを求め、後になり256兆米ドルと修正した。 会社側は、契約解除に伴い、法律にもとづき違約金などを支払ったして、男性の訴えには根拠がないと主張した。
男性は「脅されて、強制的に契約解除の書類にサインさせられた」と主張したが、裁判所は証拠がないと判断。健康被害への補償金を含め、男性の主張をすべて退けた。
男性は判決を不服として上告するという。(編集担当:如月隼人)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081212-00000057-scn-cn
2 :愚真礼賛 ◆wolf/139Q6 :2008/12/13(土) 09:19:28 ID:jAUt/wSX ?2BP(222)
>>1
【審議中】 /\/\/\/\/\/\
./ ./| /| /| ./| ./| ./|
∴\/./ . / / / / /
゚∵ |/∵|/; :|/:;;;|/.;. |/ ;.;|/
_, ,_ _, ,_ _, ,_ _, ,_ _, ,_ _, ,_
(ノ゚Д゚)ノ゚Д゚)ノ゚Д゚)ノ゚Д゚)ノ゚Д゚)ノ゚Д゚)ノ
/ / / // // // // /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
……裁判官たち、こういう心境だっただろーなぁ 3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/12/13(土) 09:20:06 ID:YqI5TiQP
>>2
カフェオレ返せwww
12 :愚真礼賛 ◆wolf/139Q6 :2008/12/13(土) 09:21:47 ID:jAUt/wSX ?2BP(222)
>>3
,,
,_, -ー'" {
゛ヌ ノノノハヾ
ノ li.゚ ヮ゚ノi 東亜を見ながらの飲食は自己責任ですよw
彡と} 愚.{つ
5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/12/13(土) 09:20:27 ID:uGMihsPx
ワラタw
6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/12/13(土) 09:20:40 ID:X0CFPcXA
>>1
256という数字を選ぶ辺りがさすがコンピュータ会社職員w
第二審では512でいってみようか。 16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/12/13(土) 09:23:20 ID:tM+aedUa
>>6
32ビットの倍長整数(long)で請求してるんだろうな
7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/12/13(土) 09:21:05 ID:aeV5VSCm
集団訴訟の合計金額かとおもったら、個人の請求金額かよ!?
8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/12/13(土) 09:21:24 ID:VHTGtCIb
ふいたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwすげえwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なにwwwwwwwwwwこれwwwwwwwwwww
9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/12/13(土) 09:21:32 ID:azqJjOts
日本の訴訟では、相応の印紙税が必要だが、
シナはどうなっているの。
教えて。
10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/12/13(土) 09:21:32 ID:tM+aedUa
>>1
256兆米ドル(約2京3300兆円)の支払いを求めるには、
10%くらい予納金が必要だろw
払えるのか?
13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/12/13(土) 09:21:55 ID:VG+q8mu6
オーバーフローフラグは立たなかったのか?w
14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/12/13(土) 09:23:05 ID:9H9faqn9
世界にある全てのお金を集めたら、合計いくらくらいあるんだろう? 24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/12/13(土) 09:25:29 ID:L1C7ujma
>>14
俺は6京円と聞いた 39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/12/13(土) 09:29:14 ID:ueX5PWqz
>>24
それは証券で膨らんだ額の合計、実資産は1京あるかどうか。 51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/12/13(土) 09:34:56 ID:L1C7ujma
>>39
そうだったのか、ありがとう
つか世界中から金集めても無理なのね。
まあ元建てならば中国当局がいくらでも刷れば良いんだけど。ジンバブエ越えるかな。
15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/12/13(土) 09:23:06 ID:Bavs6/hD
日本人の派遣もこれぐらい見習え
18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/12/13(土) 09:23:33 ID:gBm2/VZ/
最初にふっかけておけば一億円くらいはもらえそうとか思ってるのかね
19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/12/13(土) 09:23:57 ID:r4BkFnki
こういうアメリカナイズされた裁判もあるって宣伝じゃない?
人治主義の中国で普通の人間がこんな事をすれば、裁判になるまえに
始末されちゃうだろ。
20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/12/13(土) 09:24:42 ID:S4FZaOii
京ってwwwwwwwwwwww
21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/12/13(土) 09:24:50 ID:tM+aedUa
ジンバブエ・ドルの間違いでしたw
23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/12/13(土) 09:25:24 ID:yhrv5xJE
兆は見慣れてるが、さすがに ”京”にはビックリだぜw
25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/12/13(土) 09:25:43 ID:9H9faqn9
1億万円とかいう小学生みたいな感覚なんだろうなw
27 :回路 ◆llG8dm8Aew :2008/12/13(土) 09:26:09 ID:/ijwmD5Y
∧∧
( 回 )___ >>1
(つ/ 真紅 ./ 概ね思考が理解できる。
 ̄ ̄.ヽ/ PAD / 訴訟では請求額から減額される→最初から額高くしていれば俺が思う額貰えるんじゃね?俺天才!
 ̄ ̄ ̄ こんなレベルだろ。だから解雇されんだよ。
28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/12/13(土) 09:26:14 ID:s/pytDVr
数パーセントの供託とか必要ないのか。いくらでも額が上げられるな。
確か世界の通過の合計が4京円のはず。
29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/12/13(土) 09:26:37 ID:HsSXuP4J
能力に問題があるって会社の主張を信じたくなるなw 31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/12/13(土) 09:26:46 ID:35uBlLRR
さすが中国
ケタが違うぜ
32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/12/13(土) 09:27:05 ID:z1Xla6Ev
この会社は日系?それなら認める。
34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/12/13(土) 09:27:14 ID:VG+q8mu6
仕事のレジスタは8ビット長でも、欲のはいくらでも繋がりそうだねw
35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/12/13(土) 09:27:52 ID:2EIpwo6V
どういう根拠によってこの金額を出したのかな。
中国では人民の命なんて安いもんでしょうに。
36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/12/13(土) 09:28:16 ID:tM+aedUa
減額しやすいように256兆ドルにしたんだろうな
256兆→128兆→64兆→32兆→16兆→8兆→4兆→2兆→1兆・・・・
37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/12/13(土) 09:28:25 ID:6gcK5Jl9
高めに言っておけば賠償金が吊り上がると思ってるんだろ
40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/12/13(土) 09:29:42 ID:tM+aedUa
日本じゃ民事訴訟だから、訴訟額の何割かを予納する必要があるけど、中国ではないのか?
43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/12/13(土) 09:31:57 ID:WSkSTrrc
(`ハ´ ) メモリーの話と間違えたアル
46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/12/13(土) 09:33:41 ID:Hw48jwgj
>解雇された職員、会社に2京3000兆円求め訴え
さすが、「白髪三千丈」のお国ですなwwwwwww
49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/12/13(土) 09:34:39 ID:8aJoR4Ym
1‰もらえれば儲けものだったんだろうな。
多分、200万ぐらいの賠償を求めていれば、3%ぐらい貰えたかもしれないけど、
この額じゃ全面的に退けられるだろうな。
50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/12/13(土) 09:34:50 ID:LcvxRMSI
日本だと、印紙代が高くて無理だな。
53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/12/13(土) 09:37:54 ID:UaWUa3qz
中国のGDPが400兆円だとして
50年分くらいかぁ。
54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/12/13(土) 09:40:42 ID:x+MChUYj
ジンバブエドルにしとけ 
↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。
そうだ!京都を食べに行こう