1 : ◆SCHearTCPU @説教部屋に来なさい→胸のときめきφ ★:2008/10/27(月) 08:19:47 ID:???0 ?2BP(111)
日本ビクターはVHS方式ビデオデッキの生産を終了した。世界販売も在庫が無くなり次第終える。1976年の実用化以来世界で数千万台規模を生産・販売、一時のビクターの躍進を支えたが、DVD録画再生機などへ需要が移っていることに対応する。VHSはDVD録再機との一体型などに活路を求める。
パナソニック(旧松下電器産業)などはすでに生産を終えており、ビクターの撤退により国内の主要メーカーが生産するビデオデッキは市場から姿を消す。生産拠点だった中国の生産子会社、JVC北京エレクトロニクスインダストリーズ(北京市)は今後、中国国内などで販売するビデオカメラの生産拠点として活用していく。
*+*+ NIKKEI NET 2008/10/27[**:**] +*+*
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=NN001Y370%2024102008&landing=Next
2 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:20:14 ID:y4SBx4Xu0
ひとつの時代が・・・・・ 3 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:20:39 ID:4VvawtEo0
まだ使ってます。
6 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:21:50 ID:Gv62v6CV0
マジかよ
7 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:21:55 ID:qMuAYAo00
家にあるけどすっげー邪魔だわ
8 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:22:36 ID:wSz8zjFc0
レコーダーなんてそもそも必要ない
9 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:22:44 ID:hv5xH0Av0
俺もまだ使ってるよ
11 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:22:59 ID:kKm4EOB90
PCのフロッピードライブよりかはまだ使い道があるよ
21 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:25:51 ID:uoqKfqPg0
>>11
えぇーーー、これだから引きこもりは世間に疎い
役所提出フロッピーは現役ばりばりなのだが
12 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:23:06 ID:uWv62HNm0
まだ現役なのに><
13 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:23:17 ID:8gsWqtShO
お疲れさまでした…
長い間、お世話になりました!
14 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:23:23 ID:+NYBS+9+0
DVHSはまだまだ現役
15 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:24:12 ID:6RgtZwrnO
普通にビデオデッキを使っている俺としては何で?みたいな
16 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:24:24 ID:5fqzlskw0
アナログは消え去るだけさ涙
17 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:24:27 ID:3lrkiG6j0
一体型はまだあるのね
18 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:24:51 ID:18+2BlF90
βはなくなるの?
19 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:25:10 ID:MeiU7S/S0
寂しい気もしますが、DVDで録画も出来るし画質も安定していいし、仕方ないのかなぁ。
20 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:25:34 ID:nyeuQ1DB0
ビデオはビクター!
22 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:26:00 ID:u7EX9mq50
うちもまだ使ってるビクターのデッキ
23 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:26:04 ID:aExTreHh0
粗大ゴミ置き場にまとめて3台捨ててあった、そのうち一台はバブル時代の
松下の高級機種だったので懐かしくて見入ってしまった。
24 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:26:48 ID:0RFbzvgF0
どうせDVDやBDもすぐに次世代に取って代わられるんだろう
VHSより確実に短命だとおもう
25 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:26:52 ID:sssfD1ITO
FMでバイロイト音楽祭を録音する時には大活躍したもんだ…
26 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:27:10 ID:FI+XUQ9VO
うちも、まだまだ現役。テープがデカくて邪魔だけど
時代の流れには逆らえない…
27 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:27:13 ID:QxCrS8Sc0
今あるVHSの動画は全部データ変換せにゃならんの?なんつう時間の無駄・・・
28 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:27:57 ID:x0jA+sWV0
最近は保存しときたい番組少ないしな
ビデオじゃ重ねると画質悪くなるし
DVDのダビング用には取ってるけどw
29 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:28:14 ID:VTeGu/6NO
まだまだ現役って気がするけどなー。
年に1、2回しかテレビ録画しないからわざわざ買い換えようとは思わないし。。
31 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:28:19 ID:yIphlLtRO
思いでのエロビデオ早く焼かなきゃ 32 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:28:44 ID:iM5yTU1g0
再生できないと困るVHSテープを持ってるけど、
家にあるVHSデッキが2台とも壊れた。
今のうちにデッキを買いに行こう。
33 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:28:45 ID:3kCoEeyoO
オッサンが集まるスレですね。分かります。
41 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:31:43 ID:777oeRAoO
>>33
仲間に入れず、悔しがってる顔が目に浮かぶwww
34 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:28:57 ID:DyiuA+Y70
とりあえず、お疲れ。
君のおかげで性に目覚めたといっても過言ではない。
お世話になりました。
68 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:38:57 ID:qKBoiAK30
>>34
出始めは一泊で1,000円とかしたよなー
35 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:28:58 ID:GoDbUxQ7O
俺のβもヘッドがそろそろヤバい…
36 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:28:59 ID:H/2oRV6+O
これで国内メーカーでVHS生産してるのは、フナイとオリオンだけだな。 37 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:30:04 ID:dGA9230Y0
ビクターと聞くと、
どうしてもジミー大西が連想され、
ニヤけてしまう。
38 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:30:45 ID:mhnUcRHLO
うちはテレビデオ
39 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:30:48 ID:YWP/zWOa0
ヒデオはビジター
40 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:31:20 ID:+jKoBJwX0
一週間前にとうとう壊れて廃棄したビデオデッキがビクターでした。
おじいさんの古時計のように一緒に逝ったのか…。
42 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:32:31 ID:qMGP0V7rO
久々に 陽はまた昇る 見よう
映画だからフィクション部分がほとんどなんだろうが
働く事に対しての誇りを甦らせてくれる
43 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:32:45 ID:o1kMPDVAO
アジアむけにはつくらんのか
46 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:33:25 ID:fYw2ZM2X0
いまだにテレビとかビデオとかって必要なのか。
一人暮らしだからパソコンが全部やってくれる。
ファミリーで住んでる人だとテレビ専用機が必要になるのかな。
47 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:33:38 ID:4H1s2aIt0
ビデオテープがカビてるんだけど
これを再生したらヘッドが駄目になりそうだ・・・
48 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:33:51 ID:IdZFzpGz0
VHSテープのウザさは異常
全部捨てるかな
49 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:34:25 ID:B+yr8JtN0
複合型は残るわけね
単体ビデオデッキ製品が無くなるってだけか。 50 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:34:29 ID:hGAYaWps0
胸がキュンとするな。
52 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:34:53 ID:aQgibFRq0
壊れるまで現役で使うよ。
53 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:35:00 ID:y2yJkA9a0
イカ天毎週録ってたのがまだあるな
54 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:35:09 ID:umrRRImTO
数年前は、一人暮らし始めるガキ共にはテレビデオがまだまだ主流だったはずだが…
流れは思ってるより速いらしい
55 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:35:21 ID:LRvR6PKI0
俺んちのS-VHS名機のHR-X7は現役バリバリ
67 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:38:54 ID:lcOW5zXh0
>>55
そのうちカムスイッチが逝かれて電源が切れなくなる。
X5やX7に限らず、ビクターの整備性の悪さは異常w
56 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:36:10 ID:Eb8mcQyjO
アダルトビデオにお世話になったのは、どの年代なんだ?
結構幅広いと思うんだが
57 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:36:35 ID:HxNW10Br0
VHSテープを買いに行くたび、売り場が縮小されてちょっと不安になるよな
そのかわり、DVDの売り場が日々大きくなっているんだが、DVD-Rで迷うことがあって
録画用DVDーRにオレのエロ画像を記憶させてもOKなのですか?
しかし・・・・DVDRに録画用とかデータ用とか分けて意味あるのかよ
58 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:36:36 ID:fYw2ZM2X0
どうしてVHSって言われると、反射的にβって言葉がでてくるの?
むしろレーザーディスクのほうがでてきてもおかしくないような。
レーザーディスク売り場ってけっこういっぱいあったじゃん。
69 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:38:58 ID:EmYHUz4r0
>>58
日本航空と言われれば全日空
日産と言われればトヨタ
59 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:37:14 ID:DWMabF/40
ゲームプレイの録画するのに一時期はまってたけどテープどこいったかな
61 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:37:23 ID:aExTreHh0
ビデオの画質にノスタルジーを感じるようになるとは思わなかった。
62 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:37:40 ID:/czY/9HX0
VHSのストックをDVDに移し終わってないのに、DVDをブルーレイに移さなくちゃならん
63 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:37:42 ID:3gLkZMFQ0
大量のビデオテープ捨ててから何年も経ってるというのに。
ようやく終了か
64 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:37:56 ID:82CvkunS0
SONYのベータまだ持ってるぞ
65 :名無しさん@九周年:2008/10/27(月) 08:38:01 ID:mwXbkrnKO
就職して最初に買った電化製品がビデオだったな。
大阪の日本橋に買いに行った。
当時の機械はまだ結構重くて家まで運ぶのが大変だったな。

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。
アダルトビデオ勉強法