1 :きのこ記者φ ★:2008/08/14(木) 00:36:55 ID:???0
10年連続3万人超となった自殺大国・日本。人身事故も後を絶たず、先週末もJR山手線に女性が飛び込み、10万人以上に影響が出た。人身事故や硫化水素自殺など、社会的混乱を招いた場合、遺族に損害賠償を求められるケースもある。突然家族を失った者の悲痛な叫びは重く、その死の代償はとてつもなく高いのだ。
警察庁がまとめた昨年の自殺者数は、前年より938人増の3万3093人。03年に次いで過去2番目に悪い結果となった。 年代別の「自殺率」(人口10万人当たりの自殺者数)でみると、50代がもっとも高く、 次いで60歳以上、40代の順だ。
残された遺族が受ける精神的ダメージは計り知れないが、一方で飛び込み、飛び降りなどでは交通網をマヒさせたり、避難者を出すようなことがあり事態は深刻。多くの人に迷惑をかけ、遺族にはより一層重い負担がのしかかる。
JR東日本管内だけでも過去5年間に起きた自殺とみられるホーム上の事故は449件、平均すると年90件、月に7、8件に。首都圏で発生する電車の遅れの3割以上は“飛び込み”ともいわれ、社会全体に与える損害は多大だ。当然、遺族は鉄道会社に損害賠償を支払うことになる。
「当管内では年間平均20件(過去3年)。そのうち一番多かったのは約300万円」と話してくれたのは、ある私鉄の関係者。ただ、この金額は乗客への払戻金や振り替え輸送にかかった費用、車両の修理費のみ。本来見込めたはずの運賃収入は算入していない。乗客が増えるラッシュ時ともなれば、その賠償金はさらに膨れ上がる。
「遺族に請求しなければいけない会社側もつらい。金額は保険でまかなえない差額になるが、支払い能力的に難しいケースは多い」(同関係者) ソース(>>2以下に続きます)
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_08/t2008081320_all.html 2 :きのこ記者φ ★:2008/08/14(木) 00:37:04 ID:???0
(続き)
さらに人的被害を及ぼし損害が大きいのが、今年になって急増する硫化水素による有毒ガス自殺だ。高知県の市営住宅では救助の男性が一時意識不明、住民90人が病院搬送、120人が避難。東京のホテルでも従業員ら2人軽症、宿泊客40人が避難した。宿泊施設の場合、当然、料金の払い戻し、他の宿泊先の確保など多大な損害をこうむる。
全国に賃貸物件をもつUR都市機構は、「事例はないが、もし避難者が出て費用負担が発生するような事態があれば、損害賠償請求も含め検討する」と話す。賃貸では、基本的には室内の修理費など原状回復が退去者(遺族)の負担だ。が、硫化水素自殺は犯罪。
警察庁は第三者に中毒症状などの危害を及ぼした場合、容疑者死亡のまま重過失障害容疑などで書類送検する方針。実際、先月、千葉のホテルで心中を図った男女2人が威力業務妨害容疑で逮捕されている。
早まるな! 残される遺族の苦悩は一生癒やされない。
(記事終)
3 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:37:59 ID:dy2oTTc30
相続放棄したら終わりだろそんなの。 4 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:38:20 ID:TlWhWsX50
そもそも遺族に支払う義務があるのか? 7 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:38:58 ID:frX+lBuS0
>>4
>>3で解決!
18 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:40:08 ID:dy2oTTc30
>>4
ないよ。
自殺者の財産を相続する場合には、債務である自殺による不法行為の損害賠償義務も
一緒に相続しなければいけないというだけのこと。限定承認や相続抛棄で容易に回避できる。
5 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:38:51 ID:rWkzqZfJO
当然の如く2get
6 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:38:52 ID:aUHwYuwE0
死んでわびさせろ
12 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:39:44 ID:hpHWmhLY0
>>6
「健康のためなら死んでもいい」みたいだな。
8 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:39:15 ID:0zTw3JAw0
巨額の賠償ってのは、やっぱ都市伝説だったのね。
9 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:39:23 ID:3ZxRVP7T0
>>3で答えが出てるな
死んだ人間に取り立てなんてできないし
10 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:39:28 ID:aXerioM+0
意外と安いな。 一桁間違えてない?
11 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:39:40 ID:AIgS1nji0
遺産があるやつはそもそも自殺しないだろう
あったら使ってから死ぬわ 13 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:39:49 ID:tPc0PApi0
ホントだよ、成人になったら責任は個人だろ
なんで連帯責任みたいな話になってるの?遺族追い詰めて連鎖的に自殺したらどうすんの
34 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:42:18 ID:MK6TQAhl0
>>13
見せしめみたいなものでは。
気軽に飛び込むなよってことで。
14 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:39:49 ID:47+07m8O0
そんな冷静なそろばん勘定ができたら自殺なんかしないだろJK
ばっかじゃなかろーかルンバ
15 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:39:57 ID:bvXZnA6B0
こういうニュースはドンドン出すべきだな。
迷惑かける死に方選ぶやつらを減らさないと。
20 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:40:22 ID:KcPLdH4G0
自殺者が一向に減らないからマスコミ使って脅すことにしましたってか?
21 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:40:22 ID:O2al2caX0
何の抑止力にもならねーよ、ばーか
22 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:40:25 ID:0kzS06RO0
相続放棄の事みんな意外と知らないんだな
24 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:40:40 ID:SB8c1NjU0
もし俺が自殺するとなると飛び込み自殺は避けたいな
溺死もイヤ、首吊りもイヤ、服毒も薬品混ぜるのもイヤ
25 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:40:57 ID:lWdL34WF0
逆に300万用意できたなら・・・
26 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:41:02 ID:1ryrZ1HP0
こんな記事じゃ自殺は減らない
27 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:41:20 ID:bZXQew4A0
俺のとこに来たら面白遊びするのにな
死にたくなくなるような遊び
28 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:41:21 ID:gsnB76yn0
人身事故による大幅な遅延で迷惑被っても
JRから金もらったことなんてないが? 29 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:41:27 ID:TDj8UqP00
自殺者が残った人のことを考える余裕なんて微塵もないだろ
30 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:41:48 ID:+JAWRNQbO
肉片がグシャーッと飛んできて服が汚れても…
支払い能力なけりゃ自分が泣くしかないなんて…
こりゃたまらんわ。
31 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:41:49 ID:PF+uCr8C0
自殺する人は基本的に他人の迷惑は考えないだろう
46 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:44:47 ID:858R7QVYO
>>31 確かにな。死ぬ事で頭いっぱいだからな
32 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:41:51 ID:qTh0EIrt0
ひょっとして、都内の線路は幽霊スポット?
33 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:42:08 ID:Gt1sqvkN0
>>3で終わり。
あと、最近は温情で遺族に負担させないケースが多い。
35 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:42:28 ID:5a1CPr/p0
自分ひとりで自殺は刑法上の罪ではないが
自殺により他者の財物身命を損なえば
不法行為といわざるを得ず賠償責任が生じる
もちろん遺族は遺産放棄も出来るが
家も預金名義も自殺したとおちゃんだったりしたら
放棄したら家族はスカンピン
請求額が300万なら胃酸次第じゃあ払ったほうが得
36 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:42:38 ID:NKzT9bWh0
遺族が賠償する、法的な根拠なんてあるの?
41 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:43:29 ID:k3LwtyUx0
>>36
故人の負債は相続人に引き継がれる。
47 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:45:09 ID:h/5x/+Vd0
>>36
遺族というより相続人が故人の残した財産から払うんだよ。
何にもなくて借金だけなら相続放棄。
プラスの遺産はもらうけど賠償はしませんじゃダメってこと。 37 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:42:40 ID:/7vYlKPj0
新幹線でも修理の実費だけらしいけど、それでも安くて1~2千万。
38 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:42:49 ID:LGvhsGPc0
なんで電車ダイブなんて痛そうな方法を選ぶんだろうな
自己破壊願望でもあるのか
39 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:43:01 ID:ekW42lwo0
飛び込みの抑止を狙った見せしめか
40 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:43:08 ID:HJR1jdzt0
見当違いの国民目線ついでに政府が自殺支援金出せば良い
42 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:43:30 ID:FlYjsQG50
近所の人は事故だけど
特急やって1千万円だったって
43 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:43:37 ID:D6MiAnTD0
人の命を金で測るって事に疑問を挟む人がまったく居ないってのが怖いっつーか悲しいわ・・・
54 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:47:21 ID:MK6TQAhl0
>>43
それを言い出したらきりがなくなるよ。
この板見渡したって不条理な事件だらけでしょ。
44 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:43:38 ID:KcPLdH4G0
つーかいかにも事故っぽく電車に轢かれたら逆に損害賠償請求できるだろう。
いつ人が落ちてもおかしくない危険な構造を放置してんだから。
50 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:46:07 ID:pQplqZkA0
>>44
おまえみたいなのが、このくだらない世相の元凶。
45 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:44:26 ID:dy2oTTc30
>>2で出てくる賃貸住宅の退去者の義務はちょっと特殊だ。
賃借人が親で成人の息子が勝手に帰ってきて自殺した場合でも、親は賃借人として
借家を原状回復して家主に帰す義務があるから、壁紙のヨゴレ等々は弁償することになる。
しかし、自殺者の出た部屋ゆえに借り手が付かなくなるとかいうことによる被害は、
借家の賃貸借契約の義務違反ではなく、単に自殺した本人の不法行為によるものだから、
これは相続放棄すれば義務を免れると思う。
48 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:45:10 ID:5a1CPr/p0
あくまで財産の相続と債務の相続がセットというだけで
遺産ごと放棄すれば請求は通らない
49 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:45:49 ID:petgvlS40
人を殺しても精神病だと無罪になる可能性高いんでしょ?
自殺も飛び降り、飛び込みはほぼ100%うつ病と言われてるよね。
精神病の人間に請求できるの?精神病を管理できなかった家族の責任って事?
51 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:46:18 ID:Za+DI8DG0
よく遺族に請求って言うが、本当にしているの?
放棄がどうの以前に実際に追い立てたら、残された妻と子が絶望し同じように・・・
なんて洒落にならない事態になると思うんだが
52 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:46:30 ID:k3LwtyUx0
いくら何でも300マソ以上あるだろ。
生前の財産。
53 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:46:37 ID:aVLSpfvM0
飛び込み防止の柵みたいのつければいいじゃん。
海外だと透明な壁みたいのとかあるよな。
なんで日本の鉄道はやらないの? バカなの?
64 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:49:59 ID:ekW42lwo0
>>53
ホームだけ柵や透明な壁にしても無駄だろ
踏切とか線路に侵入できる所他にも沢山あるだろ、やるなら全部やれw
55 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:47:32 ID:1dDe9Vef0
電車飛びこみ自殺関連の記事って、相続放棄については確実に無視するよな。
無知なの?意図的に?
56 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:48:19 ID:dy2oTTc30
現実に深刻なケースは一家の大黒柱が仕事ノイローゼで自殺、そして
残った遺族が生活の糧にすべき財産から鉄道会社等に多額の賠償を取られるという
ような場合だろうな。これはたしかにつらい。しかし、財産なしのニートの息子が鉄道自殺しても
親はびた一文払わなくて済むよ。
57 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:48:20 ID:Ml/LP5jb0
その日を生活できなくなったから死ぬんだろ
請求なんかするだけ無駄ってわからんのかなぁ
私鉄なんていまやワーキングプア製造所だからそのうち自社の駅員に次々と飛び込まれるに130円
58 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:48:21 ID:HNgRBL7tO
相続には単純相続と限定承認と放棄の3パターンがあるんだ
59 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:48:59 ID:8cb5+PVx0
安すぎて吹いたw
60 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:49:21 ID:tbcutctL0
相続放棄とか自慢げに言う奴ってなんなの?
法律上、賠償金を払わなくてよくなるって、それがどうしたっていうの?
家族が自殺して、会社や社会に大きな損害を与えたことを無視したいなら
そうすればいいよ。
家族が自殺したことも無かった事にして悠々と生きていけばいいよ。
あと身近な人はそのうち知るだろうね。
あの人は賠償金も払ってないんだって・・・なんとも思ってないのかしら
みたいな事を。
61 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:49:32 ID:WhBIJN1u0
たった300?
ゼロひとつ少なくね?
死ぬヤツはマグロ処理させられる人間の気持ちとかちょっとは考えろよな
死ぬなら樹海でひっそりクタバレよ
62 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:49:32 ID:cBFjmVNS0
俺なら限定承認の一択なんだが
無知に単純承認相続しちゃうんだろうな。
63 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:49:36 ID:k3LwtyUx0
相続した人じゃなきゃ分からないだろうが
・市県民税
・携帯の支払い
・光熱費
もろもろの請求が相続人宛に届くぞ。
これらはおそらく民法上相続人に支払い義務がある。
65 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:50:09 ID:Cy7NVCSb0
ごめん300万って安っって思った
1億は軽く行くと思っていたから
66 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:50:12 ID:Rw0F6ebE0
成人が自殺しても、
親族が損害賠償を支払う法的な義務がないは分かるけど、
未成年の場合は、保護者責任って発生するのかな?
67 :名無しさん@九周年:2008/08/14(木) 00:50:24 ID:KcPLdH4G0
だいたいさ、生きるという本能に逆らって自ら死のうというほど追い詰められてる人間が
そんな後先のこと考えられるわけがないじゃん。
自殺まで自己責任と言いたげな記事だが
そこまで追い詰められずに済む社会を目指すのが正しい方向だろ。
まぁzakzakみたいな低俗なメディアじゃ無理か。

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。
カネヤ (KANEYA) 綱引ロープ(麻) K-1532R [分類:綱引きロープ・巻取器・綱引用]
ハイハイ社会のせい親のせい