fc2ブログ

未定なブログ

未定の人が適当にニュースやらネタを貼り付ける場所です。
2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10

「お椀」、テレビでいい加減な持ち方放映され…子供だけじゃなく、中高年にも広がる作法の乱れ

1 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/02/26(火) 18:53:04 ID:???0
・箸遣いのできない大人が増え、しつけや作法の大切さが見直される一方、おかしな椀の持ち方が子供や若者ばかりか中年世代にも増えている。

 2月中旬、主婦が料理店のランチなどを食べて評価する民放番組で、主婦の1人がご飯茶碗を横からわしづかみし、同行の男性アナは下から指を広げて持っていた。番組を見た70代女性は「わしづかみや、人さし指と中指を内側に入れる掛けづかみは街の食堂で若い男性がよくしているが、いい年をした主婦やアナウンサーまで…」と、ため息をつく。

 「今は60代でも少なくないし、食のプロの調理師や料亭の配膳係でも、きちっと持てない人がいる」と話すのはフードプロデューサーで、マナーと食文化の教室「食輝塾」主宰者の小倉朋子さん。「大人の不作法がテレビなどに映れば、多くの子供の目に触れ、影響大きい」と指摘する。

 小倉さんは「お椀など糸底のある器は、指4本をそろえて糸底にあて、親指でふちを支えるようにするのが、基本で美しい持ち方」。そして「これには(1)安定する(2)料理が熱くても持てる(3)塗りや柄を隠さず器自体の美を保つ-といった理由があります」と解説する。「昔は親に言われるまま身に付けたが、今は“別にいいじゃん”となる。でも料理は素材の命をいただくもので、素材を育て、料理を作った人にも感謝する心が大切。わしづかみは料理を手で覆うことにもなり、素材や作った人に失礼です。掛けづかみは、器の内側に指が入るのでダメ」

 そして「戦後の混乱や洋風化で、和食の作法は乱れる一方ですが、器を持ち上げる食事は日本独特の文化。長い伝統に培われた作法を、生活が豊かになった今こそ大事にしたい」と小倉さん。

 教育現場でも作法を見直す動きが出ている。福岡の一貴山小学校では昨年、卒業前の6年生が対象の「お膳座り」を約40年ぶりに復活。「部屋に入るところから、お辞儀、箸・椀の持ち方などの講義と指導を受けた」と森田校長。「特に若者の箸・椀の持ち方が乱れているのを目にするので、子供たちには卒業前に正しい作法を知ってほしい」と話す。(抜粋)

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080226-00000931-san-soci
3 :名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 18:53:38 ID:Z3nfFT6H0
>>2の箸使いはくわまん並


4 :名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 18:53:56 ID:JA1FYHj00
中尾彬のことか。


5 :名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 18:54:07 ID:qbhfLVS+0
↓海原雄山氏の意見


6 :名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 18:54:07 ID:MeMr6RZB0
俺は底には指は2~3本くらいしかかからないな。
人差し指はおわんの横にかかってる。


7 :名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 18:54:44 ID:6U3ohC48O
テレビ視聴者は下流


8 :名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 18:55:28 ID:6NaP9LNAO
確かに、持ち方汚い奴と外食すると恥ずかしい。別れる理由になるな。


16 :名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 18:58:38 ID:MutXbIhRO
>>8
アッー!


9 :名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 18:55:32 ID:FvXYrRM90
京都人は日本の嫌われ者


10 :名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 18:55:42 ID:1DOf/21E0
んでいつだれがどのように、おわんの持ち方を定義したのさ


12 :名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 18:57:12 ID:hqgCysCC0
>>10
それ知ってどうするの?


11 :名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 18:56:54 ID:mhH8LmUw0
マナーは身に付けておいた方がいいよ。
行儀の悪い人とは、その人が恥をかかない店に行くことにしてる。
人を紹介する時は、お茶だけにして、食事は一緒にしてもらわないことにしてる。


13 :名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 18:57:20 ID:7/ng7u8L0
まあ、お前ら、ここでも見て勉強しる


作法心得
http://hac.cside.com/manner/


15 :名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 18:58:24 ID:VFXCf/co0
作法どうこう言う暇があるんなら
日本文化と治安をを破壊しようとしている人たちを
国に帰らせる運動しておくれ


18 :名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 18:59:51 ID:VlaTuvlp0
日本人少なくなったからいいニダ


19 :名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 18:59:54 ID:t3IWYnsM0
漆器の椀で、食べ終わった後ふたを裏返して
椀に乗せるバカは死んでいいと思う。
はげるだろうが


34 :名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:02:51 ID:5aMlAuNMO
>>19
裏千家批判キター


21 :名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:00:29 ID:vcF5+3Xx0
手がでかいから小指が糸底の手前側にはみだすのよ
それは見逃して欲しい

というより作法の問題は物心つく前から身についてないと遅いだろう


22 :名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:00:30 ID:L8/GH2mw0
おまえらカスペでもみてろよwwww


23 :名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:00:32 ID:gI6OTpCI0
食事のときのマナーってやっぱり良い家の生まれかそうでないのかが良くわかる
ちゃんとしつけられてるかってことでお金持ちとかは関係ない。
またトイレでのスリッパのぬぎ方、家に上がるときの靴の脱ぎ方など
まぁみんな1度見てみるといいよ。



24 :名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:00:38 ID:dH/16+RS0
最近の子って一人で食事する場合が多いから
マナーとか教われないのかもな…とも思う


25 :名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:00:49 ID:k6ZpH8pg0
「テレビで」
「テレビで」
「テレビで」
「テレビで」

テレビはパブリックエネミー


26 :名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:00:50 ID:dREx/AHSO
大阪ローカルの某局ちちんぷ〇ぷいのMC角〇一と中〇彬が揃って箸の使い方にワロタ!60過ぎのオッサンが情けないわ


27 :名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:00:58 ID:jNM4mLD00
その番組の動画まだぁ ??
おまえら仕事遅すぎ


28 :名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:01:28 ID:AbojOq1h0
熱い汁と飯を毎日食っていればわしづかみも掛けづかみもやらないと思う。


29 :名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:01:28 ID:3eEy4mqI0
食い姿を見れば生まれ育ちがわかるからな。


30 :名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:01:34 ID:FAKC61or0
箸だのお椀だの言うけどさ、飯なんか美味しく食えりゃあいいんだよ
それをいちいち持ち方がなってないとか言ってたら、飯も不味くなる
頭おかしいのか?無意味なことばっかり指摘して、ため息とか…
だいたい底に4本指当てても一本あまるだろ、常識的に考えてさ
きっとご近所でも評判のキチガイなんだろうな、このババアは
さて、飯でも食うか。ババアの嫌いな掛けづかみだけどなw


33 :名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:02:38 ID:L8/GH2mw0
>>30
   お
   い
   し
   い
   ご
   飯


35 :名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:02:58 ID:XVbol+N90
猿楽だって
昔は乞食がやるもんだって言われてたのに
今じゃ上流階級の嗜みだって


36 :名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:03:03 ID:xQsWS4LT0
タモリ倶楽部でやってた魚の食べ方のヤツで
男性アナのあの食べ方は正直引いたわ


48 :名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:05:38 ID:t3IWYnsM0
>>36
魚の食べ方を見るとその人の食べ方が
どういうものかわかるってマナーの
先生が言っていた。

食べ方が下手な人でも、食べ終わった後
骨を寄せるとかしてればいいって。
いかにも食い散らかしたようなのほどみっとも
ないことはないそうだ。


37 :名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 19:03:11 ID:asi8vOKt0
ま、俺が一番かっこいいと思った食べ方は、
「傷だらけの天使」のオープニングのショーケンだけどな。




a_01.gif
↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。


【セール】【AQURIA】ディンプル 23cm バイオレット【★】
[ 2008/02/29 01:24 ] 文化 | TrackBack(0) | Comment(7)
テレビごときに子供のしつけの一端を担わせるなよw
[ 2008/02/27 17:52 ] [ 編集 ]
子供の躾は親の責任
教師のせいにするな
[ 2008/02/27 21:19 ] [ 編集 ]
礼儀作法がよくて損することはないけどね
[ 2008/02/28 07:44 ] [ 編集 ]
※3
こんばんは礼儀作法が良すぎて「堅苦しい」って理由で友達と思ってた奴らが去って自殺未遂した温室育ちのお坊ちゃまの友達ですどうも
[ 2008/02/29 02:56 ] [ 編集 ]
金持ちはちゃんと躾けられてるよ
貧乏人どもは糞
[ 2008/02/29 03:07 ] [ 編集 ]
貧乏人もピンキリ
あと成金は例外ね
[ 2008/02/29 04:17 ] [ 編集 ]
文化なんて年月がたてば変わるもんだろ。
そんなに文化大切にしたいなら土器でも使ってろよ。
[ 2008/02/29 04:58 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL


ページ最上部へ

未定なヘッドライン
プロフィール

未定の人

Author:未定の人
2chで気になった三面記事を紹介。



相互RSSをご希望の方は、以下まで連絡を。コピペブログ系であれば、たぶん断りません。

mitei_blog_mail★yahoo.co.jp
★を@に変更してください。

記事・コメントに関してのお問い合わせは必ず投稿日とURLを記載してください。でないと対応できません。

宣伝