1 :窓際政策秘書改め窓際被告φ ★:2008/02/21(木) 22:22:43 ID:???0
「いつも降りる人がいないので…」停車し忘れ駅通過
21日午後0時45分ごろ、松江市宍道町のJR木次線南宍道駅で、備後落合(広島県庄原市)発宍道行き普通列車が停車せず通過、次の宍道駅まで走行した。けが人やダイヤの乱れはなかった。
JR西日本米子支社によると、男性運転士(50)は南宍道駅を通過後、すぐ停車駅であることに気付いたが、
「いつも乗り降りする人がほとんどおらず、運転を続けるのが得策と考えた」と釈明。乗降客はいなかったとみられ、乗客10人から苦情もなかったという。
MSN産経ニュース(2008.2.21 21:49)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080221/crm0802212149052-n1.htm
4 :名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 22:23:50 ID:4TqfeA2D0
駅いらねえじゃん。 飯田線の木和田駅並だわ
5 :名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 22:24:07 ID:5TaQsJXM0
この10人はどういう人たちなんだw
11 :名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 22:27:12 ID:o1i+C28Q0
>>5
南宍道駅で降りる客いなかったんだろ
その駅で降りるのでもなければわざわざ抗議しないだろ
21 :名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 22:30:46 ID:5TaQsJXM0
>>11
おお、よく読んだらそもそも客が10人なのかw
サンキュー。
9 :名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 22:25:54 ID:PtgvtFw/O
経験則てスゲエな 10 :名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 22:26:12 ID:mFoeqERdO
>>1
停車サボるなんて
まさに卑怯駅
12 :名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 22:27:25 ID:u+XzaoZv0
>西・木次線
この路線名かっこよくね?
つのだ☆ひろみたいでかっこよくね?
24 :名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 22:31:19 ID:apzDLUTJ0
>>12
は?
JR西(日本)
・
木次線
15 :ふたりをつなぐテレパシー ◆ULTechnoro :2008/02/21(木) 22:28:03 ID:84bImktr0
柴田恭兵10人「(自分のことじゃないから)関係ないね」
32 :名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 22:34:34 ID:Q6HCo2HG0
>>15
古っ
16 :名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 22:29:05 ID:HeoRkaog0
その駅廃止すりゃ良いじゃん。
17 :名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 22:29:10 ID:hGSz3rqD0
バスみたいにスイッチつければいいのに 26 :名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 22:31:33 ID:Z694Sgni0
>>17
レールバス?路面電車?
55 :名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 22:40:10 ID:YlDcK8aZO
>>26
新潟鉄工所の標準型ディーゼルカー
18 :名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 22:29:48 ID:jajpi5eYO
10人しか乗客がいないような電車(線)なら
「あー降り忘れた!」とか言う乗客がいて
バックで戻って降ろしても誰からも苦情出なさそう。
19 :名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 22:30:17 ID:c69lYaTs0
JR常磐線の三河島駅もとまらなくていいよ
20 :名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 22:30:25 ID:NyDdmE+K0
Iいつも O降りる人が Iいないので
22 :名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 22:30:47 ID:4guX6pSr0
うーん、ほのぼのとしたニュースで心温まる。
23 :名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 22:30:56 ID:HmVgyjpbO
苦情がないのになぜバレた?
43 :名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 22:35:49 ID:hgPBejjoO
>>23
自白だろ
のどかだし
25 :名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 22:31:31 ID:p/rKZEC60
ボサッとしてて停車駅すっ飛ばしちゃったのは当然お咎めがあるだろうけど
結果的には被害が一番小さい(て言うか無い)方法を採ったわけだし
そこは評価されてもいいんじゃなかろうか。
27 :名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 22:31:38 ID:xCw7vscr0
ローカル線はバスみたいに押しボタンにしろw
28 :名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 22:32:22 ID:4TqfeA2D0
バスみたいに「降りますボタン」つけたらいい
29 :名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 22:32:29 ID:jajpi5eYO
乗客気付いてなさそう。
年寄りばっかりだろうし。 30 :名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 22:33:03 ID:3zFoEr3O0
乗る人はいなかったんだろうか
31 :名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 22:33:25 ID:uht5vv8o0
のどかだなぁ なんかいい!
37 :名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 22:35:36 ID:VqQqi3Hd0
田舎はそういうところがいなかなんで
こんな事新聞のニュースにすんな
余計な事でぎすぎすするじゃねえか。
ヘポ汽者
39 :名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 22:35:41 ID:Lo30yB+50
得策って・・・w
誰が得すんだよwwwwww
52 :名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 22:37:52 ID:E5z3GB+r0
>>39
乗務員や乗客だろ
40 :名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 22:35:44 ID:fBCx+6aI0
茨城はいばらきと読みます。
41 :名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 22:35:44 ID:n0xQvKrl0
木次線なら理解できる。
てか「きすき」で一発変換できるんだな。
42 :名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 22:35:46 ID:0BK6GTSL0
>いつも乗り降りする人がほとんどおらず、運転を続けるのが得策と考えた
維持費も無駄だしこういう無駄駅は経費削減で廃駅にすりゃいいんじゃね?
全国のこの手の無駄な駅潰せば1割ぐらい料金安くなるだろ
44 :名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 22:35:54 ID:FIzzXyKH0
駅舎の中で待ってたのに通り過ぎた、ってゴネるヤツが出てくるか?
45 :名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 22:36:04 ID:O8kPpcwt0
乗客全員それぞれの乗車駅と降車駅を覚えている可能性 54 :名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 22:39:27 ID:jajpi5eYO
>>45
孫の名前まで知ってる可能性
47 :名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 22:36:59 ID:pno7zhHY0
この駅は要らない子。
48 :名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 22:37:07 ID:Ogkodc100
この駅から乗るとしたら、何かしかアピールしなきゃだめなんだな。
49 :名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 22:37:12 ID:WcAxOqm90
バスのように降りますボタン設置して客に押してもらったら
50 :名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 22:37:29 ID:iJr6cw3E0
広島県で、同じく「いつも乗る人がいないので」と終点まで行かずに折り返して
あとで大目玉食らってたバスの運転手がいたよな。
たまたまその時は終点で人が待ってたとかで。
51 :うんこ:2008/02/21(木) 22:37:32 ID:Zcsq261E0
のどかでいいよね…。ほのぼの。
首都圏もこうであってほしいねぇ。
53 :名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 22:38:35 ID:JdsXwK9U0
なんでもかんでもニュースにするな、最近は
56 :名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 22:40:44 ID:BTome6zg0
ほのぼのニュースじゃないのかよ
57 :名無しさん@八周年:2008/02/21(木) 22:41:01 ID:tchiGCLhO
ここリアルに最寄り駅、この駅から高校通ってた。本当だって

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。
迷惑なアイツの携帯を黙らせろ!◆黙れケイタロー◆