1 :Ψ:2014/03/12(水) 01:57:22.41 ID:MziJAyTE0
自然が豊かという意味ではなく
産業がない 底辺か公務員しか働く場がない
遊ぶ場所がない 人間が陰湿というようなものです。
2 :Ψ:2014/03/12(水) 01:58:35.57 ID:RFcmH61I0
東京都
4 :Ψ:2014/03/12(水) 02:05:28.03 ID:/WRTMnR30
島根鳥取高知佐賀 5 :Ψ:2014/03/12(水) 02:05:52.61 ID:dioHpEn20
東京しか思い浮かばない
底辺人口MAX
公務員もMAX
6 :Ψ:2014/03/12(水) 02:07:39.40 ID:9nTIjMKx0
青森 佐賀
7 :Ψ:2014/03/12(水) 02:08:10.32 ID:QcbKKJ9o0
白馬
8 :Ψ:2014/03/12(水) 02:09:58.19 ID:7Yc9S4b40
じつはさいたま
9 :Ψ:2014/03/12(水) 02:12:59.23 ID:QZ1oJlhN0
新潟
日本海側最大都市とかいっても下請け仕事で成り立っている
東北・北陸にハブられ新潟州構想とか言い出した 17 :Ψ:2014/03/12(水) 02:35:59.96 ID:MziJAyTE0
>>9
新潟もそれっぽいです
36 :Ψ:2014/03/12(水) 06:01:14.95 ID:A3ZmfAomO
>>9
新潟は本当は何地方なの?
50 :Ψ:2014/03/12(水) 11:09:35.31 ID:9YyMIwWG0
>>36
甲信越地方
山梨、長野、新潟というイミフなくくり
57 :Ψ:2014/03/12(水) 14:07:50.30 ID:W9NNJ0Xv0
>>50
東海地方からはみごにされる事が多い静岡県、そして福島県を加えて、
環関東地方とすれば・・・・
10 :Ψ:2014/03/12(水) 02:13:12.47 ID:HdmlhR020
陸の孤島、鳥取県
11 :Ψ:2014/03/12(水) 02:17:05.69 ID:Q3BqNnDi0
秋田
12 :Ψ:2014/03/12(水) 02:19:48.87 ID:1sgdF+ri0
マジレス和歌山 13 :Ψ:2014/03/12(水) 02:23:28.88 ID:MziJAyTE0
>>12
和歌山 それっぽいわ~
14 :Ψ:2014/03/12(水) 02:25:05.81 ID:MziJAyTE0
東京もある意味、田舎もんの集まりだけど 産業が集積してるし遊びには困らないので、ここでいう田舎とはイメージが違います
あしからず
15 :Ψ:2014/03/12(水) 02:28:02.49 ID:/iw3898G0
高知県西部 土佐清水や四万十といった辺りも酷い 45 :Ψ:2014/03/12(水) 09:02:01.97 ID:Zp2dB5Q90
>>15
高知県は全域、特に東西が最悪。 16 :Ψ:2014/03/12(水) 02:33:02.68 ID:tyJLmBve0
京都だろ
京都人の腹黒さ、陰険さは格別だ
18 :Ψ:2014/03/12(水) 02:36:34.33 ID:4gdhwbMv0
大痛県
おまけに、村山富市とか畜死とか
売国産業も盛ん。 19 :Ψ:2014/03/12(水) 02:42:25.52 ID:MziJAyTE0
私が独断と偏見とイメージだけで考えたところ
山陰
北陸 かなと思います。
北陸は、新幹線開業で大きく交流人口が増える事により垢抜けてくるだろうと思うので山陰がなんとなく
田舎っぽいです。
20 :Ψ:2014/03/12(水) 02:50:52.40 ID:TSh+1PnpO
東北沿岸部
人間が陰湿で老害が全ての権力を握り、己の利権に固執し将来像が無い
また津波で流されて欲しい
22 :Ψ:2014/03/12(水) 03:02:45.66 ID:ufuBE+Ho0
そりゃ、千葉県だな すげ~田舎
23 :Ψ:2014/03/12(水) 03:03:24.33 ID:97IRb8S10
日本なんてどこもかしこも田舎だろ
トンキンからしてダサい都市
24 :Ψ:2014/03/12(水) 03:04:59.60 ID:skLk0kVq0
決まっている。
県民性も最悪で、下品で下劣、低学歴が闊歩している新潟県以外においてほかにない。
それを表すかの如く創価学会員がおおく、新興宗教もおおく、朝鮮人もおおい。
新潟は日本の恥。
25 :Ψ:2014/03/12(水) 03:12:09.68 ID:fR6VqtTt0
こういうスレで名前も挙げられないようなところがそうだと思います
26 :Ψ:2014/03/12(水) 03:15:09.57 ID:b/ZOys7L0
佐賀・福井公務員か原発関連企業か建設業しかない
27 :Ψ:2014/03/12(水) 03:26:12.71 ID:Rai5PEOl0
グンマーの悪口のスレはここですか 28 :Ψ:2014/03/12(水) 03:29:36.85 ID:skLk0kVq0
495 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2010/02/26(金) 19:47:03 ID:Pk8znbOq
夜中に町をプラプラしてたら警察に捕まった。
パトカーが俺のそばに止まって警官が2人出てきて俺を囲んだ。
警「ドゥーユーハヴパスポート?」
俺「ノー」
すかさず確保される俺。
警「ニホンゴワカル?」
俺「はい」
警「どこから来たの?」
俺「…ぐんま」
警「ミャンマー?」
俺「ぐんま」
警「グンマーね。ビザは持ってるの?」
俺「持ってないです」
警「はい、じゃあパトカー乗って」
パトカーに乗る俺。
警「名前は?」
俺「山田太郎(仮名)」
警「日系人?」
俺「日本人です」
警「え?」
俺「日本人ですよ」
警「…えっ?」
俺「免許証見ます?」
免許証を見せる俺。絶句する警官。
警「…すいませんでした…不法入国の人かと思って…」
警「…あの、その、お顔とかが、ちょっと外国の方みたいだったので…」
俺「帰っていいすか?」
警「…はい…。お気をつけて…」
それでやっと解放された。
その日を境に俺のあだなは「ネパール」から「グンマー」になった。 29 :Ψ:2014/03/12(水) 03:47:22.54 ID:4+XN3tnqO
鹿児島県
30 :Ψ:2014/03/12(水) 04:02:49.45 ID:40brTq7O0
「住めば都」
以上
31 :Ψ:2014/03/12(水) 04:21:06.92 ID:kE9UfRhT0
実は福岡県がそう。
福岡市中心部以外はもうデタラメ 32 :Ψ:2014/03/12(水) 04:37:44.12 ID:QDg+FpPu0
長野県がまだ出てないとは...
33 :Ψ:2014/03/12(水) 05:20:34.16 ID:1iv2OqYZ0
TV民報2局
「TVを反対にして」って意味わかるか?
それが通じる、宮崎県
34 :Ψ:2014/03/12(水) 05:22:53.99 ID:kJ6wsm4o0
四国の南半分はシムシティ的に言えば未開拓地
とりあえずインフラ整えてみたけど全く採算とれないので以降は最後の最後まで手付かずになる場所
35 :Ψ:2014/03/12(水) 05:25:27.88 ID:bQrWck0o0
秋田人は秋田犬以下である
首輪つけとけ
37 :Ψ:2014/03/12(水) 06:06:54.79 ID:1BGIuOrM0
信長が鼻にもかけなかった薩長土肥だろ 40 :Ψ:2014/03/12(水) 07:05:00.03 ID:vgk63Yhp0
>>37
おまえさん、慣用句の使い方…。
バカ過ぎるw
38 :Ψ:2014/03/12(水) 06:11:46.44 ID:b5q0NsN+0
俺にとって最大の謎県・福井 39 :Ψ:2014/03/12(水) 06:32:38.31 ID:9vgm60UT0
山口を忘れるな 41 :Ψ:2014/03/12(水) 07:29:49.28 ID:ZFo7RwJU0
>>1
県庁所在地から車で1~2時間とかの田舎行けば、
日本各地どこでもそんなもん。
都市部や新興住宅地とかじゃないような地域は、古い住人が多いから、
数十年経っても、あの人は○○から来た人の余所者扱いだよ。
まあ、その新興住宅地ですら元地主一家が、あの土地はうちの物って言って、
見下してるとこあるし。
42 :Ψ:2014/03/12(水) 08:22:01.89 ID:1YB5q5SW0
岐阜
忘れ去られた地域 43 :Ψ:2014/03/12(水) 08:24:49.85 ID:6+bKMk/u0
福岡県下関市 44 :Ψ:2014/03/12(水) 08:59:26.54 ID:k/uPdoRt0
灯台下暗し
埼玉県だろ
46 :Ψ:2014/03/12(水) 09:11:13.65 ID:iJJhZkML0
北東北、南九州、山陰あたりかな
47 :Ψ:2014/03/12(水) 09:14:19.59 ID:iJJhZkML0
でも最強なのは大きな都市が無い北海道の支庁だな
桧山、留萌、日高、根室あたりが最強
48 :Ψ:2014/03/12(水) 09:42:28.38 ID:yVrJ0K7Di
山陰とかやばそうだ
49 :Ψ:2014/03/12(水) 10:26:14.66 ID:xbypmdng0
父島
51 :Ψ:2014/03/12(水) 11:51:24.97 ID:CfgcvS4N0
リアルに言ったら千葉だな
52 :Ψ:2014/03/12(水) 12:02:25.58 ID:s+GuHtpR0
鳥取。島根じゃなくて鳥取。
53 :Ψ:2014/03/12(水) 12:05:41.23 ID:k3nKeEIf0
千葉はちげぇっぺよ
54 :Ψ:2014/03/12(水) 12:43:56.17 ID:gTXeWAXx0
福岡って田舎だぞ?
自治体の数がムダに多すぎるから公務員の数もムダに多い
福岡市内を出たらシャッター商店街とイオンとゆめタウンしか目立つものは無いね 55 :Ψ:2014/03/12(水) 12:46:52.21 ID:8Wg1fMvZ0
島根じゃね?
56 :Ψ:2014/03/12(水) 13:22:47.54 ID:yYmLiYPH0
公務員や公共事業率高いとこでしょ
58 :Ψ:2014/03/12(水) 14:19:34.67 ID:OfXa+P9M0
島根一択だと思ったら違うのね。
59 :Ψ:2014/03/12(水) 14:26:26.80 ID:eUOttFhp0
山形以外無いだろw
60 :Ψ:2014/03/12(水) 14:36:14.51 ID:KwpdPUY20
山形は意外にも都会
米作ってる県はやっぱ金ある
61 :Ψ:2014/03/12(水) 14:41:47.17 ID:Ba96+rAT0
長崎の離島、本土から離れれば離れるほどに酷い。 62 :Ψ:2014/03/12(水) 14:47:24.90 ID:SQ4OZ7qH0
>>61
そりゃしかたないだろw気の毒すぎるw
せめて都道府県レベルで語ろうぜ 鳥取県で
63 :Ψ:2014/03/12(水) 14:49:47.49 ID:PjthTxSH0
鳥取 vs 高知 vs 青森 vs 佐賀 vs 秋田(岩手、山形のどっか)
ファイッ!
64 :Ψ:2014/03/12(水) 15:13:56.20 ID:Ba96+rAT0
宮崎を忘れちゃいけない。 65 :Ψ:2014/03/12(水) 15:30:43.84 ID:Q9v/3vwn0
福井もやべーなー
何年か前に初めてセブンイレブンができたとき
テレビも新聞も大騒ぎだったしw 68 :Ψ:2014/03/12(水) 15:45:29.79 ID:k8w4sfD40
>>65
そういうのっぽいです。
田舎っぽいです。
69 :Ψ:2014/03/12(水) 15:50:09.57 ID:YnfeXzPi0
>>65
昨年に福井駅の周りを散歩してみる機会があったんだわ
駅周りは店が結構あって栄えてるように見えたんだけど
辺りを歩いてる人数がとにかく少なかったなw
でも銀行窓口の姉ちゃんが見とれるほどの美人だったんで
住んでみたい場所ではある
66 :Ψ:2014/03/12(水) 15:34:37.18 ID:QUjFhpBpO
富山だろ 67 :Ψ:2014/03/12(水) 15:34:47.36 ID:Ba96+rAT0
北陸は以外に文化的だな。
ハイテク産業も根づいてるしさ。
70 :Ψ:2014/03/12(水) 16:31:55.49 ID:dIsbhxEJ0
地元民が週末に遊びに行くのは駅前でなく、
デカい駐車場のある郊外のショッピングモール
それが田舎
ちなみに福井は全国で唯一イオンの無い県
71 :Ψ:2014/03/12(水) 17:00:02.74 ID:PjthTxSH0
福井って案外、京都から近いんだぞw
原発のお陰で、道路も整備されてるハズだし、まだマシな方だろ?
72 :Ψ:2014/03/12(水) 23:14:03.63 ID:s/e+zj2WI
山形
74 :Ψ:2014/03/12(水) 23:57:44.66 ID:tWpZBGOMi
海に面した県は漁業があるから産業が無いとは言えないよな。
ということで群馬
75 :Ψ:2014/03/13(木) 00:07:52.61 ID:nRP+AQAw0
和歌山高知やな
敬語のない県や
76 :Ψ:2014/03/13(木) 00:08:15.07 ID:MU/w6VUU0
中国や韓国の排出する汚水や乱獲で漁業が衰退してきた県も多いよ。
77 :Ψ:2014/03/13(木) 00:09:19.95 ID:MU/w6VUU0
群馬や埼玉は東京近郊だし、人口も多いから田舎とは言いがたい。
79 :Ψ:2014/03/13(木) 00:18:31.47 ID:boRd9GRl0
>>1
人間の陰湿さは、都会ほど酷い。
80 :Ψ:2014/03/13(木) 01:51:05.94 ID:7bnI7h3l0
>>79
田舎の陰湿さを知らないのか
81 :Ψ:2014/03/13(木) 02:00:46.74 ID:hRbWE9PK0
我が鹿児島県で間違いない。
人がいない。
標準語がしゃべれない。
鹿児島弁が地域毎に7つ程に別れ
更に種子屋久、奄美と都合9つ程の
言語に別れている為、
方言しか解らない老人たちは
同県人同士でも他地域の人と意思の疎通は困難。
仕事はない。産業がない。
仮に勤めていても同じ会社の同じ役職で東京勤務者より月2~3割程給与が安い。 83 :Ψ:2014/03/13(木) 04:33:07.33 ID:uDtgyiwy0
>>81
仕事がないのに200万も人口いるのは謎
もっとも昼間から釣りしてる奴が多かったから暇なんだろうなとは思ったが
93 :Ψ:2014/03/13(木) 13:21:42.46 ID:JgIXwbZG0
>>83
人口は離島含めて南北600キロと
県域が広いせいもあると思いますよ。
鹿児島県本土である程度纏まって人が
いるのは鹿児島市位ですよ。
仕事は全く無いわけではないですが、
平均年収200万を切る県ですからね(笑)
私も役付貰って鹿児島に異動で戻ってきましたが、
都市手当て10万/月と、地方勤務者は
家賃手当てが無くなるので、結構きついです。
家賃以外の物価は変わりませんから。
82 :Ψ:2014/03/13(木) 02:23:51.68 ID:GQJVPiZdO
島根
85 :Ψ:2014/03/13(木) 06:17:51.96 ID:6uP05AseO
>>82
島根は田舎かもしれんが
松平不昧のおかげで
お茶の文化が高い
84 :Ψ:2014/03/13(木) 06:00:07.10 ID:GobUQE0ZO
福井、徳島、山形、佐賀、山梨、鳥取、高知
これで神7 86 :Ψ:2014/03/13(木) 06:30:18.13 ID:uDtgyiwy0
お茶とかどうでもいいからw
87 :Ψ:2014/03/13(木) 07:39:44.54 ID:gOznyswW0
沖縄のむだに長生き感 88 :Ψ:2014/03/13(木) 07:40:48.55 ID:gOznyswW0
惰性のガバマンうんこ袋しねw
89 :Ψ:2014/03/13(木) 10:16:08.59 ID:ssj/B+eI0
鹿児島は行ったことないから知らんけど、歌手AIさんのイメージが強いので明るくて活発なイメージです
あまり、田舎のイメージではありません
90 :Ψ:2014/03/13(木) 12:19:35.02 ID:HaUiMCxY0
佐賀だろ
日本語が通じない グンマー並みに日本じゃない
10代女子の人工妊娠中絶率日本一
九州電力発電関連と建築・農業・小売り・漁業しか産業がない(=ツテなしだと無職確定)
悪名名高い玄海原発がマジ限界
92 :Ψ:2014/03/13(木) 13:16:37.53 ID:ZwYaIRwA0
>>90
佐賀市内限定ならそこそこ栄えてないか?
商業はイオン、ゆめタウン、モラージュに人間が集中し過ぎてるけどw
一応、空港もあるし高速も走ってるし一通りは揃ってるよ
車の運転は田舎独特の「甘え運転」で危険だけどw

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。