fc2ブログ

未定なブログ

未定の人が適当にニュースやらネタを貼り付ける場所です。
2023 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024 01

弁当の路上販売、 「弁当を冷たくしておく容器を準備し、衛生責任者を置くように」--東京都の審議会が答申

1 :ライトスタッフ◎φ ★:2014/03/10(月) 11:19:27.94 ID:???
オフィス街などでの弁当の路上販売について衛生上の問題から規制の在り方を検討してきた東京都の審議会は、業者に対して弁当を冷たくしておく容器を準備し、食品衛生の責任者を置くことを求めるべきだなどとする答申をまとめました。

弁当の路上販売は、中央区や港区のオフィス街を中心に10年ほど前から業者が増え始め、東京都内ではおととし542の業者が届け出ています。

路上販売された弁当で食中毒が起きたという例はないということですが、東京都は夏場を中心に衛生上の問題が懸念されるとして有識者で作る審議会で販売方法について議論し答申をまとめました。

答申では業者に対して、弁当を冷たくしておく容器を準備することや食品衛生の責任者を置くこと、さらに直射日光が当たらないビルの中で販売するよう誘導することなどを求めるべきだとしています。

審議会の会長を務める実践女子大学の西島基弘名誉教授は「売るときの責任体制などをしっかり規制することは利用者にとって重要なことだ。安全性を高めるための規制なので利用者が不便になることはないと思う」と話しています。


東京都は今回の答申を踏まえ、条例の改正も視野に入れて自治体と検討を進めていくことにしています。

K10058452411_1403100722_1403100723_01.jpg

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140310/t10015845241000.html

2 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 11:20:38.07 ID:TEkR+DXi
衛生の徹底はある意味仕方ないわめ


3 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 11:24:31.87 ID:Zf8Fef/l
暖かいお弁当が食べたいお
(´;ω;`)


4 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 11:26:06.86 ID:/jm83Kfy
アジアンキッチンうざいよ


5 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 11:26:30.68 ID:CRp2/RGW
冷やした弁当なんて旨くないし
ビルの中で販売になると弁当の値段あがるよな

まあ結局は激安弁当で周りの店舗持ちの飲食店が大打撃受けてる事への配慮なんだろうけど


6 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 11:29:37.29 ID:s0yQn0mQ
衛生面の徹底は当たり前すぎるだろうが!

今回問題になってるのは車で遠くからやってきて
ショバ代も払わずに売り逃げしていく業者への課金だろ。
既存の店舗はちゃんと税金払って商売してんだぞ!
都心でかろうじてできるだけ安く弁当作ってる既存の店を、無責任業者のために潰す気か!



8 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 11:31:46.25 ID:1rvSguIz
>>6
ショバ代ねぇ...


11 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 11:35:20.80 ID:s2klW8HB
>>6
その前に、新宿の高層街などでは既存の店そのものが少なすぎて、昼食難民状態なんだが。


7 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 11:29:40.13 ID:CU8BrY2U
知らない業者が知らないところで作った弁当が売られてるんだもん
材料の産地は別として、火の粉が降りかかる前に行政がバリアー張るという行動は当然


9 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 11:34:24.53 ID:yo5dLWp0
店舗もショバ代は払ってないと思うが


10 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 11:35:18.05 ID:5LdF0HTl
時代遅れの潰れそうな食い物屋が顔真っ赤ww


12 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 11:35:40.39 ID:SCIC7rRh
ランチはホテルのラウンジだろ


13 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 11:36:21.79 ID:8A/FJjEl
シナチス、チヨソからほぼ無検査で食品輸入しているのになあ。


14 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 11:38:45.30 ID:KJhwxIOw
  今日は 特別サービス
             PM2.5を ふりかけてあるよ


15 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 11:39:06.43 ID:7H8r33oE
電子レンジ置け


16 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 11:39:10.97 ID:93lxDzIl
公共の歩道で商売するなんて全面禁止すべきだろ、
ましてや都心のオフィス街だぜ、
あんなもんは発展途上国のやることだよ。



20 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 11:45:12.26 ID:1rvSguIz
>>16
取り敢えず、ロンドン,パリ,ニューヨーク 何処にもあるなぁ


17 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 11:39:11.10 ID:wMA4puSq
夏場は30度以上もある外気に晒して売ってるもんな
地面からの反射熱もあるし



18 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 11:44:00.40 ID:S0Wt6hZs
まあでも弁当は冷えてても美味いから良いんであって
暖かい弁当なんて弁当ではない。



23 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 11:46:58.25 ID:1rvSguIz
>>18
昔の弁当が冷たいのは温かく提供できなかったからだよ
好きで冷たいもん食ってたわけではない


32 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 11:53:17.93 ID:1GmTbYj6
>>18
冷たいってのと常温は別じゃね?

おいしい弁当は冷めても旨いが、まずいのは温めないと食えないってのはあるんだろうな
コンビニ弁当なんか温かくしないとマズくて食えないのと、
温めるの前提の食べ物もあるから

漬け物とか、生野菜系が入ってる弁当でレンジで加熱とかは論外


19 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 11:44:59.50 ID:TlFBeUYh
> 弁当の路上販売

道交法でしょっ引けば?


21 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 11:45:19.14 ID:CFyFKhAE
でも需要はかなりあるんだよな。必要。
手軽に購入出来て安くておいしい。
買うのに長時間費やせないし、オフィス街のランチタイムなんて
どこも劇的に混んでいるし。
そこも含めての改善なら賛成だが。
議会は買い手側の背景が見えていないままだな。


42 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 12:04:29.27 ID:zN3Rk9Z+
>>21
そんなとこにオフィス置くほうがわるい
移転すればいいよ
世界有数のオフィス街で数百円の
弁当食うから日本は不況なんだよ
三千円くらいだせよ
新横浜で働いてる時は
お弁当のお世話になりましたがw


22 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 11:46:34.20 ID:XCn70jzn
じゃあなんでコンビニで温めるのよ!?


24 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 11:47:09.89 ID:CBe24uLe
気が狂ってるな

なんだよ衛生管理者って
邪魔ばっかしやがって


25 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 11:47:28.67 ID:nNsAZqcL
542の業者が届け出てるんか。需要と供給はあるんだ


26 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 11:48:31.17 ID:NDf9cryV
ニューヨークのは市から営業許可取ってる


27 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 11:48:55.14 ID:J+arcWNR
アメリカみたくホットドッグはいいだろ 外でこそだし


28 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 11:48:55.99 ID:rDhuIAlj
他の先進国はしっかりと管理してる
やっとか


29 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 11:49:05.99 ID:scAU/ncw
東京の派遣やバイトは
コンビニ弁当路上弁当が主食



30 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 11:51:39.31 ID:24WI7CzH
金と時間のある人は、店舗で
金や時間のない人は、路上で
それぞれマッチングできてるからおk



31 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 11:51:54.55 ID:iZfoRrsl
お昼くらい多少高くても美味しいものを食べたいな(´・ω・`)


33 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 11:53:44.09 ID:sGrjFgFm
コインパーキングに停めて売ってる業者がいるよな


34 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 11:56:49.07 ID:KJhwxIOw
ビルの トイレなら
    販売許可します


35 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 11:57:09.71 ID:LEDhfb9c
これは当然
食品衛生責任者なんて1日で取得できるんだから持ってない奴が路上販売してる方がどうかしてる



36 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 11:58:11.04 ID:/3JNf9um
つーかよく買おうと思うなぁ、アレ


37 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 11:59:35.64 ID:M8S56os4
フェアじゃないんだよ
正直に金よこせって言っとけばいいんだ


38 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 12:01:40.55 ID:Z6DP+3IV
真夏日の路上で衛生観念も薄そうな爺婆が売る弁当はさすがに買いたくないぞ


44 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 12:06:08.20 ID:1GmTbYj6
>>38
考えが古すぎるw
いまどききれいに飾られた移動販売用の車で
シェフコートを模したユニフォームにデザインキャップかぶった
かわいいねーちゃんとかが販売してるんだぜw


39 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 12:02:31.24 ID:FMfCXr0a
夏場なら冷や飯でもいいけどこの時期に冷やされるのは罰ゲームだな。


40 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 12:02:58.53 ID:wF9feDUL
コンビニも並ばされることあるし、結構助かるのだけどなぁ。
これにめげず路上販売頑張ってくれ。


41 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 12:03:02.61 ID:+oZkoz6u
コンビニ弁当がえらく進化しているからなー
都市部は夜は居酒屋、昼はランチ屋、そういう店もあるし。

路上販売はそりゃ苦しいでしょ


43 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 12:05:40.87 ID:xBORJJE7
冷や飯を好む土人民族


45 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 12:07:19.20 ID:1rvSguIz
>>43
中国では乞食も冷飯喰わない、ってくらいだもんな


47 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 12:08:28.85 ID:uBpZbgKK
ピコーン!ひらめいた!!
冷たい容器に入れた素麺弁当売ればいんじゃね?


48 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 12:08:59.43 ID:wMA4puSq
コンビニの弁当はまだ防腐剤がたっぷり入ってるからいいんだよ
路上販売のはほか弁みたいなのを売ってるから時間が経過すると結構危ない


49 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 12:09:52.27 ID:NV4WlbPt
昼食難民の対策してからにしろや。


52 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 12:12:01.51 ID:VyB+B05/
>>49
それは各企業がやらなければいけない問題じゃないか?


50 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 12:11:26.83 ID:2mRcTCGF
製造者の住所も電話番号も表記してない業者いるよね


54 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 12:14:15.29 ID:FMfCXr0a
都市部でもオフィス街は会社の目の前に来てくれる路上販売が大盛況なんだよ。
コンビニあっても会社から遠かったり近くの飯屋はショバ代の影響で高かったり。
その飯屋もメインはリーマン客相手だからオフィス街の飯屋は土日営業してないのが殆ど。
それが書入れ時の平日に路上業者に客取られるんだから高いテナント払って飯屋やってる奴らは割が合わない。
衛生上の理由は表向きで飲食店の救済処置でしょ。


55 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 12:14:51.96 ID:2mRcTCGF
きちんと店舗構えてる店からしたら、おいしい時間帯だけ持っていかれる営業妨害


57 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 12:17:44.24 ID:cWHhoK+/
弁当持参で出勤すりゃええやんけ


58 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 12:19:36.18 ID:m5lWdHoF
よそ者がワゴン車で客をかっさらう事は良くない
地域の金はその土地に還元させないと地域の発展を阻害する


60 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 12:24:26.19 ID:sKwUI/MV
東京はね。人増やしすぎなんですよ。
だからこんな路販の弁当なんかに頼る羽目になる。


61 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 12:24:59.13 ID:AMGHzdoI
>直射日光が当たらないビルの中で販売するよう誘導する
事実上露店販売は禁止と言うことか

直射日光が当たらないだけなら
日陰部分での販売注意でいいのにな。
まぁでも、露店販売は責任者とかの問題もあるし
衛生面での不安もあるから仕方がないという所か。

地元の飲食店はホクホクの条例になりそうだな


62 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 12:28:47.26 ID:pLhDGbow
売る奴もだが、買う奴も食中毒リスク承知なんじゃねえの


63 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 12:29:58.24 ID:AMGHzdoI
そういえばこの手の露店販売業者は
税金って払っているのかな。
めちゃくちゃ数ごまかせそうだし虚偽申請しても追求が難しそうだよな


64 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 12:30:29.05 ID:0ochzBBS
昼飯ぐらい食わんでも死なん。


65 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 12:30:37.90 ID:BfNPBCLu
ホームの立売駅弁はもう見かけないけど
駅前の店で作ったのを列車が来た時だけ出て売ってたから
セーフだったのかな?


66 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 12:30:37.93 ID:7gfDWxO6
規制緩和どころか、
規制強化は既成勢力の保護のため。
庶民の倹約の方法を奪うな!
誰が喜んで街頭弁当を食べるか!
お金があれば、ホテルで食べるよ。


67 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 12:30:45.29 ID:ot06WimD
世界中でランチボックスの露天売りはあるだろうに


76 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 12:41:35.77 ID:E/AAeNOg
>>67
意外とそうでもない。
弁当の売り子の基礎学力が低いので、レジがないと合計額やお釣りの計算ができないらしい。


69 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 12:36:00.70 ID:br40Gn52
冷やし弁当いらんだろ


70 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 12:37:49.28 ID:w+RJbWS+
夏はあれだけど冬はなあ


72 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 12:39:39.23 ID:luwfOBQS
路上販売の食い物は買わないな。
食中毒出してもドロンして終わり。



75 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 12:41:31.53 ID:uBpZbgKK
>>72
新しいテロが生まれるかもしれんな


85 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 12:50:03.92 ID:HpOS/LtG
車で大量の弁当を運んできて、屋外で売る現状に法律が追いついていないからな。
きちんとした業者も、責任の所在がはっきりしない業者も混在している状態なんだな。
悪い業者に当たったら>>72さんの心配も現実になるかもしれないな。


73 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 12:39:56.94 ID:ggRWhiby
まぁ当然だろうね、昔から移動販売は
・善人
もいるけど
・悪人、詐欺紛い
も多い

果実(メロン・もも・・・)詐欺、不要品回収詐欺、竿竹屋詐欺・・・
キリがないぐらい善人じゃない行為がはびこっている

食べ物だから余計にこの手のはちゃんとやるべきだし
そもそも、弁当箱に「製造者・連絡先」を明記するぐらいあってしかるべきなのに

俺が知るかぎりこの手の移動販売で、その手の表示している店は見たこと無い



74 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 12:41:02.48 ID:3d98WVBY
勝手に道路を不法占拠するなよ。
こいつらのお陰で渋滞が発生するようになった。


77 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 12:41:58.38 ID:rXCAZhv8
もし自分が弁当販売してたら

ここのレスの賛否は逆転していただろうな


81 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 12:48:27.57 ID:ggRWhiby
>>77
まぁそれはそうだろうな、でも虚業とは言わないけど
店主的にも「この先どうなんだろう・・・」って不安を抱え

・いつかはちゃんとした店舗を!

って思ってんじゃないの

秋葉原にあったケバブ屋も昔は移動店舗だったけど
いつの間にか店舗になってるし

その場所で受け入れられるかのアンテナとして移動でやって
行けると判断したら店舗化すんじゃねぇの


79 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 12:44:28.47 ID:3wYvfMly
日本の米は冷めてもうまいと聞くが
出社前に弁当買っていけばいいじゃない


82 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 12:49:27.55 ID:ylzaZliV
また勘違いする馬鹿が出るだろうから釘をさしておくと
これをクリアしたからと言って、道路上で商売していい
というわけではない



83 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 12:49:43.15 ID:na8y13kL
食品衛生者資格なんて前の会社で取らされたが1日講義聞いてるだけで取れたぞ
弁当売るんならそれぐらい持ってろよ
今は食品を扱わない仕事だからおれのやつあげようか?


89 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 12:55:19.25 ID:ggRWhiby
>>83
時節的な「危険性」の講義をするだろ?
あれが地味に有効なんだよ

カキフライ、豚肉、黄色ブドウ球菌・・・

とかヤバイのもあるしさ

「聞いた覚えはあるけど全く覚えてねぇwww」

って人も多いけどな・・・ 俺は結構まめに覚えてる
前回は食品偽装系の講義で面白かった


84 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 12:49:45.95 ID:neGGLJ6S
市場原理でok
東京都の審議会=要らない子


87 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 12:54:09.57 ID:1+LBxV69
責任の所在は大事だからな
なんかあった時にとんずらとかされると
行政に賠償とかほざく乞食が湧くからね


88 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) :2014/03/10(月) 12:55:07.80 ID:BZBNVO7s
連絡先もわかるようにしておいてもらわないと、どこで買ったかわからんよね。


91 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 12:57:02.06 ID:3d98WVBY
どうしても衛生面が気になるなら、祭りの屋台みたいにその場で作れよ。
飯は飯盒で炊き上げ、魚とか肉とかその場で焼きあげる。
それも許可証か何かいるだろうけど。


92 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 12:58:28.33 ID:jp5MYiTE
放射能が降りかかってる東京の弁当を食らうぐらいなら、

O-157と中国産農薬野菜を食って入院するほうがマシ


93 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 13:02:14.50 ID:GA761t/L
暖かいのり弁は数時間経つと海苔とご飯の間に糸が引くようになる。


94 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 13:03:21.42 ID:XL7yMet+
建設現場に売りに来てる弁当はもっとひどいよ。


99 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 13:17:54.49 ID:fMRyDwaN
有識者で作る審議会

ここポイントね。
ここに誰がいるかは馬鹿でも想像つくねw


100 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 13:19:20.55 ID:CnraktVb
弁当にシール貼るのを義務つけるとか
住所氏名電話番号を明記とか


101 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 13:20:04.78 ID:x7ibA02X
弁当を直射日光に晒して販売しているし


104 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 13:23:05.87 ID:CnraktVb
まあ、
オレはまず買わないけどね
買う人も食中毒になってもいい覚悟で
買ってるだろうし


105 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 13:26:33.09 ID:yZ/cb59X
実家が飲食店を複数店舗経営しているからわかるけど、一等地は賃料が半端ない。
自家保有なら固定資産税が高額。
さらに商店街や商工会の費用とかも任意だけど、払わないわけにはいかない。
お互いに路上を清掃したり、見回りしたり無償労働も提供しているが、バイトにやらせている場合は、その時給は発生している。

路上販売は、そのコストを払わないから安いに決まっている。
公共インフラにタダ乗りしているだけだから。

で、これは美味しい商売だと、うちも弁当の路上で販売に参入したんだけど、店舗維持費用かからないから利益率は倍以上だし、売り上げも不透明だから脱税もやり放題だと実感した。
(うちは法人として売上高が1億円超えているから、仕入れ量などから税務署に総売り上げが推計されて脱税は無理)

もちろん路上も最近ではライバル多いから簡単じゃないけど、店舗を構えることを考えたら100倍くらい楽。



111 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 13:39:07.88 ID:1GmTbYj6
>>105
そういうバックボーンがある店が店頭をやり出すのと、
それメインの人だとかなり違いそうだけどね

お前のところだと、たぶん複数飲食店の経営をしているから、
ある程度の材料をまとめて安く仕入れができるし、残った材料も最適化できるからロスが少ない
利益率は倍かもしれないけど、既存の売り上げがあって、
それに加え利益率2倍の弁当販売だから大きいんであって、
路上販売専業かそれに近い形だと、逆にそのぐらいの利益率がないとやっていけないんじゃないかね

前に特集でやてたけど、朝から野菜を仕入れに農家にいったり、
直接交渉してパン粉だの、冷凍の魚を仕入れにいったりして結構大変そうだった
しかも、弁当だからそんなに多く持ち込めないし、ロスになると丸損だから
たくさん持ち込んで売り上げを伸ばすのも難しいみたいなかんじだったな


107 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 13:30:45.72 ID:29Czctf8
焼き芋屋も許認可どころか届け出すらいらないと知って買わないことにした


108 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 13:34:21.22 ID:epnjFzl1
衛生管理を徹底させるのは賛成。
だけどこれきちんとやると、石焼き芋とか豆腐とか魚とかアイスクリームの行商も全部アウトだよな?
石焼き芋以外はあんまり見ないが。


109 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 13:36:09.53 ID:0cIcL+f9
たまたま知ることになった路上弁当の業者の連絡先住所をストリートビューでみたらボロボロのアパートが表示されてワロタ
ここで作ってるわけではないと信じたい


110 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 13:38:17.14 ID:gguPNGFm
一般の店舗でもしょっちゅう食中毒
がおきて営業停止になっている
弁当販売が特にリスクが高いだろうか


112 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 13:39:39.62 ID:epnjFzl1
更にいうと、屋台のラーメン屋も食品衛生の責任者いるんだろうな?


113 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 13:40:56.08 ID:0jSIYT9k
都会は大変だな


115 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 13:42:03.74 ID:41g49IBa
朝作って昼しか売らないんだから大丈夫だろ


116 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 13:51:36.14 ID:scAU/ncw
東京って金ないと冬でも路上弁当に並ぶんだよ


117 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 13:52:42.24 ID:Oe2S2b2i
つうかさ、オフィス街に飲食店足りないから路上販売必要だから行政は許せなんてのはおかしい
リーマン雇ってオフィス街に来させてる企業が手配すべきこと
リーマンが企業に「ここで常時働かせるなら時間か昼飯購入手配しろ」って言うべき
短期的な問題じゃないんだからさ
リーマンは行政じゃなくて自社に文句言えよ



120 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 14:03:48.86 ID:1GmTbYj6
>>117
それいったら弁当事情わかっててオフィス街で
働くことを許容したリーマンの自己責任って言い方もできるんじゃないの?
すべて行政にもおかしいが、すべて会社がってのもおかしい


118 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 13:53:41.71 ID:/OounmBH
至極当然の提言で、ビックリした。あの東京都だよね・・・


122 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 14:07:40.89 ID:zN3Rk9Z+
都会は土地代高いんだから
タダ利用はいかんよな
先進国なんだし


123 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 14:09:00.32 ID:utCVqzwq
>>1
> 路上販売された弁当で食中毒が起きたという例はないということですが、
> 東京都は夏場を中心に衛生上の問題が懸念されるとして

いったい誰のための施策なんだよ・・・



124 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 14:11:05.54 ID:7TYxLLl3
ごく当たり前なことしか言ってないな
衛生責任者なんかまともな人間ならすぐなれるし


a_01.gif
↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。

こんなの規制するなら
その前に中国や韓国からの
食料品の輸入を規制しろよ
危険なものがいっぱい輸入されてんだろ
ザル検査
家では中国産や韓国産は絶対に選ばんが
外食ではなに食べさせられているかわからん
[ 2014/03/10 21:00 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL


ページ最上部へ

未定なヘッドライン
プロフィール

未定の人

Author:未定の人
2chで気になった三面記事を紹介。



相互RSSをご希望の方は、以下まで連絡を。コピペブログ系であれば、たぶん断りません。

mitei_blog_mail★yahoo.co.jp
★を@に変更してください。

記事・コメントに関してのお問い合わせは必ず投稿日とURLを記載してください。でないと対応できません。

宣伝