1 :ライトスタッフ◎φ ★:2014/03/09(日) 12:47:10.96 ID:???
“革命的な”ふとん乾燥機が売れている。2013年10月に店頭発売されるや、あっという間に人気商品となった象印マホービンの『スマートドライ』だ。
「当社は1998年を最後に、ふとん乾燥機市場から撤退していました。低価格競争に巻き込まれてしまったのが主な原因です」
『スマートドライ』の商品企画を担当する第二事業部の安藤裕樹(ゆうき)は振り返る。だが、ふとん乾燥機自体はコンスタントに年間40万台も売れており、さらに花粉やPM2.5の影響で今後さらなる成長が見込める市場でもある。
撤退後12年がたった2010年、商品企画チームは、ふとん乾燥機市場への再参入を社内に提案した。
だが社の上層部は、一度撤退した苦い経験から、決断は慎重だった。なかなか商品開発のOKが出ない。膠着状態を打破したのは、事業部長の一言だった。
「差別化を図り、他社を凌駕する製品にすること。これがゴーサインの条件だ」
そこで商品企画チームは、ふとん乾燥機のウィークポイントを探しだすことから始めた。
「従来のふとん乾燥機の欠点は、使用後の収納がとても面倒なことでした。とくに温風をふとんの中に送り込むマットを畳むのが大変。そのため、購入しても次第に使わなくなり、物置に仕舞われてしまうことも多かったのです」
そこで彼らが考えたのは、マットに心棒を入れることで畳みやすくし、収納時間を他社製品に比べ3割短縮することだった。
自信満々で試作品を持ってきた商品企画チームの面々に、開発のゴーサインを出した事業部長は険しい顔でいい放った。
「時間を費やして考え出したアイデアがこれか? こんなもので他社を凌駕できると思ってるのか?」
狼狽する彼らに事業部長はたたみかける。
「収納に着目したのはいい。だが簡単収納を謳うなら、“ワン・ツー・スリー”の3ステップでできなければだめだ。そうだな、時間にして10秒以内だ」
たった10秒で収納可能なふとん乾燥機なんて、本当にできるのだろうか──。
苦心の末に考え出したのは、マットを無くし、本体から伸びるホースを直接ふとんの中に入れて乾燥させる方法だった。これなら10秒で収納できる。だが、改良試作品を目にした事業部長は再び首を横に振り、こういった。
「ホースがついたままじゃないか。ホースを無くせば、収納時間はもっと短くなるはずだろう」 このとき彼らは、初めて思い知らされた。従来のふとん乾燥機に対する概念を一切捨て去り、ゼロからスタートしなければだめなのだ、と。(※続く)
●象印マホービンの『スマートドライ』
◎
http://news.mynavi.jp/news/2014/03/09/032/ 2 :ライトスタッフ◎φ ★:2014/03/09(日) 12:47:21.53 ID:???
マットもホースも無くすということは、本体に温風の吹き出し口をつけなければならない。そこで、ふとんの中を隅々まで暖めるために、幅広の吹き出し口を設けることにした。さらに温風の効率を上げるため、吹き出し口を低い台形にしてふとんに入れても隙間ができないようにした。 2012年11月8日、革命的なふとん乾燥機『スマートドライ』は、テレビ通販限定商品として発売された。
「テレビ通販のみでの販売にしたのは、『スマートドライ』の特長をじっくり説明したかったからです」
販売価格は1万円どころか2万円を超えていたが、初日で用意した数千台を完売した。その後もテレビ通販で好調な販売を続け、昨秋店頭発売開始。3か月間の販売台数は当初目標の220%にも達し、春を迎えた今も品薄状態が続いている。
◎象印マホービン(7965)--『スマートドライ』
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/comfortable/RFAA.html
3 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 12:50:55.51 ID:8XY9of58
スマート=ズル賢い
79 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 15:27:47.84 ID:3uD3O60C
>>3
おまえ、cleverのことが言いたいんだろうけど
アメリカではsmart、イギリスではbrightが聡明っていうニュアンスだよ。
4 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 12:51:06.07 ID:u+QzC90Z
布団乾燥機って
収納の面倒さもあったけど
なにより、
部屋が高温になるのが無理だった。
冬場ならいいかもしれないけど
使いたくなるのは夏だからなぁ。
エアコンつけてせっかく部屋冷やしてるのに
乾燥機が温風だしまくりでは本末転倒w
99 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 22:14:52.90 ID:llT0EtpC
>>4
なんで夏使いたくなるの?
布団乾燥機って、元々は日照時間の短く外気温の低い冬に使う為に造られたモノだろ
夏場なんか外に干せばいいじゃん
5 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 12:51:10.98 ID:W1d0dDlC
今買おうか迷ってる
高いし
寒さもそんなに長く続かないかな?と
6 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 12:51:23.21 ID:4R+llaP6
布団に切れ目を入れるんか?
7 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 12:51:59.28 ID:spxqadpl
ヌコ大喜び
8 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 12:52:10.87 ID:RflGCmeK
へっどら~いと て~るら~いと♪
9 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 12:53:14.51 ID:3ILG6CiQ
太陽の光が一番いいよ 14 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 13:03:18.25 ID:6iePKxhf
>>9
花粉とPM2.5対策どうるすの? 20 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 13:06:10.68 ID:KNgZ/w+m
>>14
花粉やPM2.5にビクともしない体になれよ
22 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 13:12:20.39 ID:Q8jTWNYv
>>20
人間をやめろということかw
10 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 12:53:44.28 ID:nkc07EkI
中島みゆきの歌が流れてきそうな文章だな 11 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 12:54:31.19 ID:oHbj5xzV
像がつき 日本がこねし 布団蒸し 座りしままに食うはサムチョン
12 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 12:56:50.98 ID:t2R+NQfk
普通の布団乾燥機でマットなしで使ってるよ
手間がかかることは続かない
13 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 12:59:34.58 ID:TjYpNmV+
20000って、セレブニートには無理だなっす (´・ω・`)
15 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 13:03:54.14 ID:Qj96vQE5
布団乾燥機はワット数が高いのに時間も長いから電気代が恐ろしくて使えないものになってしまった、ドライヤーつけっぱなしにしてるのと一緒なんだよw 16 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 13:04:54.31 ID:spxqadpl
布団を乾燥させると彼女とかできるのかな
17 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 13:05:19.18 ID:AqL3p27Z
酢マートとか着くと、いかにも軽薄な感じだな
18 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 13:05:21.08 ID:3qFBY4+o ?2BP(0)
象印賞獲得ものだな。
19 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 13:05:46.32 ID:rYJ+KTcm
この事業部長が社長になったらヒントでピントを復活させてほしい
21 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 13:10:38.25 ID:hFHcMSc5
押し入れと下駄箱を乾燥室にすればいいのにぃ
23 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 13:12:37.43 ID:+gUCGM07
記事の説明だけ見ると、電気代が気になるな 24 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 13:14:26.91 ID:9ELYQrgy
サーモグラフィー
http://youtu.be/Mm2dbDH70vg?t=4m40s あったまってきたとこから
http://youtu.be/Mm2dbDH70vg?t=4m0s あたまから 25 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 13:14:30.14 ID:oZBdQZ5R
布団洗濯機がほしい
26 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 13:17:39.33 ID:qATjsOFt
これってベッドでは使えないのか?
27 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 13:18:01.64 ID:Wk9v6S04
冬は布団を暖めておくと、
入ったときにあったかくて気持ちいい。
だから冬場は常時出しっぱなしでしまわない。
28 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 13:19:06.10 ID:7p70HgVL
くつ乾かしたり急ぎの洗濯もの乾かしたりぬこ乾かしたり
冬は何かと活躍しそうだ
ヨドバシで\15,500、電気代はそこそこかかりそうだ
29 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 13:20:32.25 ID:TtvDpBvy
電気毛布みたく、布団乾燥機の送風アタッチメントを接続出来る毛布
とセットで作れば良いんじゃね。
30 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 13:20:54.45 ID:m+Ue6e7e
自分は布団の下にプラスチックすのこを敷いてベットにしている。
予算は4000円。
さらに、シーツの下に一畳のホットカーペット敷いて暖房と布団乾燥機の役目をさせている。 31 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 13:22:38.14 ID:/qPIEwN1
俺もスプリングマットに木のすのこ
32 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 13:24:01.53 ID:4aYKGJ1P
だいたい、煩いし、電気消費多いし、使用中は火事が怖くて外出できないし。
電気使わない化学式のやつ、どっかで開発してくれないかな。
朝、乾燥剤シートみたいなのを布団の間に入れといて
帰宅したら、カラカラに乾燥できてるようなの。
40 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 13:49:27.82 ID:H1Z+DIFL
>>32
>乾燥剤シートみたいなのを布団の間に入れといて
それとっくに商品化されていたけど
それ自体を乾かすのがめんどくさくてすたれたよ
33 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 13:24:35.16 ID:fcOpYSjk
これ楽チンでいいよ。
実家にも買ってプレゼントしたけど喜ばれている。
TBSのラジオショッピングで聴いたのがきっかけ。
土曜ワイドね。 34 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 13:24:36.41 ID:rIytVdcP
これじゃないけど
布団乾燥機は毎日使っている。
使わないと気持ち悪い
35 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 13:27:28.81 ID:/qPIEwN1
木のすのこ太陽に当てればいい
除湿が復活する
スプリングマットレスは立て掛けるだけだし
36 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 13:28:08.14 ID:C3BJE9mJ
自社でYouTubeに動作動画位アップロードしろよ…
37 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 13:28:19.42 ID:0Pi0Holv
布団の置き方工夫して、扇風機で充分。
38 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 13:30:06.14 ID:CTbSZrOk
安価で素早く沸かせる電気ケトルがウチに来てから、キッチンのすみでじっと出番を待ち続ける“とく子さん”を思い出した…けど使わないって、あれタイガーだったか
39 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 13:34:52.46 ID:frUwmjlZ
なんか事業部長は文句しか言ってないような気がするけど彼の手柄なんだよね 78 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 15:26:55.73 ID:uB/TEd0l
>>39
マジな話、この手の奴の開発にゴーサイン出すのは事業部長としては賭けに近い。
失敗したら自分のボーナス吹っ飛ぶ。
文句だけじゃなく、10秒とかの具体的な目標示してるしな。
まあ、プロジェクトなんとかと同じでちょっとは盛ってるだろうけど。
アホ事業部長は「とにかく儲かるやつ作れ」としか言わない。 41 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 13:50:39.69 ID:FDDOS328
おっと、品薄商法はそこまでだ。 42 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 13:50:59.17 ID:Ti5yjubx
乾燥じゃなしに除湿ってのは無理なんだろうか
普段はマットレスとして使ってそれに本体を繋いで除湿とか
快適さの問題?
43 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 13:55:27.12 ID:spxqadpl
デザインは残念やね
中国製のバッタモンみたい
44 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 13:57:18.70 ID:Adk0BVAL
ふとん乾燥機がふっとんだ
45 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 13:57:29.95 ID:Kpctj40G
布団乾燥機は、ベランダで布団を干せない高層マンションでは必須 46 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 13:58:05.88 ID:Kpctj40G
何故、布団乾燥機付きのベッドが売り出されないんだろ ?
47 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 14:01:23.78 ID:/MtxoLj4
乾燥目的ならば、朝就寝後に使うべきだね
実質ふとんあっため機
手間を惜しまないならナイロン袋がふくらむのも牧歌的でいいでしょう
48 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 14:03:59.75 ID:Adk0BVAL
外で干したらPM2.5まみれになるし、これから乾燥機売れるで。
49 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 14:13:32.42 ID:aKPo4tVY
敷布団を抜けた湿った空気は結局冷たい畳・床で結露する。
電気コタツに寝具の布団を使うと驚くほどふかふかになる。
50 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 14:14:17.49 ID:T4IBZC9S
高いやんw
俺だったら価格が半分以下の普通のやつ買うわ
51 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 14:15:37.95 ID:ZlAr62lN
バスタオル敷いたりとか
いろいろと学習して、今は
シーツの下にピクニックシート。
52 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 14:17:54.27 ID:/AzIVyqP
これって原理はドライヤーみたいなもんだろ
なんか新技術が開発されたのかと思った
53 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 14:18:38.57 ID:UGNEo0MB
事業部長有能すぎだろ
54 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2014/03/09(日) 14:20:43.43 ID:D0Okifpc
外で干さず、カーテン開けて窓の中で陽に当てる
55 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 14:22:15.44 ID:3QNMFb9g
冬だけだけど布団の側にファンヒーター置いとくだけで随分変わる
56 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 14:31:27.79 ID:db1i9jTb
布団乾燥機って
なぜするんかな
温かくしたいからなのか
以前聞いたところでは
布団の天日干しでも
ダニ退治のためなら
あまり効果がないと
聞いたがな
どうなんだろう
気休めで
ダニが全滅する 妄想なのかな
日本人が毎日風呂入る感覚 潔癖症かなんか
57 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 14:33:14.49 ID:tzgsiRba
布団乾燥機の再発明
58 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 14:35:36.38 ID:6Dh44vrd
レイコップ掃除機はダニ殺虫効果無いのに良く売れたのはジャパネットのおかげ 69 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 14:57:49.75 ID:l3WcR4l4
>>58
親がまんまと騙されて買ってたが
吸引力がなさすぎて吹いた
あれならダイソンの小型掃除機買った方がマシ 75 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 15:12:29.66 ID:Kpctj40G
>>69
ワロタ
59 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2014/03/09(日) 14:39:39.68 ID:D0Okifpc
冬の夜、乾燥機で暖か~くした布団に入るのが最高なんだよな
60 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 14:43:39.99 ID:/MtxoLj4
電気毛布を使ってしまうと出番がなくなるかも
61 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 14:44:08.65 ID:zr/R7eqD
この記事見たら、欲しくなって来たんだが!
62 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 14:45:30.00 ID:Du0Zu26H
すぐに類似品が1万円以下で出回ると思ったけど,
なかなか見かけないね。
主要特許をきちんと抑えてるのかな
63 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 14:46:50.31 ID:YG180+El
一回使ってせいぜい14円前後なのにそんなに気にするものか? 64 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 14:49:26.28 ID:BBPQPcks
まああれだ、布団の、しきっぱなしは注意
一回、べっとり敷布団が濡れてたことがあった
汗なんだろうけど。。。それからは小まめに干すようにしてる 65 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 14:50:40.89 ID:/qPIEwN1
暖めるだけならヘアードライヤの方が早い
1400Wもあるし倍だね
30秒ぐらい
66 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 14:55:20.68 ID:HVaUQTdK
電気毛布で十分
67 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 14:56:26.48 ID:/qPIEwN1
ようは布団の中の噴出し口を開放する方法だけやん
埃等や異常に加熱して火災などの問題
68 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 14:56:59.24 ID:Pemm9Uhc
俺のベッドがモノで一杯になってるんで、
寝袋にエマージェンシーシート巻いて畳の上で寝ているんだが、これがめちゃくちゃ暖かいでびっくりした
70 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 15:03:19.02 ID:/qPIEwN1
今映像みて来たけど
やはり本体側に赤外線センサーが2ヶ所あり
布団が被さると停止になるね
71 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 15:05:47.14 ID:iLYV3F1R
デザインは相変わらずだな
72 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 15:06:49.99 ID:h2y24Rak
よさそうとは思ったけどやっぱり価格がね。
今使ってるやつの4~5倍するんじゃちょっと二の足を踏む。
73 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 15:07:10.67 ID:Lm/1GHRH
発明しても、すぐ中国韓国にパクラれて終わり
74 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 15:07:24.45 ID:1sY+lX+E
(´-`).。oO(洗濯物室内干しに便利そうだなと思ったら、しっかり機能として紹介されてた…) 82 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 15:55:30.24 ID:i5cpGKLF
>>74
これならベッドにも使えるね 76 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 15:19:39.62 ID:FbnP1zrS
しらんかった
これいいかも
購入検討してみよう
とりあえず
しまいこんだままの布団乾燥機は売り飛ばそう
77 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 15:25:16.12 ID:IkhE6mDY
ふんどし乾燥機にみえた
80 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 15:45:45.90 ID:WYL5+3TC
これはいいアイデアだな
布団乾燥機はセットするまでが面倒くさいからな
83 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 15:55:32.80 ID:mGMj+f0E
2万もするならヒートポンプ乾燥式にしてほしかったところだな
84 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 16:04:55.26 ID:BGj2D9Go
事業部長は大学教授みたいだな
院生が失敗したら院生のせい、成功したら自分の業績
87 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 16:11:00.57 ID:qSE6rncw
>>84
GOサイン出したのに売れなかったら自分の責任になるだろ
85 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 16:05:01.84 ID:dGed6db8
PM2.5、花粉気になるならこの時期洗濯物外の干さずに洗濯乾燥機で乾かせと、死んだひーばあちゃんが逝ってた。 88 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 16:49:24.85 ID:8nCwsmH2
寝る前に布団を温めるだけなら、電気敷き毛布でいいんじゃない
90 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 17:15:43.74 ID:hBrHHZfm
確かに布団乾燥機はセットしたり畳んでしまうのが面倒で
出しっぱなしか仕舞っぱなしになりがち。
91 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 17:19:32.07 ID:eTTBOXLQ
布団あげたら 青カビ 生えてた
92 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 17:26:37.35 ID:DKdB6Gub
ドライヤーとは違うの? 93 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 17:50:34.85 ID:svXrTWYS
>>92
基本的にはあんまりかわらない。
ドライヤーより長時間使うことが考慮されてる。 94 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 18:01:22.90 ID:E+REl8jC
うどん乾燥機。・・・うどん、
95 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 18:06:59.77 ID:lc/xrv/a
これいいな、冬はあったか夏はカビ防止
97 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 20:56:23.01 ID:NjTpdQhq
デザインが悪い
性能やアイデアは良くてもデザインが悪過ぎっていうのが日本メーカーには多いから残念
かといって多少デザインが良くても、あちらの国製品は購買意欲すら湧かないけど
98 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 22:12:55.40 ID:idZy8CXD
家電商品は、いくら性能が良くても、デザインが悪いと購入するのに二の足を踏んでしまう。
つい先日 炊飯器を購入したのだが、ほぼ同等の性能で 価格帯が同じでも、
デザインが悪いと買う気がしない。
昨年に購入した掃除機も、比較的高性能でデザインが優れている国内メーカーのものを購入した。
ダイソンは、性能がよく、デザインも非常に優れているものの、価格が高い。
最終的には、性能とデザインと価格の折り合いで、納得する商品を購入する。
>>1 の商品は、記事を読む限り 若干高価格だが、性能や利便性は申し分ない。
だが、デザインが悪く、特に色彩デザインが良くない。10年前の商品にもあるような、
保守的なカラーとデザインになっている。
性能の良さは当然だが、もっと本体のデザインにも努力してもらいたい。 103 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 06:39:21.08 ID:JNr71k1x
>>98
>性能の良さは当然だが、もっと本体のデザインにも努力してもらいたい。
まったく同感
汚い家電を増やしたくないというニーズもくみとってほしい 100 :名刺は切らしておりまして:2014/03/09(日) 23:09:23.77 ID:Dh0AbguQ
ファンヒーターの温風を布団に送るホースがあればよくないか
101 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 01:08:17.16 ID:jSEPpLYR
事業部長最初から答え言えよww
102 :名刺は切らしておりまして:2014/03/10(月) 02:41:17.94 ID:pMFJUaZm
これ価格コムとかで言われてるけど
電源コード巻き取り式じゃないのかすごい残念
収納時間にこだわってるくせにこういう所がすごい間抜け 
↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。
巻取り式にすると巻取装置分の分スペース取るだろう?
もし巻き取った状態で700Wを使用するとケーブルが発熱して危険なんだよ。長時間使う可能性もあるしな。間抜けなのはしたり顔のお前だ。