1 :れいおφ ★:2014/03/05(水) 18:47:32.90 ID:???0
俳優の役所広司が5日にオフィシャルブログを更新し、ナレーションを務めたドキュメンタリー映画『ガレキとラジオ』での“やらせ”に「この映画は、今後二度と上映されるべきものではありません」と現在の心境をつづった。
同作には、東日本大震災で娘と孫と亡くした女性がラジオで励まされる場面があるが、女性は実際にはラジオを聞いておらず、撮影時にラジオを聞いていたのはスタッフの演出だったことなどが明らかになっている。 役所は、報道に触れた時のことを「記事を読んで愕然としました」と振り返ると、「この映画のナレーションの依頼を受けたのは、まだ被災地で撮影が続いている時期の事でした。完成したこの映画を劇場公開し、その収益金は南三陸町に寄付されるという企画でした。企画の内容と何よりも私も被災された皆さんの何らかの役に立てるかも知れない、と、喜んでボランティアで参加しました。自分自身、このような趣旨の作品に出会えたことを幸せに感じました。俳優という仕事をしていて良かったとも思いました」とナレーションを引き受けるまでの経緯を説明して、当時の心境を告白。
だが、やらせともいえる行き過ぎた演出が明らかになり、「この映画を、支援の心を持って観て下さった観客の皆さんは、さぞ憤慨されていることでしょう」とつづると、「そしてご遺族のご遺体が見つからない苦しみに加え、ドキュメンタリーでやってはならない演出で出演された女性の方に、新たな苦しみを与えてしまったこの映画は、今後二度と上映されるべきものではありません」と怒りをにじませつつ、キッパリ。「僕もこの映画作りに参加した人間として、とても悲しく思います」と胸中を明かした。
続けて役所は「この映画にボランティアとして協力して下さった方は沢山いらっしゃると思います。長い時間を掛けて現地で車に寝泊まりして撮影を敢行したスタッフの苦労は、ドキュメンタリー映画でやってはならない演出で全てが無になってしまいました。真実の部分は多々あると思いますが、この『ヤラセ』の部分の演出を知っていて作品を完成させた制作側に、大きな責任があると思っています」と制作陣を批判した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140305-00000033-flix-movi 2 :れいおφ ★:2014/03/05(水) 18:47:41.56 ID:???0
「この映画が世に出てしまったことが残念でなりません」という役所。「この作品に参加した人間として、作り手側の志が高かったことは信じています。だからこそ、この作品の身の引き方として不足、欠点のないよう締めくくって頂きたいと心から思っています」と同記事を結んでいる。
同作は博報堂が企画・制作を務め、南三陸町に生まれた素人ラジオ局「FMみなさん」の活動に密着したドキュメンタリー。
同作の梅村太郎監督、塚原一成監督は、一連の騒動について「ドキュメンタリーとして許される範囲の『演出』として考えておりました。しかし、それがドキュメンタリーを逸脱したものだというご指摘は真摯に受け止めたいと思います」との見解を明かしている。 (おわり)
3 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:49:03.75 ID:LKqXMbFM0
役所さんがブログやってたのが個人的に一番のニュース 78 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:13:05.44 ID:ZRV18XHG0
>>3
ビックリしたねw
4 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:50:01.83 ID:iOZByDs2O
そんなに熱くならんでも
5 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:50:04.28 ID:Y2VvyqbiO
震災詐欺の片棒担がされたわけだ…
6 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:50:49.01 ID:kUoy8VUM0
「許される範囲の演出で、やらせとは考えていない」
ふーん、演出ねぇ
7 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:50:50.84 ID:Lv8+PFP00
お涙頂戴にしたかったのね
9 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:51:00.36 ID:57RamoIE0
さすが役所さん、わかってるわ
10 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:51:24.50 ID:pd56sKf+0
博報堂・梅村太郎
11 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:51:58.85 ID:pLLhBGSU0
代わりにダイワハウスCM一挙放送で。
12 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:52:00.54 ID:Ey116Ely0
ドキュメンタリーに演出とかいらないから 13 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:52:09.48 ID:owZYYATb0
それくらいええやんw
14 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:52:19.31 ID:DcZ0o0cs0
こんな調子じゃマルちゃん正麺も疑わしいな
15 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:52:53.02 ID:w82+eNiR0
よくわかんね
言うほど酷いやらせか?
16 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:53:16.56 ID:9Sd+AS+I0
>同作の梅村太郎監督、塚原一成監督は
両監督の名前を検索したら映画監督とは名ばかりで博報堂の社員とテレビ屋じゃねーか
そりゃあヤラセに罪悪感なんてあるわけないわな 17 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:53:23.79 ID:lilBvkzE0
いいコメントだと思うわ
18 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:53:40.46 ID:/+e8HSVDP
ドキュメンタリーをうたっといて実際にあったことを時系列変えてつなぐんならまだしも
全く起こっていないことを「演出」ですませられると思ってんのか?
どうせ他にも企業から協賛金集めて詐欺みたいな映画取ってるんだろうから全員引退しろよ 34 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:59:05.48 ID:pSMcKipx0
>>18
もはや分類とか言葉の意味とか
こういうときにこういうことをするっていうお約束とか全く無いんだろうな。
デフレで人材育成も期間や金の余裕も尽きたって感じだな。
事実をどう際立たせるかが腕の見せなドキュメンタリーなのに。 19 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:53:57.10 ID:LhUF3Sxp0
電通の社員が↓
20 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:54:41.01 ID:pd56sKf+0
災害ビジネス
21 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:54:46.75 ID:c8V22/l/0
ダイワハウスのCMでの古田新太に対する激怒ぶりと、どちらが激しいのか。 22 : 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:5) :2014/03/05(水) 18:54:48.27 ID:Ara8NERIP
そやな
23 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:54:57.85 ID:Mf/Oxwna0
それより三匹が斬るをまたやってくれよ
55 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:05:27.00 ID:E0de0ZWbi
>>23
千石いいよね
24 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:55:23.02 ID:IbNbvVse0
ドキュメンタリーで「演出」っておかしくね? 42 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:01:41.42 ID:/+e8HSVDP
>>24
演出は普通
監督の志向で同じ題材でも全く違う風に作れるし
戦争ネタなんかそればっかりだから
でも今回のは単なる「捏造」だから最悪なだけ 25 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:55:36.29 ID:pClWRS+h0
役所広司って映画界の大御所気取りだけど代表作1つもないよね
32 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:58:30.46 ID:AhwRoIJbO
>>25
シャルウィダンス超面白いじゃん
46 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:03:11.02 ID:9Sd+AS+I0
>>25
「うなぎ」がパルムドール獲ったじゃん
あとバベルとか失楽園とか三匹が斬る!とかある
26 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:56:05.55 ID:OQt/8MNXO
役所さんが出てたCMのディレクターが作ったとか
27 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:56:28.50 ID:AhwRoIJbO
まったくこれだから博報堂は困る
やっぱり信頼と安心の電通クオリティにまるっとおまかせが良いよね?
28 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:56:59.11 ID:tfWy+NK9O
許される範囲の『演出』で、やらせとは考えていない
ドキュメンタリー
演出
あっ…(察し)
29 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:57:48.69 ID:/dWFRV9YO
彼のような立場の人がこれだけはっきりと表明したのは大きいね。と願いたい。
30 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:58:05.45 ID:EGo+yiqCi
ボランティアでやってこれじゃ、怒るわなぁ
31 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:58:14.23 ID:SRSd9xju0
役所広司くらい大御所になると自分の意見が言えるんだな
33 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:58:36.19 ID:BFRjIxgB0
元々ドキュメンタリー映画には演出が付き物
35 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:59:06.55 ID:+lCb3ZkQ0
確かにクソみたいな演出だが、役所広司の過剰な美意識を感じさせる一文だな
作品としての価値はなくなったかもしれんが、無になったはおかしいだろ
44 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:02:56.74 ID:/+e8HSVDP
>>35
タイトルにまで含まれるくらい重要な部分なのにそこを捏造しちゃったら無価値もいいとこだろ 36 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 18:59:43.81 ID:e7R91yCj0
>>1
× 震災記録映画
○ 震災疑録映画
38 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:00:26.24 ID:MPNYg7+A0
これくらいのコメント出しておくのが正解じゃねえの?
リスクマネジメントとしちゃ最高だろう 39 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:00:40.60 ID:GYGjjjKI0
ダイワハウスのCMでパロっちゃえよ
古田監督で
40 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:01:05.79 ID:M4+pqkOM0
やらせとか捏造とか、そういうのはジャップのお家芸w
41 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:01:26.38 ID:PVjHsbTB0
聞いてないとか聞こえないとか最近のヤラセはまったくもう
43 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:02:47.60 ID:uaVMdsRd0
タイトルにラジオとあって、ラジオ聴いてないんじゃ話にならんわ。
しかも仮設住宅のエリアでは聴けないというありえない現実に対して、聴いたようにしむけるというのはあきらかにドキュメンタリーの本筋の範囲を逸脱してる。
45 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:03:04.78 ID:ifovUBsiO
まぁそら激怒するわな
47 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:03:21.49 ID:SRSd9xju0
だって被災地のコミュニテイFMを主題にしたドキュメンタリーなのに
そのラジオを聴いてないおばあちゃんに聴いてるふりを強要したんだよ
しかもおばあちゃんが良心の呵責に耐え切れず告白して発覚のおまけ付き
監督は骨の髄までクズだろ 48 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:03:25.95 ID:ColYB7qx0
監督は逃げた?
儲けた金返せよ詐欺師
49 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:03:43.59 ID:diM5QmJ60
.
そりゃ怒るだろ、ドキュメンタリーなのに過剰な作り話
話に感激してボランティア参加した人たちも多いから、捉えようによっては詐欺罪適用になるレベル
50 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:04:24.11 ID:n2P/fUI90
役所広司とか佐藤浩市みたいな日本を代表する名優が、金のためにCMに出なきゃいけない現状。
映画のギャラが安すぎる。
51 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:04:37.72 ID:M7nhodq20
役所△
涙でだぞ
52 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:04:51.63 ID:qLmyonqr0
監督の開き直りすげえな 56 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:05:34.15 ID:fUHxaks+0
ドキュメンタリーじゃなくてDQNメンタルだろ
57 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:05:43.11 ID:G/ez9j3D0
被災地の為のドキュメントと唱っておきながら、
被災したばぁさんに、「被災地の為に・・・、映画はそういうもの」みたいなことで、
言いくるめて自分達の撮りたいものを撮りたいだけで、
嘘をついてることに罪悪感を覚える当のばぁさんの気持ちなんて、微塵も気にしないってのは、
つくづくテレビ屋。って感じだな。
役所含め他のボランティアにも、
金のかからないフタッフで、何なら使ってやるぐらいの気分だろ。 58 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:05:50.76 ID:iqzOvTu60
弱者は断れないから、お涙頂戴ビジネスのカモ
59 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:06:03.24 ID:v09ZRnkR0
真実のみを語るドキュメンタリー映画、テレビ番組がどれほどあるのか疑問 60 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:06:20.67 ID:fVos3m/a0
映画ってみんなやらせじゃん
65 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:08:15.73 ID:9Sd+AS+I0
>>59-60
細部を演出するならわかるが、タイトルにもなっている一番肝心な部分がヤラセじゃダメだろ
61 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:06:43.06 ID:f8KdsWG+0
台風や大きな天災の後、被災した街に押しかけ「どこが一番被害が大きいですか?」
と聞き回るのがマスコミのお仕事。
ドキュメンタリーでヤラセがあっても驚かない
62 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:07:02.44 ID:conr/0640
>ドキュメンタリーとして許される範囲の『演出』
無い事実を加えちゃ駄目だよ。
64 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:08:04.66 ID:C5aMSt910
こういうのを本当の「ヤラセ」って言うんだよ。
TVのバラエティに「ヤラセ」ってアホか。当たり前じゃ。
66 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:08:28.91 ID:0MLVhl7/0
ほんと金のためならなんでもしていいんだな('A`)正直者が馬鹿を見る世の中 騙した者の勝ち
67 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:09:17.23 ID:kxRFm6Gm0
採算というものがあるんです
売れてなんぼ
売れなきゃ誰が責任とるの?
という姿勢
誰かを犠牲にするビジネスです
70 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:10:40.05 ID:PIsFSopq0
悪さする時に力のある人使っちゃうからこうなる
あまり力の無い声優さんなんかを使ってれば
だんまりしてくれたのにね
71 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:11:16.10 ID:I5UrXFMo0
人の不幸でメシ食ってる連中だもんなw
72 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:11:23.16 ID:8BFCET260
騙されたと思って観てください
マルちゃん製麺
73 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:11:24.23 ID:OPEZUarF0
初めて知った話だが、役所の志が高いのはよくわかるコメントだな。
知らずに善意で手伝った人たちや被災者への配慮もあるし。
すくなくとも震災ネタで、無意味に盛り上げるための捏造はいかん。
本質を歪める。 74 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:11:31.33 ID:75ylGzjo0
佐村河内「最低ですね」
75 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:11:33.94 ID:F7hsUFYx0
敢えて思い切りキレて見せることで世間に「まあまあ、そこまで言わんでも」とさせる作戦はあるけど
まったく炎上してないのに役者が扇動するのは珍しい
76 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:11:56.03 ID:M7nhodq20
ヤラセの片棒を担がされ激怒した俳優が居たというドキュメンタリー
77 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:12:43.18 ID:s9S0UceLO
今さらボランティアとか寄付とかよくそんな無責任なことできるな
きちんとカネを儲けてこことここに2軒家を作れ!でいいんだよ
そっちの方がバカの政治屋やクソ偽善団体より何万年も早いだろ
79 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:14:01.42 ID:1vYS9FNS0
ローレライに出ちゃった怒りをここで爆発させなくても。。
80 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:14:51.22 ID:U+N/OKaz0
お笑い番組作ってんじゃねーんだからさ
作る方の認識が甘いんだよ
要するに視聴者を舐めてんだよな
お前ら、お涙ちょうだい好きだろwって
見たいもの作ってやってんだから、嘘かほんとかなんて
どうでもいいだろwって 81 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:14:55.24 ID:GaOYnL650
ドキュメンタリーとかノンフィクションとかを本当にリアルだと信じてる人は幸せな愚か者
85 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:17:28.80 ID:v0gyRDdhO
>>81
そういう低い民度と惨めな文化の国に生まれちゃったんだろうね。日本人は。
92 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:18:16.86 ID:ZUBYlNkQ0
>>81
ごもっともだけど、題材が題材なだけにまさか演出とか思わねーだろ
82 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:15:41.29 ID:hoIvolnKO
佐村河内の番組でナレを担当した遠藤憲一も黒歴史だな
84 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:17:25.29 ID:SwM9W6uH0
役所よく言った
86 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:17:34.29 ID:HRWr4ClxO
NHK「じぇじぇじ(ry
87 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:17:50.12 ID:D5u9y6Y90
>ドキュメンタリーとして許される範囲の『演出』
>>1見る限りではドキュメンタリーだと思ってたら青汁のCMになってたやつより悪質っぽいな
88 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:17:52.33 ID:MTTK5GZs0
ドキュメンタリーなんてそんなもんだろ
全部事実なわけねーってw 100 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:22:42.26 ID:1XIs1FBg0
>>88
さすがにタイトルがヤラセだと
これはフィクションですって名乗らないといけないだろw 89 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:17:53.91 ID:FzIvliN60
三匹が斬るの殿様と千石と金髪豚野郎のトリオ良かったよな
91 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:18:14.87 ID:G53zNGwn0
ボランティアビジネス
これをワイドショーやニュース番組で
取り上げなければ日本は屑
93 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:20:46.07 ID:lk0IOBNo0
正麺ほんとにおいしいと思ってる?
94 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:20:47.20 ID:Tfh1DpDK0
役所を言いくるめるために監督を並樹史朗にすればよかったのに
95 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:20:47.72 ID:4vDpNg9S0
役所は仕事としてナレーションやっただけで、作品に口出すのはマナー違反
死ねよ
96 :来林檎:2014/03/05(水) 19:21:13.28 ID:ZF7ierv/0
役所広司の出てるcmって変なのばっかりだと思う
ダイワニャンがどうしたとか、浜辺で水着ギャルをバックに踊り出したりとかetc
97 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:21:23.11 ID:N5FJg5no0
このニュースも「話題になった」とか製作者が考えてないだろうなあ 98 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:21:54.16 ID:sn7ETki30
>>2
> (>>1の続き)
> 同作は博報堂が企画・制作を務め
責任のある大企業なのにとても残念です。
今後は意識改革と徹底した制作管理をお願いします。
99 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:22:19.07 ID:AtFgI9Gt0
役者にこんなまともな人がいるとは
驚いた!!
津川雅彦はちょっと怪しいんだよ
パチンコの宣伝とかさ
101 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:22:50.59 ID:idP2QOdW0
人の不幸は飯のタネ
102 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:23:24.10 ID:keQbSp7n0
何度も押しかけてばあちゃんに演技させたからな。
しかも「震災復興ためなら協力して」という錦の旗を立てて。
極悪人だよ。
103 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:23:42.57 ID:zj8y4s0IO
このオッサン元公務員だぞ
104 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:24:05.68 ID:TdNWxJbm0
役所広司がブログやってることのが驚いた
105 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:24:08.68 ID:kCU8mhdnO
見てないからどうでもいい
106 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:24:11.98 ID:03tWB6Xs0
震災便乗ビジネスだったことが発覚し、役所広司が激怒するところまでが
1つのドキュメンタリー作品なら少し評価する 108 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:24:47.63 ID:9mctYQSv0
まぁ、誰かが不利益を被る演出じゃなきゃ それは真実じゃない!と目くじら立てる必要もないだろ
よく実話をドラマ化したとかってのにも、色々と脚色されたりするからな
その演出で誰かが損をしたり不利益被らなきゃ さほど怒る必要はない
110 :名無しさん@恐縮です:2014/03/05(水) 19:25:27.72 ID:EHUgukct0
仕事減るかもしれんが役所のリスクマネジメントは一流だな

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。
今後も平然と一流企業の社員としてご活躍なさるわけだ
まったく美しいくニダな