fc2ブログ

未定なブログ

未定の人が適当にニュースやらネタを貼り付ける場所です。
2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07

『嫁ブロック』 : 「妻が反対するので……」と内定辞退したり、転職活動をあきらる人が増えている

1 :ライトスタッフ◎φ ★:2014/02/24(月) 11:23:57.06 ID:???
■「聞いたことのない会社だからダメ」「幼稚園で恥をかく」と反対する妻

「妻が反対するので……」

そんな理由でせっかく内定が出ても辞退したり、転職活動をあきらめたりする人が目につくようになりました。私たちはこれを「嫁ブロック」と呼んでいます。最近、転職のお手伝いをしているなかで傾向として感じることの1つが「妻の影」の増大です。男性候補者の転職活動において、奥さまの影響力が強まっているのです。

一家の家計を預かっているのが妻であると考えると転職活動に妻の影響が及んでも別に不思議ではありません。しかし、昔はこうした現象はありませんでした。昔も今も妻が家計を預かっているとすれば、夫と妻の力関係に変化が生じている
のかもしれません。

先日も妻に反対されたという理由で内定を辞退した候補者がいました。

「来年から下の娘が幼稚園に入るので、転職はやめてくれと言われまして……」

この方は誰でも知っている大手企業からベンチャーへの転職を考えていたので「収入減がネックなのかな」と思いましたが、よく聞いてみると根本的な反対理由は斜め上のところにありました。

「せっかく大手企業の肩書きがあるのに、わけのわからない社名になったら幼稚園で恥ずかしい思いをするから嫌だ。そう言ってききません」

このケースのように、いま勤めている会社の社名にこだわって嫁ブロック発動、というパターンはけっこうあるものです。

「そんな聞いたことのない会社、実家の両親にどう説明すればいいの!」
「小さな会社じゃ30年後にあるかどうか、わからないじゃない!」

また、「ママ友から反対されたから」というのもよくある理由です。自分自身の意見が反対の根拠でないのは驚きですが、周囲の目を過剰に気にしている点では社名にこだわるのと同じです。


■嫁ブロックにはどう対応すべきか 「離婚」という切り札も

妻の反対が高じて「転職するなら離婚します!」というところまで発展する場合もあります。このケースもそうで、私はこんなアドバイスをしました。

「離婚したらどうですか。ちょうどいい機会じゃないでしょうか」

候補者である夫は自分なりの夢とロマンがあって、現実の生活と折り合いをつけながら転職先を決めるというプロセスを経て、むちゃくちゃやる気になっているわけです。希望に満ちあふれ、生き生きとしている夫を目の前で見ているのに年収がちょっと下がり、転職先が自分の知らない会社だからといって離婚を切り出す妻は、ぜったいにイマイチだと私は思います。

しかし「離婚すればいい」というと皆さんひっくり返るので、嫁ブロックへの対策としてはこんな風に説得するようアドバイスしています。

「夢も希望も持てなくて、むりやり頑張らないと働けない会社につらい顔をして毎日出勤している俺を見て、君は辛くないか。一瞬、ちょっと給料は下がるけれど、毎日嬉々として働いている俺のほうがいいと思わないか」

ちなみにこのケースでは説得が通用せず、最終的に転職せず、離婚もせずという結論に落ち着きましたが、その後のことはわかりません。

※まだ続きますが割愛します。全文はソース記事をご覧ください。?
http://diamond.jp/articles/-/48921

3 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 11:32:08.67 ID:ygMyxSaV
大企業に30年も勤務できるかどうかも判らんけどね。
企業は残るにしても、社員はその才能に如何によらず部門ことのリストラ対象になる可能性は大きい。
昔からの産業構造は転換していくのが世の常、繊維→石油化学→造船、製鉄→電気、半導体→IT


4 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 11:35:42.15 ID:n4rDdlWC
嫁もいない子供もいない働いてない俺らには関係ないこと


5 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 11:36:43.19 ID:0LRsizDv
「大企業なら一生安泰」とか1990年代までの常識なのに
まだこんな事信じてる女ばかりなのか



6 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 11:40:44.73 ID:u0Kx1TRq
たんなる典型的クズ女群

いつか~中座の花になる~ とかいうのと真逆の

まあちょっと深くてタダクズでない場合もあるだろうけどな
・一応反対して亭主の覚悟を試している
・どうみても大勘違いしているダメ男だからどんな菩薩女房でも反対せざるを得ない


7 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 11:41:28.34 ID:J8yF1u35
30過ぎて給与が下がるような転職をする奴は結局どこ行っても上手くいかねーわ
むしろそんな駄目男とはさっさと別れるのが賢い奥さんだな



36 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 14:24:34.40 ID:g2ViC9yN
>>7
なにその昭和的考えw
まじめに勤めていれば、誰でも出世できる時代は終わったんですよ
お爺ちゃん


8 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 11:47:28.06 ID:KxY4g1W3
昔はこんな現象はありませんでしたっていつ頃のことを言ってるんだろう
生涯雇用が当たり前だった頃は反対する奥さんのほうが多かったんじゃないかと思うが


9 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 11:50:59.82 ID:RDepLTyB
半沢直樹の出向云々も、本人より家族へのインパクトが大きいね


10 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 11:57:42.02 ID:1k7cIqyN
つうかバカ女の言うことを聞く様な奴なんか会社に要らないんだが


11 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 11:58:26.27 ID:LPZ3rEPI
大事なのは金じゃなくて社名だからな
ママ友の中でドヤ顔できるかどうかが全て
金はそれ自体は自慢できないし、減っても旦那の小遣いさえ絞れば何とかなる

まあ実際に大企業から中小に行ってもほぼ確実に損するけど



12 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 12:03:36.77 ID:FhALprr/
女にとって男なんて
ATM1号機 2号機なんだから
ATMの支払い力が下がることには猛反発するのは当然

ATMのロマン? ATMの考え?
「しったこちゃねーよ」
が嫁の本音



78 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:52:21.72 ID:+0WDEtOJ
>>12
ATM1号機2号機かw
金引き出せたらCDでもいいんだけど
見栄もあって最新型のATMじゃないと嫌とか
いう感じだね


金と肩書で結婚した仮面夫婦が多いからな
社名と年収とセットになってんだよ
どっちかが欠けると最悪用なしで離婚


13 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 12:04:50.63 ID:DXBb12j1
ネガティブな転職理由だとそんなことは構っていられない


14 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 12:12:45.52 ID:ZPmZ1CPQ
大企業ってリストラの嵐じゃん
新しい会社を自分の力で盛り上げていくというのはそう悪くない気がする



15 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 12:23:12.44 ID:pnHhx+tZ
普通じゃないか。男尊女卑に戻したいのか


16 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 12:27:36.42 ID:aKAXLpi5
今時大企業勤務ならしがみつけるだけしがみついて、貰えるだけ給料貰ったほうがいい
そんでどうにもならなくなったら、早期退職とかに応募して多めに退職金をふんだくる
その上で転職だよ
ただし夢を追うとかでなければ、商売を始めちゃダメ、できるだけ雇われる側にいなきゃいかん


17 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 12:36:02.42 ID:Z/XSl6Ki
家計預けてたらいつのまにか家のお金は全て私のものという意識になっててワロタw
いやワロエないorz


18 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 12:48:29.92 ID:hxdhi3io
離婚→転職して1年後に転職先の会社倒産して仕事も家族も失ったやつを見たことある


19 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 13:03:38.86 ID:G/+ZEYzX
リストラされた訳でもないのに、給料が下がる転職してどうするんだよ


20 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 13:04:00.77 ID:4CUm5A1y
家庭もちがやることじゃないな


21 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 13:05:35.64 ID:saod6TkC
あきらるないでもっときのこれよ


22 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 13:10:02.43 ID:FhALprr/
やらない後悔よりやる後悔

人生は1度です


23 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 13:10:35.85 ID:zOgECf7s
現在の職があって収入があり生活出来ているのに転職するなんて
奥さんが反対するのは当然のことだろ。


24 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 13:11:38.20 ID:W/L90vSz
結婚しないで後悔するのではなく結婚して後悔してるんだろ


25 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 13:13:27.86 ID:5ySsfZkg
転職で収入減るのは失敗


26 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 13:34:03.88 ID:I1FohtgM
ベンチャー行って給料下がるとかそりゃ無理だろw


27 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 13:35:24.52 ID:JIaJMfNM
「奥さんに相談する経営者とは仕事をしない」-- 船井幸雄


昔の人は偉かったなぁw



28 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 13:36:14.92 ID:Kx+tw8Wk
嫁ブロックいいじゃん。社会の流動化につながる変数が増えるのは良いこと。

勝者に少しでもスキができないと敗者に逆転のチャンスがないからな。

何でも合理的に物事が進むのはつまらないし、社会も発展しない。


31 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 13:58:43.11 ID:wh3X8520
>>28
そうだな。大企業社員にはぜひ住宅ローン組んで立派な戸建てをおっ勃ててほしい。
経済活性化に貢献するべき!


79 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:54:04.40 ID:EWNJmWDa
>>31
でも35年ローンってほんと無駄だよな。
4000万の家で返済総額7000万になり、7000万ローンを払うには1億稼がないといけない。
税金や保険が掛かるからね。
さらにサラリーマンは会社が社会保険半分出してるように見せかけて、本当は本人が負担してる。
また最初の4000万には消費税200万が含まれてる。
もろもろ考えると1億稼いでローン払っても自分のものになるのは38%くらいか。
また新築は買った瞬間中古になるから価値が2割くらい下がる。
考えると新築を35年ローンで払うのは凶器の沙汰としか思えん。
最近は公務員が新築の家買ってもぜんぜんうらやましくなく、むしろご苦労様としか思えんw


80 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:57:40.75 ID:+0WDEtOJ
>>79
大企業は福利厚生で
金利はほとんどかからないよ
そもそも満額組む阿呆はいない
親の援助や自己資金があるから
ローン組むのは最大半分くらいだろ


29 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 13:40:33.60 ID:Yf+Antcz
大手有名企業に勤めているならそれが魅力や結婚を決めた条件のうちの上位に入るんだからやめて無名企業に入りたいとか言われたら離婚したいって言われたり反対されるのは当たり前じゃん。
中小から中小ならともかくねぇ。
大手有名企業に勤めている人はそれがなかったら今の妻との結婚はなかったっていう自覚がないのかwww



30 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 13:55:40.22 ID:4Z7gtvgI
>>29
まぁこれに尽きると俺も思うわ。
そもそも大手勤務の人と結婚したのであって中小勤務の人と結婚した訳じゃないんだから。
旦那が大手ってのも込みで選んでるハズ。
もし転職したいなら結婚前にしとくべきだよ。



32 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 14:00:52.47 ID:2mRUjzPZ
大きな会社も明日あるかどうかわからない。


34 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 14:04:34.10 ID:4Z7gtvgI
>>32
そりゃそうなんだが>>1のような女にその感覚がある訳がない。
それに潰れるにしても潰れるまでいてもらって、潰れたら離婚でもいい訳だ。


33 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 14:04:21.15 ID:rUKMr2RF
俺は会社員が嫌になってやめて
バイトしながら起業したら
婚約者が都心の中古マンションを買ってくれたよ?


35 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 14:06:22.58 ID:gZnjRp34
嫁ブロックw
八方塞がりだなwwwwww


37 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 14:26:52.46 ID:W/L90vSz
「○○は安泰」って言い続けると次第に
「○○は安泰でなくてはならない」に変わるからやめたほうがいい



38 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 14:30:59.37 ID:bxIe9BJo
海外だとこんなの腐るほどあるだろうな。
企業に都合の良い点だけグローバル化とか言っても無理。


39 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 14:35:18.49 ID:shH8/K63
安易に転職するのもどうかと思うけど?


41 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 14:36:19.91 ID:N/j3x2L/
>>39
糞ブラックで壊されるよりましだ


44 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 14:40:10.26 ID:shH8/K63
>>41
でもベンチャーの方が、大方ブラック要素は強いよね?
誰もが知ってる大手企業に比べると。


47 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 14:53:38.38 ID:N/j3x2L/
>>44
会社によるぞ
大手でも精神や体を壊す会社もある
ベンチャーでも良い会社もある


49 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 15:01:30.20 ID:X2fcMjx8
>>47
商社なんぞスーパーマンしか務まらんからなぁ


40 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 14:35:56.92 ID:2EAr6lGs
>>1
そんなつまらないこと気にするんだな、女は。

うちのカミサンは、俺が努めてる会社名すら知らないのに。


42 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 14:36:53.63 ID:t9e9IgBL
なんだリストラの対象になってからの転職じゃないのか
そりゃ反対する嫁もいるだろ


45 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 14:46:29.91 ID:j1xBLXA7
うちの嫁は共稼ぎしてるせいか
「好きなとこに行けばいいよ。」
って言ってくれたぞ。



46 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 14:53:23.12 ID:0+GgCQgl
>>45
やさしい嫁さんでうらやましい
家の嫁は専業主婦だから
俺の気持ちをわかってくんないだ
まぁ~俺も気持ちなんてわからんけど


48 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 14:56:39.50 ID:k+RpOwTi
二次会なんか金の無駄→「今日は早く帰るように言われてるんで」
休日のバーベキューパーティなんか面倒→「嫁がそういうのは好きじゃなくて」
ご祝儀集めが来た→「ごめーん今月ちょっと厳しくてさ~嫁の誕生日があるんで」
車こすったるwwwだせえwww→「嫁が車庫入れへたくそで困ってんだよ」
全部ばれて大ゲンカ。


50 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 15:07:56.96 ID:6oqbm+6n
日本の結婚って欧米みたいな恋愛結婚じゃない
SEXと金の交換じゃkm

仕事なくなりゃ離婚だもん


51 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 15:10:14.52 ID:qo6J63c5
嫁とか関係なく>1を読んでみると、大手企業から給料がネックになるような
ベンチャー企業へ転職勧める転職斡旋会社もわからんし、転職する意味もわからん。
嫁じゃなくても反対するだろ。
すでにリストラ候補に上がってるとか、会社でイジメにあってるとかならわかるが。



59 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 15:34:20.53 ID:gw+Fqfey
>>51
転職斡旋会社はとにかく転職を成功させれば報酬金が貰えるから。
大企業からベンチャーで年収が下がっても転職を勧めてくる。


52 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 15:10:41.54 ID:Ud0/XY5S
当たり前だろ。
家族を養うために働くのが殆どなんだから。
家族を養う条件が悪けりゃ断るのは当然。
一言で体よく断る言葉
それが

「嫁が」

だろ。

嫁が喜ぶ条件を突き付けてみろよ。

そんな悪条件は企業戦士とやらに突きつければ良い。



53 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 15:18:06.02 ID:6oqbm+6n
会社名や職業と結婚してんだろ

公務員だからとか医者だからとか
かから、そこが変われば離婚ってわけ
まあ、男も若くて美人ならOKだし、下品な国だよ日本は
愛しあって結婚じゃないもん

しない方がいいと思うけどね


54 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 15:22:11.92 ID:gZnjRp34
新入社員だと親ブロックとか親戚ブロックもありそうだなw


55 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 15:24:35.04 ID:6oqbm+6n
そんなん言われたら離婚すれば
いいだけじゃん

じゃあな、で終わり
お互い大人なんだ


56 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 15:27:39.41 ID:650RbnoX
大手からベンチャーに行くのはやめとけ。

ポストを約束されていても、気に食わなければ、
すぐに反故にされるよ。



57 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 15:28:14.26 ID:bxIe9BJo
まあ性欲処理の愛人を第二夫人第三夫人として公然と持てたのが
本来の人間世界の結婚だよな。
今でも中東インドみたいに嫁も持参金付きの物扱い。
それが現代じゃ変わったし。


58 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 15:31:48.97 ID:KrHm5T0H
しょせんサゲマンとしか結婚できなかっただけ


60 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 15:36:52.96 ID:KrHm5T0H
世間体ウジウジ女

メシマズ女と同類のサゲマン

この種の女に、美人はいない


61 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 15:39:12.48 ID:shH8/K63
最近、ある程度大変な思いをして就職したはずなのにいとも簡単に退職転職してしまう
若い人達がいるけど、人生設計どうなってるのか?と思うよ。

結果的に自らブラックな環境に飛び込んだ様にしか見えない。
転職した先にバラ色の未来があるような空想してるのかな?


62 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 15:40:11.44 ID:eP02rTVT
大手企業でも何やるかによって将来が変わるからな

営業でも事業部ごと売られる現在(PC事業 プロバイダ)
研究職でも将来が無くなるもの(プラズマ・DVD BD光系 半導体)
工場も海外に移転しまくりだし

数年前までは誰も予想できない事ばかり↑

国内事業のインフラ系な(電気・ガス・通信)ら中小でも経験プラスになるし
免許・必置資格をとれば中高年でもリストラされにくい

まあ、大手で設備系の設計や営業やってれば定年まで安泰だと思うけどね


63 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 15:43:47.72 ID:dkn3Xqd/
でかい会社でも普通にリストラありそうだけどねw
ベンチャーでスキル磨いてたほうがマシだったってなる可能性も十分あるのにね


64 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 15:47:11.18 ID:FpFOkeiX
大手にいても、片道切符の出向wが待ってるだけだがな
実際は転籍させられ、退職金もリセット
そのうち事業ごと売られて、大手の名前も無くなって…


65 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 15:47:29.98 ID:l1S60qyp
これはあるし、嫁が正しい
上場もしてないようなとこからばっかスカウト来るけど行く気ねーし


66 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 15:49:09.92 ID:Jt89JLT8
>>1
女は害悪。


68 :無名ボロ会社で頑張ってね:2014/02/24(月) 15:55:46.74 ID:f6fIBqZq
世間とはそういうもの。
大手一流企業勤務と聞いたこともない中小零細企業勤務とでは相手の態度が違う。
後者だと何か見下した感じが見える。



82 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:04:24.57 ID:+0WDEtOJ
>>68
仕事では発注側と受注側と立場が逆転するから
そう感じるのも無理はない
ローン組むときとかいろいろ制約が出てくるけど

自営に比べたらマシ
ただ自営は異業種含めて横のつながりができるから
その不利益はどうでもよくなる
てか、それが当たり前だと思わないとやれない


69 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:00:43.95 ID:AkLEvYwq
転職して給料上がったなんて奴10人に1人もいないだろ。


70 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:08:40.88 ID:Ur9uroYL
ちゃんと説得しろよ。
嫁も説得できないような奴が転職して上手くやっていけるとは思えんが。

と、独身の俺は思う。



71 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:11:15.46 ID:oUqhcAne
家庭があるなら転職とか考えられないわ
独身、個人事業主のワイはそう思う(´・ω・`)


72 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:11:41.94 ID:u4QWGEeL
自分は部門ごとの退職に追い込まれました。会社都合で退職金に納得を
して一発サイン。


73 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:25:53.97 ID:Ay7TKYJ2
嫁ブラック


74 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:29:30.22 ID:wHxZ4gHW
世の中9割中小なんだから、聞いたこともない会社がほとんどだろ。


75 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:37:05.71 ID:0x4dy920
この国の雇用における男女不平等が女の勘違いを促進させてると思うわ


76 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:45:36.65 ID:EWNJmWDa
一部上場企業でも主婦はほとんどの会社知らんだろうがw
まあ全部上場してる会社は知ってるだろうけど。


77 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 16:46:31.10 ID:/+0P0Zwb
>この方は誰でも知っている大手企業からベンチャーへの転職を考えていたので
>「収入減がネックなのかな」と思いましたが、

収入減wwwww

大手企業からベンチャーへの転職って、役員待遇で給料倍増くらいじゃないと、ありえねーwww

賢い妻のおかげでコンサルに騙されずに済んで、良かったな


81 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:00:25.55 ID:+0WDEtOJ
でも、転職できるだけマシ
大企業辞めたら処世術ばかりで
スキルがないから転職できても年収は半分以下になるし
転職してからが問題
その処世術が一転して仇になるんだよ



83 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 17:43:14.70 ID:d3QuLjij
>>1
>そんな理由

この言い方
家族をないがしろにして得た報酬になんの意味がある


84 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:28:10.03 ID:g8s0x377
むしろ胡散臭いコンサルに騙されそうな夫を止めた賢い妻じゃん・・・このケース。


85 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 18:33:24.55 ID:RIJVOSPj
「転職活動のきっかけが自己啓発セミナーだった」という前提を加えたら俄然妻が正しく見えてくる


86 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 19:23:36.23 ID:CYWesW5a
新規事業を立ち上げたのに不当な扱いをする会社に対して
嫁は「家はなんとかなるからそんな会社は辞めてしまえ」と言われた
まだ転職してないけど


87 :名刺は切らしておりまして:2014/02/24(月) 20:12:46.86 ID:U++/4hkG
>「離婚したらどうですか。ちょうどいい機会じゃないでしょうか」

嫁と転職先、どちらが見つけやすい立場かによる


88 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 01:13:48.52 ID:VuY3ZfWh
うちは富士通研究所と東芝(研究職)の共働きなのだが、
PC使えることがバレると役員とかさせられるから
自慢なんて考えられないよ。
細々と暮らしてますって言ってる。


89 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 01:32:00.06 ID:dt2+NQ+m
家族は人質っていうじゃん
日本企業は

だから弁護士や医者みたいな
職場変えれる専門職がいいよ


90 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 01:52:40.84 ID:3r2g27de
家庭も大事だし別にいいのでは?
昔も大企業やめて独立したり転職したりするのを反対されて
諦めた人は結構多いし、今だからという話でもなさそう


91 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 05:35:31.24 ID:W4OP6xk7
>「聞いたことのない会社だからダメ」
関係ある業界に居ないと関西人なのにキーエンスとかシスメックスとか知らない人居るけどな(´・ω・`)


92 :名刺は切らしておりまして:2014/02/25(火) 08:07:47.94 ID:cq8tQI4H
「聞いたことのある会社」って広告宣伝費だけが突出した糞企業だったり...


a_01.gif
↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。

子供がいたら転職はやめてって思うのが普通だと思うのだが。
[ 2014/02/25 11:47 ] [ 編集 ]
またツマンない作り話記事書いてるんだ
[ 2014/02/25 11:48 ] [ 編集 ]
嫁に尻尾を振るかどうかは本人次第。
会社で働いてないババアが一番権力が強いことがおかしい。
誰が飯を食わせてやってるんだと言ってやれよ。
[ 2014/02/25 12:26 ] [ 編集 ]
内定取ってから家族に事後報告とか
何だその稚拙な設定は
やり直し
[ 2014/02/25 12:43 ] [ 編集 ]
>減っても旦那の小遣いさえ絞れば何とかなる
ショック!
[ 2014/02/25 13:51 ] [ 編集 ]
>誰が飯を食わせてやってるんだと言ってやれよ

これ言った時点でアウトだよ経済DVになる
[ 2014/02/25 18:23 ] [ 編集 ]
女の気質がどうこうじゃなく子育てに支障が出るから嫁が困るんだろ
幼稚園入って以降は高校大学終わるまで休みが無いんだからそりゃ焦るわ
[ 2014/02/27 16:59 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL


ページ最上部へ

未定なヘッドライン
プロフィール

未定の人

Author:未定の人
2chで気になった三面記事を紹介。



相互RSSをご希望の方は、以下まで連絡を。コピペブログ系であれば、たぶん断りません。

mitei_blog_mail★yahoo.co.jp
★を@に変更してください。

記事・コメントに関してのお問い合わせは必ず投稿日とURLを記載してください。でないと対応できません。

宣伝