1 : ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★:2014/02/22(土) 08:04:22.90 ID:???0 ?PLT(12557)
東京電力福島原発事故後、再生可能エネルギーの一つとしてますます重要性が高まる風力発電だが、風力発電単独の環境基準がなく、全国で騒音などの問題が起きている。
愛知県田原市では、風力発電施設のそばに住む農業男性が、騒音を理由に運転停止を求める訴訟の準備を進めている。この男性の家を訪ねてみると、鉄道や幹線道路などが放つ騒音とは異質な音が、家の中まで侵入していた。 *+*+ 毎日jp +*+*
http://mainichi.jp/select/news/20140222k0000m040160000c.html
3 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:05:44.59 ID:cFSbRqAA0
坂本龍一そっとじスレ
5 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:06:28.00 ID:Bff0iDoM0
親戚の家がまさにそれだわ、
ブーブーうるせーのなんの、向かいの家のジジイの太陽光パネルが反射するわ
そのうえ本人は反原発やらでもうめちゃくちゃらったよ
9 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:08:08.31 ID:NVUkqlyV0
>>5
ソーラーレイ攻撃
11 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:09:20.01 ID://E+Twc/0
>>9
憎しみの光か
6 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:07:02.08 ID:Sf7P8ee10
確かにこういう騒音はキツイ
しかも24時間休みなしだと気が狂うレベルかも
7 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:07:39.66 ID:W1Ejon6x0
作る前から分かってたこと
10 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:09:12.16 ID:wgUA3Zhs0
風力は騒音や低周波ヤバイって世界中で問題になってんのに放射脳には聞こえない 12 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:10:16.28 ID:Sf7P8ee10
海上とか離れ孤島とかじゃないと無理だべ
13 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:10:29.14 ID:25xbXtug0
やっぱ風力は海上が山の上だな。
14 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:10:57.03 ID:88Jq54tR0
どんな音なんだろう
低周波?
23 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:15:10.72 ID:kZZTrjqii
>>14
カブト虫が10匹位飛び交ってる音
低くブゥーンブゥーン繰り返し
63 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:30:18.54 ID:w+F4jfa30
>>23
カブト虫が飛ぶ音がまずイメージ出来ないんだが。
どんな音だっけ?
81 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:33:36.71 ID:rKGortevO
>>63
ゴキブリが飛ぶ音
15 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:10:59.34 ID:hjUSDn+TO
風発やめろ ドドンドドンドン♪
風発いらない ドドンドドンドン♪
58 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:28:51.74 ID:E17SY7vE0
>>15
このテンポ、W杯の時に散々テレビで流されてた
あのお困りの国への不快な応援のテンポと全く同じなのに、
マスゴミは全く触れないからな。
16 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:11:54.44 ID:yW0dhUjs0
細川か小泉に手紙を出して相談すれば原子炉よりマシだと
返事が来る。 元総理老人クラブ!
17 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:12:50.69 ID:kZZTrjqii
マジうるせーよ
このおっさんうちの近くじゃね?
初立池の近所だろ
19 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:13:43.20 ID:3ScFcgzAO
>>17
オマエも訴えろ
18 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:13:16.88 ID:lpBDxeqR0
やはり、地球にやさしいとか、環境問題のないと、そんなエネルギー源なんてない。
キャッチフレーズはエゴイストの単なる思い込みに過ぎない。
20 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:14:02.12 ID:I+WSztJ80
発電した電力でノイズキャンセラーを使え。
21 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:14:17.21 ID:YySPKl0q0
原子力のコストが高いってのは たかり屋ニダ が酷いからだよね?
事故った時ウンヌンだって韓直人が「専門家ニダ」って息を履くようにウソ
付かなければ ベントしてれば爆発までは逝かなかったんだよね?
48 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:27:10.31 ID:v/f0LQ/K0
>>21
ベントべんというより
総理が東芝が用意したバッテリーとかとにかく福島へ届けさせればよかったんだよ
自衛隊機にのせて東電社長を東京戻そうとしたら
防衛大臣がどやしつけて戻らせて自衛隊機からおろした
22 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:14:41.02 ID:iHvWu1+kP
可聴域の騒音もそうだけど、一番キツいのは低周波らしいな
自宅から600mの距離に風力発電の巨大プロペラが出来てから
血圧がめちゃくちゃ下がって改善せず引っ越した知人がいるわ
離れれば血圧は元どおりになるらしいが
因果関係の証明は困難だから訴訟は諦めてた
デンマークだかあの辺学者による論文はあるらしいけど
47 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:26:51.44 ID:3ScFcgzAO
>>22
血圧が下がるのか?
大動脈瘤患者用の入院施設にピッタリだな
24 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:15:25.33 ID:0/KGeQDH0
放射脳はなぜか一切頭を使わないから
原発よりマシとか意味不明な事しか言わないだろうな
25 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:16:10.89 ID:G5Q94L+T0
騒音テストでスイッチを入れるようなフリをすると「頭が痛くなってきた」とかいうバカがいるから
いつまでも証明できずにいる。
26 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:16:59.73 ID:FnqmGC8H0
事前に説明されただろ?
何今更文句言ってるんだこのバカタレ
39 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:23:36.40 ID:iHvWu1+kP
>>26
事前説明無しのところもあるよw
何年も前から山奥のほとんど交通量のない道路を拡張してきれいにしてて
工事の人に「なんで広げてんの?」って聞いても知らない
道路の拡張とかの下準備が終わったら一気に風力発電装置は設置
反対運動を組織する間もないくらいの短期集中工事
実に手際がいい
そういうマニュアルがあるらしいw
69 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:31:13.58 ID:s+Xxaugu0
>>26
説明されたら騒音が無くなるの?
27 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:17:36.73 ID:xqBEQ+h+P
放射脳は
風力の近くに全員移住しろよ
28 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:18:42.74 ID:8Pb3X+Ma0
脱原発派の細川や小泉の豪邸に作ればいい
29 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:19:13.02 ID:FnqmGC8H0
田舎者は風力うるさいと言いながら新幹線欲しいとか言うから意味不明
金にならないからゴネてるだけじゃん
30 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:20:31.25 ID:jgkhw1CQ0
低周波の騒音は精神を壊すんだよ。
狭い日本で風力発電は適さないよ、だいたい壊れてばかりだし。 35 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:21:31.22 ID:FnqmGC8H0
>>30
東京だと深夜でも車や電車の音するけど我慢してるぜ
41 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:24:59.36 ID:6agMbyGs0
>>35
可聴域の話と違う。
31 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:20:35.16 ID:0fny/Wvz0
そんなうるさいのか?全然わからない
32 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:20:37.16 ID:SNk53xjV0
低周波はほんとにつらい
同情するる
33 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:20:38.52 ID:QMZMljlP0
山本さん出番ですよ!
34 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:21:24.84 ID:1L1pCch50
反原発派は風力発電所の近くに引っ越せよw
36 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:22:36.07 ID:FDiIo0ay0
低周波騒音は、うるさいとかじゃなく、苦痛 37 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:22:37.97 ID:8Y+VAiUp0
ただちに影響は無い。
田原町のキャベツを食べて見せればいい。
38 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:22:57.65 ID:XWzEarU20
低周波ってある意味 腹まで響く「衝撃」なんだよね。
エネルギーだよ。エネルギー。
49 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:27:26.24 ID:JF3CKfHrO
>>38
発電に回せばいいのに(´・ω・`)
54 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:28:11.76 ID:JWWLJi3v0
>>38
気になり出すと逃げられないからな
布団被っても耳栓しても聴こえる、というか感じる音だ
40 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:24:35.98 ID:r9/hK1R20
あーあれは近くを車で通りかかっただけでも耳に届く低音と
風を斬る高音が入り混じったひどい音だからねぇ
42 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:25:33.72 ID:cJo5Aco8O
人や環境を無視するエゴ発電だな
そのリスクに見合った発電量すら確保出来ない。
43 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:25:42.12 ID:2qvbOoJ2P
もうすごい嫌な音よこれ
クリーンでいい発電方法だと思うんだけどなあ
86 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:34:43.49 ID:cBsJwMkK0
>>43 だからドイツなんかは沖合に風車を並べてる訳だが、日本じゃ漁協の漁業権が厄介なんだよ
松本龍復興大臣が「これオフレコね」暴言はいた事件でも、一連の発言での中で
「漁港の統合整理について、漁協はお前が説得しろよ」って言ってるんだよな
九州男児(しかも大臣)ですら交渉したがらない団体ってなかなか無いぞ
44 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:26:03.47 ID:cglwnBlj0
>>1
エコサヨクが嫌がらせに来るんじゃないの?
このスレにも変なのいるし。
70 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:31:31.35 ID:iHvWu1+kP
>>44
サヨクの大部分は意味不明な連中で
明確な思想があるやつなんかほとんどいない
風力発電のプロペラ設置に対する反対運動をしてた連中が
東日本大震災でのF1事故後は原発反対運動をして
クリーンエネルギーに替えろとか言ってる
お前ら風力発電に反対してたやん
って話
45 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:26:03.72 ID:FnqmGC8H0
>周辺で苦情を訴えるのは大河さんだけだ。
>実際、記者が訪ねた3度とも、発電所から等距離の別の民家付近で聞き比べてみたが
>北側はほとんど音は聞こえず、南側も風切り音はするが、換気扇が回るような音は感じなかった。
典型的なゴネ得だな
46 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:26:49.54 ID:/FsF+H2A0
回り続けてるから神経が休まらないだろうな
本当に体調を崩すもんだよ
50 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:27:33.04 ID:zffS9mwK0
左翼はデモかけてやめさせるんだろ さっさと押しかけろ山本
51 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:27:40.24 ID:i85HjBcTO
>>1 音もすごいけど、もしプロペラが外れて転がってきたら怖いよね。
52 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:27:41.14 ID:/h9CPZYmP
夜中に響くエコキュートで低周波の害がよーくわかったよ
鉄道好きで夜行バスでもフェリーでも安眠でき、
機械オペレーターで作業場でよく工作機械扱う自分でも、
夜中の低周波にはブチきれて近所に苦情申し込むレベル
53 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:27:52.62 ID:g0Wq84Vo0
低周波って人に聞こえないのに騒音という言葉を使うのはどうなのよ
76 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:33:00.40 ID:BSfM87pP0
>>53
>低周波って人に聞こえないのに騒音という言葉を使うのはどうなのよ
可聴域の低周波騒音もツライ。
低周波騒音=全く聞こえない
という訳でも一概にない。
55 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:28:12.00 ID:FnqmGC8H0
こんな事いちいち聞いてたら何も作れないよ
中国が強引に都市開発したけどあれは仕方ない
住民の意見聞いてたら前に進まないからね
56 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:28:23.43 ID:hi8Z0db50
大きな発電用風車って1回しか間近で見たことがないが
みんなあの低周波音が出ているのか?
風の強い日で唸りをあげていて怖かった。
57 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:28:33.48 ID:Sf7P8ee10
たぶん音というか鼓膜が圧迫されるような感じなんだろうな
想像するに飛行機の気圧の変化に似てるんじゃない
今はわからないけどこういう裁判って企業に有利にでるんだよなあ
59 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:29:19.64 ID:AA8+jxff0
エアコンの室外機音を窓際から流されてるようなもんだろ
我慢は出来ても辛抱までは無理だな 裁判所横に作れと為るわね
60 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:29:51.02 ID:V+DRjbOcO
放射脳の連中は風車を見たことすら無さそうだからな
あれほんとスゲーんだからな?
67 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:31:07.08 ID:FnqmGC8H0
>>60
>周辺で苦情を訴えるのは大河さんだけだ。
>実際、記者が訪ねた3度とも、発電所から等距離の別の民家付近で聞き比べてみたが
>北側はほとんど音は聞こえず、南側も風切り音はするが、換気扇が回るような音は感じなかった。
ちゃんと全部読んだか?
91 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:35:20.55 ID:hi8Z0db50
>>67
> この男性の家を訪ねてみると、鉄道や幹線道路などが放つ騒音とは異質な音が、家の中まで侵入していた。
騒音に方向性があるってことじゃないの?
その1文だけ切り出して訴えを否定するのはフェアじゃない。
61 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:29:58.64 ID:667j5cwP0
環境基準がないなら作ればいいんじゃね? 90 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:35:19.40 ID:BSfM87pP0
>>61
>環境基準がないなら作ればいいんじゃね?
それは鋭い指摘だし俺もまだ理解できてないんだけど
単純なものとはいかないので色んなゴマカシを出来るらしい
たとえば純音と複合音を恣意的に混同してデータを使用するとか。
62 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:30:18.30 ID:axcHVGgiP
二つの風車で回転を制御し騒音を相殺とか出来ないものだろうか
64 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:30:30.30 ID:SCpAd5ve0
何ヘルツの周波数帯で何デシベル出てたのか書いてくんないと
コメントしようがないぜ。
65 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:30:52.63 ID:rg0/NkwE0
>>1
雑音より「低周波」等による健康侵害の方が深刻
住居の近くにあったら訴えるべきだね
66 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:30:55.44 ID:n6lvWFsz0
以外とこういうことは報道されないからな。原発や火力と反対で利点だけしか取り上げない。
68 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:31:11.40 ID:MeT98Jr2P
その昔:そんなに安全なら、旧都庁(国際フォーラム)に原発を作ればいいのに。
なう:そんなに安全なら、東京湾を風力発電装置だらけにすればいいのに。
71 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:31:40.76 ID:0hlbgoj30
北欧のどこだかの国は風力に依存して大失敗したってね。
72 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:31:42.12 ID:+KC9s4ori
低周波かと思ったらスタンドだったとか
73 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:32:01.18 ID:nGO6C2Fz0
風力発電は日本海側の地域で落雷による事故で多数が破損してるという事実を知らないんだろうな
83 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:33:46.18 ID:4TVhnmMF0
>>73
落雷・強風・劣化・風無しで稼働率3割程度だった気がする
74 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:32:33.56 ID:ripyDHH80
んなことしたらエコファシストに狙われるよw
あいつらの了見の狭さと唯我独尊はすごいからな。
反対する奴は殲滅させる世界だから。
75 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:32:53.98 ID:/h9CPZYmP
エコキュートの低周波にみんな困って、
つけた家は自宅の壁を防音工事した
うちは窓を二重窓にして、防音ガラス
さらに雨戸を車に使う防音素材で改造したけど
低周波はそれもズンズン抜けてくるから困ったよ
85 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:34:41.97 ID:Sf7P8ee10
>>75
低周波振動は20センチ厚のコンクリート壁とかもろともしないよ
78 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:33:03.36 ID:pe4F4nkF0
でさぁー
その風車は発火する予定は無いにょ?
79 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:33:17.31 ID:axcHVGgiP
住宅地で深夜アイドリングとかしたまま駐車したら
怒られるよな 80 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:33:23.43 ID:FnqmGC8H0
貿易赤字になってるのにまだ次世代エネルギーに反対してる馬鹿いんのかよ
日本マジで終わってるわ
82 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:33:42.83 ID:fNrzMlMB0
ジャコウの人力発電なんてすごくエコ。
84 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:34:25.59 ID:luHtUYLD0
ゴリゴリ骨にひびくっていうし、大変だろ
87 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:35:06.06 ID:YtUw9hk30
その家、佐村河内さんに住んでもらえばいいんじゃないか 95 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:35:45.91 ID:0hlbgoj30
>>87
ふいた
88 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:35:11.21 ID:AA8+jxff0
対策はあるんだけど 特許で取られてるからそれ以外は無理
風きり音を止めるには 羽に細工が必要なんだな
エアコン室外機のブーン音じゃない うねり音・・あの繰り返し
ブーン ブーン ブーン 2~3kmは飛ぶぞ
89 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:35:11.77 ID:uYaLp+y40
田原市の風力発電は工場の敷地内と海沿いにしか無いと思っていた。
住宅の近くにもあるんだな。
92 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:35:29.45 ID:VDyvgmYI0
低周波騒音ほど神経を破壊する騒音は無いよね
93 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:35:30.72 ID:iOVgk5Om0
低周波騒音って心病むレベルだと思うわ
94 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:35:44.92 ID:qRjFjMKZ0
日本って風車とかあんまりメリットなさそうやな
太陽光も裏日本じゃダメだな
波力発電がもっと開発されていけば・・・
97 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/22(土) 08:36:07.15 ID:J9/s1E5L0
反原発派なら我慢しろよwww
98 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:36:30.29 ID:FnqmGC8H0
新しい事やろうとするとゴネ野郎が絶対出てくるからな
日本でイノベーションが進まないわけだわ
99 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:36:40.93 ID:V5yZFtA/0
孫正義そっ閉じ・・・
100 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:37:17.49 ID:SUCQFSBN0
まあこの問題は前から言われてる事だからな
海外ではだからド田舎の広い所に作ってるわけで 107 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:39:01.61 ID:BSfM87pP0
>>100
>まあこの問題は前から言われてる事だからな
>海外ではだからド田舎の広い所に作ってるわけで
それならいいんだけど、少し心配なのは
その自然に住む動物はストレスたまってないか心配になる。
沖合に作ってもお魚さんがツライ思いしてないか気になる・・・
101 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:37:26.55 ID:CakrRRfG0
人体に影響あるんじゃなかった…?
なんで人の住んでるとこに建てたんだ?
102 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:37:37.17 ID:CgkRpi7LO
ただちに影響はない
103 :名無しさん@13周年:2014/02/22(土) 08:38:14.50 ID:rKGortevO
佐村河内「騒音、もう限界」

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。