fc2ブログ

未定なブログ

未定の人が適当にニュースやらネタを貼り付ける場所です。
2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07

「シャーペン禁止」「学校でウンコしちゃダメ」今考えるとまったく意味がわからない昭和の謎ルール

1 :ケツすべりφ ★:2014/02/12(水) 08:47:58.11 0
習慣やルールというものは、時代によって変わっていくもの。子供の頃には、「今考えると、まったく意味がわからない…」なんていう“謎ルール”もあったはず──。2ちゃんねるでは、「3大昭和の謎ルール ・長ズボン禁止 ・運動中は水分補給禁止 あとひとつ何?」というスレッドが立てられ、ネットユーザーたちがそんな“謎のルール”について語り合っている。

スレッドのタイトルには「昭和の謎ルール」とあるが、厳密に昭和の時代に限ったものではなく、なんとなく20年から30年前くらいにあったと思われる“謎ルール”が次々とあげられているこのスレッド。たとえば、

「うさぎ跳び奨励」
「カンペンケース禁止」
「学校でウンコしちゃダメ」
「給食の食べ残し禁止だろ
昔は今ほどアレルギーが知られていなかったしな」
「黄色のビートルみたら良いことが起きる」


などといったように、“謎ルール”だけでなく、“迷信”と呼ぶべきものも含まれていたが、いずれも20代後半以上の人なら、思わず「懐かしい!」と言ってしまうようなものばかりだ。

そんななか、多くのネットユーザーがあげていたのが「シャープペンシル禁止」という“謎ルール”だ。このルールは、昭和の時代に限ったものではなく、今でも一部の小学校では存在しているというが、どうして禁止されているかという点については、あやふやなまま。同スレッドでも、その理由については、

「正しいえんぴつの持ち方がシャーペンだと学べないからダメだったよ」
「鉛筆を握らないと握力が弱くなるからって言われてたな」
「・筆圧の定まってない低学年だと芯がポキポキ折れて勉強に集中できない・分解とかして遊んだり、壊してしまったり勉強に集中できない」
「シャーペン禁止は当時、シャーペンをつかっての注射遊びっていうのが流行ったかららしいぞ
それでケガする奴がけっこういたとか」
「折れたシャーペンの芯が机の足と床に挟まったのを知らずに机を引き摺って、ゆかが汚れたから俺の厨房時代はシャーペン禁止になった」


などと、様々な説が唱えられており、結局「これだ!」という明確な理由を導き出すまでには至っていない。

禁止となった理由について、これだけたくさんの説が出るという点も、「シャープペンシル禁止」が
“キングオブ謎ルール”であるゆえんなのかもしれない。

http://news.livedoor.com/article/detail/8525557/

2 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 08:49:25.96 0
「道徳教育の教科書は授業後回収」


3 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 08:50:00.37 0
ロケットえんぴつ最強伝説


4 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 08:50:26.51 P
うちの息子の学校でやはりシャーペン禁止だ。
先生に理由聞いても要領得ない答えばっかり


5 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 08:50:30.53 0
ワーゲンの色占いは色々あったな


6 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 08:50:57.81 0
先生のことを「お母さん」と呼んでしまったヤツを責めてはいけない


7 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 08:51:39.93 0
5時間目まで給食食べてたやついたけど、今から考えると多田野イジメだな


15 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 08:58:39.49 O
>>7
多田野なみだ拭けよ


22 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 09:05:02.85 O
>>7
何かの映画であったな

仲間が体育している間に強制的に飯を食わされるデブの話


8 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 08:52:13.86 0
ボンナイフが売れなくなって困るからでしょ


9 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 08:54:05.56 0
今のオッサン連中見れば分かるだろ
意味の分からないルールを押しつけ合って
意味の分からない理屈で行動してる
昭和は日本の黒歴史だよ


10 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 08:54:16.18 O
恥ずかしかったけど、学校でウンコしちゃ駄目なんてルールも風潮もなかった。
ウンコした人を馬鹿にしたり汚いなんて思う奴もいなかった。


11 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 08:54:47.61 0
うちの学校は、肥後守ナイフだったよ
遊ぶ場所が山や河原だったりしたので今思うと結構役立ったな



12 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 08:56:32.83 0
おやつは300円まで


13 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 08:57:50.90 0
肝油


21 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 09:03:54.41 0
>>13
よう、ご同輩


34 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 09:17:23.52 0
>>13
肝油俺も買ってたよ
当時はただのお菓子だと思ってたなぁ


14 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 08:58:03.22 0
教師という職業にキチガイが多いだけでしょ。


16 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 08:58:51.60 0
拭いたものは三角コーナーに捨て流してはいけない


17 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 09:00:00.75 0
ウンコマンか


18 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 09:02:25.12 O
シャープペンの芯が薄くて、先生が見えにくいから使わないでといわれた。


19 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 09:02:39.61 0
シャーペンなんか使っていたらナイフの練習にならないだろうが。
何当たり前のこと言ってるんだよ。


20 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 09:03:28.45 0
修学旅行に行くと一時解禁になるんだよな、ウンコに対する偏見がなくなる


23 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 09:05:12.68 0
ロケットペンシル禁止


24 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 09:05:14.26 0
シャープペンは謎だなw 俺は贅沢品だから駄目なんだと思っていた。
当時は安いのでも500円くらいしたから、小学生にはよくないんじゃないかと思っていたよ。


25 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 09:05:15.62 0
単純にシャープが文科省の官僚を接待してなかったりして。


26 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 09:05:19.50 0
ショウジョウバエに飼育実験後は教室でバルサン


27 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 09:05:35.99 0
シャーペンは筆圧をかけられないから、ダメとか言われたな。


28 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 09:09:11.51 0
シャーペンは高くて、金持ちの子供しか買えない
(貧乏人いじめに繋がる)から禁止だと思ってた


29 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 09:11:10.70 0
自転車のドロップハンドル禁止


30 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 09:12:29.17 O
給食は思いあたる事がいくつかある

1、給食で必ず出てくる牛乳
2、土曜の半ドンで給食が無くなっても牛乳だけで続けて飲んでから下校
3、嫌いなものも全部食べ終わるまで昼休み、5校時も給食が終わらない
4、3の生徒が意を決して食べるもやはり駄目で嘔吐
5、4に遭遇した他生徒が貰いゲロ
6、バナナはおやつに入りますか?
7、下校時、校門前のひよこ売り


31 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 09:12:43.67 0
「うさぎ跳び奨励」 は昭和にもない。
「カンペンケース禁止」 昭和は、象が踏んでもこわれない! 『アーム筆入』

「学校でウンコしちゃダメ」 昭和はOK
「給食の食べ残し禁止」 アレルギーいない。
アレルギー以前に、まずいからな。
トマトは、青臭いし、ごぼうは、ゴリゴリ。
桃太郎 (トマト)が出てきたのが、昭和の終わり。

「黄色のビートルみたら良いことが起きる」
そんな話ない。


32 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 09:16:53.03 0
黄色のビートルじゃなくて、黄色のナンバーの車は3点。
緑のナンバーは2点とかで遊んでた。


33 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 09:17:23.05 P
エッチスケッチワンタッチ


35 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 09:19:55.87 0
プリント(印刷物)を前の人から配るとき

『家庭数の人~』と言われれば挙手しなくてはならない件



42 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 09:30:27.35 0
>>35
> 家庭数
が何のことか先ず分からないぜ


36 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 09:20:50.75 P
シャーペン芯を買うと、噛みつきバーサン消しゴム

が貰える



37 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 09:21:56.31 0
カレーの香り付き消しゴム食っちゃう馬鹿


38 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ:2014/02/12(水) 09:22:55.39 0
肝油だって

2chも高齢社会の吹き溜まり www


39 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 09:23:16.92 0
>>1
>(シャーペン禁止は今でも一部の小学校では存在しているというが、
   どうして禁止されているかという点については、あやふやなまま。

オイオイ、あやふやではないぜ。
小学生では、あの細いシャーペンの芯で書くには、「筆圧」の調整が難しいからだよ。

子供は、どうしても書くときに筆先に力を必要以上に加えてしまう。
それで、細いシャーペンの芯では、芯が頻繁に折れてしまうからな。
(オレも小学生の時には、良く経験したもんだがW)

ノータリンなスレ記事だと思ったら、チョンサイトのライブドアかW)


54 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 09:54:03.22 0
>>39
子供は筆圧の調整が難しくて、
シャーペンの折れるというのは
わかった。

それで禁止する理由はなんだい?


61 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 10:02:58.05 0
>>54
正しい筆記の仕方を学ぶ子供には不向きってこと。


40 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 09:25:07.14 0
シャーペンの芯、今でも折りまくり。小学校で教えてくれなかったからだな。


41 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 09:29:37.39 0
>>40
ただのオマエがアホってだけのことだよw


43 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 09:31:55.06 O
ショッキングピンクと紫色の軍手(冬場の手袋)禁止令ならあったなw


44 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 09:36:14.72 0
給食を全部食べられなくて昼休みが終わる間近に無理して飲み込んだら
担任が褒めてくれたのだけど、数秒後にマーライオン。
給食は地獄だったなあ。
社会に出て酒を飲まされたときも同じこと繰り返していたぞ。

「運動中は水飲むな」は、バテるからという理由があったね。
まあ、間違いだったんだけど。
あと少年野球とかやってる連中は肩が冷えるからという理由でプール禁止だった。


45 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 09:40:43.10 0
口に水を含んで走らされた


46 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 09:41:12.99 0
>あと少年野球とかやってる連中は肩が冷えるからという理由でプール禁止だった。
それ以前の事を山ほどやらせててプールーハーとかアホもいい所だなw
今の高校野球も大して変わらんけどさ


47 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 09:41:19.86 0
酒蓋禁止


48 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 09:42:11.70 P
性交禁止


49 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 09:42:23.43 O
ファミコンのカセットの貸し借り禁止。アダ名禁止(○○さん○○君って強制)っていうのはあった。
両方とも先生の前だけで、実際はみんな守ってなかったけど。


50 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 09:46:48.33 0
牛乳は噛んで飲む。


51 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 09:47:40.13 0
電動鉛筆削りって油断すると鉛筆を全部削ってしまう凶暴な奴がいた


73 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 10:14:01.58 0
>>51
削り終わるまでのタイムを競ったりしてたw


52 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 09:47:52.54 O
シャーペン禁止っていうのは先生曰く便利な物に慣れすぎない為に導入したって聞いたよ。
鉛筆削りやカッターの奴もいたけど、普通に変なナイフ持ってる奴もいっぱいいてそっちの方が今じゃ有り得ないな。


53 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 09:48:34.11 0
鼻血がでたら首の後ろをトントン


55 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 09:56:17.07 0
こういうルールは理由を書かないから
ルールだけが残るんだよ。

理由が書いてないルールはみんな廃止しろ。



56 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 09:59:49.48 0
アラフォーの俺から見るとちょっと感想が違うな。

例えば『シャーペン禁止』なのは、シャーペンが元々高級品だったから。
確か俺が小3ぐらいまでは、100円シャーペンなんて存在しなかった。
小学校の校則には『ボールペン、万年筆禁止』があって、これに当てあはめたんだな。
多分、ボールペンなんかが高価だった頃に小学生に相応しくない
(盗難や家庭の貧富によってトラブルになる)
ということで、校則に設定されたんだと思う。


58 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 10:01:01.80 0
今思えばと言うことだろう
当時はそれが普通だった
普通とは時代が変われば変わる物さ


59 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 10:02:15.68 0
おれ、結構イジワルだから、妙な校則を考え付くかもね。
またこんどお会いしましょう。


64 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 10:05:03.79 0
昭和時代のロケットおっぱいって
どうやって作ったんだろう?


69 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 10:08:56.12 0
シャープペンシルは、とても便利な場合がある。
もちろん、不便なこともママあり。
そのことを言いたいのだろうか。


72 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 10:12:23.79 0
転校して、今までみたいに折り畳み傘持ち込んでいたら、いじめられたなー
今思うと、天気予報見ずにモノグサになる子もいるから、指導した先生がいたんだろうな



74 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 10:18:31.08 0
シャーペンの芯の根本に親指の爪を軽く当て、少し力を加えて芯を折る
それを前の席のヤツのうなじ近くで行い攻撃する


75 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 10:21:40.65 0
科学派と学習派


76 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 10:21:57.18 0
昭和に食物アレルギーがなかったとは思えないしやっぱり日教組がすべて隠蔽してたんだろうな


77 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 10:27:45.02 0
>>76
アレルギーに対しての認識が専門医でもほぼない。
昭和55年ぐらいでも花粉症とか耳鼻科でも認識してなかった。
ソースは俺。


78 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 10:37:28.17 0
「運動中は水を飲むな」は定番として。
そういえば「ソックタッチ禁止」ってあったな。

あと「男子女子が話す時は50センチ以上離れる事」なんてのが、
生徒手帳にびっしり書いてあったもんだ。


79 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 10:37:32.13 0
絵の具は12色まで。
それ以上の色は没収だった。


80 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 10:39:26.86 0
今でもオンザ眉毛の学校があることに驚いた


81 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 10:39:46.57 0
オレが通っていたガッコでは

熱い夏の日とかに

「下敷きをウチワ代りにしてパタパタしちゃダメ!
 下敷きは勉強に使う物です!ウチワじゃありません!
 第一、みっともない!」

って言ってたアホウな女教師が居たわ・・・

ちなみにガッコにそんな校則は存在しない
この女教師だけだよ、こんなトンチンカンなこと言ってたのは・・・



84 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 10:57:59.16 0
>>81
もっといい学校に配属されてればアホ児童の相手をせずに済んだのにな


82 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 10:48:03.43 0
30年以上前はシャーペンは今と違って贅沢品だったから禁止されてたな


83 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 10:53:55.46 0
牛乳は噛んで飲む
下敷きで扇ぐの禁止
りんご磨くの禁止

1人だけこんなこと言ってた4年4組のバカ高橋


85 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 10:59:09.25 0
うんこ禁止ってなんだよwそんなのねえむしろしろって感じだったぞ
けど周りに茶化されるの嫌だから我慢って風潮だっただけだ


86 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 11:01:21.34 0
教壇の上に生徒が上がるのは禁止されてたな。


87 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 11:03:32.08 0
>シャーペン禁止

あったあったw
理由とか聞いても「えんぴつのほうが綺麗に書ける」とか「まだ君らには早い」とか
今考えるとほんと意味不明だったわw



88 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 11:03:46.34 0
学校でウンコしたらからかわれた世代だわ
てんこ盛りもらしたなあ


89 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 11:06:00.43 0
学校が利用している近所の文房具屋と利権でズブズブなので、近所の文房具屋で売ってる鉛筆が売れなくなると困るからシャーペン禁止した


90 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 11:08:30.47 0
シャーペン禁止は、当時貧富の差が激しくて、
貧乏な家の子が母にねだるからだよ。
シャーペンだけが取り上げられるが、
学校から指定されてるもの以外で
生徒が選択できるものでも、ブランド物とか高価なものは禁止されてた。


91 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 11:15:33.60 O
体操着をブルマの中に入れろって言われた女の子いたけど、ちょろっと見えるブルマもまたエロスだったりするんだよな。


92 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 11:23:25.62 0
まずは鉛筆だろうな。
子どもは力が入って筆圧高いから。
字を学ぶにはそれが大事だし、のびのび勉強できる。


93 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 11:35:51.13 O
運動中の水分禁止は、当時、電解質を補給する飲料なんて無かったのでもっぱら水道水を口飲みするしかなかった。そうすると急激に体内の塩分濃度が下がるため危険!というのがその理由。


94 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 11:38:50.73 0
1.好きな子の笛をこっそり舐めてはいけない
2.好きな子が飲んだ牛乳瓶を返却直前に舐めてはいけない
3.好きな子の体操服の匂いを放課後の教室でこっそり嗅いではいけない
4.好きな子の検尿を盗んではいけない
 
こんなとこかな、伝説の闇のルール

 

95 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 11:46:52.84 0
>>94
1.堂々と目の前でならOKだな。
2.飲む前に舐めておけばOKだな。
3.授業中に嗅ぐならOKだな。
4.ちょっとだけもらって返しておけばOKだな。

何の問題も無い。


96 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 11:47:45.27 0
おれんとこは、ボロクソワーゲン見たら親指を隠してたよ。


102 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 12:24:26.82 O
>>96
元ネタは霊柩車を見たら親指隠す何だが…


97 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 11:50:10.18 0
給食で犬食い(お椀を持たずに口付け)禁止で破ったらゲンコツだった。
ゲンコツはどうかと思うが、日本に押し寄せる大陸人の汚い食べ方みると躾けも必要なんだなと思う。


98 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 11:54:36.11 O
>>97
そういうのは家庭で教えることじゃねえの?


105 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 12:42:40.79 O
>>97
大人になっても犬喰いする馬鹿な内装工事屋がいるよ。


99 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 11:59:52.04 0
雪駄禁止


100 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 12:03:03.54 0
ウンコはなんでしたらからかわれるんだろうな…
小学校のお下劣漫画のせいか?
漫画て女は殆どしないもんな


101 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 12:07:32.74 0
うんこの問題は、ドリフのうんこちんちんからの流れかも


103 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 12:32:58.58 0
「子供は風の子」
なんて言って真冬でも半ズボンをほぼ強制的に穿かされ普通の長ズボン穿くと怒られた。


106 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 12:45:59.19 0
ハイポリマー100世代だから芯を折る奴なんてほとんどいなかった


109 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 12:50:40.13 O
中学のころは整髪料禁止で髪型整えて来ると校門で呼び止められたな。逆に寝癖頭はお咎めなし。
でも受験になったら寝癖頭を問題にし始めた。ほんと日本の教師って馬鹿だと思った。


110 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 12:52:13.74 0
上原氏ね


111 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 12:52:19.19 i
マンボズボン禁止

マンボズボンって何?
高価なの?危険なの?DQN風味なの?


118 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 13:03:12.65 0
>>111
名称が卑猥だからじゃね


112 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 12:54:32.33 O
秘孔を突いてはいけない


113 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 12:55:46.54 0
鉛筆とは軸や芯の太さ、力の入れ加減などが違うから書写教育に影響が出る
ってのが元の意味だが

教師はバカだから「よその学校でもやってるから」程度でルールを作ること自体が目的になって
禁止にした意味が忘れられて、禁止だけが先走り


115 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 12:59:09.27 0
牛乳は噛んで飲む
食パンは机のなかに放置しない
肥後守(50円)
給食カレーの日のテンションは異常


116 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 13:02:03.94 0
シャープペンシルでも、ボールペンシルでも、まともな字を書ける、そういう子供を教育すればいいのに。
おれ最近、遺失物届けを出したのだが、ボールペンで要項に記入したよ。


117 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 13:03:03.48 0
シャーペン禁止って、シャーペンが高かったからだよ。

たしか、初期のころは1000円くらいしてたので、ガキが使うには高価すぐるってことで
ウチの学校では禁止通達が出てたな。

他の理由は後付だと思う。


119 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 13:16:42.09 0
そういえば給食は『8の字』に食べろとかあったな。
パン・おかず・牛乳を順番に口に運んで、
全部均等に無くなるようにバランスよく食べるとか。
これは、あんまし意味なくて、
今は野菜や繊維質のものを最初に食べるのが比較的良いんだっけ?


120 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 13:17:43.63 0
練り消しゴム禁止はでた?


121 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 13:20:53.42 0
昔はシャーペンは高価だったからだよ
取った取られたの騒ぎは起こしたくないから


122 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 13:25:23.90 0
アナログ時計が読めなくなるからデジタル時計禁止と、小学校の担任が真顔で言ってた
コノセンセイバカナンダ

あと、ご飯食の日に箸を忘れると給食禁止ルール
阿呆しかいないよな、教職


123 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 13:25:57.07 0
スーパーカー消しゴム禁止はあったなぁ・・・


124 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 13:26:55.03 0
鉄定規禁止


125 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 13:31:39.67 0
学生服の
ガラス製裏ボタン禁止とか
裏に龍の刺繍禁止とか意味不明だよな


126 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2014/02/12(水) 13:46:52.94 0
逆を言うと今の放送禁止用語なんかが結構普通に使われていた。

禁止になる度に「これも駄目になるのか」なんて思った記憶がある。


a_01.gif
↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。

[ 2014/02/13 16:00 ] 話題 | TrackBack(0) | Comment(1)
ボットン便所に転落して救出されたのことがあるというのが
同級生に二人いたわ(´・ω・`)
[ 2014/02/13 17:31 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL


ページ最上部へ

未定なヘッドライン
プロフィール

未定の人

Author:未定の人
2chで気になった三面記事を紹介。



相互RSSをご希望の方は、以下まで連絡を。コピペブログ系であれば、たぶん断りません。

mitei_blog_mail★yahoo.co.jp
★を@に変更してください。

記事・コメントに関してのお問い合わせは必ず投稿日とURLを記載してください。でないと対応できません。

宣伝