fc2ブログ

未定なブログ

未定の人が適当にニュースやらネタを貼り付ける場所です。
2023 09123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 11

引越し挨拶をしないのが最も多いのは東京都。挨拶は男性の方が高い傾向に

1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2014/02/04(火) 16:09:43.95 ID:???0
★引越し挨拶をしないのが最も多いのは東京都。挨拶は男性の方が高い傾向に
フォルサ  [2014/02/04]

引越しの際、近所への挨拶はしましたか?
001_20140205083936bb2.jpg

引越し侍が運営する引越し比較・予約サイト「引越し侍」では、2013年12月~2014年1月の期間、実際に引越しをした男女1,329人を対象に「引越しの挨拶に関する調査」を実施した。

◆最も少ない地域は中国・四国地方

引越しの際に近所への挨拶をしたかどうか尋ねたところ、最も多い回答は「挨拶をしていない」(37%)だった。次いで「退居時・入居時どちらも挨拶をした」が30%、「入居時のみ挨拶をした」が26%と続き、最も少なかったのは「退居時のみ挨拶をした」で5%だった。

男女別で見ると、いずれも1位は「挨拶をしていない」だが、2番目に多かったのは男性が「退居時と入居時のどちらも挨拶をした」、女性は「入居時のみ挨拶をした」だった。世帯構成別で見ると、家族引越しの場合は「退居時・入居時どちらも挨拶をした」が約半数だったのに対し、単身引越しの場合は「挨拶をしていない」が半数以上を占める結果となった。

地方別に見た場合、ほとんどの地方が「挨拶をしなかった」という回答が1位となり、特に多かったのは東京都だった。一方、中国・四国地方は、挨拶をしなかった人が5%と最も少ない結果となっている。


http://news.mynavi.jp/news/2014/02/04/029/index.html

3 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:11:08.32 ID:jxpOV4yG0
家建てる前に挨拶しろよ


4 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:11:17.09 ID:6gjP3cwb0
マンションの連中だろ?


5 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:11:36.33 ID:1ZbwPR+gi
悪習


6 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:11:59.58 ID:gfBdgPk60
隣に越してきたニダ


7 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:12:06.66 ID:Pa9xrRDq0
単身女はやらんほうが安全


8 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:13:30.73 ID:N3R1ZFfW0
タオルぐらい持って行くよね


19 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:16:44.31 ID:jJowGsDy0
>>8
東京だけどタオル持って必ず挨拶は行くよ
どんな人が住んでるか知らないままよりいい


9 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:13:38.11 ID:i7fxUsY8O
東京砂漠w


10 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:14:11.30 ID:mj764AvD0
女子の一人暮らしが挨拶に行くと、逆に若い女子一人暮らしだと知らせることになるからな。
とくに可愛い子だと相手を性犯罪に誘うことになる。



11 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:14:13.45 ID:7iamPcxEO
挨拶しないのは自衛手段


12 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:14:45.87 ID:7erHniPL0
寄生虫が多いから挨拶なんてしない方が良い
近所づきあいを建前にして集って来るぞ
それと引越しの挨拶を装った強盗とかNHKとか新聞の拡販員もいるからなー
挨拶しに来る人間は不審者と考えて良い


13 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:14:46.37 ID:KSkZNarOP
壁ドン


14 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:15:05.62 ID:t/trsHOZO
知らない人に声かけれるかよ、田舎じゃあるまいし


15 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:15:38.86 ID:3t8iAMgL0
独身賃貸マンションでは、隣に誰が住んでるか、知らんのが当たり前。
3年住んでも、隣の人間の顔をしらない。
階段ですれ違うが、何号室の住人か知らんしwwww



16 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:15:52.66 ID:YPgBgBpV0
単身用賃貸アパートとかだと、挨拶来られても面倒なだけだぞ。


17 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:16:24.78 ID:xkdYpoIl0
引っ越し!!引っ越し!!さっさと引っ越しーーー!!


18 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:16:36.25 ID:q9X+9tvy0
挨拶しないほうが安全だなんて悲しい時世になっちゃったな


20 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:16:56.40 ID:V/g8utbo0
隣人で挨拶をしなくて騒音まき散らしたら
周囲の悪意が二倍になるから気をつけとけよ


21 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:17:35.75 ID:ckojb/70P
引越し挨拶なんて
私は女の一人暮らしですと宣伝する様なもの


22 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:17:49.92 ID:pJCol6WH0
女性は危ないだろ 編に好意もたれたら


23 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:18:01.52 ID:duYb1Rqe0
東京コンプレックスが一言↓


24 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:18:15.75 ID:8exIHZ9N0
東京に行く女は風俗勤務が6割だからな
挨拶する顔がないのかそれとも一端の恥を持っているのやら


25 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:18:50.99 ID:5nLCtBgJ0
タオルは持って行ったなぁ
引っ越してきた韓国人に親切にしたら
あなたは大家さんですか?などと間違われたのは楽しい思い出


26 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:19:11.91 ID:tCGqqV9y0
戸建てで挨拶しないとかありえない


27 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:19:24.34 ID:AYi5JktI0
さすが2ちゃん!俺も含め捻くれたカスばかりだなwwwww
引っ越し挨拶は、人として当たり前の礼儀作法だろあほ


28 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:21:05.47 ID:pThdiIw0O
昔一人暮らししてた時、隣部屋が丸々二年空いてて挨拶する機会さえなかったわ


29 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:21:30.27 ID:ERx+VSFp0
京都で学生だったころ、隣にじいさんが引っ越してきて羊羹もらったな。
おいしい羊羹だったのでググったら高級品で鼻血出た。
じいさん、急にいなくなっちゃった。死んだのかな・・・


30 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:22:11.66 ID:N3R1ZFfW0
戸建=向う三軒両隣の5件
アパート=両隣と階下と大家の4件


31 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:23:15.48 ID:BGLRUeBRO
単身ならともかく、ファミリーは挨拶した方がいいと思う。
最近は表札も出さないし、隣人の名前が分からないのは気持ち悪い。
トラブルになった時も挨拶があったか無かったかで、心象がだいぶ違う。


32 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:23:33.87 ID:sA+PUNFq0
上の階の家族が挨拶に来てくれたのはいいんだけど
手土産が

「今時使わない粉末アタック」と
「大腸菌たっぷり韓国海苔」

には参った。



39 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:27:46.46 ID:pThdiIw0O
>>32
それ新聞屋に貰ったいらない物を君に押し付けただけだと思うぞ


33 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:24:48.39 ID:yLKqJ2AM0
どういう住居かにもよるよな
単身用賃貸アパートで挨拶するかっての


34 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:25:02.94 ID:PCa7Rl/30
単身用賃貸ならいらんだろ
まず合うこともない


35 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:25:13.55 ID:Y+nkREiI0
15年前の時点で挨拶いったらふしぎな顔されたからな
話しかけるなってことだろうな。東はわりとそういう空気おおいな


36 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:25:20.36 ID:ikFG55zKO
カーテン閉め切っていて不気味な隣人、キモいわ


37 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:25:31.25 ID:r6jV9Acf0
新居者には壁ドンの洗礼


38 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:26:26.08 ID:FvD1glox0
一時的な住処なら余計な事しない方がいい。


40 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:29:00.80 ID:yaKxkuxK0
>知らない人に声かけれるかよ、田舎じゃあるまいし


残念な人はやっぱり「ら」抜きwww


41 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:33:25.11 ID:pOCNSx9z0
おろしたての笑顔で、知らない人にも「おはよう」って言えたの


42 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:33:31.00 ID:H/PEJ6JP0
引越し人生をおくってるが、
「向こう三軒両隣」+「真後」を基準に、
お菓子かタオル持って挨拶はしてるけどねぇ。
マンション・アパートの時は両隣と階真下、
一戸建て(これも賃貸経験あり)の時は、
両隣とお向かい2軒(ウチ1軒の敷地が広かったため、3軒目はなし)と真後。

引っ越す時もだいたいこの基準でご挨拶。
最近は一戸建て購入で引越ししてないが、
足場組むようなリフォームしてても挨拶にこないなぁと思っていたのは、
「挨拶いかない」のが常識の人がこんなに増えたせいなのか。


43 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:34:10.21 ID:GpxNKkcm0
賃貸であいさつに行く奴wwwwwwwwwwwwwwww


44 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:34:55.08 ID:v26OAkLf0
みんなやらないから俺もやらない


45 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:35:14.10 ID:0VHpoKxO0
家建ててるけど
前の在日には挨拶してないよ
ゴミクズに挨拶する価値もないし
会っても無視でおk

貧乏だから
家を建ててる俺に嫉妬してるんだろうなwww


47 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:36:08.27 ID:PrqqFott0
>>45
そんな地区に家をたてるお前って(w


46 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:35:20.41 ID:vCigNUYH0
粉末アタックを馬鹿にしてる奴が居ると聞いて


48 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:36:22.64 ID:HmkSoyVt0
4世帯アパートに引っ越して来て、3世帯に粗品を持って挨拶に行った

1世帯は常に不在(性別不明)
1世帯はいたが玄関を開けたらゴミ屋敷(男1人)
1世帯はいたが粗品を受け取った3日後に引っ越しした(女1人)


世間はこんなもんです、ハイ  ( 一一)
.


49 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:37:03.01 ID:R3FHkR6I0
引っ越し人口が日本最大なんだから挨拶しない人数も最大は当たり前。
挨拶しない人の割合の事ならどうなるのか知らないけど……。
統計的見方が出来ない見出し書くアホ・バカ・チョウセンは退場ください。


50 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:37:23.97 ID:0MpfHG5V0
挨拶くらいしろよ。
いつの間に隣にわけわかんないのが越してきてこっちもびびっちゃうってーの。
ボウフラじゃねんだからナニガシと申しますが~なんて挨拶に来いよ。もぅ。


51 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:38:33.06 ID:Lkiem9kFP
田舎だと挨拶しないと後が怖い品。


52 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:38:40.11 ID:aJrHq2Rg0
阪神大震災のとき、倒壊した家屋から生き埋めになった人を
もっとも多く助けたのは、消防でも自衛隊でもなく「近隣住民」

やっぱり、近所付き合いはしておけ
「こういう人が住んでいる」ということが分かってないと、助けてくれないどころか
通報もしてくれないぞ


54 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:39:34.78 ID:ODNBrnLf0
近所にはしない、大家にはするけど
最近、不信がられることも多いからな


55 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:40:19.47 ID:7S/gVtwy0
引っ越し挨拶でタオルが定番なのか。
今までもらったものはタオル、石鹸、実父ロック、ラップ
乾電池と自治体有料ごみ袋は気が効いてるなと感心した


56 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:41:06.70 ID:DZXIJiWG0
俺は、不動産屋と大家に行った方がいいか聞く

男の単身ならいいが
女性の場合もあるしね



57 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:46:12.37 ID:5/YxavAy0
部屋のランクによる
ボロアパートなんぞどうせ騒音でいがみ合うから
最初だけ愛想よくしたって無駄だ


58 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:49:12.45 ID:+TEcVqIdO
家族の引っ越しでも半数が挨拶しないとか、考えられん。


59 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:49:36.76 ID:cLtbq6nP0
マンション購入して引っ越した時に、同じ階と上下8件分はタオルを準備した
でも、新築で引っ越しの日がバラバラだったから、2件くらいしか顔を合わせなかったな


60 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:53:59.65 ID:PbZCeL7Y0
挨拶不要のマンションなんかは
不動産屋が入居の際に言って欲しいよな
挨拶に来られるのが嫌な人もいるみたいだし



63 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:58:47.11 ID:7erHniPL0
>>60
挨拶される側も暇じゃないからな


61 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:55:34.55 ID:Kr6kft8v0
東京なら挨拶した瞬間レイプされたり殴られる可能性あるからな
できるだけ顔晒さない方がいいよな


62 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:56:49.67 ID:b5iMvAxCP
隣近所に引っ越してきて挨拶もない住人は100%地雷

これだけは断言できる


65 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:00:33.69 ID:BGLRUeBRO
>>62
わかる
私はいま、隣人の迷惑駐車に悩んでる
管理会社からの注意や電話は無視
パイロン設置しても、どかして停め放題
ヤンキーママと小学生の息子で、去年くらいから男と住み出した


64 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 16:59:00.43 ID:9nyogCe/0
ポストにタオルと引っ越してきました○○ですってメモ入れるだけじゃダメ?


66 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:00:48.32 ID:swQs3DdG0
>>64
どんだけコミュ障だよ


68 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:04:47.92 ID:NEJyCi580
>>64
家族構成とかいないであろう時間帯とか探られて、犯罪につながるかも知れんから、
極力どういう家族構成とか知られないようにした方がいい
不動産屋から女単身の引越しの時とか注意受けるよ
引越しの挨拶とかも行かないのが都心では普通だし、1人では行かず男親とかと一緒にしないと


67 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:04:44.87 ID:Re9eM2F+0
単身東京だけどしたこともないしされた事もないなぁ
ある程度防音出来てるような建物だと影響もないし
すれ違えば挨拶ぐらいするけど表札も出さないのが普通だ


69 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:05:55.88 ID:cXjDShmB0
美人の入居者が挨拶→たまたま隣の家が変質者の家で引きずり込まれ、陵辱された上に切り刻まれトイレに流され行方不明。
こういう事が起こりえる昨今、挨拶なんてしない方がいいよ。


70 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:06:02.35 ID:7kBGd2WE0
>>1

仕方ないだろ
田舎から出てきた奴が80%以上の東京

その非常に多くの割合の人間が
地元に居られなくなり、都会に逃げて来て二度と地元に戻れない人間。
挨拶するような常識のある人間じゃない。


71 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:06:59.30 ID:WGKdTsXW0
マンションとかアパートでいちいちそんなことやってられんよ


72 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:07:27.32 ID:0WHLCZnE0
モニターホンにしてから知らない人は一切出ないようにしてるから超助かる


73 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:09:06.45 ID:a4cfEaFr0
そのくせに田舎に行って愛想良く接してもらえないと
「よそ者扱い」とか言い出してキレる。


74 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:09:07.64 ID:CezgiAyG0
別にしなくていいんじゃない
顔会わせた時に会釈するくらいで


75 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:09:33.02 ID:HouSRZAw0
東北に越したとき挨拶に行ったけど誰もでてこなかったよ
あんがい東京より東北の方が排他的だよ


81 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:15:00.16 ID:aTwUMzxii
>>75
こんなことを言うのは東北の人に失礼だが、東京がなんか冷たい街になったのは、東北から出稼ぎとか集団就職で来る人が増えてからという説がある。

東北の人は排他的というか、シャイなので、あまり積極的に周りと仲良くしようとしない。
そういう人たちが東京に集まったから、東京はあんなになってしまった。

これが、関西人とか九州人とかが集団就職で東京行ってたら、絶対そうはなってなかったはず。


98 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:24:14.33 ID:DNnRqkJXO
>>75
案外どころか東北ほど排他的な地域もないだろ
二世代その土地に住まないと地元民として認めてもらえない


76 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:10:45.74 ID:s4egKwYd0
審査される側じゃなく審査する側
お菓子を持っていって良い人そうだったら近所の力関係なんかもそれとなく聞いておく必要がある
どこそこが地主でその人の私道がみたいのはあるからねえ、私道だらけだぞこの国
ただの自衛だよ、家マンション購入の場合はしとけよ


77 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:12:41.51 ID:aTwUMzxii
一人暮らしで都会のマンションなら、挨拶しないほうがよかったりしないか?
逆に挨拶すると、気を使ってしまう。まったく無関係の赤の他人であるほうがお互い便利。
通路ですれ違ったら会釈するくらいにしてる。

田舎に住むなら、必ず挨拶するけどね。


78 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:12:45.16 ID:E5RijccZQ
一番最初に挨拶来るのがNHK


82 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:15:13.72 ID:dfQKP3s80
防犯上、必要以上に隣人や近所と仲良くなる必要は無いって考えもあるからね。

>>78
昔引越しで入居初日で荷物整理してたら午前中に立て続けでNHKと新聞の勧誘が来たわ。
不動産業者が個人情報漏らしてるのか?


88 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:18:51.26 ID:Zw9eo1UWO
>>82
次入るの決まったよ。いつ頃だよ。
ってだけなら個人情報じゃないからねえ。


79 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:13:47.61 ID:sd0Zp6UM0
単身者の所に挨拶行くのって怖くない?
団地とかで家族連れが多いんならともかく


80 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:14:37.56 ID:nrvc+uirO
あの…隣の部屋の表札にキラキラネームずらりなんだけど
挨拶した方がいいか真剣にアドバイスくれ!
こっちは乳児もちだから夜泣きとかもあるだろうし挨拶は行くつもりではいるが

鉄骨マンションで大家常駐の二階建て6戸
俺が入居するのは一階の真ん中
○○○
○●○ ●←俺家
大家が右隣
左隣がキラキラネームずらり家


83 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:15:51.70 ID:uTg88Tjn0
朝のゴミ出しの時に会った近所の人に挨拶しても無視される時代だからねえ


84 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:15:53.19 ID:3t8iAMgL0
東京であきらかに1LDKとか独身用マンションだったら

引越しの挨拶なんて、伝説になってるよ。

田舎や家族向けマンションは挨拶に行くべきだが

独身用は、誰もやらないのが常識だよ。



85 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:17:23.28 ID:nrvc+uirO
そのほかは子なし夫婦、高齢夫婦、大家の娘夫婦が住んでるって大家に契約時挨拶しにいった時話してくれた


86 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:17:42.06 ID:+q8sE2vWO
挨拶って、「お控えなさって」とかやる感じのやつ?
車寅次郎みたいな感じの。
あれはまだ馴染めないな。


87 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:17:52.23 ID:9s8jYP3T0
東京だと、お互い迷惑かけずに干渉せずに暮らしましょうっていうのが暗黙の了解なんだよ。
ようするに挨拶する方がマナー違反なわけ。
とくに関西みたいにねちっこい人付き合いしようとする人は相当仲良くなってからじゃないと、嫌がられるよ



89 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:19:33.06 ID:fkoVGjKu0
挨拶にも来ない部屋のガキが騒いでると
「クソガキ○ね」
と思える

お子さん連れで丁寧なご挨拶があるとちょっとドタバタやってても
「今日も元気だな。そろそろ小学校入学かな」
と思える

親の姿勢一つで子供が愛されるかどうかも決まるよ


90 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:19:43.51 ID:vCigNUYH0
ワガナハ スズキ コンゴトモヨロシク・・・・
このくらいは挨拶しとけ



99 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:24:46.41 ID:iDUNn2rg0
>>90
すぐ合体させるからいらないよ


91 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:20:57.79 ID:OeM2oO3x0
一人暮らしだとばれると危ないからな
特に女性は空き巣だけでなく強姦みたいなものの危険もあって挨拶なんて自殺行為


92 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:21:22.66 ID:u7RdTVO80
挨拶するしないは単身か夫婦世帯か
引っ越し先が単身向けかファミリー向けか
こっちのほうが重要で地域差なんてあまりない


93 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:21:23.25 ID:nrvc+uirO
6戸分粗品用意して挨拶してくよ!ア、アリガトウ…>>90


95 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:21:59.36 ID:jt+aewMh0
挨拶に行っても出てこないぞ


105 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:27:38.47 ID:yLKqJ2AM0
>>95
一人暮らしの人は押し売りと思って出てこないよ
NHKかもしれないしな
チャイム鳴らすだけでなく、近隣の者ですがと言ったほうがいい



97 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:23:55.75 ID:i46DtOdP0
東京は単身者が多いからだろ

戸建てはみんなしてるよ


100 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:25:08.29 ID:0wp8NAf80
ヘタに挨拶して犯罪者やなりすましの在日と縁を結びたくないな


101 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:25:54.23 ID:rBbe8hDI0
マンションはまぁ解らんでも無い。

戸建てやのに向かいに越してきたが挨拶すら無いのが家族で半年前にやってきた。
別に挨拶くらいエエしwとか思ってたが、そこの犬が五月蝿い!ワンワンワンワン深夜でも吠える。
俺の姿が見えただけでだけで吠える。
蹴り殺したろかと思うほどに。
なるほど、挨拶すら来ないのはこのレベルなんやなと思った。


102 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:26:24.31 ID:vHuK0WTiO
東京は単身率の高さがストレートに反映した感じだな
一家まるごと転居みたいな場合なら東京にも挨拶の文化はある


104 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:27:33.01 ID:pWEppZhnP
たりめーだろ。
隣の奴と馴れ合うとかアホかよ。
どうせそのうち騒音やらなんやらでもめるんだぞ。
殺伐としてりゃいいんだよ。


106 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:27:59.14 ID:Tn9FhUe2O
まさに先日引っ越し挨拶してきたとこだわ@大阪
近隣にチョンや支那畜の多いらしい地域なんで、隣人が日本人であるかの確認と
自分が日本人である証明としてね

タオルが一般的なのかな?
奮発して洗剤配っちまったわ


107 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:28:19.51 ID:GEc2i3t80
結婚してからは入居時退去時ともにあいさつ回りしたけど
独身時は親からしないほうが安全だといわれてしなかった

もちろん表札も絶対出さなかった
出してると危ないんだよね


108 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:28:46.62 ID:V2GdSpwo0
>>107
出さない方がいいね、表札は
ゼンリンの地図とかも表札拾って歩くからね


109 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:28:53.36 ID:PykRnMBZO
知らない人がチャイム押しても出ないよ、普通。

田舎は知らんが


110 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:30:27.24 ID:tMi0fZf8O
だってさ、引っ越しそうそう「新入居のご挨拶に来ました」とか言うから開けたら読売新聞の勧誘だよ?
嘘言うなよって追い返そうとしたら「え?最近入居されたんですよね?」だと。


112 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:33:02.52 ID:JAHFEuZvi
>>110
引っ越して最初にウチに来たのが新聞屋でなく創価学会だったよ
あいつら一体どこで住人の情報仕入れてるんだろうなーー??www


115 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:34:36.65 ID:Hg7SkuOj0
>>112
アパート、マンションが立ち並ぶとこの空き部屋把握しといてルート巡回して夜電気がついてないか確認して
後日凸。


114 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:34:05.02 ID:9I48174U0
>>110
マジで新聞勧誘と宗教はシネって思う。
これのせいでモニター付きインターホン買ったよ。
今は宅配郵便アポあり以外全く出ないw


111 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:32:17.99 ID:dfQKP3s80
表札は苗字だけで郵便受けは鍵つけてるわ。


113 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:33:10.31 ID:A4bAaiE6O
>>1
少しは考えろよノータリン
1人暮らしの女が「引っ越して来ました」って言って回ったら危ないだろが
「隣人は凶悪犯」と思って全力ガードした方が吉


116 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:35:04.87 ID:Lkiem9kFP
田舎だと近所付き合いとかギクシャクするから都会に移りたい…


118 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:35:18.58 ID:BZupiR2W0
挨拶というより
両隣にどんなのがいるか
営業マンに調査させるね


119 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:35:24.52 ID:8f0DNoqN0
NHKだとメンドイんでシカト。
この前それで不在通知入れられたわ。
物送った時は連絡位欲しいよ。。。


120 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:37:31.86 ID:pe08KChJP
ここまで引っ越し婆AA無し


121 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:38:03.98 ID:i46DtOdP0
ファミリー世帯は絶対に挨拶しとけよ
あとあと困ったときに得するぞ


122 :名無しさん@13周年:2014/02/04(火) 17:38:11.50 ID:iFbLaBhc0
挨拶に来ない人たまにいるけど
する人としない人で近所付き合いの対応の仕方を変えたりはしないなぁ。

そういう理由で人を見る目が変わる人って他人に厳しいのかな。


a_01.gif
↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。

戸建てやら家族向けマンション以外は挨拶なんかいらんわ
[ 2014/02/05 12:25 ] [ 編集 ]
本来、高い礼金取ってる大家がすべき事で
借り手がわざわざ挨拶する必要はない!
[ 2014/02/05 17:19 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL


ページ最上部へ

未定なヘッドライン
プロフィール

未定の人

Author:未定の人
2chで気になった三面記事を紹介。



相互RSSをご希望の方は、以下まで連絡を。コピペブログ系であれば、たぶん断りません。

mitei_blog_mail★yahoo.co.jp
★を@に変更してください。

記事・コメントに関してのお問い合わせは必ず投稿日とURLを記載してください。でないと対応できません。

宣伝