1 :そーきそばΦ ★:2014/02/03(月) 01:19:39.55 ID:???0
電子情報技術産業協会によると、国内で2013年に出荷された薄型テレビは前年比16・7%減の537万6000台で、3年連続のマイナスとなった。
05年の450万2000台以来、8年ぶりの低水準だ。
薄型テレビの販売は、地上デジタル放送への移行(11年7月)を前に駆け込み需要があった10年に2519万3000台のピークをつけた後、反動減に歯止めがかかっていない。
ただ、37型以上の大型テレビが昨年8月から5か月連続で前年同月を上回るなど、持ち直しの兆しも出ている。14年は、ソチ冬季五輪やサッカーのワールドカップがあるため、メーカー各社は、フルハイビジョンの4倍の精細さを持つ「4Kテレビ」の新製品を投入し、販売回復を目指す。 読売新聞 2月2日(日)17時53分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140202-00000378-yom-bus_all
3 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:20:34.78 ID:zXwEGKn80
フルHDで十分
4 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:21:01.70 ID:6O+uUQDz0
今、買い換えるのってもう10年くらい前に買った人?
2010~2011ごろの買い替え需要が発生するまで、売れるわけないと思うんだww
5 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:21:06.35 ID:k3AMZoPE0
Net Killed Video Star
7 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:21:26.59 ID:kE8RrnZV0
4Kコンテンツが無いのに? 8 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:22:24.53 ID:NhGSHgZ00
エコポイントキャンペーンの時に買ったから、いーらない
9 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:22:46.36 ID:nW4ulzRV0
3Dはどうなった? 23 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:27:44.34 ID:6O+uUQDz0
>>9
言われて気づいたw
どうなったんだ?3Dテレビは!見かけないぞ
10 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:22:54.15 ID:chP6yRdL0
まだブラウン管な件
11 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:23:49.87 ID:BnGDYpbg0
最低でも10年は使いたい
12 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:24:02.90 ID:BfGoURB/0
五輪やWCの度に買い換えるわけない
それでもTVを売るなら、省電力かNHKスクランブルの方が良い
13 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:24:22.59 ID:XhXtDpGg0
えっとね
NHKだけが、映らないテレビを
売り出せば
爆発的に売れるよ
NHK受信料払わなくていいんだからさ
分かる?
家電メーカーさん、差別化が重要だ
14 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:24:30.12 ID:oVHQGakn0
で4kが行き渡ったら今度は8kなんだろ
もう4k飛ばして8k売れよ 15 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:24:43.64 ID:B1CjIG9c0
疑問、
オリンピックやワールドカップで、
わざわざテレビを買い換える人が多数いるのか?
16 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:24:43.87 ID:wUS9oQyi0
はんどうはだめだよおじゃんになっちゃう
17 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:25:58.52 ID:fklPcxcy0
若者のテレビ離れってやつだろ
18 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:26:04.93 ID:55IG6c3F0
>>1
>フルハイビジョンの4倍の精細さを持つ「4Kテレビ」の新製品を投入し
でもお高いんでしょう
19 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:26:11.26 ID:Ib0kWsty0
一般家庭には普及しない、絶対に
今のTVと同水準まで落ちたら売れるだろうけど、正直今より画質良くなっても困るわ
人間の細部とかあんまり見たくない
35 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:29:56.48 ID:55IG6c3F0
>>19
でも実物ほどはないから
20 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:26:55.95 ID:Xs8APUJs0
NHKが、テレビあるとこなら徴収スタイルなんてするから払いたくなくて買わないパターン
21 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:27:04.07 ID:NrI9pMrc0
リビングと各自の部屋のTVは買いかえちゃったしな
この先5年以内はTVを買いかえる気はないな
22 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:27:22.97 ID:6mDds9/40
もうホログラフィテレビ作んないと消費者の欲求は沸かないだろ。
24 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:28:08.51 ID:wUS9oQyi0
そろそろ、4Dの時代だろ
25 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:28:29.58 ID:laY0yW7w0
ブラウン管テレビが壊れるまで使います
HDDレコーダーさえあればブラウン管テレビに繋いで見れますしおすし
26 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:28:41.42 ID:KyD5kcv10
だから、どんなに優れたテレビを開発して、低価格で売り出しても
放送内容がクソだから買わないって、分かっているんだろ?
27 :Mr.4K職場:2014/02/03(月) 01:28:47.42 ID:RgFiTpsUO
キツい
汚い
危険
カネがない←new
28 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:28:53.09 ID:+c5/epWo0
テレビが売れないのは,テレビの画像が悪いからじゃないのに。
努力の方向性を間違えてるよなぁ
29 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:28:53.89 ID:fklPcxcy0
2020東京はそれなりにいるんじゃね?買い替え
それ以外は・・・
87 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:49:01.99 ID:3bcm+CLt0
>>29
地デジが2011年ぐらいだろ。いまのテレビは7-8年が寿命って言われてるんで
ちょうど東京五輪前ぐらいに買い替えがあるかもな
ただその頃、チヤホヤされてる綺麗な映像は8kだしな
地上波のテレビ離れも進んでるしそううまいこと行くかなと。スカパーもやっとSDやめます
って言ってる状態だし
30 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:29:05.81 ID:bdkya8dg0
だって8K出るんだろ?何故金出して劣化版買わなきゃなんないのさ。
31 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:29:16.01 ID:umuus83g0
ここ5年位で何か進化したのか
32 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:29:31.59 ID:6hGm80ck0
自然を映す番組なら4kの価値あるぞ
おまえら一度でいいから電器屋行って見てこい
俺も見てみたい(´・ω・`)見た事無いもん
54 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:36:36.28 ID:XNpes3kR0
>>32
あれHDを4kに引き伸ばしてるだけやん…
33 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:29:42.89 ID:cPjXbZbh0
テレビは画質よりも音に拘った方がいいと思うな。
CMの度に音量下げるのは面倒だし、後付のスピーカーは高いしさ。
画質は既に結構いい所まで来てるでようにw
34 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:29:49.52 ID:DboCt9Yh0
まだ大鑑巨砲主義で販売回復できると思ってるのか
36 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:29:58.68 ID:+gB17W9K0
テレビ買い換えるのって20年に1度くらいじゃないのか
車より買い換える回転は遅いだろ 37 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:30:29.17 ID:gaZwTThE0
画像は鮮明にならなくていいから
音声入力と設定を安価にサポートしてくれるのがいんじゃねーか?
ばーちゃんがdボタンで
いつでも天気予報見られるの覚えて狂喜したのはおもろかった
39 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:31:03.63 ID:s+qbhpmO0
だーかーらーPCのスペックがー
40 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:31:20.54 ID:qemiYNjc0
テレビはB-CASカードが廃止にならないと売れない。
権利ゴロのせいで、ガラパゴス規格だよ。
世界標準はコピー自由。
コピーワンスだの、ダビング10だのほざくのは日本だけ。
41 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:31:50.15 ID:BIVUIyjt0
テレビなんてカラーテレビの登場でもう完成してんだよ
完成した分野にすがりすぎだ 43 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:32:07.56 ID:XhXtDpGg0
来年春から変換されなくなって
うちにあるアナログで
TVが見れなくなることの方が
はるかに重要な大問題なわけだが
56 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:37:11.24 ID:5QOjzhcb0
>>43
リサイクルショップで買えよ
44 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:32:32.48 ID:9phNBfFT0
最期のプラズマ欲しいけど、量販店にはもう売ってなかった…
45 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:32:42.27 ID:9/Mh3kw40
そりゃあ地アナ停止バブルなんて二度とないって
46 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:33:37.68 ID:5SdkZOs10
画質が良くなっても番組がね…
47 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:34:48.02 ID:IumaOGOU0
パナソニックVIERA・VT3を使い続ける所存!
48 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:34:53.36 ID:2bT2TQuY0
10年前に買ったブラビアは壊れてるみたいで、いまだにソニータイマーが働かない
みんな何年くらいで買い替えてるの?
60 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:38:33.28 ID:9phNBfFT0
>>48
SONY最期のブラウン管、KD-32HR500を使ってる。うちのもタイマーが壊れてるな。
個人では持ち上げることもできないので、意地で使い続けてる。
78 : 【東電 57.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/03(月) 01:46:03.06 ID:A2/gGdoF0
>>48
35年位前に買ったGENERALと13年位前に買ったSONYのテレビ。
はい、ハイビジョンでは映りません。
50 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:36:04.54 ID:cH+kEuWH0
女優の肌修正がもっと酷くなるんだな
51 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:36:18.13 ID:/tJX6FTo0
買い換え需要しかないのに
回復するわけがない
馬鹿だろこいつら
52 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:36:19.97 ID:fGewFwqb0
画質なんかどうでもいいからコピワンやめろよ
53 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:36:30.18 ID:mTAjHXMQ0
番組が面白くないのにテレビが売れるわけねーだろw
そのうえ見もしないNHKヤクザが漏れなくやってくるし。
55 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:36:36.88 ID:qvT6t5LK0
先ずは、汚い女芸人とやらを画面に映すのはやめてくれないか?、本当に不快 57 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:37:21.89 ID:h6ppMIy30
でもボッタクリ価格なんでしょ?
58 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:37:36.38 ID:/XNo0wCk0
甲子園球場の応援席も高画質でズームできるんだろうか
胸が熱くなるな
59 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:37:40.83 ID:XhXtDpGg0
うちでは
20年前に店頭に1台だけ残ってて
買った大型ブラウン管TVが
一度も故障しないで現役で動いてますわーw
ちなシャープ製ですわ
61 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:39:34.25 ID:dKy0f4KZP
全くわかってない。
消費者は4Kじゃなく低価格化を求めてるんだろ。
だいたいテレビ番組がつまらない。 62 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:39:51.32 ID:moHltmh/0
国会議員の寝顔がより鮮明に見れるのか胸熱
63 : 【東電 60.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/02/03(月) 01:40:01.15 ID:A2/gGdoF0
自公政権(民主も便乗)でエコ何とかで歪んだ需要を作り出したからね。
しかも中身はちっともエコじゃないという代物。
デジタルテレビとあいまって、歪んだ需要煽りまくり。
数年間は需要ないだろ。
64 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:40:57.18 ID:ea0vRzUOO
寝室に置く30インチ前後のテレビは良いのがない。
主にAVや深夜アニメ用だから拘る必要ないけど、10年くらい使いたいから4Kにしておきたい。
73 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:44:39.32 ID:3bcm+CLt0
>>64
今のテレビ10年持たんらしいぞ
65 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:41:05.87 ID:FCJOjOp70
4kで雛壇を見ても… 74 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:44:46.18 ID:ea0vRzUOO
>>65
芸能人が「うまい!」と叫ぶだけの番組は4Kで見ると・・・ 66 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:42:50.99 ID:hiL1nnIi0
大きいテレビよりも小さいテレビの方が需要あるんじゃないのかね。
10インチくらいのタブレットサイズ。 88 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:49:15.66 ID:ea0vRzUOO
>>66
防災用兼風呂用にフル地デジの防水テレビが欲しい。
風呂用だけにするならパナから出ているけど、防災用にならないみたいだから迷い中。
67 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:42:58.87 ID:kE8RrnZV0
電器屋の「4Kデモ映像」に感動するかもしれないが
家に設置してもそのクオリティの映像ソースは無いわけで
68 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:43:15.03 ID:0yzDIGtb0
4k放送はいつから?
69 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:43:31.83 ID:XhXtDpGg0
綺麗になんでも
室内だけで受信できる
独立型のTVを出せば
爆発的に売れますよ
70 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:44:19.74 ID:DboCt9Yh0
テレビ受像機を見たいんじゃなくて、面白い番組を見たいんだが。
テレビなんて、けっきょく額縁に過ぎない。
71 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:44:20.38 ID:baDxFmwA0
NHKの受信ができない4Kテレビなら売れるんじゃまいか?
72 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:44:25.13 ID:6Tv0EfVn0
今時のテレビってデフォでmiracastとかに対応してるんでしょ。
もっとこうスマホ用のモニターみたいな感じで売り出してみたら?
地上波放送なんて若い奴は見ないでしょ。
75 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:44:49.11 ID:H92ktYYk0
早くNHK映らないテレビ作っちゃいなよ
76 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:44:50.64 ID:/XNo0wCk0
ヒトの視神経は100万本しかないのに800万画素なんてズームと3Dぐらいしか使い道ないだろw
77 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:45:25.72 ID:ZvfRrYRx0
東京五輪のときには8Kっていうの聞くと
それまで買い替え控えるよね。
79 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:46:02.97 ID:8zACVGPW0
応募先とかをレシピを少しだけ残せるような機能をつけてくれよ
うちのかーちゃん、デジカメで一々とってハガキに住所書いてるぞ 80 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:46:22.46 ID:pkOM9HqL0
これ以上綺麗になっても出演する男やBBAが肌的に耐えられない
81 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:46:35.54 ID:Th2ZjOEP0
電波使用料の値上げとチャンネルあたりの帯域を削って多チャンネル化と
NHKのスクランブルをよろしく
82 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:46:59.86 ID:zk97TZWdP
> 14年は、ソチ冬季五輪やサッカーのワールドカップがあるため
希望的観測っての?wいつも思うがこう言う連中って自己嫌悪に陥らないのが不思議で仕様が無いぜw
83 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:47:00.34 ID:HzTCYcLH0
結局ゲームと同じなんだよなあ
やりたいソフトがなきゃハードも買わない
84 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:47:15.98 ID:d6Q5to3B0
テレビに限らずわざわざ新製品買わなくても中古で十分使える物が多いよ
パソコンでもエアコンでも一年前の値崩れ品で十分使えるし
85 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:47:32.60 ID:wDdAK58pO
ワイプ消せる機能が付いたテレビがほしい
86 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:48:48.65 ID:pkOM9HqL0
USBの地デジチューナーでPCで見てるけど
フルスクリーンにしても十分綺麗で録画もできる。
89 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:49:38.88 ID:JxjKnTaX0
NHKが映らないTVを売れば、大ヒット間違いなしなのに
91 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:51:14.76 ID:cQ9tV0Lc0
テレビなんて10K以下で買って放置の貧民の娯楽だろ
チデジカしてから20Kくらい出さないと変えなくなった上
PCやタブレットがどんどん安く身近になってるんだから
買う必要がない
92 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:51:39.34 ID:T0IZL7cOO
うちは未だに三洋電機製14型ブラウン管テレビ
ケーブルテレビ局のデジアナ変換で見てる
はっきり言ってこれで十分
94 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:52:44.85 ID:iz5sTezm0
>>1
てか今のハイビジョンとどれほど違うのよ
95 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:53:39.67 ID:8e9DYZwhO
テレビなんてころころ買い替えるもんじゃないよね
96 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:53:51.23 ID:891SBNYz0
画質や値段の問題じゃあなくて、そんなポンポンと買い換えるもんじゃないだろうに
違う物つくりを目指して、テレビはついでの方がいいんじゃないの?
97 :Wなんとか ◆WgrkHw/8SY :2014/02/03(月) 01:53:54.61 ID:DTAF98OS0
買い替え需要なんてそう簡単には
98 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:54:43.69 ID:9phNBfFT0
スカパーが真っ先に4k対応すると、息巻いてたような。
地上波はどうでもいいわ。
99 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:54:54.28 ID:MlRRPL+F0
4kってなんだよ。4000円て意味か?
100 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:55:25.48 ID:03XjSX2C0
大きな電器屋で2K対4Kで並べて展示してるのを見るけどあれ逆効果だと思う
ソースが悪いのか違いが殆ど見られずまるでそそらない
4K対応PC繋いでエクセルでも表示した方がまだまし 101 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:56:14.74 ID:grGAtvRA0
地アナ終了とかなければ別にハイビジョンすらいらなかった
政府に圧力かけて4Kテレビしか映りませんとか
地アナやCSみたいに随時嫌がらせ字幕流されない限りイラン
103 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:57:00.56 ID:0AM6n/W7O
違いがわかんねーよ。
それにTV自体見なくなってるし。
104 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 01:58:28.00 ID:UYrjUcm20
よくさ
消費税が上る前の駆け込み需要ッて言われるけど
消費税が上がってからだと
値下げにさらに割引券配布とか返還ポイントさらに倍とか
売れなくなる分を取り戻すためにあれこれなんか特典を追加するだろうから
リアルマネエ的には多く出るかもしれないが総合的に
消費税上がった直後のほうが実はお買い得なんじゃねえの? 105 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 02:00:12.63 ID:z/pMEIe+0
必要なのはテレビってよりもディスプレイだよね
106 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 02:00:47.06 ID:IumaOGOU0
>>105
ソニーのプロフィール復活ですね
107 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 02:00:53.22 ID:SmwcEjHB0
新製品や新技術でワクワクしなくなった日本人、どうしちゃったんだよ。
115 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 02:03:38.80 ID:/XNo0wCk0
>>107
新しけりゃいいってもんじゃない。
ワクワクできる新製品を出せ
117 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 02:05:53.64 ID:laY0yW7w0
>>107
日本のメーカーには消費電力が最小となるよう競ってほしい
高画質なんかは業務用としては良いと思うけど一般家庭では不必要なんよ
108 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 02:01:12.59 ID:gEvib4840
いいのを出しちゃったらその他のTVがよく売れなくなるだけでは?
110 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 02:01:53.72 ID:IrSaa+130
昔のオリンピックは家庭にテレビが無いから普及したかもしれんけど、
すでにあるものを高画質大画面にするのはごく一部だろ、見れるんだもの
おまけに今のテレビ番組は面白くないから、むしろ減る
赤字覚悟ので今の大画面テレビよりも安いなら食いつくかもしれんけど
景気は良くなってないし、地デジ移行の時に買い替えた組はまず買わん
テレビの洗脳=画面の大きさとは良く言ったものだ
111 :ココ電球 _/ o-ν ◆tsGpSwX8mo :2014/02/03(月) 02:02:49.24 ID:AKBvxokS0
720pで十分
112 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 02:02:57.88 ID:UfBsgh3d0
画質綺麗な芸人のなに食べても美味しー!見るために無駄なスペックは要らないんだよ
113 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 02:03:01.28 ID:LH4yzOXf0
4kモニタもまだ高いよ(´・ω・`)
114 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 02:03:22.98 ID:U8zlG0Us0
8K来るの解かってるのに何で4k買うん?
116 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 02:04:20.34 ID:bTu5cqTJ0
HDと4Kの混ざり合う将来の機器が面倒くさそうでウンザリする
レコーダーとかどうなるの?BDやDLNAの制限は?
アナデジ混在時のDVDレコーダーみたいな扱いづらさを日本のメーカーならまた再来させてくれるに違いない
118 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 02:06:10.79 ID:XhXtDpGg0
BSもCSも
ワンセグで見れるようにすれば
ワンセグ端末は
爆発的に売れるよ
119 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 02:06:54.20 ID:tdbZAuTp0
24インチで、値段は4万円くらいのやつ頼む。
チューナーはついてなくてもいい。外部入力をダイレクト出力できるやつで。
120 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 02:07:00.46 ID:BIVUIyjt0
8K出る頃にはまた○Kがどうこう言ってんだろ?
121 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 02:07:29.04 ID:9n9ONKwa0
画質が良きゃいいってもんじゃないから
122 :名無しさん@13周年:2014/02/03(月) 02:09:05.93 ID:/+t2qEHe0
そろそろTVを買い替えたくてメーカーのHPや量販店のチラシをよくみてるんだが
最近は32インチTVのカタログ落ちやチラシ掲載頻度が激減したな
メーカー的にはもう32インチはダメサイズという認識なのか

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。