1 :のーみそとろとろφ ★:2014/01/31(金) 08:00:41.98 ID:???
日本航空(JAL)は、2014年7月から国内線での機内インターネット接続サービスの提供を開始する。
料金は30分400円の時間制プランと、1フライト単位で搭乗中ずっと利用可能なフライトプランの2つが用意される。フライトプランについては、搭乗路線によって異なり、450マイル以下で500円~。支払いはクレジットカードのみとなる。JALマイレージバンク会員については、貯めたマイルをインターネット接続無料クーポンに交換できる特典も用意される。こちらの詳細については、5月頃に案内される予定。
利用機器 450マイル以下 451~650マイル 651マイル以上
スマートフォン 500円 500円 700円
タブレット・パソコン 500円 700円 1200円
無線LANはIEEE802.11a/b/g/nをサポート。スループットについては1機あたり20~30Mbpsとされているが、衛星通信となるため、周辺を飛行する航空機や利用人数などによって、実際の通信速度が左右されるとのこと。なお、スマートフォンとタブレット・パソコンの識別は、アクセスした時点でgogo社側のシステムで自動的に判別されるという。 また、無線LAN対応端末で利用できる無料の機内エンターテインメントサービスもあわせて提供される。スポーツ、グルメ、ミュージック、アニメなどの映像コンテンツや観光情報などが利用できる。映像コンテンツについては、有料サービスの提供も検討しているという。
プレスリリース
http://press.jal.co.jp/ja/release/201401/002795.html JAL
http://www.jal.co.jp/ http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140130_633193.html
2 :名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 08:02:44.02 ID:IMkGyeYq
無料じゃないのかw
3 :名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 08:10:08.39 ID:Fx11tHY5
普通はタダだろう
4 :名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 08:11:50.43 ID:gdVO4EvF
衛星通信ってお高いの?
5 :名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 08:12:24.35 ID:s3pC5tgb
エロ動画は速度的にキツいかな
6 :名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 08:15:53.36 ID:Mua04b3p
ワイファイって読むの?ウィフィ?昔、ステレオでワイファイってなかった?
22 :名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 08:59:11.28 ID:0xC15tph
>>6
Hi-Fi はいふぁい
今でも使ってるよ。
7 :名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 08:16:05.21 ID:lm8Trnjt
大勢が使うと速度落ちるんなら
有料でいいわ 8 :名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 08:19:28.08 ID:oFkEdeDa
ということは機内で電話が出来るようになるのか
10 :名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 08:24:25.54 ID:JNtm5PUX
>>8
機内WiFiだとインターネット通話は迷惑だから規約で禁止orブロックされたような。
12 :名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 08:30:26.82 ID:oFkEdeDa
>>10
あ、そうなんか
9 :名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 08:24:01.02 ID:9v8pvHkr
墜落なう
11 :名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 08:26:27.59 ID:yAq7+JcS
国内線なんて1時間程度のもんだろ、
それくらいスマホなしでも我慢しろ。
13 :名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 08:33:51.59 ID:3zqe08PE
スマートフォンから繋いでBTテザリングでPC やらタブレットぶら下げればいいんだな
14 :名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 08:38:07.29 ID:ByiewA6R
スマホとタブレットとpcなんてちゃんと分けられるの?
15 :名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 08:42:40.25 ID:sKlXQdmu
携帯の電源切れと、うるさく言ってるけどな
16 :名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 08:45:40.44 ID:axgnSyy5
国内線の搭乗時間すらスマホなしでいられないのは病気
17 :名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 08:48:40.44 ID:1U7+6rh0
こうやって、ちまちま小銭を稼ごうとする商売は、コスト割れで結局成り立たないんだよね
18 :名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 08:49:12.23 ID:5LiQ3Tws
というか街全体をワイファイ化してくれ!
通信費節約できるしw
20 :名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 08:52:34.73 ID:47aKFUe7
国内線なんて遠くてもせいぜい2時間程度だしなあ
耳栓して寝るに限るわ
21 :名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 08:58:39.95 ID:9v8pvHkr
移動時間もメール見れるから、社畜が捗るね!
23 :名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 09:00:18.84 ID:ByiewA6R
だいたい読書してるけど、機内誌で面白そうな旅スポットとか見つけて
スマホにメモしたり地図にマーク付けたりとかしたいって思うことはある 24 :名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 09:18:33.54 ID:trhXjaDb
はぁ???????
無料じゃ無いの????
25 :名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 09:23:20.09 ID:I3sN49bJ
まずは国際線全線に導入しろよ
26 :名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 10:11:19.69 ID:4VWXFqOS
こんなんで金取るなよ
27 :名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 11:53:36.11 ID:DUSTHVtR
機内のwi-fi使ってLINEで無料通話とか出来るかな?
28 :名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 12:22:04.29 ID:OwmCVFwv
アホがいっぱいスマホ持ち出してから
機内では電源をーとかアナウンスって必死なの?
最近飛行機に乗らないからわからない。
29 :名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 12:24:10.30 ID:JuujtboR
これはいいね。
ANAもやってほしいな。
30 :名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 13:08:51.42 ID:0xC15tph
接続できないことも多いN700系/N700A系の車内LANは、接続と通信そのものは無料。
回線業者との契約は要るけど。
但し、速度は場合によっては激おそ。64k以下の時もある。
31 :名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 18:06:44.12 ID:NKZ8M6tE
有料ww
32 :名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 18:18:28.34 ID:6IE2SGv4
ペースメーカー(笑)
33 :名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 19:24:34.06 ID:JuujtboR
>>32
飛行機で通信機器が禁止されていたのはペースメーカーが理由ではないよ。
34 :名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 21:44:29.04 ID:a65yXvdu
航空機の計器が電子干渉して狂うから携帯やPCはおろかデジカメですら電源OFFせにゃならなかったのと違うの?
35 :名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 22:04:16.72 ID:en4hJpwR
飛行機の中くらいのんびりしようや(´・ω・`)
36 :名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 22:04:57.21 ID:IPMnUxty
すべての電子機器の電源切るのは離発着時だけだろ。
それ以外は機内モードとかセルフモードにしておけばいい。
37 :名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 22:33:37.36 ID:I0qUwS8t
名鉄バスでさえ無料Wi-Fiやぞ
38 :名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 22:37:39.26 ID:n6WDLKBB
出来ないよりまし
39 :名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 23:28:20.30 ID:smRv0Elu
無料なのってトルコ航空しか知らない。
他にある?
40 :名刺は切らしておりまして:2014/01/31(金) 23:34:21.11 ID:mmdy4jiE
恐らく最高で1機で30Mbpsてことは、1人あたりだと100kbpsないね
無線LANで機内サービスもやると書いてあるし、数百人乗る国内線で有料サービスなら、もう少し盛りたい所だな
41 :名刺は切らしておりまして:2014/02/01(土) 03:22:33.14 ID:PzqEcTgn
>>40
航空機向けネット接続サービスは2社しかやってないし衛星も決まってるから、
JAL(っつーか航空会社)でどうこうできることじゃないよ。
ハードウェアも込みで機体にポン付けしてもらって客に提供するだけ。
ちなみに777クラスの客数でも動画じゃなけりゃ意外とストレスなく使える。

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。
オリンピックまでに間に合わす気あるのかよ