fc2ブログ

未定なブログ

未定の人が適当にニュースやらネタを貼り付ける場所です。
2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10

日本人の「みかん離れ」、その背景は日本人の「コタツ離れ」か…くだもの消費量ランキングではバナナに1位の座を明け渡したまま

1 :諸星カーくんφ ★:2014/01/25(土) 16:32:25.41 ID:???
 日本原産のくだもの、温州みかんの消費量が激減している。1980年には1人当たり年に14.0キロ食べていたのが2009年には5.0キロに、1世帯当たりの支出金額も1990年には9334円だったのが2012年には4480円と半分以下になった。くだもの消費量ランキングでは2004年からバナナに抜かれて1位の座を明け渡したままだ。日本人はみかんが嫌いになったのだろうか?

 NPO法人青果物健康推進協会の事務局長、近藤卓志さんによれば、くだもの離れが著しいと言われる若者たちも、みかんは嫌いではないはずだという。

 「若い人も含め日本人は繊細な甘さをもつみかんが好きだと思いますよ。セミナーや講習で大学へも行きますが、皆さんみかんは好きだと言います。ただ、あれば食べるけれども買って食べようとしないようです」

 若者のくだもの離れについては皮をむくのが面倒なことが理由にあげられるが、みかんについては少し事情が違うらしい。というのも、みかんの次に古くから日本人に親しまれてきた果物のひとつ、リンゴはそれほど大きく消費を減らしていないからだ。

 農林水産省の統計によれば、リンゴの収穫量は約30年前のピーク時に100万トン弱で現在は80万トン弱。対してみかんは1975年の最盛期は366万5000トンも収穫していたが、2012年は84万6300トンと約80%も減らしている。

 もし皮むきが面倒だというならば、包丁やナイフを使わねばならないリンゴのほうが敬遠されるはずなのに、なぜなのか。

 「コンビニやファストフードの発達、食の欧米化や外部化など理由はいろいろ言われていますが、みかんの場合は日本人の生活様式が大きく変わった影響がとても大きい。日本の冬につきものだったコタツがない家が増えたのと合わせるように、みかんの消費が減っています。コタツに代表されるような、生活する上でみかんを手に取る環境が減っているのだろうと推察しています」(前出・近藤さん)

 それでは環境を整えようと、同協会では「デスクdeみかん」と題した健康セミナー、社員食堂でのみかん配布イベントを5年前から実施している。みかんを手に取るシチュエーションを新たにつくろうという狙いだ。同じ場所で販売イベントも行っているが、初年度は10キロが100箱、最近は1日で57箱も売れるなど、みかん離れとは無縁の人気ぶりだ。


 みかんを買えるチャンスを待っている人は予想外に多そうだ。しかし、箱単位で購入するのが難しい人も多いだろう。個包装になって駅に自動販売機が設置さるなど手に取りやすい環境が増えたら、くだもの消費量ランキング1位に返り咲く日がくるかもしれない。

ソース(NEWSポストセブン) http://www.news-postseven.com/archives/20140125_237646.html
写真=【温州みかんは冬の代表的なくだもの】
mikan02.jpg
写真=【人気のみかん詰め放題イベント】
mikan01.jpg

2 :名前をあたえないでください:2014/01/25(土) 16:34:11.66 ID:uONfd/Hs
皮を脱いで来てくれたら考える


3 :名前をあたえないでください:2014/01/25(土) 16:36:32.81 ID:daJFVjd2
ちんこさえ剥くのめんどくさいのに


4 :名前をあたえないでください:2014/01/25(土) 16:36:38.53 ID:RauzcTSd
貧民層が多くなって、果物にお金が回らないだけ


5 :名前をあたえないでください:2014/01/25(土) 16:36:59.72 ID:CkdF9fDP
みかん食べると、なぜか次の日体重が増えている。


6 :名前をあたえないでください:2014/01/25(土) 16:39:09.30 ID:9zbIdmpK
オレンジやグレープフルーツやデコポンetcと
競合する果物が多いのが原因じゃないの
リンゴといったら唯一無二で競合しにくいし
そのまま食う以外にも加工品が幅広い
ミカンでそれやるなら他のかんきつ類使うわ
ってパターンが多いのが


7 :名前をあたえないでください:2014/01/25(土) 16:39:32.15 ID:a1rj+LIM
ロットが多いだよ
みかん4個くらいとか食い切り単位で売りなさい



8 :名前をあたえないでください:2014/01/25(土) 16:40:48.13 ID:SxxrRG6D
前よりジュースの値段が安くなったからな
バナナジュースは一般的じゃないし


9 :名前をあたえないでください:2014/01/25(土) 16:40:52.82 ID:oorpPuVl
俺は逆にお菓子離れだな。
特にジャンクフードなんて食い物じゃねーな。
アタマの悪い貧乏人の食い物だな。


10 :名前をあたえないでください:2014/01/25(土) 16:41:24.45 ID:K87cZNno
八百屋が抱合せ商法を知らないだけ、みかんひと箱にこたつ一脚付けて売る


11 :名前をあたえないでください:2014/01/25(土) 16:41:45.89 ID:4ljM9J2V
みかん大好き。

田舎の愛媛吉田みかんが毎年暮れにダンボール1箱送ってきてもらう、超美味しい!!


12 :名前をあたえないでください:2014/01/25(土) 16:43:11.46 ID:09F5PEUD
どうかな?ジュースとして飲んでいるのも入れたら、結構多いんじゃないのか?
確かにバナナは沢山食べるけどな。


13 :名前をあたえないでください:2014/01/25(土) 16:43:56.27 ID:jYZNZVHS
輸入の濃縮還元液を計算にいれろよ?

みかん単体は、作付け面積自体が減少してるだろ。
あとカナダに凄い量を、輸出している事はスルーしてるし。


14 :名前をあたえないでください:2014/01/25(土) 16:44:13.81 ID:5JcQdrCk
バナナは台湾バナナを食べている
3・11の恩返しだ


15 :名前をあたえないでください:2014/01/25(土) 16:45:46.67 ID:AHbUVSez
マスゴミ死ね


16 :名前をあたえないでください:2014/01/25(土) 16:47:22.64 ID:Z2RKuWJH
みかんはとっても体にいいんだよ
ここぞって時の底力が出せるようになる


17 :名前をあたえないでください:2014/01/25(土) 16:47:42.24 ID:/La8uBi5
もろきみのスレって事は捏造か


18 :名前をあたえないでください:2014/01/25(土) 16:51:20.46 ID:aRpgaJlV
>>1
りんごは料理や加工品での消費も大きいから
みかんは食べ方や加工の幅が狭いから、食習慣のシフトについていけてない感じ


19 :名前をあたえないでください:2014/01/25(土) 16:51:54.51 ID:BiYi7ibX
4キロで1000円以上もするし
高すぎる


20 :名前をあたえないでください:2014/01/25(土) 16:53:43.52 ID:/dQOIRBw
ウチは昔からもともとコタツ無いけど
食べる量は確かに減ったな
10kg箱で買ってたみかんが5kg箱を買うようになった
単純に歳の所為かもしれんけどね


21 :名前をあたえないでください:2014/01/25(土) 16:54:39.48 ID:aRpgaJlV
まあ、自分もみかんの代わりに今年はポンカンばかり買ってるし、隣接競合品の
流通が増えたことも大きいか。しっかし、ポンカンも種がちょっとw


22 :名前をあたえないでください:2014/01/25(土) 16:57:36.82 ID:UJ+fNrjJ
でもさぁ
おいらみかんを一日2個食べ始めてから、風邪を引かなくなったからな
あれは風邪の予防には絶対に利く


23 :名前をあたえないでください:2014/01/25(土) 16:59:36.58 ID:Hzr1ePEZ
最近のミカンはデカいだけで味がない


24 :名前をあたえないでください:2014/01/25(土) 17:00:29.63 ID:U+XQzofm
山北みかん


25 :名前をあたえないでください:2014/01/25(土) 17:01:23.02 ID:tniwUJyz
間違いなく当たり外れが大きすぎるせい


26 :名前をあたえないでください:2014/01/25(土) 17:03:23.18 ID:1w1PxuEJ
安いやつは甘くないし酸っぱいだけ。  しかーーーーーーし、これがいいのだ。
一石二鳥とはこのことだ。


27 :名前をあたえないでください:2014/01/25(土) 17:03:43.46 ID:Hzr1ePEZ
暖房設備がゆきとどいたおかげでカビやすくなった、てのもあるな
段ボール一箱とか買うと、絶対に食べきる前にカビが生える


28 :名前をあたえないでください:2014/01/25(土) 17:04:30.67 ID:4wQvoFAk
みかん箱を萌系のデザインに・・・


29 :名前をあたえないでください:2014/01/25(土) 17:07:47.69 ID:ekA1j73E
まあ、バナナは1年中同じ値段で売ってるし
季節商品のみかんとの差だろうな



30 :名前をあたえないでください:2014/01/25(土) 17:09:38.62 ID:gKnsyo86
>リンゴの収穫量は約30年前のピーク時に100万トン弱で現在は80万トン弱。
>対してみかんは1975年の最盛期は366万5000トンも収穫していたが、2012年は84万6300トンと約80%も減らしている。

昔はみかんを食べ過ぎていたということ
他の果物も大半が消費量を減らしている
なぜバナナだけが増えているかを分析すべき


31 :名前をあたえないでください:2014/01/25(土) 17:10:57.15 ID:m9cQjmVm
去年末からみかん箱で10k、5k、4.5kの計3箱買って一人で食ったが
昔に比べてみかんの値段倍くらい高い気がするんだけど・・・
昔から10k4000円位だったっけ?


32 :名前をあたえないでください:2014/01/25(土) 17:16:27.44 ID:asBbr5Gq
みかん小さいのがいいのにスーパーにでかいのしかなかったときの絶望感


33 :名前をあたえないでください:2014/01/25(土) 17:17:03.13 ID:uRA/9ret




34 :名前をあたえないでください:2014/01/25(土) 17:22:03.90 ID:2qF8DY/m
バナナは、みかんより安いし食べやすい!!


35 :名前をあたえないでください:2014/01/25(土) 17:27:31.88 ID:nKfeH+v/
今この状況でバナナさんに勝とうってのは無理ゲー


36 :名前をあたえないでください:2014/01/25(土) 17:42:25.14 ID:D+6bo/YQ
猿はバナナを喰ってろダニ


37 :名前をあたえないでください:2014/01/25(土) 17:43:14.66 ID:2+PANW4X
一言で言えば“重い”。5kg一箱買っても正味は半分程度。ゴミ有料化の今日では
廃棄コストも含めて考える。


38 :名前をあたえないでください:2014/01/25(土) 18:00:12.56 ID:aEFltNOu
Lサイズのみかん作るな。
みかんはSサイズがうまい。

生協はSとLを混在して売るな。


39 :名前をあたえないでください:2014/01/25(土) 19:20:59.25 ID:sSsnsTrh
小ぶりで皮が薄くて種がなくて適度に酸味のあるみかんが好きです


40 :名前をあたえないでください:2014/01/25(土) 19:29:14.34 ID:Upv2RcRe
Lサイズで美味しいのが稀有
美味しいのを作る努力が足りない


41 :名前をあたえないでください:2014/01/25(土) 19:43:03.86 ID:NLeo54B8
皮が日焼けしたものでも中身がうまけりゃ
どんどん売っていけばいいものを、他のが高値で売れなくなるから
りんごもみかんも柿も全て高級品になってしまったよな。


42 :名前をあたえないでください:2014/01/25(土) 19:45:08.86 ID:x9yNsoWR
みかん高いもん

バナナ安いもん


45 :名前をあたえないでください:2014/01/25(土) 20:17:15.49 ID:nKfeH+v/
>>42
バナナも結構高くなってしまった
まあちょっと前までが安すぎたって話なんだけども


43 :名前をあたえないでください:2014/01/25(土) 19:51:53.47 ID:EKodQDHp
ポンカンはみかんでおk?


44 :名前をあたえないでください:2014/01/25(土) 20:13:35.99 ID:4vQgiWDK
            
β-クリプトキサンチンが入っていて体に良いと聞いてから
俺は今年から 20年ぶりに ミカンにはまった


47 :名前をあたえないでください:2014/01/25(土) 21:04:14.02 ID:UDVkyXwZ
家庭持ちだと、けっこう買ったりするけど
一人身だと果物自体あんま買わないからな
結局結婚してる層が減ったからだと思うよ


48 :名前をあたえないでください:2014/01/25(土) 21:14:49.90 ID:qwUCUmMe
自分以外に何かを気遣う相方がいなければ消費が減る作物って結構ありますよね

米とか


49 :名前をあたえないでください:2014/01/25(土) 21:19:52.76 ID:Dzlsm5ld
柚子を皮ごと刻んだのに、砂糖ぶっかけて食べてる
冬はもうずっとこれがデザート


51 :名前をあたえないでください:2014/01/25(土) 21:58:08.69 ID:TBPJZXX0
缶詰のミカンみたいに家で剥けたらいいのになぁ
サラダの具とかにできそう 缶詰のは甘過ぎ


52 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2014/01/25(土) 22:02:24.53 ID:LvNjf0aK
昔はミカンしかおやつが無くて(ノД`)。食べ過ぎ(?)で
目玉まで黄色くなる児童がいて、ミカン黄疸と呼ばれて
ました(健康に影響はなかったようです)


53 :名前をあたえないでください:2014/01/26(日) 01:44:21.56 ID:g3kc38i7
金柑食わないのな。
栄養はみかんより上


54 :名前をあたえないでください:2014/01/26(日) 01:51:37.80 ID:s1jJpI5I
昔と違って果物の種類が増えたんだよな。
更に、みかん系は聞いた事ない名前のみかんぽいがデカかったりするのやら色々ある。
ありすぎりゃ、みかんの存在は薄くなるわ。


55 :名前をあたえないでください:2014/01/26(日) 02:00:49.24 ID:e0Xmosoj
こたつの上に置いとくとうっすら加温されてすぐ悪くならない?
それが嫌でこたつみかんやめた
急いで食べなきゃいけないのめんどくさいし



a_01.gif
↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。

みかんと聞くと
すっぱい顔になってよだれが出て来てしまう…
[ 2014/01/26 21:28 ] [ 編集 ]
果物の値上がりが原因だろ。
あと、ミカンはリンゴよりも痛むのが早いし、
大量に貰っても、食べきれなくてカビが生える。
[ 2014/01/27 05:06 ] [ 編集 ]
最近、優良生産地が高級柑橘類にシフトしてるせいか、
ミカンのハズレ率が上昇してる気がする。
[ 2014/01/29 12:54 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL


ページ最上部へ

未定なヘッドライン
プロフィール

未定の人

Author:未定の人
2chで気になった三面記事を紹介。



相互RSSをご希望の方は、以下まで連絡を。コピペブログ系であれば、たぶん断りません。

mitei_blog_mail★yahoo.co.jp
★を@に変更してください。

記事・コメントに関してのお問い合わせは必ず投稿日とURLを記載してください。でないと対応できません。

宣伝