1 :おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2014/01/24(金) 12:00:36.71 ID:???0
三井不動産商業マネジメント(
http://www.mf-shogyo.co.jp/ )は、首都圏のビジネスパーソン1,200人(課長クラス以上の役職者600人、一般社員600人)を対象に、「食事に関するアンケート」を行い結果を発表した。調査期間は2013年12月18日~19日。
○役職者は外食の頻度が高い
今回「仕事」と「食事」の関連性を調べるため、「仕事がデキる」と評価されている役職者と、一般社員との間にはどのような違いがあるかを調査した。
まずはじめに、1週間のうちに外食する頻度を聞いた質問では、朝食・昼食・夕食といずれの食事においても役職者が一般社員を上回る結果となった。
朝食を週1回以上外食すると回答した人は、一般社員は17.5%だったのに対し、役職者は24.5%。昼食においては週5回~6回外食するとの回答が一般社員の18.0%に対し、役職者は35.5%と2倍近くの差が生じる結果になった。更に夕食でも週に3回以上外食するとの回答が一般社員の15.8%に対し、役職者は24.4%。役職者の方が外食頻度が高い傾向が見られた。 ○役職者ほど「好き嫌いがない」傾向アリ
次に、食に関する意識について尋ねたところ、特に「食べ物で好き嫌いがない」
「いろんな食材や料理を食べるのが好き」「栄養バランスを考えて食事をしている」の3項目で、「当てはまる」「やや当てはまる」という回答が役職者の方が高い結果となった。「ビジネスにおいても『仕事を選り好みせずチャレンジすること』『業務のバランスを考えること』は非常に大切な要素であり、仕事がデキる人ほど、食事でも同様の傾向があるようだ」と調査では分析している。
イカソース
http://news.goo.ne.jp/article/mycom/bizskills/mycom_912367.html
2 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:01:45.13 ID:tT8U4eoe0
でも格付けチェックしたらそっくりさんになるんでしょ
3 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:02:11.42 ID:YUzaIA+8P
そりゃ金があれば外食するだろ 99 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:48:21.69 ID:AUEuM9ys0
>>3で終わってる
5 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:02:40.92 ID:6M3xQPlC0
>>1
仕事上の付き合いもあるし金もあるからなあ
6 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:04:18.60 ID:TT2FS40z0
貧乏人は自炊しろという話
7 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:06:02.40 ID:wALXH78e0
独立変数(収入)と従属変数(外食)を履き違うなよ。
8 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:06:18.41 ID:NNEXTGXg0
交際費で落とせるからな
9 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:06:32.85 ID:zn3b4iBq0
外食なんか何を食わされてるかわかったもんじゃない。
10 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:07:19.10 ID:h9XTj1kC0
>>1
イチローもまーくん家飯じゃんwww
本当に身体が資本の人は外食なんてしないから
いい歳したおっさんがしょっちゅう外食とか早死にするだけだよ
15 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:09:49.68 ID:luO0iKnq0
>>10
一般論に対して、極論で反論するのはネタなのか?
全く面白くないが。
それとも、もしかして、本当に頭が悪いのか?
11 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:07:21.10 ID:+x3OziXn0
金が無い=安い食材で弁当持参か昼飯抜きw
金がある=外食を渡り歩く
普通の事だよな 18 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:11:31.42 ID:r1wVii7B0
>>11
最近は男子ごはんブームの影響で家で料理する男が増えたんだけど
この手の外食好きがたまに家で作ると食材懲りすぎて非常に高くつくw
45 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:19:09.67 ID:f3T12JDJ0
>>18
男が料理を覚えたせいで、結婚がデメリットの塊になっちゃったんだよな
12 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:07:49.05 ID:r1wVii7B0
今は、接待でオネエチャンのいる店連れて行くより
うまいと評判の店連れて行く方が喜ばれるね
13 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:08:33.44 ID:SSFALNu90
必要経費で済ませるし、忙しいからだろう?
14 :GK編集部☆アンドレア@Kindle電子書籍:2014/01/24(金) 12:08:43.16 ID:MPnLMlpv0 ?2BP(2014)
仕事関係の会食が多いだけで
家庭持ちだったら本当は自宅で食べたいけど
仕事で仕方なく外食が多い役職者が大半では?
35 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:16:37.38 ID:r1wVii7B0
>>14
仕事で外食多い人でも外食好き多いよ
休みの日も家で食べるより、奥さん誘って外食行こう!ってなる
ミシュラン載ってる店は全部制覇したとか
食べログで話題の店も片っ端から行くのが楽しいらしい
で、成人病が怖いからジムも通ってる
16 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:10:06.75 ID:bzAINRqkO
役職に伴う(時間、収入含む)ものなのか本当に人格に起因してるのかわかりづらい
若手社員を大量に追跡取材して役員になった社員は
若い頃何食べてたか調べる位でないと参考にならない
20 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:11:59.90 ID:luO0iKnq0
>>16
脊髄反射のレスか?
それとも、もしかして、、お前の貧弱な読解力から導き出された
精一杯の幼稚な意見なのか?
17 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:11:01.36 ID:xQ2/OT2YO
で、食通ぶったオッサンが偽装食材を食わされてしまうわけですね
19 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:11:32.40 ID:ppN+IwdB0
外食?全然こだわってないじゃんw
本当にこだわるなら自炊だろう
21 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:12:02.00 ID:Jfb58jPHO
好き嫌いが無くて健康や食事バランスに気を使う人が多いのは確かだけど
外食が多いのは単に仕事上の付き合いでそうなるだけだよ。 22 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:12:13.20 ID:riKyRWvg0
確かに。
金無いから毎日自炊ばかりだわー。
23 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:12:27.13 ID:ya7niHG00
やっぱ外食だよな。すきなタイミングで今食べたいものを選べる
あまり気にしないだろうけど、これだけでも相当違う
25 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:12:29.74 ID:++Gx/NCd0
中国産の農産物を積極的に食べることがデキる大人なのか
たんなる馬鹿だろ
26 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:12:36.85 ID:WAiq9Ts50
金があれば食にも金を使うのは当たり前すぎて
何が記事になるかわからない
27 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:13:28.75 ID:Y3nJZhcs0
食に拘るなら外食はないだろ
28 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:13:37.98 ID:x0v0kT5P0
昼食の外食率こんなに低いのか
みんな弁当持参なの?
29 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:13:53.87 ID:KXA5YCdbP
デキないゆとりだけど調味料にだけは拘ってるわ
30 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:13:54.64 ID:gQVehjXY0
>>1
なるほど。
貧乏人も高価な外食をしていれば、重役に昇進できるわけか。
って、バカぁ!
31 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:15:04.37 ID:UlXToK/x0
金で時間を買ってるんだよ
時間がたっぷりあるなら自炊すりゃいい 33 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:15:38.19 ID:d6WfDc8sO
ニートだが、食のこだわりが強く親の料理が気に入らないからよく外食してる。
39 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:17:38.68 ID:WD4IVnjb0
>>33
で、その代金はどこから出ているのか非常に興味がある!!
41 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:18:00.37 ID:2EtTAL89O
>>33
その金どうしてんだ?まさか牛丼屋か
34 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:16:08.04 ID:Gd45yyFi0
食事の7割が外食だが出世できねぇぞゴラァ!
あ、いつもお一人様だからか・・・
36 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:16:52.51 ID:RNqNZucG0
外食が多い=嫁の料理がマズイ、または家に帰りたくない
37 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:17:21.73 ID:HZZ9FuIkP
中国野菜うめぇ
46 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:21:25.25 ID:JXz1TGTS0
>>37
プラス福島の米うめぇw
38 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:17:36.21 ID:OUZHz6IAO
まあ きちんとしてる奴は出世してるな
整理整頓がダメな奴は何やらせてもいい加減
40 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:17:52.69 ID:gL2XNnocO
ガン細胞とか、身体に変なものがデキるよ
42 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:18:05.64 ID:a39LcBL60
外食協会ステマ
43 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:18:14.40 ID:73sq1XLe0
経費で落とせるか落とせないかの違いだろw
44 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:18:28.70 ID:Kp+tqbvPP
因果関係が逆だろって総ツッコミだな、これは。 47 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:22:06.81 ID:LpphCDC80
一般人は自炊でおk
48 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:22:11.32 ID:GtaH1HXX0
単に金持っているやつが金使っているだけだろ
49 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:22:48.42 ID:9mXn1HlRi
役職者がグルメな傾向は認めるが
グルメがけしてエリートというわけではない。
50 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:22:48.49 ID:nucEElUJ0
>>1
食品偽装の問題もあるから
賢い人ほど外食を避ける
外食産業を盛り上げたいなら表示を適正にすることからだな
51 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:23:19.67 ID:ykm8XdrDP
俺も外食するわー
吉野家だけど
52 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:23:44.04 ID:/RlXjRe00
外に出て外で食わなきゃ、どこで食うんだよw
53 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:23:55.88 ID:kCSzj1640
デキル人はガツガツ食わない。
54 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:24:17.06 ID:gw8mssqe0
因果関係が逆ではないか
役職者は会食する事が多いとか
55 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:25:17.19 ID:LrMKaUml0
ステマ乙
56 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:25:22.88 ID:dgAhmml1P
仕事人間は家事する余裕ないからでしょ
そもそも役職者=男が多いわけで
男が外食多いのも当たり前
57 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:26:03.71 ID:uhfIuhSX0
自炊って貧乏人がすることだよ。
タイの住宅はキッチンが無いのが普通。
58 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:26:18.54 ID:aMZUXLT10
これは確実にデキるからじゃなくて、
デキる人が余った金をそこに使ってるからだな。
考えなくてもそうだと思う。
59 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:27:15.21 ID:im2+GEUd0
デキる大人は平日の昼間っから2ちゃんねるなんて見ないし書き込まないからこのスレどうでもいいよね
65 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:30:10.76 ID:uhfIuhSX0
>>59
社畜乙w
60 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:27:15.34 ID:kbb5g5830
>仕事がデキる」と評価されている役職者
三井財閥の年功序列で、出来不出来無関係
61 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:28:44.38 ID:YmyruAar0
こだわり=蘊蓄披露と勘違いしてなきゃいいんじゃね
62 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:29:26.75 ID:p22lP14DO
できる男は食にこだわり、家族に料理を披露するって書かないと女性様がファビョるぞ
63 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:29:36.13 ID:oilsgLVo0
役職者は接待が多いってだけだと思うけど。
64 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:29:56.79 ID:GtuQ9Acs0
>>1
頭悪そう。
66 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:31:50.04 ID:4o1qTZ3T0
糖尿病になってとっととしねにょ
67 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:32:07.08 ID:t79kefMY0
>>1
単純に金があるからだろ。
なにこの調査、バカ丸出しww
68 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:32:53.79 ID:NvdKa2OKP
こんな馬鹿な記事書いて恥ずかしくないんかね
69 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:32:57.44 ID:wXucGrXw0
>役職者ほど外食が多く、こだわりが深い
その代り、短命の人が多いけどな
やっぱ外食ばかりしてると長生きできない
70 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:33:02.28 ID:uagvpOJzO
いや、デキる人ほど拘りが強いから偏食家になるだろ
71 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:33:56.66 ID:JwB8a7Zs0
> 役職者ほど外食が多く、こだわりが深い傾向
そして、運動不足かつメタボである。
72 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:35:28.82 ID:NqTxgjFz0
弁当持ってくるやつは貧乏人ってだけじゃないですか~。
73 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:36:18.92 ID:znHRIshW0
>>1
そりゃヒマも少なくなって、金はあるんだからそうなるだろ
当たり前のこと書いてて何が言いたいのか
74 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:36:23.96 ID:+GW9g1zgP
デレる大人?(´・ω・`)
75 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:37:12.13 ID:VS6Yg+vP0
本当に食に関心のある人は
外食は控えます。
76 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:38:53.38 ID:9B6NX1SDO
外食をどんどんすれば、出世して給料も増えます。
当たり前!
77 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:39:12.01 ID:12Drjk+eO
三井不動産関連会社の調査?
食に貪欲なら、外食よりも自炊でしょ。
管理職や役員クラスなら接待で、相手が希望を聞いてくれるか、気の利いた店をチョイスするから、当然金額が嵩むわな。
78 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:39:20.31 ID:9i0Ki7HL0
俺もマクドやすき家、ミスドとか外食が多いわ。
79 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:39:41.44 ID:XYq92ATs0
本当は外食よりも自炊、特に自分で料理を作る人の方が拘りが強いと思うんだけど。
80 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:40:48.82 ID:XMZtMZeW0
なんだ、
おれの事じゃねえか。
81 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:40:49.83 ID:P82gzG1i0
塀の中の人たちも職に貪欲です
82 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:40:55.89 ID:xQzKBrYf0
役職者のほうが懐が暖かいだけのことw
83 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:41:14.88 ID:5nOCiqna0
つか役職ついたら付き合いが増えて、嫌でも外食が増えるだけだろw
披露宴出席も増えるしな
アホみたいに金が出て行く
結婚式で月20万消える事もある
84 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:41:28.08 ID:GlQXb+nl0
本当に金持ちになると高級寿司店や蕎麦店に通う。
貧乏人が油ギトギド添加物てんこ盛り中華食材の安店行くよりよっぽど健康に良い。
85 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:42:28.56 ID:NqTxgjFz0
自炊弁当が一流のプロの食事に対抗できるとか本気で思ってるならちょっと痛い。
92 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:45:19.46 ID:H6DoXd9c0
>>85
一流のプロによる豪華な食事より、
手軽に作れるいつも食べている質素な食事の方がおいしい
86 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:42:40.04 ID:qhlLM2JU0
なんかニヤニヤしてしまう
87 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:42:58.74 ID:FQrZBfpi0
接待とか金と余裕があるからってだけじゃん、支配者階級はレストランがお好きなんて外国で言ったって当たり前すぎなこと
88 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:43:08.11 ID:E9QGPqZV0
だからなんだよって話だが
89 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:44:30.50 ID:N+A4o66U0
メシを食うのが遅いヤツは、仕事も遅いって言われて無かったっけ?
90 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:44:54.15 ID:5nOCiqna0
まあこの次期は新年会だが
平が一回なら
課長が3回
部長が5回くらいだろ
91 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:45:19.39 ID:dbyahCBW0
吉野家やデニーズに行くのは
やり手だったのか
93 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:45:24.29 ID:W32WPsyK0
金があれば外食でもいいもん食ってんだろうな~。貧乏は中国産食わざるを得ない。
94 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:45:50.74 ID:gqeGq7Hr0
食にほとんど興味がないからなく、死なない程度、体調を崩さない程度に食べてるだけの自分には
>>1は納得
96 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:47:32.95 ID:gSjXxVOe0
週に5回は外食してる。
安い店は身体に悪いしDQNに遭遇する確率高いため
最低3,000円~の食事にしてる。
3台欲求だけあって食が充実してると人生楽しいわ
97 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:47:49.48 ID:epYixz2v0
外食が多いってことは拘りが無いってことだろ
京料理等の一部を除けばあとは全て口当たりが良いだけのジャンクフード
100 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:49:05.33 ID:kbb5g5830
大企業の役員、官僚局長級、政治家辺りの会食で、真剣に食ってる奴いないと思う。
糖尿、肝臓などの値が出るのを恐れているから、ちょっとハシ付けるだけ。
病気がばれれば地位も危ないからな。
101 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:49:48.50 ID:zAywNDJr0
しかしこういう御都合アンケートを未だに信じるやつおるんかw
102 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:49:57.84 ID:785c/mm80
忙しい人間は食事くらいしか楽しみ無いからな。
108 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:55:03.56 ID:wmxOPHLq0
>>102
無趣味な人間もな
103 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:50:54.79 ID:PmEycdTI0
>>1
三井不動産商業マネジメント株式会社
事業内容 商業施設の運営・管理
デキる大人は釣られやすいw
104 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:52:03.07 ID:aC5L2qO+0
高くても中国産ってばれたので必死
色んな意味で!
105 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:53:17.89 ID:1DhpI8IL0
精神衛生上、食事と移動には金をかけるべきだと最近気づいた
106 :名無しさん@13周年:2014/01/24(金) 12:53:57.62 ID:Ps/FFAac0
一人で孤独に外食なわけないだろうにw

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。