1 :(ヽ´ん`) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★:2013/12/26(木) 13:35:01.75 ID:???0
最近ではBS・CSだけでなく、インターネットでも有料放送を楽しめるようになりました。映画や音楽ライブの 生中継など、コンテンツも充実していますよね。
いつも見ているテレビが同様に有料になったら、月額いくらまで なら払いますか? 読者648名に聞きました。
Q.テレビが完全に有料化したら、月額いくらまでなら払いますか?(単一回答)
1位 0円(有料なら見ない) 47.5%
2位 901~1,000円 13.3%
3位 1~300円 10.5%
4位 501~750円 10.0%
5位 1,001~1,200円 4.3% ■0円(有料なら見ない)
・「お金を払ってまで見たいと思わないから」(31歳男性/小売店/事務系専門職)
・「インターネットがあればニュースや流行は知ることができるから」(22歳女性/マスコミ・広告/営業職)
・「ほかにおもしろいことはあるため」(26歳男性/運輸・倉庫/事務系専門職)
■番外編:テレビがない生活は考えられない(3,001円以上)
・「嵐が見られなくなるのは困るので、いくらでも払う」(22歳女性/マスコミ・広告/営業職)
・「定額制で5,000円ぐらいまでなら大丈夫」(24歳男性/食品・飲料)
・「情報たくさんもらうテレビなのでこれくらいは払えます」(32歳女性/食品・飲料/営業職)
お金を払ってまでテレビを見たくない人は半数弱。地デジ化を機にテレビを見なくなった人もいました。
インター ネットの無料放送や、動画投稿サイトも充実しているので困らないのでしょう。
有料化しても見たい人たちは 1,000円前後なら、と考えているようです。
http://woman.mynavi.jp/article/131223-26/
2 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:35:28.51 ID:QVzY7igdP
0円
5 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:36:24.08 ID:Syr/l+iOP
むしろCSしか見てねえ
7 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:36:26.87 ID:jssX2vSU0
ケーブルで払って見てるが
民放はかれこれ2年近く見ていない
8 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:36:51.06 ID:qLPfs2WI0
顧客が番組の内容に文句言うのにナビダイアル\10/分とかばかげた放送局があるしな。
9 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:37:42.90 ID:ZR6CeKkt0
えーと、1からぜんぶ合わせて月1000円だよな?局につき1000円とかじゃないよなwまさかなw
見る番組はねーんだけどさ。
10 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:38:09.58 ID:ClY+omR40
無料でも観るほどの番組は無いのに 13 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:39:47.84 ID:8+NQUFa+0
>>10
ほんとそう
無料でも見てないのに有料とかみるわけねーわ
11 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:38:20.65 ID:D8PPrIGh0
フジテレビは無料でも見ない
12 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:39:23.39 ID:mbU6YeJP0
不愉快な番組に金払ってまで見ないよ
14 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:39:49.68 ID:tulaKA110
当然、CMは無くなるんだろうな? 15 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:40:02.81 ID:UhuhEBn/0
鉄腕ダッシュといってQは見たい
16 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:40:07.70 ID:Fq1YRSCb0
TVを無料で配って無料放送ならたまには観てやるよ
17 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:40:24.52 ID:O7q2XliA0
既にWOWOWに月3000円以上払ってるけどあまり見ないな
なんでだろう、ブルーレイも買うと見ないの
18 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:40:47.03 ID:YKqvPxdc0
有料化されたらテレビ見なくなる
ていうか、現状でも見たい番組ほとんどない
19 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:41:06.97 ID:rIiVRpDv0
>・「インターネットがあればニュースや流行は知ることができるから」(22歳女性/マスコミ・広告/営業職)
・「嵐が見られなくなるのは困るので、いくらでも払う」(22歳女性/マスコミ・広告/営業職)
さすがマスゴミにはバカしかいないわ。
自己否定とジャニオタw
20 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:41:22.81 ID:WDzKPzjHO
500円
21 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:43:02.33 ID:qqznYgmc0
てかテレビって無料だったのか知らんかった
22 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:43:27.78 ID:msWWYlEW0
偏向報道とか、金を積まれても見たくないわ
総務省は、もっと厳しくしろよw
24 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:43:34.57 ID:SMIg9SZ+0
既にテレビが無いんだが
25 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:44:00.16 ID:9fB9LgZH0
テレビ見てない、持ってないアピールはいらないから。
26 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:44:22.22 ID:g5YyrmqY0
0円とか言ってる層は、タダほど高いものはないって言葉を知らないんだろうなw
27 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:44:27.28 ID:yw86j1i60
もうすでに見てない
つか部屋にテレビがない
買う予定もない
いらない
28 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:44:40.37 ID:zIRkJgr40
CMがうぜーんだよ
CSでさえそう思うわ
29 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:44:53.58 ID:/tKQJ7zp0
10000円
くれるなら視る
30 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:44:57.96 ID:EINH89R+0
今は事実がすぐにわかってしまうから、
番組を作れないとテレビ局勤務の人が嘆いていたな
いまだに洗脳されてるアホもいっぱいいるが
31 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:45:19.99 ID:Z2QvShGJ0
>>1
CSしか見てない。地上波とNHKはイラネ。w
32 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:45:20.95 ID:JhxaywVr0
すでにNHK受信料で事実上有料なわけだが
33 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:45:48.04 ID:RsokNaYK0
むしろ賠償金払えよ
捏造情報押し付けておいて何の責任も無しかよ
34 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:45:54.23 ID:RQXxgbQQ0
20円くらい
35 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:46:00.30 ID:jWmNxnUg0
いいコンテンツあればお金払うよ 今のくだらないスポンサーありきの内容じゃ見ない
36 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:46:07.38 ID:ssOR+1R20
テレビ見てない、持ってないからw
37 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:46:18.82 ID:sQ3qEgnv0
無料でもすでに見てないっつーのwwww
38 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:46:29.96 ID:M97bpbWw0
既に払ってるし毎月2500円くらい
うちの県は地デジ化以降ケーブルじゃないと何も映らんから
県内のケーブルテレビ普及率99%だ
39 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:46:35.47 ID:mbU6YeJP0
仕方ないからNHKと契約したけど、放送法ってのがあるだろ
40 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:46:44.59 ID:0gOgRC2fP
払ってまで見たいものがないから払わん
というか無料の今でも映画以外観てないし
映画はGyaOなどオンデマンドやレンタルすれば良いので何も問題を感じない
41 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:47:04.18 ID:IZ/Ibtox0
見たい番組が無いなら有料では絶対見ないよね。
見たい番組だけに金を払うシステムになっていくしかないんじゃないかな。
有料衛星放送でも見るのは我慢してDVDになるのを待ってる人って多いと思う。
テレビ局のタイムテーブルの上で視聴するほど暇じゃない。
42 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:47:30.18 ID:+hHCLQNF0
まぁ、今日の昼みたいな新鮮なネタが鈴なりな状況だと多チャンネル同時視聴もするが
有料だったら速報と同時にニュースやワイドショーを梯子したりする事も無ければ
ここに来る事も無くのんびりしてただろうな
俺個人の健全な生活のためにもいっそ有料化してくれw
43 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:47:34.72 ID:hYCkPsbsi
噛み合わない議論
「テレビ(地上波)はつまらん」
「いやテレビ(有料コンテンツ)にも観るべきモノはある」
44 :て商売し30とるのか:2013/12/26(木) 13:47:45.73 ID:WWJpZ0am0
100円
45 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:47:45.94 ID:m3G24Gf00
CMみてやるんだから金払え
46 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:48:28.35 ID:NaKxkRTc0
いまの地上波で金払って見たいものなんて、一部のスポーツぐらいなもんだろう?
昔まだイカれてなかった頃の松本人志が、サザエさんが有料だったらおまいら見るのか?と言ってたけど
そういうことだ
47 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:48:39.78 ID:sQ3qEgnv0
QVCみたいなCMだけのチャンネルを作れよ。
巨乳のネーチャンさえ出しておけば、みんな見るって。
48 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:48:46.26 ID:eoZ0OAdx0
もやもやさま~ず2と吉田類の酒場放浪記が永久ループで
流れるチャンネルなら5000円払う
49 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:48:55.42 ID:SMIg9SZ+0
観たい番組と言われても、サッカーワールドカップくらいしか思いつかないので、TVは処分した
50 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:48:57.17 ID:vVcjDAOj0
もし有料にするならテレビ局の電波利用料を莫大な額にしないとな 62 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:54:09.57 ID:eIAAVlzv0
>>50
誰も見なくなるから払えなくなるよ。
結果、潰れる。
51 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:49:23.41 ID:3Oo15WKR0
今でも見るっていったら洋画やってるときぐらいだからなあ
なければDVDあるしなんの問題もない
52 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:49:31.77 ID:o2oWKPJQ0
>>1
テレビを廃棄する
53 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:51:02.74 ID:ttzYOV2y0
金くれたら見てやらないでもないな
54 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:51:08.84 ID:gs6AygKE0
現状でもNHKに支払い必須の有料コンテンツでしょ
55 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:52:14.21 ID:e5ZClA/J0
びた一文払いませぬ
56 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:52:29.14 ID:j7JnbdXa0
テレビより楽しめる事いくらでもあるので有料になったら観ない
そもそも今でも音としてつけてるだけ
57 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:53:10.62 ID:O6CcebJb0
ゼロ円 1時間見たら100円くらい貰いたいくらい・・
59 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:53:26.84 ID:3o4axC0N0
既にテレビがない暮らしをしているが何ら不便はない
60 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:54:04.42 ID:nn0VmeXJ0
俺ケーブルテレビ加入してて地上波見てる
月額1800円ぐらい
NHKは別料金だから実質地デジ民放有料視聴してる
お前らも実際有料になったらなったで払うよ
68 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:56:07.92 ID:0gOgRC2fP
>>60
今でさえ大して観てないのに払うわけないだろ
61 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:54:04.93 ID:kLU+uq6QP
昨日の水曜アンカーは、金村なんぞを混ぜ込んで阪神コーナーなんぞやりおったから、300円しか出さない。
63 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:54:28.79 ID:74zPIMaT0
有料でも見る理由がわからない
まぁ、有料になればNHKみたいにまともな番組増えそうではあるけど
薄気味悪い過剰なお笑いリアクションなんて駆逐されんだろーし
ituensとかhuluみたいに
番組個別で販売するようになるってんなら
少ないながらも一定の消費者はいそうだ
多数はyoutubeとかDMとかその辺に流れんだろ~
64 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:54:58.48 ID:iy6It33a0
月/100円
66 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:55:37.51 ID:rQVdeJna0
300円
お笑い番組みたいな下らないのを放送するなら
ビタ一文支払わない
67 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:55:57.91 ID:KY/AMpKVP
・「嵐が見られなくなるのは困るので、いくらでも払う」(22歳女性/マスコミ・広告/営業職)
砂嵐がありますよ、とマジレスしてみる
69 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:56:13.00 ID:fdocxNok0
テレビないから見ない。0円。
70 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:56:20.91 ID:lkL7YCeSO
テレビはメーカーなどの宣伝ツールでしょ?
チラシやビルボードと同じで。
それに課金?
1月18000円までなら支払うわ。
時間課金なら1時間1480円までだな。
71 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:56:29.01 ID:LerSEp9y0
ラジオで代替できるから見ない
72 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:57:20.23 ID:jWOmstFCO
なぜNHKは年金生活でぼそぼそ暮らしている老人から金を搾取するのか。なぜNHKは国民を取材して飯の種にしながら国民から金をとるのか。なぜNHKは韓流ドラマを放送したり深夜放送したりするのか。なぜNHKの給料は高くあるのか
73 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:57:48.28 ID:cpqDS5Sj0
テレビが有料になったらニコ生やYOUTUBEに移動するだけだわ。
75 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:58:38.99 ID:sZ3sOuisP
今のままだと地上波民放はまったく見ない。
NHKのニュースとか一部の番組ぐらいなら見る。ただし現状の受信料なら。
76 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:58:46.89 ID:ZR6CeKkt0
聖闘士星矢Ωは見てるよ。
77 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:59:00.69 ID:IUtIwPOs0
0円。 もう数年まったく見てない。
86 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 14:01:53.12 ID:nn0VmeXJ0
>>77
震災もみなかったならすごいな
89 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 14:03:33.82 ID:BWvka0Fzi
>>86
テレビの長所って正にそのリアルタイムなところだと思うんだが
今のテレビは…
78 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:59:06.03 ID:1WM5KNjn0
つーか今の番組内容では
「いくら払ったら見てくれますか?」
というアンケートを採るべきじゃね?
現状、金取るってレベルじゃねーよw
79 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:59:17.01 ID:u8uJK5AX0
すでにCSなんかの専門チャンネルを金払って見てるからなぁ
タダだろうが民放なんてもう10年くらい見てない
80 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:59:21.11 ID:uyPN0fqh0
有料じゃ見ないとか言ってるくせに
なぜテレビ買ってるの?
112 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 14:11:00.65 ID:BTQ0jSBd0
>>80
月額がかからないから以外に何か理由が要るか?
イニシャルコストとランニングコストに対する意識の違いぐらい
理解できるだろ?
あ、NHKの受信契約は結ばない前提な。
81 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 13:59:25.72 ID:gBNSfYBX0
見て上げるから幾らくれますか?
82 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 14:00:10.16 ID:7cQcuLQH0
キーワードで韓係者を全てはじけるなら500円
83 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 14:01:00.50 ID:XfOuo7mE0
BDしか視ないから払わない
84 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 14:01:26.74 ID:ZOixELIxi
ゼロ
広告誌を情報誌と名を変えて売るようなものだ。
世論と騙す側に金を払うとかバカらしい
85 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 14:01:44.14 ID:YsnzdEikP
1000円だな
87 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 14:02:10.13 ID:pbyOlA6Y0
お金を払って見るとなると
途中で寝るともったいない、トイレに立つともったいない
映画館のように番組がはじまると、ずっといすに座って動かなくなるのだろう
88 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 14:03:07.32 ID:j1dvBe1k0
自分で払う気があるかどうかは別として、新聞代と同程度なら妥当なセンだと思う
1局あたりじゃなく民放とNHK全部合わせてな
90 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 14:04:14.10 ID:4odSbM9I0
有料なら厳選したチャンネルしか視ないな
NHKとCNNとBBCとネイチャー系と園芸系が充実したチャンネル
マリンスポーツや登山等のスポーツ系も見るかな
91 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 14:04:15.89 ID:tBMdbkYH0
テレビつまらん。ゲームするにはテレビにつながんといかんけど。見るもんない。ニコニコ実況が画面に表示される機能付いとるけど、誰も見てないのとか多いし、bsがない。
92 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 14:04:46.87 ID:EFU3yqyn0
0円。
ニュースですらまともに伝えられないんだもの存在価値無し。
93 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 14:04:53.15 ID:jxt0vMUY0
このアンケートおかしいだろ
NHKの受信料払ってるくせになんで0円ってやつが半数近くもいるんだ?
これが本当だったらテレビの普及率が半分ぐらいならないとおかしい
94 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 14:04:58.97 ID:p+lpx3Qj0
タダじゃないなら見る必要もない
96 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 14:05:28.76 ID:fvb/F1oT0
民放はここ20年くらい見てないから払わない。
白痴番組イラネ。
NHKはたまに見る。
選挙と災害情報と動物番組と海外から買った番組。
なので受信料は仕方ないと思ってる。
あとはCSとhuluで充分。
105 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 14:08:57.69 ID:Y+RyHEwti
>>96
> 海外から買った番組
NHKの時空なんとかって番組が酷かったなあ
買った番組をそのまま流せば良いのにスタジオのシークエンスを日本側で作って
勝手に糞みたいな解説を付けていた
定食屋の衣ばっかりの天ぷらみたいな番組
97 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 14:05:39.69 ID:ZR6CeKkt0
聖闘士星矢Ω3期とのんのんびより2期やってくれ。
98 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 14:06:42.29 ID:Z3fnRxsK0
みな既に見なくなっているよTVなんて
111 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 14:10:32.13 ID:j7JnbdXa0
ま、一度試しにスクランブルかけてみたらいいんじゃないの?
それともNHKみたく契約取って歩くか?
>>98の言うとおりで益々観なくなるだけ
99 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 14:07:02.99 ID:4W486fFL0
今でも見てないからいらない。
100 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 14:07:28.68 ID:nn0VmeXJ0
オリンピックが決まったころうちのTV壊れてて2日ほど見なかった
オリンピックが決まったのは知ってたけど「お・も・て・な・し」が何のことかわからないので
マネやってるやつら見てみんなきめーなぐらいに思ってた
104 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 14:08:48.55 ID:0gOgRC2fP
>>100
おもてなしは2chのスレで話題になってることを知った
101 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 14:08:00.13 ID:19n4cEq90
テレビがマジで電通などの広告代理店の影響下から完全に脱して
ヤクザや半グレとも切れ、芸能事務所至上主義からも脱し
自由な言論空間が担保されれば
月500円ぐらいなら出してもいい
それ以外なら0円
102 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 14:08:26.21 ID:x/1lx2R30
ん~ん~ テレビ禁止と思っていたが、
今日の安倍総理の靖国神社参拝でNHKや他局見ちゃった。
103 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 14:08:29.40 ID:UQhR8zre0
0円
BSで米ドラ見てるけど、お金かかるならDVDレンタルに切り替える
レンタルで月1000円てとこだな
106 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 14:09:22.73 ID:fdocxNok0
ゲームのできるディスプレー買ったからテレビ捨てた 0円
107 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 14:09:29.79 ID:JhxaywVr0
なぜか「テレビは無料」って意識があるんだよね。
実際のとこは民放各局を見るにも、NHK受信料は必ず払わなければいけないんだから
テレビ見るには事実上は既に有料なんだけど。
しかも電気代や、テレビ本体価格もけっこうするわけで。
108 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 14:09:36.97 ID:L+VkRTPz0
見たいスポーツやってる時だけ
1時間100円くらいなら払う
109 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 14:09:54.29 ID:nn0VmeXJ0
TV見てないってことはそれだけ世間の人とずれてるってことだけど本人は気付かない
ずれてても問題なんてないけど若干寂しい
114 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 14:12:13.79 ID:HskLDP3LO
>>109
テレビの話なんてしないから問題ないし、テレビの方が遅い
119 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 14:14:53.94 ID:0gOgRC2fP
>>114
最近話題になったテレビの話でついていけなかったのは半沢くらいだったな
ワールドカップなどはネットで結果とダイジェスト確認するだけで十分話についていける
半沢のときも「面白いんだーそうなんだーへー」くらいの相槌で十分凌げるし何も問題ない
110 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 14:10:27.07 ID:EYRQn6HM0
CM全廃になったら初めて考える >>有料民放
113 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 14:11:10.15 ID:rsZKJvsV0
無料でも見ない。
お金もらえれば見てやってもいい。
115 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 14:12:34.66 ID:ecn/mnwd0
見ないから払わない
つまり0円
116 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 14:13:08.57 ID:fdocxNok0
お金もらえても、変な番組は見ない。
117 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 14:13:33.95 ID:vrgBJ44+0
引っ越してからこっちテレビないしw
でも子供が観たがるアニメだけは、ネットで金払って観てるよ
必要なコンテンツだけの切り売りで全然おk
118 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 14:14:23.83 ID:ZR6CeKkt0
番組みたらポイントくれよ。
121 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 14:15:19.22 ID:99fzAoLUO
タモリ倶楽部の分だけ
122 :名無しさん@13周年:2013/12/26(木) 14:16:25.74 ID:XT9SyR7ti
テレビが完全に有料化したら幾らまで払いますか
首都圏の人「う~ん500円くらい?」
民放が二局しかない県の人「…」

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。