1 :おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2013/12/20(金) 12:56:38.89 ID:???0
1週間でキノコがニョキニョキ――。福井県おおい町の第3セクター「株式会社おおい」が製造販売している家庭用シイタケ栽培キット「お~い しいたけ」(1000円)が、秋から春にかけての限定特産品として都市部の人らに人気だ。
約20年のロングセラーで、レジャー施設「きのこの森」(おおい町鹿野)での販売に加え、今秋から「道の駅うみんぴあ大飯」(同町成海)でも取り扱いを始めた。鍋料理の季節を迎え、順調に売り上げを伸ばしている。キットには、おがくずに栄養添加物、水を加えてシイタケ菌を培養した人工培地(菌床)(縦12センチ、横20センチ、高さ15センチ)と、説明書が入っている。気温10~20度の環境で水を1日2回以上、霧吹きなどでかけるだけで、次々とシイタケが顔を出し、1週間ほどで菌床いっぱいに成長。うまく育てると、2、3回ほど収穫できるという。 「きのこの森」が開設された1994年頃から年間800個程度を販売し、京阪神方面からの常連客もいた。そこへ、開業した道の駅うみんぴあ大飯でも今年10月半ばから販売を始めると、観光客らが興味を持ち、連日買い求めている。
親類から贈られて育て、気に入ったという小浜市の女性(44)は「大阪方面の知人らに贈ると、シイタケが出来る様子が分かって珍しがられた」といい、施設で17日までに追加を含めて計13セットを購入。「手頃な金額。値段以上のお値打ち感があり、喜ばれている」と話していた。
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/business/20131220-OYT8T00235.htm
2 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 12:57:47.25 ID:dFjzLMPD0
赤いきのこが生えてきたから食ってみた
痺れるほどうまかった
3 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 12:57:56.73 ID:+KJF+vuz0
>>1
アガリクスが癌に効くって聞いてたんだけど・・・
実際どうだったんだろうか?
4 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 12:59:33.49 ID:CzZjBSUF0
オレも1本だけ自宅で栽培してる
32 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:16:00.55 ID:Eho5DfDC0
>>4
エノキか?
5 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 12:59:53.67 ID:smT+s0T80
部屋に虫がわくだけだぞ
7 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:01:31.70 ID:NyuqgvBa0
>>5
似た感じの商品をやったことあるけど、ビニールや専用ケースにくるんでやるから
虫なんて沸かないよ。
6 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:01:04.50 ID:TiBpvPd20
これが?ボックスの中身か
8 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:03:42.20 ID:ZDi4eMb40
畳の上にも生えそうだな。
9 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:03:42.81 ID:PGcbf9PF0
ゲーム会社のデーターイーストは椎茸栽培事業に失敗して倒産しました 13 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:04:44.92 ID:dt+8sBQd0
>>9
デコは死んでカルチャーブレーンは生き残ってるんだからな
世の中分からないな
27 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:12:59.48 ID:EvHQGx0ni
>>9
それでもメタルマックスは生き続ける
10 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:04:13.87 ID:pVB9rkWC0
んふんふ!
11 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:04:36.14 ID:CF7cjtPg0
アリもキノコ栽培してんだよ蟻だよあり
12 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:04:42.82 ID:lwg9X6RT0
ニトリの陰謀
14 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:05:02.67 ID:iMUpKbpg0
股間の椎茸も人気です
15 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:05:12.79 ID:bax21XNR0
毒キノコの菌が付いちゃったらどうしよう・・・
16 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:05:13.21 ID:v6m6QI+z0
節子、それツキヨタケや
17 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:06:12.44 ID:3Lj9SFprP
シイタケなんか絶滅してしまえばいいんだよ (・A・)マズー!!ペッ!!
31 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:15:40.43 ID:ejXczAKw0
>>17
お前乾燥を戻したのしか食ったことないだろ。
生しいたけは結構食えるぞ。
18 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:07:15.77 ID:MSdHtPlt0
こんなのでお値打ち感とか言ってたら韮とか葉ネギなんかどうなっちゃうんだよ
19 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:08:41.45 ID:zBIyxWfF0
あひゃはややあああああああ!!!!!!!
500間ーんえんん!!!!!!!!!!
いっしょうけんめいためた500まーんえん!!!!
25歳にして酒もタバコmおギャンブルも女遊びもせずに必死に貯めた500まーんえねん!!!
20 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:09:32.19 ID:v6m6QI+z0
椎茸工場勤務青年の断末魔の叫び
22 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:10:18.95 ID:M7+c4k+90
「お~い エリンギ親分」(100000円)
23 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:10:23.91 ID:v4kzeEHe0
しいたけお
24 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:11:51.42 ID:fkxmMele0
こんなもんが人気なのか
うちなんか実家がしいたけ農家だったけど廃業したわ。うれねーから。
中国産やばすぎ。勝てねえ。やる気しねえ
「高くても安全な国産を」は都合のいい意見。現実は残酷なのだ 72 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:48:53.58 ID:cpcuxkV10
>>24
スーパーにしいたけの安売り籠があって、主婦がひとり駆け寄って
むずとシイタケパックをつかんだけどPOPに「中国産」
あーーあとばかりシイタケを籠に戻した。
そばにいて目があったから「やっぱ中国産は心配ですよね」
って話しかけるでもなくつぶやいたら
会釈して去っていった。
ちなみに僕もしいたけほか食品を買うときは中国産は外してる。
そういう人多いと思うよ。
25 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:12:22.87 ID:ewKd6hZO0
最近ホムセンの目立つ場所によく置いてるが人気商品だったのか?
そういや隣のおっちゃんも原木2本玄関に置いてるわ、全然似合ってないけどな
26 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:12:55.86 ID:Wc3ULPLK0
スレタイ見て、しいたけさんが立てたスレだったりするのかと思ったが
その通りだったやん
28 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:13:16.96 ID:cttjU+Uw0
もっこり感でわらたりないたり
たべれるるーときっとの販売すよ
29 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:13:25.29 ID:x2foasPG0
椎茸を栽培してる木の下にカブトムシの幼虫が沢山いてな。
52 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:30:31.15 ID:6sYauOCQ0
>>29
カブトムシならいいけど
大きなムカデもいるよ
30 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:14:56.76 ID:CXsGIcro0
食えないんでしょこれ
33 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:16:12.45 ID:FM8Cxdsy0
こんなのより菌が仕込んであるほだ木買ってこいよ
34 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:16:48.92 ID:tc0L8puW0
自家製ピカキノコ栽培奴wwww
35 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:18:43.76 ID:h2yRM6lTP
俺も体に一本キノコが生えてる
41 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:19:50.19 ID:zBIyxWfF0
>>35
しめじがどうしたって?
36 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:19:00.53 ID:0RaP+X340
「男おいどん」かよ!
37 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:19:07.26 ID:thfNztI50
セシウム吸わないの?
38 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:19:07.45 ID:DH0MYFLk0
ニトリ社員が↓
39 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:19:09.30 ID:DkmZPDuR0
この先、生「きのこ」る「しいたけ」?
40 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:19:38.20 ID:tXfQ9YvD0
うちのあたりではマツタケキットが流行ってる
で天然物とかいって高値で売りつけているよw
42 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:19:52.27 ID:J8+rtdiQ0
いや普通に高いでしょ
43 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:20:23.52 ID:ItqFOON60
昔どっかのサービスエリアで買ってきて栽培して喰ったが
味の濃さにびっくりした。
また買おうとおもったが見つけられなかった。
定期的に霧吹きでしめらすんだったな、それは
44 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:24:26.39 ID:TFoUma230
なんかきたねぇ・・・
大体シイタケなんぞうまくもないし
わざわざキット買って来て育つの待つより、状態のいいのを選べるスーパーで買うほうが合理的じゃねーの
45 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:24:43.14 ID:1SFqoml2O
原木栽培の方が旨いし割安に作れるんだけどな。
どうせなら一般家庭用サイズの原木栽培セット売れや(´・ω・`)
61 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:35:40.11 ID:ItqFOON60
>>45
家庭用のコマ撃ち済み原木は、ずいぶん前から売られてるよ
種苗屋の通販カタログに乗ってたよ
46 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:25:03.98 ID:oJ9NrRUw0
しいたけお
お値段以下の・・・
47 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:25:56.21 ID:mW/21Lc10
家できのこ栽培なんかしてたら納豆食えなくなっちゃうじゃないか。
48 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:26:42.85 ID:+oatIT1V0
ヒント:放射能
49 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:26:48.45 ID:D1U+eZHw0
>>1
思ったよりデカイなw
50 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:26:59.61 ID:QoF9xaZC0
奥さん、俺のキノコ……食べていかない?
51 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:27:07.13 ID:5XL9TwlI0
自家栽培でなんでわざわざ菌床。
53 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:30:39.06 ID:t1JVe8qh0
うちのオカンが松の木の下にキット置いといたらポコポコデカイの生えてきて笑った。
松茸キットならまた買いたい
54 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:30:46.52 ID:zAPJWtce0
このおがくずの原木がどこ産なのかというのが問題。
55 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:32:54.02 ID:Pfbsek6K0
思った以上にデカッ
これで1000円なら安いとおも
56 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:33:09.20 ID:9oGnWYDR0
松茸は未だ人工栽培が確立できてないからムリボ。
若し出来たら、キットなんか売り出す前に業者が生産して儲けるだろな
57 :名有りさん@14周年:2013/12/20(金) 13:33:35.93 ID:ibVfkpeT0
無菌状態での栽培ではないので傘裏のひだには
「虫」がいっぱい発生します。
ほとんどの方は知らずに食べています。
自宅外の榾木で栽培したシイタケなら、薄い塩水に
浸けると「うじゃうじゃ」出てきます。
まあ、タンパク源として食してください。
65 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:41:28.92 ID:ewKd6hZO0
>>57
自家栽培のイチゴとかもな、果実酒にしたらそれこそウジャウジャと出てきて萎えた
76 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:50:52.54 ID:/lvyuoC50
>>65
しいたけとかイチゴしか食ってないからきれいなもんだ、
って思っておけば気にもならんよ。
58 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:34:17.89 ID:TP9+5rNVO
氷川きよしさんも使っているんだって。ラジオで何度も言っているよ。
60 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:35:22.97 ID:4B9vUfO00
>>58
誰の椎茸?
62 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:38:01.06 ID:zdYb4nGz0
キノコなら大学生の時住んでたアパートのトイレに生えてたよ
63 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:39:47.31 ID:t1JVe8qh0
こまめなお手入れしなくても勝手に生えてくるから楽だよね。
青菜だと台所で栽培しようとするとすぐカビて腐るし。
64 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:40:26.59 ID:wrgAXjtH0
データイーストがアップをはじめました
66 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:43:27.22 ID:1n42Qtv20
100本以上収穫できて1000円て安いよな。買うと5~6個パックで入ってるやつが
150円ぐらいしてなかったっけ?
67 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:45:11.46 ID:J05LmL3/0
ということは、キノコ狩りなんかで取ってきた
山のキノコも、細長いのとかがうじゃうじゃなわけか
70 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:47:31.89 ID:CzZjBSUF0
>>67
傘の開いて無いのは夜中に一気に伸びたやつだから心配ない
傘の開いたのは塩水に漬けるとウジャウジャ
74 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:49:55.94 ID:cRuMD+uy0
>>67
当たり前だ
薄い塩水につけて虫出ししてから調理しないと鍋にいっぱい浮く羽目になるぞw
68 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:46:21.15 ID:TP9+5rNVO
イノッチ使ってなかった?
69 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:47:16.00 ID:TE3iKlPh0
面白いんだよなキノコ栽培キッド
短期間で栽培できたって満足感が得られるのがいい
でもこの手のはシイタケ以外は割高な感じする
71 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:48:16.14 ID:sCsbw6s60
ネット通販あるな欲しい
73 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:49:06.86 ID:vWJy8k7B0
どうれ おじさんがキノコをプレゼントして進ぜよう^^
78 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:52:28.17 ID:TWvCYknE0
>>73
おじちゃんそのエノキ腐ってるよう!
75 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:50:03.85 ID:ewKd6hZO0
konozamaで売ってるには売ってる
原木なら3~4年使えるそうだからそっちお勧めするけどな
77 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:51:21.98 ID:hLelSNyG0
DECO
79 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:52:49.06 ID:yoHNIjR20
>>1
男おいどん サルマタケ ですよね
80 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:53:38.55 ID:8M2qszmn0
部屋のオブジェとしてはデカいしグロい
81 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:53:54.22 ID:qfftyQtY0
>>1
自宅栽培なら虫ぬきする必要ないのか
82 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:54:11.35 ID:rn24w6yp0
想像よりでかいなw
83 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:54:59.85 ID:qljCO+s30
生で新鮮なら、焼いてもいいし、スキヤキに入れてもうまそう
84 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:55:07.90 ID:er82jCaT0
ず~~っと昔に原木のを買ったことがある。
風呂場に置いていたらポコッとした膨らみが2個出てきて
やったね!って思ったけど、待てど暮らせどそれ以上成長せず。
それ以来きのこ栽培には手を出していない。何が悪かったんだか。
89 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 14:00:07.70 ID:cRuMD+uy0
>>84
湿度が高すぎ(水をやりすぎ)た、温度が低すぎた、真っ暗すぎた
多分これのどれか
85 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:58:18.46 ID:8M2qszmn0
観賞しいたけって書いてるし、食用じゃないんだ
86 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:58:24.48 ID:J05LmL3/0
ウジと一緒に食うチーズ的な感じで、気分さえ無視したら
一緒に茹でて虫ごとキノコ食った方が旨かったりとかしないかと
一瞬思ったけど、やっぱ細長いのはヤだな
87 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 13:59:28.04 ID:VhPQH8p80
しいたけて雷でびびらすとよく育つんでしょ
101 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 14:31:23.35 ID:N8cicq7VO
>>87
駄目だな
雷雨の大雨が発育条件にあっただけで、椎茸がびびってる訳じゃない
正解は椎茸菌植えた木を水没させ、その後に木ハンマーで殴るんだよ
88 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 14:00:05.17 ID:gAZljmBF0
近所のちょっとあれな兄ちゃんが住宅街の自宅前で路地栽培してる
夏場はGが出るし雨が降ればナメクジ発生、野良猫は年中徘徊してるのは気にならないのかな
90 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 14:02:02.24 ID:J05LmL3/0
実はやったことあるんだけど、完全に鑑賞用だと
勘違いしてたんだよな
塩水に浸けて食えば良かったのか・・・
91 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 14:08:26.27 ID:mpsOzGg+0
流行りのなめこがおさわり探偵小沢里奈のスピンアウトとは最近まで知らなかった。
女の子キャラを差し置いてチンコいやキノコが出しゃばるとか
92 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 14:10:39.85 ID:YLdEfznq0
豆苗は茎を食べた後に根っこを水につけとくと、もう一回生えてくるけど
かいわれ大根は生えない。どうしてなんだろ
102 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 14:33:23.58 ID:5XL9TwlI0
>> 92
マメと大根の種じゃ、種子が元から持ってるエネルギーが違いすぎ
93 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 14:16:39.99 ID:mhPttiXy0
キノコで最凶なのはエノキ。
翌日そのまま姿形を変えずに出てくる。
断言する。
95 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 14:24:09.80 ID:N8cicq7VO
椎茸栽培セットを長持ちさせる方法は、クヌギの枝煮て冷めたら栽培セットにグサグサ差し込む
要はキノコに栄養分の木を補充すればいい
96 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 14:24:13.50 ID:4dnKbvR60
しいたけって高すぎるよなぁ
中国産は安いけど買いたくないし
97 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 14:25:55.90 ID:ARuFDe4w0
うちもやったけど1本しか生えなかったぞ
割高すぎる
98 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 14:27:16.28 ID:ZrYmRofH0
え?
おまえんち、勝手にしいたけ生えてこないの?
100 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 14:29:23.85 ID:mhPttiXy0
布団をたたまないで何ヶ月も敷き続ければ布団の下に天然のキノコが生えてくるお
103 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 14:35:02.80 ID:N8cicq7VO
キノコセットは世話しないと沢山生えないぞ
霧吹きで朝晩水撒いたか?
庭先の湿っぽい所におく
最低条件だ
105 :名無しさん@13周年:2013/12/20(金) 14:40:16.42 ID:oWOXAPHb0
きのこ類は鮮度が命だからな
特に椎茸は差が大きい
栽培キットじゃなくても、新鮮なら今の倍の値段でもいい
逆に古い生シイタケなんぞ、どれだけ安くてもいらん

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。
女房がやってたけど味が薄かったわ