1 :諸星カーくんφ ★:2013/12/19(木) 00:53:29.37 ID:???
リクルートジョブズのアルバイト求人広告調査によると、10月時点の首都圏飲食店時給は976円。比較可能な2008年以降でみると08年11月と09年10月の最高値(974円)を超えた。外食業界からは「アルバイトの時給を月給換算したら大卒正社員並みだったなんてのがざらだ」(日本フードサービス協会)と悲鳴があがる。 集計中の11月分も10月分を上回っており、リクルートジョブズの平賀充記・ジョブズリサーチセンター長は「年度末まで下がる要素が見つからない」と指摘する。首都圏は先行指標とされており「同じ傾向がいずれ全国に広がる」。
本来、飲食店の時給は最低賃金に張り付く傾向が強く、製造業などに比べると変動が遅い。ところが、今回の景気持ち直し局面は日本では珍しく個人消費主導型となり、状況が一変した。リクルートジョブズの調査でみても飲食店の時給が製造業を上回るなど「いつもと違うのは確か」(平賀センター長)。
大和総研の橋本政彦エコノミストも「いち早く飲食店の時給が上がったのは異例」と指摘する。いつもなら景気回復が十分に浸透してから動き出すはずが、準備期間もなく労働需給の逼迫に直面した形だ。
ソース(日本経済新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO64270320Y3A211C1L83000/
2 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 00:55:38.83 ID:VFfB8OOY
飲食店がブラック過ぎて敬遠されてるだけ
3 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 00:56:01.57 ID:yO7NVp8G
>大卒正社員並みだったなんて
どんだけ給与やすい業界を選んでいっているの?
4 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 00:56:29.45 ID:a8nC6u1F
月給換算で正社員なみって、要はすごい長時間労働ってことだろ。 5 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 00:56:34.58 ID:uyojF7HM
時給だけならね
6 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 00:56:54.11 ID:qxILVzwj
飲食店正社員はブラックです、ということかw 7 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 00:58:09.75 ID:kX15Tfci
保険とかはいってないからバイトのほうが高いでしょう。時間無制限だし
8 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 00:59:18.73 ID:kX15Tfci
この記事の意図がわからん
9 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 00:59:18.98 ID:/K9nEpm9
つまりナマポは・・・
10 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 01:00:57.79 ID:gUtAb+fX
飲食業=ブラックが定着して誰もやりたがらないから、利益切り詰めてでも時給上げないと人集まらないからだろ・・・
別に景気が良くなってきたからではないと思うが 11 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 01:01:11.91 ID:ZSgWROdY
じゃ社員雇えばいいじゃない
12 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 01:03:15.50 ID:4Q2iWvVI
飲食店はボーナスでるの?
厚生年金は?
企業年金は?
交通費は?
有給は?
退職金は?
58 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 02:05:45.48 ID:LYY3eGM+
>>12
コレ
13 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 01:03:15.70 ID:kX15Tfci
社員は簡単に切れないから後々面倒なんだよ
14 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 01:05:35.62 ID:kX15Tfci
厚生年金は→○
企業年金は→☓
交通費は→○
有給は→△(入社数年目からはじまった)
退職金は→☓
昇給→☓
こんなかんじ
15 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 01:05:43.17 ID:+Sy5Deep
地方には広がらんでしょ
トンキン栄えて国滅ぶ
16 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 01:05:46.63 ID:Ar3fDms2
体は十分動かしてるだろ
何が大変なんだ?意味がわからん
17 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 01:07:10.22 ID:gUtAb+fX
ブラック飲食業界はもうみんな敬遠するから、外国人はもう必要不可欠とかいう経営者もいるみたいだね
中国人見るのはもう当たり前、インドネシア語やタイ語っぽい名札つけた人を見かけることももう珍しくなくなってきてる
それも東京とか大都市だけじゃなくて、地方都市でもそこそこ見かけるようになってる
18 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 01:08:52.45 ID:JUS7DSRF
>>15
なら東京に住めばいいじゃん
コンクリートとシナチョンだらけで人の住む場所じゃないわ
ネットで東京相手に商売しながら地方都市で過ごすのがベスト
19 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 01:10:02.74 ID:LsAZgyjF
フルタイムなら、ちゃんと社会保険も加入させろよ
バイトだからと言って誤魔化すんじゃねえぞ
20 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 01:13:23.17 ID:GYj9EPiE
976 X 8H X 22日 = 171776円
大阪の企業だと3交代勤務で16万くらいのところが結構ある。
確かに飲食業のアルバイトと考えると高いかも。
ただ、忙しさにもよるわな。
くっそ忙しいとこだと時給1500円くらいは欲しい。
21 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 01:16:36.17 ID:kxtxuLis
大卒正社員で時給換算したら500円に
なったことありますよ。やめましたけど。
47 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 01:54:43.38 ID:Ar3fDms2
>>21
でもさ、知的作業って言うほど知的作業してないよな
23 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 01:18:39.07 ID:ccmUuAC6
東京とは言うけど
新宿と高尾では客の数が違うだろうになぁ 40 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 01:43:55.17 ID:1Xy8Mk5y
>>23
地方の人は、東京って言っただけで、新宿や東京駅のビル群を思い浮かべるけど、住む場所によっては、そんなにすげー都会って感じないわな。
72 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 03:27:54.74 ID:czXTYffk
>>40
東京にも地方にも同時に住めばわかるけど、
東京に所々残ってる住宅街みたいなのって、
地方では消滅していってるんだよね。
24 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 01:19:21.58 ID:4ype7Q6p
大卒社員は年取るに連れて年収300万、400万、500万・・・と上がっていくんだよ。
バイトだと例え月25万稼げたとしても何のスキルも付かず一生年収300万。 73 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 03:28:43.99 ID:czXTYffk
>>24
一昔前まではそうだったけど、今時正社員の終身雇用制なんて崩壊してんじゃないの。
公務員の一部くらいでしょ、ソレ 25 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 01:20:27.84 ID:8jf7hexG
新卒の?ですかw
26 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 01:21:29.35 ID:91GcwjoB
大卒社員はグングン上がってくから
ボーナスもあるし
27 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 01:23:20.13 ID:TjSxUJAD
計算するとわかるが
大嘘だ
28 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 01:23:33.90 ID:DM/RDNim
いまはスマホとかそれぞれ毎月の決まった出費が多いからな
そういうのが無ければ足りるとは思うんだが…どう?
29 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 01:24:27.09 ID:irfLzCyt
はぁ?時給で比べたらだろ?
福利厚生や退職金等を考えてみろ。
正社員は、時給に換算すれば、3000円を簡単に超える。
バイトは簡単に休ませてくれないぞ。こき使うためにバイトがいるからな。
30 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 01:25:46.54 ID:DM/RDNim
バイトに失業手当は無いもんな
31 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 01:29:03.64 ID:eOc//iuH
飲食のバイトなんて社員と変わらん作業させられてるからな
32 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 01:31:00.74 ID:0RebxOlv
外食産業がきつい仕事って知れわたってるもんな
求人してもあんま来ない以上、必然的にそうなる
33 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 01:31:20.94 ID:N+t2ClIM
>>1
計算上はそうでも、ずっとシフト入れてもらえるわけじゃないんでしょ?
34 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 01:32:01.37 ID:d7yo0XgH
大卒の福利厚生や手当を外した最低給与額と
段階分けされたバイト給与の最高額を比較してだろ
公務員の半数もいる管理職を無視して平均給与計算してんのと同じ誤魔化し
相変わらず汚いね、こういう自分たちに火の粉がかからないようにする印象操作
35 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 01:33:49.80 ID:mcJSRi+L
大卒新人を18万で雇い、完全週休二日制という名目の元全部祝日を没収した挙げ句、
1日12時間拘束(昼1時間だが実質30分)、PCは自前、携帯電話も自前で雇う自称IT企業もあるけど?
36 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 01:35:14.45 ID:pbA43vsd
都内のアルバイト求人チラシだと単純作業で900円、清掃とかだと1100円スタートって感じだ。
それ以下じゃ誰も応募しない。
37 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 01:39:50.83 ID:kiFs2YPM
正社員の給料が相対的にそれだけ下がってるってことなのに案の定アベノミクスの成功に無理やり結びつけようとするマスゴミw
リーマンやってりゃわかるが円安で物価上がりまくってるだけで景気回復の実感なんてまったくないわ
誰が自民党のデタラメ目先優先政策に騙されるか
国民舐めんな政府とマスゴミよ
43 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 01:47:10.35 ID:791JIHe3
>>37
リーマンやってりゃアベノミクスで景気良くなったことを実感するはず。
つか、うち内需系だけど、それでも円安のほうが絶対的に景気が良くて
円高になると景気が悪くなる。
民主党云々だけじゃなくて福田や麻生の時も円高で景気悪かったわけでな。
円高礼賛してる奴って引きこもりとバカだけだと思う
55 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 02:01:22.57 ID:PD0F/tmf
>>43
対ミンス悩はズレてる
39 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 01:42:42.93 ID:HvqEoXOO
単純に少子化の影響が出てるだけだな
5~6年前から逼迫傾向が出てて、うちの地元でもこの頃から上がりだしてる
学生バイトを集めるというのが、気が付かないうち難しくなってきてる
41 :日本ブラッククラーツ:2013/12/19(木) 01:45:45.23 ID:7oKLFYm1
コンビニや牛丼屋店員の中国人比率が高まったら景気回復のサイン 93 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 06:21:09.03 ID:VFfB8OOY
>>41
何年も前からだな
42 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 01:46:54.79 ID:N0aYQLf/
飲食は時給高めだし、賄い等があるので個人的には好きなバイトだけどな。
コミュ障害のオレですら3年も続いた。コミュ力なんて製造業の方が横のつながりで要求されて、しんどい。
44 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 01:48:57.18 ID:Padsnt4p
まあ今時ボランティアで働いてるわけじゃ無いからな。
見合わないならお断り。当然だよね。
お互い他人同士だしギブアンドテイク。
そっちの方がしっくりきていいからな。割りに合わないなら
家で寝てた方が億倍ましなわけだし。
労働が美しい?ふん馬鹿な事をこんなもんはやらないに限るよ。
48 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 01:55:49.81 ID:Ar3fDms2
>>44
負けたり他人の背中を見て洗脳解けたやつ多いな
45 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 01:51:15.06 ID:HmSR/GPJ
たいした仕事も出来ないバイト風情になんで
それだけはらわんなあかんの。しょうむない
内は一人もバイトはいない。その代わりに
給料は全て能力給だ。正社員とは言え固定給
では無い。そう言う所が増えてきた。
53 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 02:00:28.36 ID:g7GYRX1m
>>45
そういうのって最初のうちは良いけど長く続くとどうしても腐敗する
特に新入りが入った時に自分の取り分を減らしたくないからって誰も新入りを育てない
新入りを育てること=直接目に見える収入にならないこと、にお前がちゃんと金を払えるかどうかだな
能力主義だと「自分で覚えろ」「これくらいなんで出来ないんだ?」って言葉が飛び交ってるだろw
49 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 01:56:28.78 ID:9ACBI3gE
日経の提灯記事か。
そして諸星君か。
底が浅い。
50 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 01:57:02.77 ID:DcnBmeH0
> リクルートジョブズ
なんかアップルっぽい名前だな
51 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 01:57:04.42 ID:nqjudw/k
健康保険も年金も賞与も無いだろ?
雇用保険だってまともに掛けてるところは少ない。
サー残無しで賄い付きだったらマシな方だ。
52 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 02:00:12.90 ID:HBX3BizJ
前ドラッグストアで働いてた時に派遣の薬剤師さんが時給3500円って聞いてビックリしたな
福利厚生や退職金無いって言ってもそれだけ貰えたら俺も正社員より非正規でいいわ
78 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 04:47:53.82 ID:mas5+4jO
>>52
ただのバイトの替わりはいくらでもいるが、薬剤師の替わりはそうそういるものではない
あと、薬剤師がいなければ医薬品販売自体が違法になる
54 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 02:00:56.24 ID:fU0afrAs
学生の時にバイトで月収40は余裕で越えてた時期あるな
56 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 02:01:40.68 ID:znmpVs61
でも外国に行ったら日本のアルバイトのやってる仕事は全部ジョブだよ。
ネクタイ締めた仕事で無いと仕事じゃないというのは日本だけ。
自分はアベノミクス反対だが円高で生活コストを下げ、今のアルバイトの仕事をフルタイム化するのが一つの方向だと思う。
57 :日本ブラッククラーツ:2013/12/19(木) 02:03:35.16 ID:7oKLFYm1
サー残込みを堂々と名乗っている↑会社があるな
59 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 02:07:51.25 ID:8AuKcWip
時給1000円でも
1日8時間で8000円×22日で総支給176000円にしかならないんだぞ
大卒初任給がそんなに安いわけないだろw
60 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 02:10:47.51 ID:8rrvqQ+x
いい加減「正社員」をなくせ
61 :日本ブラッククラーツ:2013/12/19(木) 02:11:10.24 ID:7oKLFYm1
飲食出身者がIT(実際は人貸し)の社長やったりすると
相当ヤバイ労働環境になる。
62 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 02:12:13.56 ID:L1d74jGx
中小製造の高卒社員だとバイトと同レベル待遇ってのはよくある話ではあるが。
63 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 02:13:24.21 ID:791JIHe3
飲食は過当競争なのであって、不採算店が人手不足で潰れても全く困らん。
64 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 02:14:06.38 ID:gJg+5FTL
1日8時間、週休2日、時給1000円で16万か?
新大卒なら20万はあるだろ?
65 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 02:16:58.70 ID:GrUN4s09
ボーナスや退職金や福利厚生費等も含めた生涯賃金で比較しないのは詐欺記事だわ
66 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 02:19:20.66 ID:fuJYM2g8
正社員を切って基幹までバイトにしてりゃ平均時給上がるだろ
それでも俯瞰すればメチャ安い給料で労働力買い叩いてるのにこの言い方はなんだ?
67 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 02:25:54.82 ID:udrq1orv
976 x 8h x 20 = 156160円。
嘘だな
68 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 02:26:06.03 ID:pIp89fts
飲食なんかで働く奴が減ってるからだ やる奴が居ないから自給が上がっているだけ
景気は全く関係ない
景気だけで世の中が動いているわけではない 経済新聞はアホばかり
69 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 02:29:49.10 ID:NNuAMn5I
東京は家賃が高いので賃金高くて当然w
1000円でも安いかもしれないよ…
70 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 02:56:43.76 ID:qKmfeRlF
うそつけ
ボーナスないし
社会保険ないし 社会保険の会社負担もないし
福利厚生施設つかえないし
そもそも有給制度ないじゃんか
正社員登用もないし、すぐ首切られるし
月給だけ時間割りしても意味が無い
71 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 03:03:39.50 ID:CWi9fZdD
>>70
まぁ、そういうことなんだろうが、しかしそれでも高くなってきていることも確か
ブラック化しすぎで人集まらなくなってきてるんだろう
景気良くなると、なおさらブラック業界は敬遠されるからねぇ
自業自得よ
74 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 03:49:21.88 ID:1TZC1YcK
そうでもしないと集まらなくなってきたんだろw
飲食店は忙しすぎる
これがちゃんと商品価格に反映される様になれば良いのだが…
まあ正社員と違ってバイトなら
会社は健康保険も年金も負担しないのだから安上がりだろ
おまけにボーナスも無いし
81 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 05:14:05.30 ID:YrHMJ2iS
>>74
最近の若者は年金、健康保険が給料から天引きされるの嫌がってますから。
老後は年金もらえない。
若い時は病気にならないから健康保険は不要。
75 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 03:50:56.26 ID:vzBipOWB
ボーナスがない
はい終わり
76 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 04:13:31.49 ID:G/5vh17r
でも新宿にある飲食チェーン店の中国人率の高さは異常
77 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 04:26:04.99 ID:o2hFwJtj
外食の正社員に限ればまぁそうなる事もあるんじゃないの?
バイトの気軽なサボりの皺寄せも一身に喰らうし
79 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 04:53:13.27 ID:Ay3vyg9z
景気のいい頃はバイトの方が下っ端の社員より時給が良かったりしたものだがな。
80 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 05:05:14.36 ID:2rTjOQIs
正社員の給与がバイト並みなんだよw
スーパーじゃないけど時給月給制みたいになってるからな
82 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 05:14:28.94 ID:2+2iTM6r
初任給19万(残業80h込み)とか無茶苦茶な業界だからね
83 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 05:27:16.56 ID:nGwAPJG2
>>1
大嘘w
あくまで時給レベルの話であって、
賞与や福利厚生面を考えたら遠く及ばないのが現実
84 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 05:31:34.51 ID:b/jM/wxq
頼みの綱の中国人もナマポに流れて人材不足
85 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 05:32:19.34 ID:9LYb1TVC
飲食店の社員の場合はサビ残だらけだから時給に換算するとバイト以下ってのは
よくある話
86 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 05:34:40.88 ID:QHmhWtME
なんで悲鳴?
従業員が自分で時給を上げられるわけもなく、当然、業界側が上げてるんだろ?
それだけ売上があるって事だろ。
嬉しい悲鳴って事?
87 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 05:37:26.54 ID:Q1f7aezi
>>1
ばーかー
福利厚生を観てないだろう。
欺瞞に満ちた文章だな。
88 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 05:37:49.64 ID:2PxJ1dQi
それなら正社員を雇えばいいじゃない。本当に安いならな
89 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 05:52:33.08 ID:9LYb1TVC
飲食店の正社員にたいした福利厚生なんてないよ
あったとしても使う暇ないからないのと同じだしな
健康保険と厚生年金があるってだけ
賞与も寸志程度だし有給も使う暇なし
90 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 06:05:18.64 ID:yU8irhVl
欧州とか2000円ぐらいでチップあんじゃん
アメリカは1000円ぐらいでチップ
日本は悲惨
まあ韓国もだけど
法律じゃなくてマナーで動いてる国だから
アジアは
91 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 06:18:41.15 ID:xjdJyWjP
安定がないんだから短期は高くて当然だろ
安定してて高給な公務員が異常なだけ
92 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 06:20:04.41 ID:rOD7ZrgL
バイトでも正社員でもどっちでもいいからサビ残文化やめれ
94 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 06:23:02.86 ID:VFfB8OOY
>>92
サビ残しないといけないのが
お前の価値
転職しろよ
95 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 06:23:27.76 ID:yU8irhVl
単純に正社員の給料が低すぎるんだろ
飲食なんか年収200万とかじゃん
96 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 06:25:13.37 ID:Uy9CWYAI
15万て。
中小企業の大卒新社員の手取り程度にはなるのかもしれないが。。
でも、ボーナスなし、保険なし・昇給なしで使えるんだから企業としてはおいしいよね。
97 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 06:30:56.62 ID:RCr9nuuT
地方と都内の給与格差も酷いよなー。
田舎は仕事無し、給与低い、物が無い、物価が高い、車必須とかハードモード過ぎるわ。
98 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 06:39:56.14 ID:FOHZbQPb
つうか、インフレなんだから食いもんの単価上げろよwww
インフレ知らない経営者とか、どんだけ低レベルなんだよw
財務省職員がセミナーかなんかして神の見えざる手とか教えてやれよw
99 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 06:41:58.34 ID:PLJs+qdv
今の時期は忘年会シーズンで飲食店の労働需要が大量に発生するからな。
この時期の時給で判断するのはあんまし良くない。
100 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 06:44:49.23 ID:FOHZbQPb
飲食も建築も、給与上げないと絶対回らないとこまで来てるぞ?
給与上げて、そのぶん値上げしろよ!
103 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 06:55:08.14 ID:PLJs+qdv
>>100
ランチ500円台の店は大抵値上げされちゃってるけどな。
でも、値上げしたら客が半分くらいになってる。
トータルの売上は減ってるだろうし、客が減るということは
仕事量が減るということだからな。
物価が上がったからと言って、実質経済成長するわけでもないし、
実質賃金が上がるわけでもない。
101 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 06:46:31.34 ID:j/+IQ9iC
リクルート(笑)
102 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 06:48:00.39 ID:bh7drs29
ウチの仕事が完璧に出来る技能を最初から所持していて、
ウチが要らない時は何処か他所で勝手に生きていてくれて、
ウチが人が欲しくなったらすぐ来てくれ。
これをマヂ顔で言うのが経営者と言う人種。
104 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 06:56:37.10 ID:UIkTTf+5
五輪・人件費削減のためのステマはもう、コリゴリ。
全国的に長期雇用・成長するような政策を頼みたい。
105 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 07:15:11.76 ID:sXQhz+Oj
田舎の人間には思いもよらないだろうが、
東京の夜の飲食店は1500円のバイトが普通にあるからな
夜バイトの時給を単純に8時間×20で24万だ
ただ、今更騒ぐのはよくわからん
106 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 07:19:12.01 ID:ReLEHgT1
建築は、今の駆け込み需要の契約分が一段落したら、人手はまた一気にあまるから大丈夫だろ
107 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 07:20:19.19 ID:+qG3NDBB
サビ残考慮すると実際はめちゃ低いけどな。
上がったのは、ブラックイメージのせいかもな
108 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 07:22:38.36 ID:qFiNWepR
若い人材を安く雇えるのが当たり前の時代は、維持するのが難しくなる事は、
外食に限らず、そろそろ認識しておくべきだと思うな。
外食で年寄りのおっさんとかでも、普通に働ける環境を作るべきだろう。
109 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 07:35:38.72 ID:RzSQQZ6R
社保の会社負担や採用経費、賞与考えたら安上がりだろバカか
110 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 07:39:04.75 ID:m6nGk/Bo
むしろ製造業はもっと賃上げしないとこれから人材確保できなくなっちゃうよ
円安で賃上げ余裕だろ
111 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 07:40:47.98 ID:HCl7N+a8
>1
え? 当然だろ?
時間を切り売りしてもらってると考えれば、
終身雇用の正社員かそれ以上の賃金じゃなきゃやるわけないじゃん。
派遣も同様。
なんか考え方ずれてね?
112 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 07:45:26.14 ID:Z4TckjPE
バイトテロの時も時給安いから
バイトが問題起こして当然なんてレスが付きまくったけど
ブロンコビリーのバイトって時給って942円以上だったんだよな
113 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 07:49:53.78 ID:69lyn5Sr
意味わからん 月20万ぐらいかw
114 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 07:54:44.30 ID:Rv8c2G4d
どうせ客が多い昼間と夜間の数時間だけしかいないんだから
月給換算したら10万いくかどうかだろ
そりゃあ一日十何時間、週六で計算したらうん十万になるだろうさ
115 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 07:54:55.23 ID:D1rTy2sP
イトーヨーカドーでの研修は時給1000円
ザキヤマがもらってた
116 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 07:57:11.42 ID:oLq5p9Z9
悲鳴ってあんた、そりゃインフレなのに値段据え置きにするからだわw
材料費もバイト料も上がるに決まってんだから、値上げしないと商売成り立たんわ・・・
はあ?客が離れる?
あほか!その分美味いもん出せっちゅうとじゃ!
悪い食材で安い食いもん出すのが正解だったデフレ時代の逆行け!
財務省はこーゆーアホな経営者に経済学教えて回れよw
117 :名刺は切らしておりまして:2013/12/19(木) 08:04:32.38 ID:XhKJSWJE
バイトの「時給」が正社員より多いのはあたりまえだっつーの。
年収で比べろバカ記事。

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。
更に結婚したり子供が出来れば扶養手当や家賃補助が出ます
年にしたら100万円は給料にプラスされます。
えっ?正社員だけどボーナスでない?
それはあなたが勤めてる会社がまともじゃないだけです。