1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/12/11(水) 17:12:56.36 ID:???0
★ガラケー人気、細く長く…電池長持ち・操作簡単
スマートフォンの急成長が続く中、従来型の携帯電話が根強い人気を維持している。
仕事で電話を頻繁に使うサラリーマンやスマホを敬遠する中高年の間で、電池が長持ちして通信料も安い従来型を支持する向きが多いからだ。10日発表された統計でも従来型携帯が国内出荷に占める割合は4割と、存在感は大きい。
都内の家電量販店の携帯電話コーナーを訪れた会社員男性(53)は、派手に陳列されているスマホではなく、売り場の端に置かれた二つ折りタイプの従来型、いわゆる「ガラケー」を手に取った。男性は「1年間スマホを使ったが、電池はもたないし通話もしづらく、仕事で使いにくい」との理由から、従来型に買い替える予定だという。
電子情報技術産業協会が10日発表した国内出荷統計によると、10月に出荷された携帯電話は約192万台で、そのうちスマホは6割、従来型は4割を占めた。携帯電話大手3社は、従来型からスマホへの買い替えを促す戦略をとっているが、この1年で出荷の約6割が従来型という月もあった。
調査会社・MM総研の意識調査では、従来型の利用者からは
〈1〉スマホより料金が安い
〈2〉通話とメールだけなので電池が長持ちする
〈3〉使い慣れていて操作が簡単――などの声が聞かれたという。 スマホの普及は今後も続くと予想しているが、2017年度は従来型が出荷台数に占める割合は2割弱、契約数だと3割強と一定の需要を見込んでいる。
(2013年12月11日08時02分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131211-OYT1T00214.htm
2 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:14:33.42 ID:/nF42MUr0
わかったから、もういい
3 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:15:06.55 ID:c+Af0XU60
世界の流れについていけない日本人にはガラケーポチポチがお似合いかもねww
4 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:15:07.99 ID:X2tRF1gv0
私はスマホも使えないダメ人間ですって宣言してるみたいw
47 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:29:02.32 ID:+6QEB6OXP
>>4
スマホの方こそが誰でも使えるんじゃなかった?
5 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:15:13.95 ID:8X23qDM00
いつもの罵り合いのスレが始まります
6 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:15:39.26 ID:yXoahc040
はいはいはいはい。
スマホ市場が飽和状態になったら
今度は「ガラケーを買え!」ですか。
もう手の内は見え透いていますよwww
14 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:18:35.13 ID:4gzt6hXIP
>>6
買うとしても中古で十分
23 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:21:27.56 ID:EOeTQn/y0
>>14
スマホも中古で十分。
3980円で買ったスマホをWiFi運用。十分使える。
通話は10年選手のガラケーで不足なし。
10 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:17:50.30 ID:i7NnJNi30
サムスンなみだ目w
11 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:17:57.91 ID:CD0Ec9bI0
使い分ければいいのに何故どっちかがいいと極論するのか 32 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:24:36.26 ID:5aWt/uEAP
>>11
使い分けるってスマホの電池の持ちもいいし通話機能も問題ないのに
分ける必要なんかないじゃん
足すならガラケじゃなくてウィルコムのPHSだな
12 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:18:25.54 ID:P4HALE5L0
スマホでゲームばかりしてる奴
ダセー
13 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:18:26.68 ID:RT6rhAaC0
イグゾーとかもあるのに、団塊世代が使いこなせないだけ。
東日本大震災の数日間続いた停電では、
モバイル充電機を持つ習慣がないガラケーユーザーは、
電池切れて情報難民になっていたよ。
15 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:18:52.31 ID:0vP1wd300
実用的には分かり切ってたことだが、日本のメーカーが撤退してからこの報道だからな。どんだけ反日って話だ
16 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:19:23.16 ID:rHXA/2Xt0
ガラケーに関しては京セラの一人勝ちだなw
まあいつまで供給するかだが。
17 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:19:26.38 ID:ekYs9B4M0
そらそうよ
18 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:19:43.07 ID:VlOGgGw60
使う前からわかってたことだろ
19 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:20:08.88 ID:7Q95n1Ce0
つーか現状では両用がベストなんだが、ガラケーの進化がストップしてるのが困る
あとauはwifi-win停止発表しやがった。糞すぎる 27 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:22:26.60 ID:rHXA/2Xt0
>>19
ガラケーの進化はもうこれ以上どうしようも無いでしょw
改善するとしたら電池性能くらいのもんだけど、
これもある程度行きつく所まで行っちゃってるからな。
将来まだガラケーっていうカテゴリが残ってるとして超小型燃料電池とか
次世代ソーラー電池とか搭載されるのかも知らんが。
39 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:26:49.71 ID:7Q95n1Ce0
>>27
行きつくところ? いやSH010あたりの機能持った機種が、今時のスマホが積んでるバッテリー積むだけで激変するよ
あとはCPUも最新にして、メーラーとPCブラウザと細かい機能をちょっと改良すればOKだったのに
20 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:21:01.05 ID:ahRkTul+0
消しゴムサイズのガラケー出して欲しい
スマフォにぶら下げるから
21 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:21:04.88 ID:wU7B2UAi0
なんで折り畳みスマホ作らない?
33 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:24:54.46 ID:rHXA/2Xt0
>>21
あるよ。売れない。
22 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:21:10.24 ID:Pv/Auj0E0
LINEってガチで売春ツールなのか
それとも
あれは、
広島のリンチ殺人事件だけの特殊案件だったのか
どっちでぇぃ
ドッドッドドドドド
ヤリもってこーいっ!
24 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:21:44.82 ID:D3xmGKOT0
ガラケーの裏にスマホを両面テープで貼り付ければOK
25 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:22:05.62 ID:GLG6Qnse0
電池もたないくらい使っててそれはないわ
26 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:22:08.43 ID:tpyvB23vO
そのうち日本マイクロニクス社の量子電池が量産されるから充電も30倍は持つようになるよ
28 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:23:55.08 ID:pdcGfQp50
>>26
何それ?
29 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:23:55.68 ID:ZsrVYJ1u0
Androidでしょ!
30 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:23:56.93 ID:rt6RRtAL0
スマホなんか使ってるのは馬鹿だけだろ
31 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:24:06.14 ID:/o5dRxAW0
スマホからガラケとMVNOタブレットPCに切り替えたら月額すごく安くなった
34 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:24:55.77 ID:FV7wX8Gq0
キャリアに飼いならされたガラケーの奴隷
35 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:25:16.82 ID:T6/vX+fj0
ガラケーのガラはガラクタのガラ
36 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:25:24.47 ID:OrgFmrfJ0
おう、そもそもスマホンとガラケーの違いてネット接続できるかどうかという事なのか?
いまいち定義がわからん。
だとしたらガラケにもOSのせりゃ可能だろ。構造上そんなちがわんだろうがぁっ!
43 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:28:37.11 ID:rHXA/2Xt0
>>36
■ガラケ
・国内仕様
・OSも国産が多い
・処理能力が低い
・テザリング不可
・供給できるメーカーが1~3社程度
■スマホ
・国際仕様がメイン
・OSも汎用性が高い
・処理能力が高い
・テザリング可
・供給できるメーカーは世界中にいっぱい
46 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:29:00.43 ID:7Q95n1Ce0
>>36
最終的には、汎用アプリをぶっこみやすい仕様かどうかでしょ
37 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:25:49.88 ID:IkLBFU2z0
もうポケベルまで戻っちゃえよ
38 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:26:14.84 ID:tjer7nSFP
ガラケーは質感を良くしてほしい
チェリーのキーボード見たいに
40 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:26:55.85 ID:XNVajl0Q0
ガラケーそんなに電池もたなかったけどな。
高齢者用のとかはもつのかな。
41 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:27:05.27 ID:yqX0/U/H0
ガラケーにテザリング機能を付けれ。
42 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:27:59.03 ID:C/np/AnuO
キャッシュや履歴マメに消去しててもブラウザガーで接続しょっちゅう切れてムカつく
44 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:28:46.51 ID:Pv/Auj0E0
とんねるず「時代を先取るニューパワー」
お笑いスター誕生みたいに、サラリーマンからスターが誕生すればいいでしょ
45 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:28:57.38 ID:sPAr+t2N0
無駄にでかくてかさばる。まともなビジネスマンならゲームなんて暇なことしねーよ。
48 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:29:04.59 ID:2zC4Cy0jO
セキュリティではガラケーが一番良いんだよ。わかる?ん?
スマホやタブレット持っているが、通信のみ。
通話やメール、電話帳管理はガラケーなんだよ。
だから、オマエラは就職出来ないニートなんだよ。
49 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:29:20.77 ID:S+ZjO+nx0
>電池はもたないし通話もしづらく
即、積んでるじゃん。
なんで売れるの? こんなゴミ。
50 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:29:28.85 ID:4Jekff/9P
スマホが仕事で使いにくいのは間違いない
というか通話し辛い
91 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:40:36.69 ID:iWgjoJMM0
>>50
本来は通話向きじゃないからな。PDAに後から通話機能付けたものだし。
51 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:29:33.84 ID:tlVqBN960
どうせアローズかレグザフォンあたり使ってたんだろ
それはスマホが悪いんじゃなくて機種が悪かっただけ
52 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:30:07.02 ID:ZGkJ6X+10
好きなブラウザも入れられないガラケーは要らない
56 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:31:19.14 ID:7wUDFwz70
>>52
好きなブラウザを入れる必要がない。
そもそもケータイにブラウザなんていらない。
88 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:40:07.44 ID:zBIbudAQ0
>>52
まずケータイは携帯電話だという事実から思い出そう
53 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:30:46.59 ID:eyQ2fB9W0
自分も携帯って電話とメールと目覚し機能しか使わないし
ガラケーで十分だ・・・
54 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:31:02.44 ID:nJdbZ0kT0
電話で通話しにくいってごみだよな
94 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:41:16.52 ID:5aWt/uEAP
>>54
ガラケとスマホ両方使ってるけど
スマホが通話しにくいってどんな状況だ?何も問題ないぞ。
55 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:31:11.49 ID:GLG6Qnse0
ガラケーでテザリングできて2ch mate使えればガラケーにするわ
60 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:32:37.91 ID:Vx30y9Gt0
ネットとLINE、ゲーム程度しか使ってない人達によるサラリーマン叩きをお楽しみください
↓
61 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:32:47.88 ID:AAsBgyuT0
いまだガラケーのSE なんだけど
電車ん中でスマホやってるやつらって何してんの?ゲーム?
インターネット接続できてんの電車ん中で?
66 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:34:38.99 ID:eREtmKpV0
>>61
音楽聞いてるのが多いんじゃね
東京は途中で切れるとこあるね
62 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:33:07.37 ID:2zC4Cy0jO
スマホのみ使用は、面接で落としてます。
個人情報も入れている奴も落としています。
大手IT企業より
63 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:34:01.83 ID:h+akBo2oO
スマホ 両手
ガラケー片手
結論
スマホ 女子供
ガラケー 仕事する男
64 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:34:21.27 ID:JlQ2FYxd0
どっちでもええやんか
65 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:34:36.20 ID:7Q95n1Ce0
スマホ初めて買った時にびびったのが、アプリのレベルの低さ
PCと違ってとにかく洗練されてなくてぐっちゃぐちゃだった
それまではガラケー+ネットブックだったから不便すぎてびびったわ
67 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:34:48.33 ID:3P+bZZDk0
こないだ某カレー店行ったらとなりの男二人がスマホの話してて、
予備バッテリーとゲームの話しかしてなかった。
結局スマ虫ってゲームしかやらねんだろw
69 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:35:16.49 ID:S+ZjO+nx0
2年以上前から、ずっとスマホの存在意義って疑われてたけど、
結局今でも続いてるっていうwww
要するに、ガラクタってことじゃねーのかよw
だれか言ってやれよ。 70 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:35:34.29 ID:c+Af0XU60
この記事に出てくるサラリーマンは、「通話などの仕事でガラケーの方がよい」って言ってるんだよ
一方、お前らは「通話する相手もいないし、パケット代金を払う金もない」ってことなんだから、全然噛み合ってねえよw 76 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:37:24.26 ID:GLG6Qnse0
>>70
仕事ならgmail見やすいスマホのがいいよ
71 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:35:43.07 ID:c+vpz6hR0
まあ確かに法人契約でネット代5,000円近く払ってるとしたらムダだね
72 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:36:30.93 ID:TfaAKSEP0
俺もガラケーに戻したわ
カーナビと連携の相性もいいし、ネットバンキングのセキュリティーなんて比べようも無いし
87 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:39:57.92 ID:FV7wX8Gq0
>>72
金融関係はガラケーがいいね
73 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:36:40.89 ID:OrgFmrfJ0
どっちも一長一短だなwビジネスマンにはガラケ、ネットやハイテク好きにはスマホンてとこか・・・。
74 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:36:51.78 ID:aNgprgl80
通話してるとフィーチャーフォンよりスマートフォン、ってゆーか
iPhoneの方が電池はかなり長く持つけどねぇ。
通話料も以前から0063や0091を使ってたので、基本料が安かった分
むしろスマートフォンの方が安かったし。
82 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:39:31.97 ID:7Q95n1Ce0
>>74
今はガラケーもスマホも進化してた時代じゃない、積んでるバッテリー容量が違うだけだよ
ガラケーもスマホも進化してた時代は容量同じくらいだからスマホは酷かった
かといって今のガラケーは大容量バッテリー積まないけど、スマホはちゃんと最新のバッテリー積むからな
100 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:42:08.52 ID:FV7wX8Gq0
>>82
>ガラケーもスマホも進化してた時代
ごめん意味わからん
何時の事?
77 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:37:31.02 ID:JQgII+Nu0
普通のサラリーマンの人は、充電がネックだよね
忙しいもんね
78 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:37:51.11 ID:ODBQUO7K0
スマホなんていらないじゃん
課金ゲームでもするきですかw
79 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:38:03.33 ID:S+ZjO+nx0
かつてのレーザーディスクより短命で終わる予感・・・・
スマホww
オナホのほうが需要あるんじゃねーのかwぶっちゃけwww
80 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:38:47.61 ID:1DcOqlZm0
はっきり言う、ネットで友達を作れない奴は携帯にもどる
ツイッターとかスカイプフェイスブック他
通信料と電池がな
電話番号がいらないなら、WiMAXだけで自宅PCとスマホが最強なんだが
81 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:39:24.87 ID:9vy7yf3xO
スマホは突き詰めれば高価なオモチャだからな
玩具を仕事に使うのが間違い
83 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:39:36.95 ID:724tKbHoO
今の最新機種はバッテリーや通話向上してるからこれからが本当の換え時
性能が低い時に買って今の時期に携帯に戻すとかアホでしょ
84 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:39:39.46 ID:924SKr4X0
スマホいらないなんて底辺労働者が
うらやましい。
86 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:39:57.34 ID:3TnUfVhV0
電話として使うならスマホじゃなくてもいいだろうな
89 : ◆65537PNPSA :2013/12/11(水) 17:40:09.49 ID:2EpUiY5B0 ?PLT(13051)
フルに使っても2日くらい電池が持つようになったらスマホにしてもいい
90 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:40:12.52 ID:fHC4Ve2w0
スマホに買い換えてから1年くらいしか経ってないのに
電源がしょっちゅう切れる
92 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:40:37.25 ID:yqX0/U/H0
ガラケーは使う。
スマフォは使いこなす。
俺みたいな馬鹿な素人は複雑な機能が幾らあっても使いこなせないんだよ。
93 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:40:54.68 ID:c+Af0XU60
地方民はいまだにガラケーが多いらしいなw
ろくな仕事もない地方民が「ガラケーで仕事!」とか言ってるの笑えるわww
95 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:41:29.27 ID:QCNmsTbfi
貧乏人どもがガラケーの素晴らしさを力説w
96 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:41:32.83 ID:USikJF+3P
スマホは便利で手放せないけど、電話はガラケーがいいわ。
結局、スマホはSIM入れずにPCと一緒にポケットwifiで使って、電話はガラケーにしてる。
ポケットが重いw
105 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:42:47.75 ID:yqX0/U/H0
>>96
ホルスター使えばいいのに。
日本なら、警察に撃たれることも無い。
107 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:43:50.47 ID:USikJF+3P
>>105
スマホだけそうしてるけど、それでも夏はホント困るなw
98 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:41:51.08 ID:eREtmKpV0
知り合いはガラケーとiPod持ってる
99 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:41:58.33 ID:DbDxeY0t0
通話用のガラケーとE-mailやネットブラウジング用のスマホの2台持ちかな
101 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:42:14.59 ID:Q6CEt+9M0
>>都内の家電量販店の携帯電話コーナーを訪>>れた会社員男性(53)は
おっさんが適応できてないだけじゃん
102 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:42:27.05 ID:3aHY6p+M0
ドコモのフィーチャーフォンって大方テザリング出来るだろ。
出来ないとか言ってるやつ情弱じゃないの?
103 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:42:27.48 ID:0KZA1une0
受信電話+時計しか使ってないからガラケで十分だよ
108 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:43:53.57 ID:S+ZjO+nx0
数万円の差で、貧乏とか金持ちとかって言ってる奴
いるけどw
もはや、頭崩壊してるんじゃねーのかw
サムソンの社員かなんかなのかなw
日本人の発想ではない。
109 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:43:53.98 ID:l84SIAEe0
仕事で使いにくいなんて最初からわかってんだろ何考えてんだ
111 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:44:06.76 ID:924SKr4X0
スマホがいるいらないは、ともかく今年の冬モデルは、各社、CPUも
実用レベル超えてるし不具合少なくなって安定してる。アンドロイド
とか去年は酷かったからな。
112 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 17:44:19.94 ID:bDxPECWt0
スマホはなんでもできる代わりに目的に特化した専用機器に比べると使いにくい
だけど日常生活では何種類も道具を持ち歩きたくない
スマホなら大抵のことはそれだけで出来る
電話とメールだけならスマホである必要がない
電話とメール以外にも一台でいろいろやりたい人が使うもの

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。
通勤や移動が電車じゃなくて、車の地方はスマホなんて使わないからな
スマホ擁護の連中は、そんなに必死にならなきゃいけない理由がなんかあるのか?
今やガラケーはオワコンで、スマホ時代()なんだろ?