1 :( ´`ω´) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★:2013/12/11(水) 02:58:34.48 ID:???0
自動車教習所といえば、指導が厳しいとよくいわれるが、伊勢市小俣町元町の南部自動車学校はそんなイメージと一線を画す。「ほめちぎる教習所」を掲げ、積極的に褒めて生徒の意欲を高める指導を今年二月から実践して話題となっている。注目の教習現場をのぞいてみた。
今月六日、通信制高校に通う明和町有爾中(うになか)の森祥多(しょうた)さん(23)の実技教習があった。入校して一カ月だが、ハンドルを握るのは二週間ぶり。やや緊張した面持ちで、ベテラン指導員の明比佳香(あけひよしか)さん(46)と共に車に乗った。
森さんが一時停止の場所で左右を確認すると、明比さんは「落ち着いてますね。いいですよ」とにっこり。注意点もいくつかあったが、終始柔らかな口調だ。「クラッチの使い方もしっかり覚えてますね」。注意と同じ分だけ褒めることも忘れなかった。 学校を経営する加藤光一社長(51)は褒めちぎる理由を「今の若者に運転を楽しんでもらうため。褒めることでやる気を引き出せる」と語る。背景には少子高齢化に伴う教習所数や卒業生の減少傾向がある。警察庁のまとめによると、全国の指定教習所の数は二〇〇三年の千四百七十二校から一二年には千三百五十八校に減少。卒業生も百九十二万人から百五十九万人に減った。
免許を取る若者の動機にも変化が生じている。加藤社長は「昔は運転したくて来る人がほとんどだったが、今は就職のため仕方なくという人が増えた」と語る。厳しい指導で、教習を途中で投げ出す生徒もいるという。
加藤社長は褒めて伸ばす指導を取り入れようと考え、昨年には人材育成や職場の士気を高めるために「褒める」を推奨する団体「日本ほめる達人協会」(大阪市)が主催する、人を褒める技術を学ぶ「ほめ達検定」を全社員六十二人が受検した。毎朝の始業前の朝礼でも社員同士が褒め合う練習を始めた。 2 :( ´`ω´) ◆ChahooS3X2 @ちゃふーφ ★:2013/12/11(水) 02:58:42.94 ID:???0
評判は上々で、学校が三月末に三百六十人の生徒に実施したアンケートでは97%が「褒められてやる気が上がった」と答えたという。長年減少傾向にあった入校者数も、褒める取り組みを徐々にやり始めていた昨年十一月から今年八月までで、前年度同期比百三十八人の増加に転じた。
褒めちぎる教習を受けた森さんは「くすぐったさもあるけど、楽しく運転できて向上心も持てる」。指導側の明比さんも「これまでは注意点を探してばかりいたが、褒める点も探すことでより注意深く観察できる」と、互いに手応えを感じているようだ。
「褒めることは相手を思いやること。思いやりの気持ちが安全運転にもつながる」と話す加藤社長は、生徒にも人を褒める姿勢を学んでほしいという。「教習所を卒業して社会に出る若者にとって、良好な人間関係をつくる上で武器になる」からだ。(終わり)
中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20131210/CK2013121002000023.html
4 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 02:59:17.78 ID:z4qbXRbF0
教習所にゆとり世代がやってきた!
5 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 03:00:41.10 ID:bZvg19rg0
褒められて、調子にのって事故りそう
6 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 03:00:51.28 ID:Yugo9n9G0
そもそも叱られる理由が分からん!金出して習いに行ってるのに
8 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 03:02:45.38 ID:vN4GuFkR0
>>6
故意じゃなくても一踏みで大量殺人の可能性だってあるからな
27 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 04:24:24.54 ID:Gzh8ZjE/0
>>6
サービスがいつでもちやほやだと思ったら大間違いだ
7 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 03:02:28.53 ID:bi4tyvZ5P
一人舐め腐った60くらいのババア教官いたな。あいつはマジで殴ってやろうかと思ったわ。
そいつ以外はまともだった。免許とるのに27万くらい払ってやってんのによ、
お客様に対する態度が全然なってねえよ
9 :アニ‐:2013/12/11(水) 03:02:47.66 ID:tZ/NXqbd0
あてがわれた教官がホモw
運転中にふとももに手がのびてくる
なんでこんないらん苦労しなきゃなんないんだ、と落ち込んだわ
10 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 03:02:54.13 ID:wZIOOvyL0
事故っても褒めつづけたら大したもの
11 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 03:06:29.32 ID:oCeUawgp0
俺の場合、教習官になるためのテスト並に厳しく教えてもらえたから今だに無事故無違反。
あれ以来車に乗った記憶もないがな。
12 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 03:11:57.44 ID:yXl3dsHK0
ヒンギス?
13 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 03:12:54.19 ID:T1CjAQqe0
褒め殺し
14 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 03:13:37.43 ID:zSGehYba0
一回でクリアできないところが3箇所あって終盤になって追加料金が発生したのを思い出した
なんとなく自己流になってきてるからチェックしてもらいたい
交通安全協会に入ってもそんなことないし、そういうのを無料でやってくれないかなぁ
15 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 03:16:31.61 ID:UtlgahT40
指導員は男も女も若いのは族上がり、男ばかりの年寄りはタクシーの運ちゃん上がりってイメージ
16 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 03:17:13.84 ID:qQ+DgQqm0
>>1
あほか
いつもつい忘れてしまう後方確認を
いつも必ず「また忘れてますよ!」と言ってくれない教習所なんぞ怖くて通えねえよ!!
19 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 03:33:24.78 ID:zon1vkq70
>>16
そのくらいは言うだろ。
要は言い方の問題。
22 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 03:40:17.42 ID:RDCUBV0X0
>>16
バカねえ、注意すら上手に言ってくれるのだよ
42 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 05:50:29.42 ID:/1tIo7nG0
>>16 みたいな奴のために言葉を選ぶんだろうな
17 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 03:30:07.77 ID:+F0ANOaY0
やたらデカイ態度で怒ってドライバーの思考力を鈍らせるより安全で合理的だな
かく言う俺の担当だった教官はろくに教えもせず、隣で文句だけ吐くおっさんだった
おかげで仮免試験に落ちた
未だにそういうものが指導と思い込んでる昭和臭漂う教官は全国にどのくらいいるんだろうな 18 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 03:30:29.01 ID:/LkLuLHZO
当然だよ。こちらが金払って学校に行ってやってるお客様なんだからさ。
20 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 03:33:25.06 ID:u4d5Aj/DO
いやー……褒めてなあなあにするのだけはやめて
事故ったら自分も相手も人生変わる危険があるんだから厳しく教え込むことも必要よ
23 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 04:02:52.36 ID:iafASnHh0
>>20
最終段階と試験ではちゃんと厳しくするだろ、公安認定の教習所ならな。
つうかそんな珍しい教習所とは思えんけどな、どこも昔とは多少の差はあれ
やさしく教える風に変わってるだろ。
21 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 03:33:34.79 ID:Go57aGVE0
シューゾードライビングスクールか
24 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 04:08:34.62 ID:1rrTRQhx0
館ひろしの「免許が欲しい」みたいな映画があったな。
アレって最後は免許取れたんだったかな?
25 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 04:10:51.68 ID:BfYV8avO0
昔、神戸の某山の上ある自動車教習所で二輪の免許を取りに行ったが教官が酷い口の悪いあんちゃんみたいな若造だった
「自分、本当に何も知らんのやなァ、ちょっとは自分でも勉強してきいやァ!!」と怒られた
こちらとしては知らないから習いに行っているのだが
なんなら、無免許運転を奨励していたのかな? 26 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 04:24:01.14 ID:CoAHh5Oi0
褒めて教えるのか。。。少なくとも自衛隊OBの教官はいないようだなw
28 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 04:40:46.53 ID:0fl5CwDz0
センスがあれば危険回避もできるから怒られる要素がないのだが・・・
29 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 04:42:59.23 ID:QOH59ClZ0
教官「いい轢きっぷり!ババア首もげちゃってますよ!」
30 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 04:43:28.52 ID:pwGU9+/20
これは商売としては上手い
大人になってまで教師(教官)に叱られたくないという人は大勢いる
31 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 04:43:52.15 ID:KHdTWHAo0
>>1
幼稚化が進みすぎてるとこうなるんだな。
で、免許を取って道路上に出ると誰も褒めてくれないし、腹の立つ事があると切れてキチガイ行為に走る女子供の車
32 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 04:50:16.50 ID:hN4EB4JR0
俺たちゆとりは叱られることに慣れてねーんだよ
公共物を破壊しようが、歩行者を跳ねそうになろうが
温かく優しい言葉で諭して欲しいんだよ
胸いっぱいの愛で包んで欲しいんだよ
33 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 05:13:13.68 ID:7CRgcCbG0
昨日けっこうキツイ教官で凹んだわ
仮免受かる木がしない
34 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 05:14:57.49 ID:KgcnRRtb0
あほみたいに車に乗るやつ以外はいらんだろ
今の時代だったら免許とってないわ
死ぬほどうざいおっさん連中ばっかだし
車なんて維持するなんて金の無駄
その金で駅前に住むなりしてるほうが時間も有意義
車いらん
乗ったら乗ったで運次第で切符切られるし
駐車場は高いし
駐車場なくても駐禁きられるし
今時は自転車すら持っていかれるわ保険かけなあかんわで
歩きが一番よ
35 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 05:22:10.25 ID:biEdjLz6P
教習所の罵声がトラウマで免許は取ったものの1度も運転してない
37 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 05:23:08.44 ID:pYcRaYG70
裁縫の旨さ=運転の旨さ
38 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 05:23:12.80 ID:2P+3reRe0
教習に2週間ぐらい行けなかった時があって、注意事項をだいぶ忘れていた。
久しぶりの教習でその事を言えばよかったと後で思ったが、
その時は教官も記録の日付で気付くだろうと思っていた。
場内一周した後あれもダメこれも出来てないと×印がどんどん付けられ、
「あの久しぶりなんですが」と言ったら教官のシマッタという顔。
×は取り消してもらえず、それ以後の教官はみな打って変わって厳しくなり、
教習はギリギリの6ヶ月でパス。期間延長で15万円ぐらい損したと思う。
39 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 05:33:41.02 ID:r7ipdcn0i
バカだな さらにドライバーが増長するだけだよ
俺行ってた自校の教官は厳しかったが、今はその厳しさに感謝してるよ
40 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 05:37:19.71 ID:+ifPHDOD0
まあ正しいよね
教えるのがお前らの仕事だろうって思いながら怒られてた
生徒様になる気はないけど教官様思考するならさっさと辞めてくれ
41 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 05:38:51.45 ID:Lm2ryoam0
ナイスノッキング!
43 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 05:57:33.70 ID:fcoxirPV0
ジジィとガキは高得点!
じゃんじゃん轢きましょう!!
44 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 06:29:45.09 ID:KgcnRRtb0
厳しくしないと警察に怒られるってな話だったらわかるけど
自分は足触られまくって 苦情言ってから
全員厳しくなって同じとこ2度落とされて
ガンガン嫌がらせ言われたわ
そういうやつらが働いてるくそだめ
ペーパーの人ももう乗らないなら
金もったいなから更新やめたほうがいいよ
2ちゃんでも話題になってたけど更新代以外にも
わけわからん金もとられてるよね?
なんかわすれたけど
45 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 06:38:13.20 ID:UsJx7+q/0
>>1
少子化で客に媚びるようになっただけ
プレッシャーを与える
「嫌われ役」
の指導員も必要なんだよ
卒業後の事故率に如実に表れると思うよ
この糞教習所わ
46 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 06:50:57.82 ID:IkrHfiTCO
どう教えようと勝手だけど
出身者の事故数や率で教習所や教官にペナルティや資格剥奪
てのを徹底しろよ
47 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 06:52:23.01 ID:SBfFiWAh0
バイクの免許取りたいんだけど
褒めちぎってくれるかな
48 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 06:54:21.63 ID:SoYxSCHd0
いいなあ・・・俺なんかもう怒られっぱなし
挙句にシフト操作がチカラ入り過ぎとかで左手をひっぱたかれたわ
俺は褒められて伸びるタイプなのに(´Д` )
49 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 07:00:17.75 ID:DRjbiadJ0
MTはともかくATで怒られる状況なんてあるのか?
エンストしないし坂道発進の恐怖ないし
52 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 07:36:59.65 ID:SoYxSCHd0
>>49
・車庫入れや縦列駐車など「四角い車」を思い通りに動かす事
・運転席から見える風景の中から必要な情報を抽出して臨機応変に対応しながら運転する事
この二つが俺みたいな鈍臭い奴には難しい
もう毎時間怒られたよ
番外編:
ドアロックの解除の仕方が分からなくてモタついてたら教官がビックリして怒った
50 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 07:06:39.08 ID:UsJx7+q/0
怒られるのが嫌なら引き籠ってろ
俺なんか毎日
部長にツバ吐きかれられて罵倒されている
75 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:44:17.18 ID:px5jzNR4i
>>50
早く辞めろ、そんなとこ。
51 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 07:22:39.33 ID:U9nPpIP30
暴言吐く教官がいたからネットで3千円台のオリンパスのICレコーダー買って
胸ポケットに入れて録音した
それに1000円の電池式プラグインスピーカー取り付けて本部の指導課長に直接聞かせた
53 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 07:43:11.61 ID:ZFfswIFlO
「お爺さんハネちゃいました」
「い~よ~い~よ~60歳以上はセーフだよ~」
54 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 07:55:10.66 ID:LF+1ZmCh0
口を開けば「金払ってるんだから」って奴はDQN思考だよな、ただで教えるはずないし、「金払ってでも教えてもらいたい」って気持ちで行けよ。
嫌なら一発試験で行ってこい、あ、受験料払ってるんだから合格にしろってゴネるんですね、わかります。
55 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2013/12/11(水) 07:57:21.87 ID:dZd0rqmUP ?2BP(3000)
実際叱るより褒めた方が人間の能力は伸びるらしいからな。
56 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 07:57:55.21 ID:69XZPyGD0
褒めて伸ばすなんてのは山本五十六の頃から言われてる事
叱ればいいと思ってるのは教える方が楽してるだけの無能
58 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:03:14.24 ID:FFrS4pjX0
>>56
結果的にヤマモトは日本全土が焦土と化す大敗戦の原因を作りましたね。
アメリカ人である自分としては、親米であったという彼を批判するのは本意ではありませんが。
57 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:01:41.44 ID:1NuUB0VCO
そりゃあ叱咤するだけじゃいかんだろうが、
ペーパードライバー並の奴を量産されても困る訳だが。
59 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:04:27.27 ID:7LmwBLGeP
教習所でぶちキレたことあったわ
若い教官だったが
右に曲がってとかの指示に対して返事がないとか
説教してきやがった
60 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:04:40.65 ID:LOrVHiVMO
厳しくしないで出すと、生徒の列に突っ込むからねー。ああいうのは教習所の責任が問われるべきだ。
61 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:05:44.93 ID:mnCjCM030
教習所に至っては、叱るのは悪意がある場合が多い
高々車の運転ぐらいで罵倒して気持ちよくなって金までもらえる。
こんなボロい商売ありますか?
71 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:39:19.12 ID:mG7SCHzyO
>>61
高々車の運転なんて言う奴は免許取ってから出直して来いよ
76 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:46:12.74 ID:mnCjCM030
>>71
チャリンコより簡単な車の運転を難しいと思う方が資格ないだろ。
62 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:09:36.16 ID:FxKOYuyu0
生徒 ひいちゃいますた
教官 たまにはあるさ、どんまい
63 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:09:50.02 ID:dj1oo9VnO
ゆとりもおだてりゃ木に登る
64 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:09:51.07 ID:7jSiGTYG0
今迄の教習所が指導と称して理不尽な態度をとる教官が多過ぎたんだよ。
昔は平然とミスを罵倒したり舌打ちしたりするだけで肝心の具体的解決策やアドバイス自体はしていないという酷い教官が当たり前に居た。
この教習所は褒めちぎってるというより、「注意や指導の際の言葉を丁寧にし、アドバイスを受け入れやすくした」だけのこと。
別に指導内容自体を甘くしてるわけじゃなし、教習所がやっと世間の接客業に倣って言葉や態度に気を付けるようになっただけのこと。 65 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:12:58.73 ID:+t1AqBUU0
ていうか明らかにいびってくる教官もいるからなw
まあストレスたまる仕事だししょうがないが
66 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:16:32.08 ID:7T5FnlWIO
普通二輪は大阪のオリックス市岡、普通免許は西宮の兵庫県自動車学校、
大型二輪は広島の沼田、大型は愛知の名古屋自動車学校天白、
大型二種大型特殊牽引は秋田の横手自動車学校…いろいろ通ったが。
ハイハイと大人しく従うわけではなく納得いかない場面では反論するけど
それでハンコやらないとは言わせない程度にはちゃんと運転してたから
全ての課程をストレートで取ったし、免許なんてそんなもんだろう。
脱落するとか無能の極み。そんなやつは免許なんてとるべきじゃない。
67 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:21:32.06 ID:k7fY+RkTi
精神的に萎縮してしまう相手を助手席に乗せて運転するのは普通に危険だろ
68 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:22:02.45 ID:sFD+6jg/0
教習所でいろいろあるんだな(´;ω;`)
ワイ、10年前に普通免許取った時、
ただ教習時間を消化して検定に落ちることもなく
卒業して教習所に対して何の思い出もなかった
77 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:49:32.96 ID:SoYxSCHd0
>>68
『免許がない!』(主演:舘ひろし)を見ろw
69 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:22:19.26 ID:trUtJJPj0
そもそも自動車という危険物になり得る物を扱う以上、人の命を預かる自覚をさせることは必須かつ最重要。そのための運転テクニックであるからには、ただただ褒めりゃいいってもんではない。
上手さを褒めるより、危険である時こそしっかり叱ることが、これから免許を取る人間には大事なのだがね。
金を払ってるからだとか、客だからだとか、そんな些細な話ではない。
70 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:28:10.13 ID:9FciANQf0
教習所なんだから下手は当たり前で教官もストレスなんか無い、それでもきつく当たられてる気がするのは自覚も反省もない真の土下手、音痴に歌を教える気分かと。
72 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:39:52.18 ID:thIDz1go0
車の免許取りに行ったA自動車学校と、数年後に二輪免許取りに行ったB自動車学校で
物凄い差があったから通った時期や学校の当たり外れで皆
教習所のイメージが違うんだろうな。実際自分も車の教習には嫌な記憶しかないが
二輪教習は毎回楽しくて仕方がなかったし。
73 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:40:52.38 ID:FV917ecK0
危険な走行で急ブレーキをした時はどう褒めるのだ?
74 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:43:35.19 ID:5QoYtQEw0
俺が行ってた教習所には、表記はされてないけど
「運転中に生徒をわざと怒らせる」って項目があったって聞いたよ
本当かどうかしらんが
一度だけえらくムカつく指導員に当たったことがある 84 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:09:33.39 ID:pyBFEwbU0
命を預けて運転するものだから指導が厳しいのは当然だと思う
しかし理不尽なのはいやだな
>>74
公道で理不尽なドライバーに出くわしても冷静に対処しろ
煽り耐性を鍛えろ
って意味合いなのかなあ
78 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:49:33.90 ID:YOIYP7N3O
白河自動車教〇所。
教官が死なすぞシバくぞと車内で大騒ぎします。
79 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:50:18.58 ID:Zwu3C8Yy0
厳しいとか褒めるとか以前に指導員との相性もあるからなあ
どうやってもこいつとは合わないってやつもいれば
こっちの人のならわかりやすいとか
一人でも合う人と会えればなんとかなるなと思った
80 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:53:28.22 ID:tDBUOx2C0
ここの教習車に当てられそうになった俺が来ましたよ
81 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:55:26.45 ID:9iWAO8On0
三重ナンバーから離れろが合言葉になりそうだな
82 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 08:59:48.64 ID:WETiZT4P0
実際に道路に出たら誰も褒めてくれないんだぞ。
それどころか、他のドライバーは基本的に他人をウザがってる。
そんな中で褒められてヌルヌルと免許をとった奴なんて地雷でしかない。
83 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:06:17.18 ID:J8Gw20hV0
>>82
運転の怪しい車や横暴な車を怖いなと思って遠ざけることはあっても、
他人の車をウザがったりなんかせんよ。運転中にイライラし過ぎじゃね?
普通車も大型も二輪も乗るけど、皆それぞれ乗って始めて分かる事情や
特性もあるから、公道は思いやり持ち過ぎ位の気持ちで乗るべきよね。
85 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:10:34.61 ID:vP6UPiyJ0
興味深い試みだとは思うけど卒業生の事故率見ないとなんとも言えないな
個人的には生徒に迎合するだけでは片手落ちで、危険な行動はきちんと叱った方が効果は高いと思うけど
結局のところ人格に勝る指導力はないわけで、感情をぶつけて怒るだけの未熟な指導員が問題なわけで
何故叱られたか、繰り返さないためにはどうすればいいかを適切に説明する人ならあけすけな褒め方をする人よりそちらを信頼するけどなあ
86 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:11:55.49 ID:w0u6QeJm0
>>1
これはあかん
教習所で全部学ぶわけでは無いだろ?
最初からそんな事じゃ駄目だわ、「同幅員交差点は左方優先」って女性ドライバーで分かるやついるか?
87 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:14:23.77 ID:4FeiqFG40
柏の教習所で「耳聞こえないの?!」って言われたよ
障害者教習もやっているところなのに
93 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:23:24.17 ID:9FciANQf0
>>87
返事くらいしろよ、ゆとり。
88 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:14:59.09 ID:3b08C5Ay0
素晴らしい‼シートベルトの締め方がトレビアン‼カチッといい音したね‼
素晴らしい‼ポンピングブレーキがくっきりハッキリ‼助手席の人の居眠り防止になるね‼
素晴らしい‼加速車線の加速具合がクール‼走行車線の車に譲り合いの精神を思い出させるね‼
91 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:19:32.04 ID:UtA0eWKv0
教官の横暴とか暴言とかそもそもそんなんやってて素人がまともな運転できるわけないだろ。頭が混乱するのだからさ。
ほんとバカばっかりだよな。
サービス業として競争しなかたたからだな。18になれば客がほっといてもくるし。
92 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:21:12.59 ID:dXLj3zpf0
ふっざけんな、ほめてどうすんだよ?
交通事故多発するぞこんな事やってたら
95 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:25:18.06 ID:SzQOYHyz0
注意するときに何故それをしないといけないのか or しちゃダメなのか
の意味をしっかり教えてくれる教官は少ない
だから免許とった後勝手な解釈ですべき事をしなくなったり
とりあえず形だけやってます的な運転する奴が多い
97 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:27:04.18 ID:HBJFTXfl0
伊勢の運手は荒いよ
しかも最近は神宮目当てに県外ナンバーも多いから運転しづらい
車は多くてあちこち下水などの工事ばかりでうっとおしい
98 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:30:07.01 ID:KUFExaVS0
教官は厳しいというより単にDQNが多いだけだから
99 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:32:02.21 ID:TVVbWZhQ0
大型二輪の教習初日に中型二輪との乗り方の違いは?と聞かれたから基本的に同じです。と答えたら渋い顔された
100 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:39:05.55 ID:h8sHZJWP0
褒めなくていいけど不快な対応はやめてもらいたい
101 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:46:39.34 ID:vP6UPiyJ0
>>100
褒めちぎらなくても、社会としておかしい指導員を排除すれば十分なんだけどな
102 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:51:11.56 ID:0FPkzUUm0
村西とおるが教官なのか?
103 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:51:18.08 ID:C6lK6ZGN0
厳しくしないと人は伸びないという
完全に誤った考えが是正されるのはいいこと
104 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:54:04.76 ID:BkmOJCFm0
教官の態度に萎縮したり顔真っ赤にして怒ったりするやつは路上に出ないほうがいいと思う
理不尽なことがあっても笑顔でスルーって、立派な運転技能の一つだろ 105 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:56:18.23 ID:azvwmCNp0
1:1の状況で上位側として設定されると
途端に狂いだすバカの方が多いんだよ
個人の資質にまかせると増長と傲慢が全面に出てしまうから
教習所の方針として、意識レベルでマニュアル化しておかないといけない
106 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:58:02.22 ID:CA78v23p0
勘違いクソドライバーを大量生産かよ
潰れちまえ
107 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:58:09.72 ID:7ltTsUq0i
ムカつく指導員いたもんなぁ
108 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 09:59:05.28 ID:YIvDe1c3i
俺はミスしたら右手振り上げて殴る真似されたわ
109 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:01:56.19 ID:lCPDpVco0
元暴走族が担当でトラウマ
110 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:01:57.26 ID:zqmOBUU9P
俺に付いた教官は最悪だったな
少しミスをしたら怒鳴りまくって、頭が真っ白になってまたミスを繰り返す悪循環
純情無垢な高校生だったから何も言わずに耐えてたけど
今だったら間違いなく殴ってるわ
111 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:03:34.99 ID:9xjlsWw+0
>>厳しくしないと人は伸びないという
完全に誤った考えが是正されるのはいいこと
その理論は存在しない Qちゃん
112 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:04:29.61 ID:Am/iGUpp0
人の命が関わる運転教習に何やってるんだろうな、馬鹿じゃね?
楽しむのはそれを乗り越えてからの事だろうがよ。
113 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:05:38.07 ID:69xdloNbi
最適な教官は高田純次
116 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:16:49.95 ID:SoYxSCHd0
>>113
高田純次がいいのか藤岡弘がいいのか・・・
114 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:09:56.52 ID:sgsl5gRF0
卒業後に死亡事故起こそうが轢き逃げ事件を起こそうが
教習所の名前が出るわけじゃなしwww
115 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:12:03.51 ID:YbHsc/grO
止めとけ!
誉めたって技術には関係無い。
実際、免許取得して何年経っても下手くは下手くそ…そんな鈍臭いの排出してどうする…事故が増えるだけ!
腕なんて空で車の性能に助けられてるだけ。
それでも下手くそとは…
教習所も簡単に卒業さすな!
117 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:19:32.41 ID:EHbFCpMa0
扇子でルームミラーパンパン叩かれ、速度が一キロオーバーしただけで説教
ハンドルさばきが悪いと一時間ハンドルだけが設置されてる台でハンドルの練習とか
まるで警視庁潜入24時の隊員みたいな思い出しかないわぁ・・・・教習所
118 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:20:04.78 ID:iAid1pBF0
実際に教師と関係持った人がいるのか気になる
119 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:23:54.45 ID:YBv87omOi
教習所の教官てやたら偉そうだったよな
あいつらは一体何を勘違いしてたの?
120 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:24:04.09 ID:r3YgaTiK0
オレってセンス良いだろ!
なんびとたりともオラの前は走らせねえ!
121 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:26:36.99 ID:4eN0zOg40
叱るべきときは叱ってあげないと駄目だと思うよ。銀魂に出てきた教習所の先生は理想だったな
122 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:30:54.07 ID:PSWQy7ZYO
高速教習の時雨が振りビビって100位で運転してたら、もっと遠慮せんでアクセルどーんと踏めや!こんなんじゃいつまで経っても帰りつかんぞ!
って怒られたのは今でも腑に落ちない…
123 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:31:29.70 ID:LsGeFqL70
褒めちぎらなくてもいいけど、少しは褒めてほしかったよ
田舎で二月や三月しか稼ぎ時がないからか難癖ばっかりつけて全然ハンコ押してくれなかったわ
教官の身内だけあっというまに卒業して、他の子は補習ばっかりさせられてた
124 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:33:28.90 ID:PFIWoL7E0
褒めて伸びるタイプと叱って伸びるタイプを見極めてね。
つか褒めて伸びるタイプがそのまま公道に出ると危ない気がする・・・。
125 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:37:58.35 ID:IIsPW+kr0
事故起こしても褒めてね‼
126 :名無しさん@13周年:2013/12/11(水) 10:39:08.62 ID:+xNaLhfZ0
褒めるとか怒るとかどうでもよくて
正しく安全な運転が出来る人間を作ればいいわけで・・・

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。