fc2ブログ

未定なブログ

未定の人が適当にニュースやらネタを貼り付ける場所です。
2023 09123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 11

中高年転職者、「能力あれば採用」企業7割超える

1 :紅茶飲み(゚д゚) ◆MILKTEAwJUd. @紅茶飲み(゜д゜)φ ★:2013/12/09(月) 08:05:45.21 ID:???0
中高年の転職者を採用する予定の企業は少ないものの、高いコミュニケーション能力などが備わっていれば採用を検討したいという企業が7割を超えることが、大手人材サービス会社のアンケート調査で分かりました。

これは大手人材サービス会社が中高年の採用について企業の人事担当者の意向を探ろうと初めて行いました。

「今後、中途採用の予定がある」と答えた775社にその年代を複数回答で尋ねたところ30代前半と20代後半がいずれも65%でした。これに対し、40代前半は27%、40代後半は15%、50代前半は7%と、年齢が上がるにつれて採用を考える企業が減ることが分かりました。

一方で、高いコミュニケーション能力や目標を達成できる力などが備わっていれば、中高年の採用も「積極的に検討する」、「給与などの条件を満たせば検討する」という企業は合わせて74%に上りました。


人材サービスの業界団体では、転職支援の国の助成金が来年度から大幅に増額されるのを見据え、資格や専門知識以外の“社会人としての能力”を評価して転職を後押ししようという取り組みを進めています。

アンケートを行った「リクルートキャリア」は「中高年が培ってきた能力を求めている企業は多いことが分かったので、新しい評価の基準として広めていきたい」と話しています。

12月9日 4時44分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131209/k10013674781000.html
K10036747811_1312090443_1312090448_01.jpg

3 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 08:07:55.73 ID:C/1SsRed0
能力あればな


4 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 08:08:55.92 ID:GwBw4/fI0
高い能力の人間を非正規バイトの金額で雇いたいと


6 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 08:10:55.69 ID:1x2MnWSe0
これさ、即戦力は雇うってことだろ?企業は社員を育てろよな、学歴社会も考え直したら?学閥とかまだあるからな。


26 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 08:51:05.30 ID:kaKsbFpL0
>>6
大学は商学部・経済学部などに入り理論を学ぶか、
他学部で人脈を作って、企業して卒業時に
①そのままベンチャーとしてやっていく
②既存企業に合併してもらう
とかの就職方法とかが可能になればいいな

あるいは大学が単に「会社員養成機関」になるかのどっちかだ


7 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 08:12:10.27 ID:1acIUsk90
> 給与などの条件を満たせば検討する
月給15万円
ボーナス無し
年間休日70日


8 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 08:14:41.52 ID:qrhsnQBsi
募集はするけど、採用はしないってことですね?


9 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 08:17:03.41 ID:P1sbw8eE0
採用を検討したい(採用するとはいってない)


10 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 08:17:43.44 ID:q0Im6xwi0
補助金の範囲内で・・・だろ?


11 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 08:21:41.52 ID:eAbAVrqgO
とりあえず『募集』している、
という実績作りですな。
行政や求職者の印象も違うし。

実際は、誠に残念ながら、弊社の望むスキルとは合わないので
採用見送り、を繰り返せば良いんだから楽な仕事だよ。


12 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 08:25:25.75 ID:rwogg0xu0
前向きに検討いたしますw


13 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 08:28:02.17 ID:OlOp/4Zf0
20年間、ゼネコン各社は、デフレ不況と過剰債務にしばられ、さんざんリストラ
してきたが、今では、仕事は倍増も、人で不足で、熟練社員は大幅減少。
リストラした経営者も派遣だけでは、日本の産業の高技能者は、育たない
。非正規雇用者を急増させた、小泉、竹中デタラメ改革で、年金、雇用保険、
医療制度は、崩壊寸前。国賊自民党のデタラメ改革の成果。
さらに安倍のデタラメ改革で、今度の首切りは、社員、限定社員制度で、
首切り自由。日本人ほど、真面目な人種はいない、若者たちも、懸命に働き、
能力格差はあるけれで、社内教育で研修さえすれば、必ず答えは出てくる。
働く場を持っと与えろ。


79 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 10:16:00.59 ID:B14gnReR0
>>13
なにいってるかサッパリわからんぞ
日本語の勉強し直せや


14 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 08:28:09.90 ID:J9ydhZw7i
三十代の体力を有される方


15 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 08:30:51.44 ID:W73PiYnO0
無職期間2年の30で転職成功した方だが
給料はまあ確かに下がったな
それまで残業漬けだったのがオールデイ定時になったから幸せだけども


16 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 08:31:43.11 ID:Ig9mnF540
50才でも相応のスキルを有し、20台の若造の言うことをハイハイ聞いて、飲み会で気前よくおごってくれて、時給800円で一生懸命働いてくれる人材がいたらすぐに雇ってやるよ


21 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 08:39:09.95 ID:LaMIBVmV0
>>16
そんなクソな会社にゃ誰も雇ってほしくはないだろw


28 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 08:55:55.74 ID:AIVKj5x80
>>21
奴隷はどこの業界も喉から手が出る程欲しがって募集しているんだよ
でも成りたがる人がいないので、万年人手不足職になる


17 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 08:31:52.11 ID:wee26GVz0
そもそもそこにいる時点で能力ない側なんだよな


18 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 08:33:35.64 ID:bRtr5EpA0
能力って経験のこと?
経験者が都合よく失業しているわけないだろ



19 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 08:35:04.38 ID:garXIi8e0
この場合の能力があるは、すぐに金になるコネクションがあるとか
数多くの営業先を知ってるとか、金が前提だから。


20 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 08:37:17.14 ID:QQ3We59+0
しかし能力を見抜ける人事がいなかった


23 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 08:42:34.66 ID:ZqHdFqGQ0
とりあえず30くらいできっちり働いてきて環境に痛めつけられた、くらいの人材なら
そんな言うほどブラックまみれではないよ
IT系の人材でも探せばあるにはある
でも高年収謳うとこはブラックとみて差し支えない・・・給料水準ダウンは諦めろ



24 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 08:43:03.20 ID:WmTje+jlO
能力がないお前らは残念


25 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 08:50:11.94 ID:VW44rSkT0
あれやろ? 社長をおまかせしますみたいな奴。資産もちならなおよし
どうぞどうぞ


27 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 08:52:26.10 ID:9j/IyNyy0
検討するが採用するとは言っていない
助成金で儲けが出なければ採用しない
ってことか


29 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 08:56:16.33 ID:R7x4jgNAO
>>27
中高年雇用助成向けの求人が、ハロワに大量に出てるだろ。
その事業で、人材会社が求人の掘り起こしに積極的になってるんだろうな。

ただ、非常に低賃金。


30 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 08:59:30.95 ID:0KlN2GwRP
もうフリーターでマイペースに生きていくよ。


31 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 09:00:29.58 ID:oz6BxZVb0
>>1
育てる気力がない
やる気のないチョン企業と働くのいややしwww

政治体制変わってまだ上から目線とかふざけてんのか?wwwwバーカww


37 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 09:30:05.31 ID:wee26GVz0
>>31
バカはお前だ
30過ぎた無能を育てる企業なんてねえんだよ


32 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 09:17:18.19 ID:cuwl7hkR0
労働市場に人が溢れているうちはかわらない
特に女の進出が労働市場の飽和に輪をかけた
人材不足で本気で悩むようになってからが勝負


33 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 09:17:25.78 ID:n9QKqhoK0
その、求める「能力」ってのがエベレストよりも高いんだろ


34 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 09:19:09.84 ID:CGc1Q5SS0
だがしかし、実際問題として能力のある中高年転職者は皆無なのであった
企業の人事担当者の言うことは嘘も方便の方便なんだよ


35 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 09:20:48.70 ID:XlGEsblR0
>>1 30代後半は死ねですか
もろ氷河期の世代切捨てだな


36 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 09:29:29.25 ID:WmTje+jlO
就職氷河期世代は終了宣言だな
一生引きこもり確定だ
良かったな



38 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 09:36:18.54 ID:VHvYMxhnO
ところで、能力も経験もないまま中高齢者になっていくお前らは将来どうするんだ?


39 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 09:36:31.84 ID:oz6BxZVb0
>>37
ブーメランだなw


40 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 09:39:51.04 ID:oTkHOFJV0
>>1
会社に年間5000万円ぐらい儲けさせてくれれば
中高年でも年収1000万円ぐらいで雇うよw


41 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 09:41:58.19 ID:WmTje+jlO
能力がないお前らは残念だったな


42 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 09:42:21.10 ID:SlaU/cb40
政治家や天下りの高齢者はいっぱいいるが、あれもコミュニケーション能力が高いんだろうか


43 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 09:43:20.98 ID:D+pE57zf0
>>42
まさにそういうコネが求められてるんだが。
労働力じゃなくて。



44 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 09:43:30.35 ID:0i5WlnDai
能力とか言ってる時点で怪しい。中小なんて奴隷になりそうな人物と
コネしか取らない。


45 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 09:44:34.58 ID:Ys1xg4K30
能力って会社に有利な人材・雇ってお得な人材って意味だよな


46 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 09:44:44.74 ID:xPvRvCYL0
そちらからスカウトしてきたのに、人事に何しに来たのって言われたんで辞退したw


50 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 09:47:27.31 ID:Ys1xg4K30
>>46
紹介会社からスカウトされてその会社通さずに相手の人事に行ったのか?w


59 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 09:51:45.70 ID:xPvRvCYL0
>>50
いやちゃんと手続き道りに行ったよ
直ぐに帰ろうかと思ったwww
スカウト業者に悪いから我慢したけど


67 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 09:58:40.71 ID:Ys1xg4K30
>>59
そりゃご愁傷様だわ
とりあえず公開案件を狙わずに未公開のを狙ったほうがいいぞ
実際に企業提携や業務拡充で人員確保が大変だから多くの人材紹介会社とコネを作れ
あと大手以外の紹介会社は得意不得意分野があるから注意な


47 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 09:45:03.73 ID:kJ/k4FzcP
還暦近い親父も大手企業から声かかってるぐらいなんだよ。あんなダメ親父でも。やっぱしコネとかだろうな。


48 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 09:46:24.16 ID:D+pE57zf0
ま~断言していいのは育てる気は無いってこったw


49 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 09:46:36.17 ID:HfUtVzJt0
安い給料にも、サービス残業にも文句を言わず働いてくれる能力ですね


51 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 09:48:24.31 ID:aFEQLg270
能力って何?新しい仕事をゼロから覚える能力なら若者に勝てる訳無いじゃん
そりゃ個人差はあるけど基本的な自然の摂理は変えられないよ
それでもOKとせざるを得ないほど人手不足になってきたなら労働者的には喜ばしいことだけどさ


52 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 09:49:47.08 ID:zzpeQ3YF0
>高いコミュニケーション能力

コミュ障のヤツが多いとはいえ高尚な能力みたいに扱う風潮ってどうなのよ?


72 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 10:08:09.51 ID:aFEQLg270
>>52
コミュ力は普通に職能でしょ
もしかしてお前安倍さんが一晩に8件ハシゴで百万の豪遊とか聞いて
本当に遊んでると思っちゃうレベルの人?


54 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 09:50:22.04 ID:cKR+a7SE0
人事の感覚としては欲しいだろ
よく中途採用の方がいいって話を聞くよ
一番は教育コストがほとんど掛からないってのと、本人が生活を守る必要性と世代的な感覚から頑張ると
今の日本にはリストラや倒産で本物の人材がたくさん転がっているし、不況で採用枠を絞っていた薄い層でもあるし
履歴書は精査するだろうが、不適合率の高い新人よりずっと期待されてる


55 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 09:50:31.99 ID:znePNJ4y0
つまり「当社では人材を使用する気はあっても、育てる気はありません」って正直に言えよw


65 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 09:56:35.04 ID:h/AgJDdg0
>>55
若い人材ならともかく中高年とか育つの待ってたら退職じゃん


56 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 09:50:41.06 ID:HfUtVzJt0
転職者の足元をみて、非正規だの待遇悪いんだろうな


57 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 09:50:48.08 ID:D+pE57zf0
正社員採用は大してふやさないだろ。
日本に将来はないのはユトリみりゃ誰でもわかる。
これは一時的なもんだからね。


58 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 09:51:04.10 ID:U+Y65HOW0
あたりまえ。20年間の間に何ができるようになったか言えるようになっとけと。
就職した時点でゴールとか思ってたなら人生諦めろ。
といいたいところだが、今からでも必死に勉強しろ。


60 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 09:52:59.21 ID:q29u3wgG0
うそつけw


61 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 09:53:46.56 ID:Kh0Sm2VK0
あれだけ意図的に世代レベルで人材を潰していた癖に良く言うよw



厚労省はさっさと解雇自由化しろカス


62 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 09:54:59.34 ID:Db/L29ib0
能力と我が社のために死ぬ精神、非正規でも低賃金でも文句をいわない奴隷根性
そして空白期間がなければ採用してやらないこともない


63 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 09:55:01.71 ID:B9ByL4TE0
5段階評価で、4.5~5のエース級
でも、給料は新卒並み
こういうやつなら雇ってもいいお。


64 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 09:55:09.94 ID:9jGlnMRX0
>30代前半と20代後半がいずれも65%でした。
>これに対し、40代前半は27%、40代後半は15%、
>50代前半は7%

何か絶望的だな。余命宣告をされた気分だわ


66 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 09:58:22.23 ID:D+pE57zf0
ま、仕方ない。沈没船だからなw早く死んだ方が勝ちw


68 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 09:58:44.42 ID:xNrtTLBL0
>中高年転職者、「能力あれば採用」
韓国は日本人技術者にやってるよね、直ぐにポイするけど。
日本企業はなんでもリストラじゃ、パクられ放題になるよ
もう少し考えてよ。


69 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 10:05:11.73 ID:PVTRAPAdi
能力じゃないだろ!
人脈があればと正直に言えよ!
あ~人脈も能力のうちか


70 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 10:07:40.16 ID:oTkHOFJV0
たくさん会社に儲けさせられる「能力」のある人は欲しい
それは当り前
でも、そんな人は今更転職なんてしないし、今の会社が離さないw
元の会社から要らなくなった不用品が転職したいだけ
でもそんな無能は誰もいらないw
ご苦労様でした


71 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 10:07:55.46 ID:GNKO43Eg0
即戦力ならすぐにでも欲しいだろ
ただスキル持ちの中高年が転職っていうと
訳あり物件だろうな



73 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 10:08:34.71 ID:9jGlnMRX0
中途=即戦力なのは当たり前だろ。
誰が好き好んでドラフトやトレードで引き抜いた選手を二軍だの育成枠で使うのか、と。
中高年はもはや戦力ですらなく、人脈や経験、ノウハウを求められているレベル



75 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 10:12:26.38 ID:hYpvv5uk0
>>73
>中高年はもはや戦力ですらなく、人脈や
>経験、ノウハウを求められているレベル

私もそう思います。それで、
>中高年転職者、「能力あれば採用」企業7割超える
というのは違和感があって、それなら従業員じゃなくて、
取締役くらいの経営幹部として雇うような話ですよね。
ここに言う「能力」という非常に高い水準は。


74 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 10:11:24.37 ID:PVTRAPAdi
東大卒で官僚と人脈持ち
海外勤務が長く海外企業、政治家、大学教授と人脈持ち
親族が政治家

能力の問題じゃ~ありません。


76 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 10:13:57.66 ID:PVTRAPAdi
あっもう一つ!
親族が企業役員の人脈持ちも最強!


77 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 10:14:11.23 ID:zqTjyuZV0
補助金入るし、育てる手間を省けるのだから言いことずくめだな。
ただし、企業の要求を満たせるハイスペックナ中高年が、実際にはどの程度いるのかって話だけど。


78 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 10:15:32.92 ID:WmTje+jlO
能力がないお前らには残念な話だったな


80 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 10:16:44.57 ID:ysa5Nobd0
新卒の弟が全滅してバイト
会社が倒産した自分は他業種(介護)ばかり勧められ
50代の父だけが希望の職種に1発転職したけど
色々間違ってると思う


88 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 10:26:33.57 ID:9jGlnMRX0
>>80
優秀なお父様が存命で良かったな。

まだ、
>色々間違ってると思う
という歪みを矯正するには遅くないから頑張れ。
お父様から学べ


81 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 10:17:00.61 ID:vUTfyI1L0
中高年は働くしか能力がないだから死ぬまで働けよ


82 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 10:19:39.14 ID:QG7CltnR0
三十代後半がなんでないのかってのと
これ正社員の話だからバイトパートなら年齢あんま関係ないんだろねそれでもいんじゃね


83 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 10:20:59.43 ID:zqTjyuZV0
コンビニ配送のドライバーって、再就職出来ない低スペックな中高年を拾い集めてこき使っている。
その代わり、低賃金長時間労働。ハイリスク・ローリターンの使い捨てだけど。

まあ、世の中にはそんな仕事もあるから、何とかなるさw


84 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 10:22:26.29 ID:hYpvv5uk0
>「能力あれば採用」

これ、普通の能力で通常の業務をこなすのなら、
すでに「人は足りているから雇わない」という意味で、
これで期待を持たせるやり方は、実態としては、
既に不況なりIT化で、人は要らないということ。
よくメディアや政権が、希望を持たせようと「能力があれば採用」などと、
プロパガンダしますが、ほとんどの国民は白々しい嘘だと見抜いている。


85 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 10:22:33.06 ID:aFEQLg270
人脈を能力だと認めない奴って何なの?
能力ってのは利益を生むための手段だって事を忘れてないか?
起業は利益を追求する集団だって言う大前提を忘れてないか?



92 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 10:28:08.66 ID:hYpvv5uk0
>>85
人脈は、広い意味での能力といっていいと思いますけど、
ここで求めるような人脈であれば、平社員での採用というより、
一定程度の地位や給与における処遇を考えないといけないでしょうね。

そういう意味で、中央官庁や公務員などの天下りは、「使えない」と批判されないように、
ちゃんと天下り先に仕事を与えることで成り立っていますね。要するに、ここにいう、
「能力あれば採用」という意味は、ほとんどコネを持ってきてくださいという意味。
それがいいとか悪いとか、別として。


87 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 10:26:09.48 ID:zqTjyuZV0
オバサンを正社員で雇うとこだと、無茶苦茶なノルマ課して営業させたりするよな。
最初から、オバサンの身内に売りつけるのが目的で。

保険屋とか、着物屋とか、宝石屋とかな。


89 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 10:27:49.50 ID:xCln1EKn0
逆に技術がありすぎると採用してくれません


90 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 10:27:50.86 ID:jBQP7Z67O
能力があれば…な。

実際、採る側が能力を認めるかどうかは別として。

一発勝負で他人に能力を認めさせるのは、意外と難しいわけで。


91 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 10:28:05.84 ID:xEiFsw/f0
>1は一見すると良い事のようにも思えるけど
若者の雇用と育成をやらないのがセットだと結局は業界全体がガタガタになる
ひいては日本全体もな

公共事業悪玉論で土建から若いのの雇用と育成が消えたら酷い事になったってのが今現在証明されてる


93 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 10:29:20.30 ID:c5w9jAUn0
外回りの営業とかすげー働いてくれるよね
中高年凄いから


94 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 10:29:51.33 ID:D+pE57zf0
土建は景気変動酷すぎたからねえ。ITもそうだが。
行きたく無い職だろさ。


95 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 10:29:52.13 ID:/3lSrTK20
「表向き」はね、という事でしょ。
あり得ないほど優秀でメリットもたらしてくれる人なら雇うかも?みたいな。
普通ならウチの会社になんて見向きもしないような肩書・経歴の人が
格安の給料でOk!という事であれば喜んで採用しますよと。


96 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 10:32:03.96 ID:9jGlnMRX0
安倍ちゃんはプレゼの本とかジョブズやのビデオとか
擦り切れる位見たのが伝わるから、何か文句を言えないw


97 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 10:32:42.72 ID:/7qbr2oh0
特定の企業で長いことリーマンやってた中年に「能力」持ってる奴は皆無に近い。
管理職で偉そうにしてても一歩会社を出たらただの役立たずだよ。


103 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 10:37:54.06 ID:hYpvv5uk0
>>97
日本では「就職」じゃなくて「就社」といわれる所以ですよね。
だから、「あなたは何ができますか」と問われたときに、日本では、
「部長ができます」という話になってしまう。これが冗談じゃなく、
本当のことなんですよね。
だから社内でも、ラインでない「担当部長」「副部長」などのスタッフ職が、
本来的なスタッフの意味ではなくて、単に肩書きを与える必要性から、
凄まじく増えてしまう。


98 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 10:33:13.96 ID:PH3M6Qa00
経験のない若者と、無能な中高年が困るんだよな
まぁ、後者の方は扱いづらいが


99 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 10:33:53.18 ID:D+pE57zf0
新興企業は他所の人材欲しがる事急だが国内にはそんな業界はねえw


100 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 10:35:38.57 ID:FA2aurn50
若者切り捨て


101 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 10:35:58.36 ID:LENtrLZQ0
能力って宗教概念でしょ
よく妄想を公で語る気になるね無能経営者どもは
おまえらだって能力なんてこれっぽっちも無いくせに


102 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 10:36:04.61 ID:VInSuukT0
中小企業が考える人材って放置しておけば勝手にゲームウオッチやマリオ
を考えてくれるような人材だろw


104 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 10:38:04.30 ID:NEezluw50
能力より道徳心の方が重要だよ。


105 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 10:38:45.71 ID:D+pE57zf0
道徳心の無さが重要だよなあ。


110 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 10:44:37.40 ID:hYpvv5uk0
>>105
道徳心の無さといったときに、それを補うだけの管理能力って、
問われないんですよね。大抵が利益重視と主張する人間は、
酷い事を押し付けたり、過酷に振舞うことで自分を演出するだけで、
そういう人格に能力があると評価されてしまう。ビジネス自己啓発本が、
ああいうのを煽るから。そういう人は、業務が停滞していることも多い。


106 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 10:39:34.45 ID:P8YZwMZ3O
前にいた所で採用試験でダントツ成績良かったのは中高年の人だったけど、職場の人が年上は使いづらいってんで、不採用で若い子雇ったとか言ってたぞ。


107 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 10:39:34.59 ID:f+nYDCKO0
この場合の能力ってどういうものなんだろう、とか考えてたら
中高年転職者を雇う企業はブラックに決まってるって結論になった


108 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 10:41:59.80 ID:G3VWVVV60
仕事中に死にそうで怖い


109 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 10:43:29.20 ID:a06MYdcR0
中小は無理かもな。年齢が似通ってくると、中途採用なら苦言で呈せる。
しかし、YESマンばかりで固める中小ではそんなウザイ中途採用は取らない。
面接の時に聞かれる様な事を、逆に経営者に投げ返してごらん。それでその会社の質ってモンが理解できる。


111 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 10:45:29.69 ID:pgedvfRM0
口だけではなんとでも言える


老害向けリップサービスでしょう。
実際に直面した時には、そいつらの使いにくさに気がついて敬遠する。


112 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 10:46:00.15 ID:mvqNMy6nI
おまえら若いのにさっぱりだよな


113 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 10:47:01.77 ID:5qSE83F2O
ここ数年ゆとり世代の新人が使えなさすぎて
将来的にヤバいという話になったので

ゆとり世代の新卒採用を抑えて
中高年メインで採用しようという流れになりつつある


114 :名無しさん@13周年:2013/12/09(月) 10:47:45.05 ID:D+pE57zf0
ゆとりと団塊はどこでも鬼門だよw


a_01.gif
↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。

まぁ年齢がどうであろうが
給料支払う価値 < 雇う価値 
であれば、中卒でも老人でも、雇うだろ

Win-Winになる人材は欲しい、そうでなければいらない
シンプルにそれだけだろ


[ 2013/12/10 09:30 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL


ページ最上部へ

未定なヘッドライン
プロフィール

未定の人

Author:未定の人
2chで気になった三面記事を紹介。



相互RSSをご希望の方は、以下まで連絡を。コピペブログ系であれば、たぶん断りません。

mitei_blog_mail★yahoo.co.jp
★を@に変更してください。

記事・コメントに関してのお問い合わせは必ず投稿日とURLを記載してください。でないと対応できません。

宣伝