fc2ブログ

未定なブログ

未定の人が適当にニュースやらネタを貼り付ける場所です。
2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07

昼休み中ひとりぼっちで涙目になり、キライな給食メニューを食べた時代は、時代遅れ・・小学生「給食残すな」指導は70%減少

1 :影のたけし軍団ρ ★:2013/12/01(日) 11:35:11.50 ID:???0
パルシステムが「学校給食に関する調査2013」を、小学生の子供を持つ30から49歳の母親1000人を対象に行った。

都内の小学校で、給食を食べるまで昼休みを与えないという指導を行った教師のもとに、児童の両親が「不登校になったらどうする」とクレームが入ったケースも報告されている中、同調査は非常に興味深い結果となっている。

好き嫌いで給食を残す生徒に対してどのように指導するかについて、「少しずつでも食べられるように促す」が52.8%、「嫌いなものは無理に食べさせない」が14.6%、「残さず食べるように促す」は 21.1%、「ペナルティを課す(黒板掃除や宿題が増えるなど)」は 0.2%。

また母親たちが小学生だった頃はどのように指導されたかを調べたところ、「残さず食べるように促す」が72.7%、「少しずつでも食べられるように促す」は 11.1%、「嫌いなものは無理に食べさせない」は 4.4%、「ペナルティを課す(黒板掃除や宿題が増えるなど)」は 6.3%だった。

「すべて食べるまで昼休みをとらせない」は、同調査の「残さず食べるように促す」に該当するもの。そういった指導は、母親たちの時代からは3分の1以下まで減少している。

昼休み中ひとりぼっちで涙目になり、キライな給食メニューを食べた時代は、すでに時代遅れなものになっている。
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20131130/Mogumogunews_500.html

2 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:36:37.78 ID:/nxxhq820
昔はアレルギーの子供でも無理やり食わせてたからなw


3 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:36:44.46 ID:mmO2r9J70
>昼休み中ひとりぼっちで涙目になり、キライな給食メニューを食べた時代
そんな子供は学年に一人いるかいないかくらいじゃね?


4 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:37:11.12 ID:Py5ekSxU0
>>3
放課後まで残されたぞ俺…


5 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:38:23.92 ID:XZlTVUhx0
強制的に食べさせるのは手っ取り早く食べれるようにする方法だが確実性が低い。
むしろ、よりいっそう食べられなくする恐れがある。
このことを認知行動療法とか、応用行動分析学などからエビデンスを
持ってきて、学校の先生や親たちにも教えてあげるべきだろう。


6 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:38:34.30 ID:153OcJKI0
独創的すぎるメニューに悩まされたことは多い
あと一回ゲロすると無理強いされなくなる


7 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:38:50.40 ID:WNotxWRJ0
飽食で食糧危機に対応出来ないだろうね  怖いぞ


8 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:38:50.24 ID:yKMIi2Mc0
アフリカの飢えている子どもたちのことを思って
残さず食えって。


19 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:42:29.81 ID:mE2NAwnv0
>>8
って日教組の教師に食べさせられてた奴いたなぁw
後、ベルマーク集めさせられたけど意味あったのかなぁ。あったら今もやってるわなぁw


9 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:39:40.86 ID:jMNy6HBF0
オレも左利きを矯正させたがる教師に教室の隣の教材室で給食食べさせられたな。
今はキチガイ教師も成敗できるようになってよかったな。


10 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:39:45.83 ID:Lbzoqjcu0
これ結構深刻な問題でね
倫理的、道徳的に問題ありでしょ
時代遅れでかたずけるのは簡単だけど

海外みたいなシステムにするってことかな?

海外は給食なんて制度ほとんどないから、ランチボックスもって
各々好きなようにくってるけど


11 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:40:00.48 ID:e6P8mefV0
無理矢理食ってその場で教師に向かってゲロを吐きかけてやればいい


12 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:40:34.22 ID:E46TRIOu0
イカメシ
学校給食ででたが、食べることができなかった。
いまでも、イカメシを見ると吐き気がする。


嫌いなものでも、たべたくないものでも、権力によって無理矢理食べさせられるという
理不尽さを、子供に教える教育だと思っている。


13 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:40:57.70 ID:LJD2fvXW0
無理やり食わされてゲロはいて殴られたことはある。


14 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:40:58.17 ID:lM/eqj0T0
給食残す子って大抵家ではいいもの食べてんだよなあ
うちは幼稚園で支給された弁当が冷えたミックスベジタブルだったし
家の食事は母好みの大人の味で理解できなかったしで
給食はごちそうの味だったわ


15 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:41:16.46 ID:9xhs1B2G0
3~6年の間は食いしんぼの山田君が責任持って処理してくれてたなぁ


16 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:41:26.64 ID:MaW2sMjgO
小1の時の担任が怖い婆さんで
昼休みまで残されて
泣きながらリバースしたものを飲み込んだ
完全にトラウマ


17 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:41:42.54 ID:ioNTSkBO0
嫌いなものは最初から皿に配膳しないようにしてるんだよな?
まさか残してるわけじゃねえよな?


18 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:42:22.60 ID:42rlkPGR0
画太郎の漫画にそんなんあったよな
落ち武者みたいな武田鉄矢が先生でさっさと食わねえとドラゴンボール始まっちまうぞって脅すやつ
オチは「バーカ、今日は野球でドラゴンボールやんねえよ!」


20 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:42:33.44 ID:RsPN2mcO0
子供の好き嫌いは凄いけどなぁ。ほんとお菓子だけ食って生きて行きたいんだろうなってくらい
食は加点方式じゃなくて一つでも気に入らなかったアウト制だからなぁ
まあ家で躾けましょうってこったな、全部それでいいんじゃね


21 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:42:54.21 ID:fUPlSZFi0
早生まれだったから小1の頃は食べるペースが違って辛かった。


22 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:43:01.83 ID:Xwq8tfd90
給食のおばちゃん(笑)
何が給食のおばちゃんだよ糞BBA
お前らの給料聞いてたらありがとうとか言わねーで美味いもん作れやとか言ってたぞ


23 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:43:02.71 ID:oIZhWpRB0
給食残したら罪人扱いだからな。


24 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:43:11.26 ID:wfQAkyYB0
給食残してる奴は午後の授業が始まっても机の上にお膳を残したまま食わされたなw
給食完食原理主義のいい時代だったw


25 :12:2013/12/01(日) 11:43:22.84 ID:E46TRIOu0
社会に出れば理不尽なことはいくらでもあるからな。

給食では、
トラウマも教育してもらったし。
理不尽さも習った。

これも教育だろ。


26 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:43:24.92 ID:qCX/Oa+K0
口をこじ開けられて詰め込まれ、吐き出そう物なら往復ビンタの上で吐いた物を食わされた。


27 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:43:39.85 ID:ynuSN0Je0
会社に行ったら5分で済ませないとならないんだから
味わうとか嫌いとか言わないで詰め込む練習として頑張れ


28 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:43:46.62 ID:v2q7ws3A0
アレルギー と言えば勝てるのに


29 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:44:00.25 ID:r84hzXPS0
子供のうちは好き嫌いあってもいいかもしれんが、いいとしの大人が好き嫌いあるとみっともなく思える。


30 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:44:02.87 ID:y5INrIQ/0
好きな女の子が食べれない物は全部俺が喰ってやってた


69 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:51:51.52 ID:2PgXPkJP0
>>30
ひどい偏食女と結婚した友人が居るが、もうみるだに悲惨な生活だよ


31 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:44:12.48 ID:2eC2LuG00
掃除中のホコリの舞う中で冷めた豆とケチャップのシュチューを食べさせられた思い出


32 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:44:37.44 ID:XZlTVUhx0
重篤な好き嫌い。恐怖症とか潔癖性とか
強迫性障害といわれる部類を直す方法が世界中で研究され
エビデンス(科学的データ)が集められている。
それらは、小さな好き嫌いの改善にも適応できることがわかっているのに
学校というか先生たちはそれらの科学的教育法を取り入れようとしない。
いつまでたっても、持論での教育法ばかり。あきれるしかない。


33 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:44:47.84 ID:qJcnI6pM0
嫌いなんじゃなくて量が食べられなかった


34 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:45:03.36 ID:C8kdeT1n0
給食のコッペパンがすげーまずかったな
市販のやつとは全然違うの


98 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 12:00:20.59 ID:Sc6/omOp0
>>34
無理してパンにしないでご飯にしてくれたら良かったよね。
どうしてもパンじゃないと合わないとかって滅多にない。
というか、むしろここはご飯だろって時にパンにされる事が多かった。
栄養士がバカなのか、パン業者と色々あるのかどっちなんだろ。


35 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:45:04.61 ID:CO9BY/NtO
確かにビンボーな奴はガツガツ給食食ってたなあ。
俺は腹は減ったが、帰り道途中の犬に食わせたくて残した(笑)


36 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:45:05.81 ID:37ZqFn/Q0
残さず食えや糞ガキ


37 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:45:12.95 ID:LJD2fvXW0
一度噛んで飲み込んだものをゲロするのが故意でできるわけないのに

わざとゲロしたと言う。ゲロなんて意識してできるわけじゃない。

そして食べられないのは食べる意思がないから食べられないとゴリおしする。


38 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:45:34.37 ID:0bedD83o0
給食も教育の一環だからな


39 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:45:41.00 ID:RJehXWMS0
昔のは本当に酷かったよ、俺は「ニンジンは食べられない」とか食材の好き嫌いはないのに
兎に角出てくるものが本当に不味く作ってあった。


53 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:48:46.76 ID:mE2NAwnv0
>>39
確かにねぇ。
うちの家が薄味だったから濃い味は苦手だったけど食べてドッジボールしたかったから無理して食べたって感じだわw


40 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:46:16.05 ID:FU+zkWWU0
小学一年の担任にプリンスメロンが出たときに、中の種も残さず食べろと言われたな。
で、無理して食べようとして吐きそうになり、それから30年以上経つが未だにメロンの匂いだけで吐き気を催す。

それまでは好物ではなかったけど、普通に食べれていたのになぁ。



41 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:46:21.87 ID:nF8WtDkG0
マカロニと干しぶどうをマヨネーズで和えたフルーツサラダだけは苦手だった


54 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:48:47.33 ID:4hEPjddR0
>>41
想像して気持ち悪くなった
俺もあれ超苦手だった
未だに給食まずいって思えるのは多分料理へたくそな奴が栄養士やってるせいだと思う


42 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:46:27.00 ID:m4Rp7mMs0
これに関しては昔のほうがいいだろ。
好き嫌いが激しいまま大人にさせるつもりかよ。
こういうのが後々ネトウヨとかになるんじゃねーのか?


43 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:46:32.38 ID:EvL9KdIii
小2の時の担任がそれだったわ

他のクラスが羨ましく仕方なかった


44 :12:2013/12/01(日) 11:46:32.75 ID:E46TRIOu0
吐いても食べる。

お前らはこんなことすらできないから、社会で落ちこぼれるんだよ。


45 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:46:36.51 ID:ePvQzDlY0
ヒジキを隣の席の男に「蜘蛛の足みたい~」と言われてから食えなくなった。
でも、今ではむしろウェルカム。


46 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:46:40.58 ID:HkhQQpDYO
教師のその日の気分で放課後まで残されて食べさせられるか
給食のときに残していいか決まってたな
機嫌最悪のときは殴られて泣きながら食べてた
そんな先生だったが今では方針改めたのかな


47 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:47:01.43 ID:h6i/rF3Y0
これ教師がやるイジメで一番楽なやつ
ぜんぜんなくなってねーよ


48 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:47:17.81 ID:3GkTrj9T0
メニューそのままでビュッフェにしたら残飯減りそうだし
とりあえずは食えるもんで腹満たせそうだけどやんないのかな
全部食わないとお代わり禁止じゃ栄養の偏り以前に空腹のままだと午後キツい


49 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:47:26.03 ID:2eC2LuG00
ランドセルの中からいつのか解らないパッサパサに乾いた食パンが出て来たりしなかった?


50 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:47:30.61 ID:p9IZQhKZ0
おれは好き嫌いなかったから
小学校の頃一度も給食で怒られなかったな

しかし幼稚園では半給食で1品だけおかずが支給されて
ご飯やたりないおかずはは弁当持参になってたんだが
たまたま野菜サラダが支給された日に
ウチの親が白米だけの弁当持たせやがって
そのときはさすがに食いきれんかった

味付けされてない野菜サラダで白米をどう食えと・・・


51 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:47:38.67 ID:e9O/Qezf0
タルタルソースとかドレッシングとか人工的なもの出されて無理やり食えっていうのも無理がある


52 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:48:24.53 ID:GROKLmLB0
軍隊の内務班ではないが、俺のやられたことはやり返してほしい!
無理やり、食わしたれや
好き嫌いは無いが、食べるのが小食すぎて小学1年から5年になるまで昼休みに遊べたこと無かったわ


55 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:48:50.12 ID:IJmuQ8tA0
近代の制度は軍隊制度が核だからね。
学校も軍隊式に食べる食べないの選択すら否定していた訳だ。

食べるの遅いのを無理やり食べさせるなんて絶対排除すべき悪習だよ。


56 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:48:51.81 ID:V/U5IR0ZO
給食は5分で完食してお代わりがデフォでした(´・ω・`)


57 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:48:59.51 ID:Dj67LFSY0
ウチの学校、夜中の2時を超えても居残りさせたのが問題になった。
警察に捜索願いが出たらしい。



71 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:52:00.90 ID:oUUv3KZf0
>>1
早く食えばいいってもんでもないからな
ゆっくり食ったほうがカラダに良い面もあるし…

>>57
そうなったら、もう児童虐待のレベルだよなぁ


58 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:49:05.00 ID:e6P8mefV0
学校給食にフナ寿司とかくさやを出してやりたいわー


83 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:56:10.72 ID:40DMPhf00
>>58
イカの塩辛くらいから始めないか


59 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:49:14.79 ID:LJD2fvXW0
食べて皮膚にぶつぶつができると、心の根が腐っているから皮膚が反応するんだ
おまえの腐った考えが表にでると、

過剰反応して死んだ奴は普通に単なる事故か他の食中毒として処理されていた。



75 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:52:39.69 ID:mE2NAwnv0
>>59
そうやってアレルギーでの死亡を抹殺した時代かぁ。
今考えたら怖いねぇw



60 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:49:23.54 ID:lD3z9xul0
無理やり食わされたのとか未だに嫌いなまま
逆に無理やりでなく食わず嫌いだったものは今では好物のものすらある


61 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:49:33.27 ID:zraOjVKw0
今はどんな食事も栄養豊富


62 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:49:38.74 ID:bi0nzh010
豚さんを残飯で養って、命の授業すれば解決。


63 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:49:55.41 ID:npOIflb4i
にんたまらんたろうで「お残しはゆるしまへんでー」って言ってるキャラいたけど
あのババアキャラもういないのかな


64 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:50:18.42 ID:u+PX+MZV0
残すのは作ってくれた人達に申し訳無いだろ!と言ってた担任の時に、嫌いで食べられないと泣いてる奴の分を俺が代わりに食べてやったら殴られたw

本人が食べないと意味が無いんだ!とか、残すのが勿体無いなら誰が食おうが一緒だろと。
今考えても、虐待とかストレスのはけ口くらいにしか思えん。



65 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:50:18.54 ID:Z4YnqkQX0
好き嫌いって、単なる個人のわがままじゃないんだよ。深層心理的なものや体質的な物、
味覚や臭覚を感じる鋭さによるものなど、もっと複雑なメカニズムがあるんだ。
今までのような根拠のない無理強いによる強制は、非科学的だよ。


66 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:51:06.78 ID:0bedD83o0
学校給食で使われる食材は農薬を使ったものでもOKなのか?


67 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:51:10.04 ID:XZlTVUhx0
いまだに、昔ながらの持論教育。あきれるしかない。

多くの教員が。教育にはエビデンスは通用しないと主張する。
お前ら、単に新しいことを勉強したくないだけだろ。
エビデンスを説明する基礎理論を押さえて応用すれば、
いろいろなことに通用するんだよ。
基礎理論を勉強しないから、失敗するんだろ。
それに、データを取り、指導法を見直していくことで
いわゆる「失敗を続ける」ことは防げるんだよ。

ばかばかばかばかばか


68 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:51:40.91 ID:hO03bDRz0
給食で強制されなくなったら、何でもおいしく食べられるようになった。


70 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:51:57.07 ID:9bC+iqU30
授業が終わるのが12時25分
児童らが給食室に行って料理の入った容器や食器かごを
えっちらおっちら運んで戻ってきて12時35分
それから容器に注いで配膳が終わるのが12時45分
で1時5分に食べ終わってなかったら追い出されて廊下で食べる
1時10分掃除開始

授業がちょっと延びたり配膳終わるまで時間がかかったりすれば
食べる時間がそれだけ短くなる
友だちと談笑しながらペロッと食べ終わる子もいたが
食べるのが遅い子にはただひたすら黙って
大して旨くもない食物を口に押し込み嚥下するだけの時間

食文化、食育がどうのマナーがどうの言うてる状況じゃなかった


73 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:52:13.09 ID:Ztbw/E3YO
全部食うまでお膳残されたな
同級生の視線が痛かった

それからは口に含んで便所に吐きにいった


74 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:52:34.37 ID:oMeqggzj0
世界の死因第一は饑餓。
世界では1分間に17人が飢えで死んでいる。

日本の子供は幸せだ。でも、嫌いな給食を残せる幸せって何だろう?
・・・ふと、考えこんでしまった。


76 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:53:12.66 ID:dTsFbR580
宗教上の理由で食べられませんと言ったらどうなるのだろう。


77 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:53:26.55 ID:153OcJKI0
今は酒のんでりゃたいていのものは食えるようになったしなあ


78 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:54:00.96 ID:XIKG6j4K0
教師に嫌いなものを無理やり口の中に押し込まれたりした経験がある子が
将来、過食症やら拒食症になるんだよなw
教師の方はザマーミロとしか思わないんだろうがww


79 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:54:04.14 ID:nKu7qJJR0
好き嫌い直すのは家庭の領分なんだけどな。

最近の親は子供の躾もろくにできてない。
親自信も、ろくな躾もされずに成人したのだろう。


80 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:55:05.22 ID:nwRXmjrt0
刑務所の食事でも、残すのは自由なんだから、
学校給食でガタガタ言うな。

ただし、人のを取ったり、分けてもらうのは反則


81 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:55:25.52 ID:o65e/jOE0
美味しくないものは食べない、こんな事を長く続けると病気になる。
現代人に多くなった精神疾患の原因は偏食。


82 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:56:05.27 ID:FGZVP+SCP
アレルギーと好き嫌いを一緒しちゃいかん。
甘やかしすぎるのも考えものだと思うけどねぇ。


84 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:56:19.10 ID:FxaGkyWy0
これはいいだろ。そもそも給食なんて自分が選んだ物じゃなくて上からのお仕着せメニューなんだから、いくら子供でも口に合わない物は堂々と残せるべきだ。


85 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:56:24.43 ID:VTg9shRv0
俺は牛乳がとにかくダメで今でもそのままでは絶対飲めないが
だからこそ給食ではいの一番に一気飲みして
すぐ味の濃いものをたべてごまかしてた。
嫌いだからってグズグズしてるやつは好き嫌い以前に
性格の問題のような気がする。

ちんたら粘ったところで問題解決するわけでもないのに
時間引き延ばして辛い時間も長くするとかちょっとアホなんじゃと
思わんでも無い。


86 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:56:33.43 ID:x/k0xP2dO
本当に少食の子がお残しするのは仕方ないけど放課後に持ち込んだ菓子バリバリ食ってるような女子が給食残してるのをみると


87 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:56:35.93 ID:nfVsgg830
アルミの入れ物に入ってたご飯がが、臭くて食べられなかった。

カレーだと匂いが消えて何とか食べられた。


88 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:57:04.56 ID:Up+7jq/RP
だからクソガキどもが食わなくなるんだろうにクソモンペは死刑にすべきだろ


89 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:57:10.50 ID:bNv040Dv0
残していけない理由がマジ理解できないからな


90 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:58:42.74 ID:QqlX9Jdr0
小さいうちになるべく偏食にならないようにという意味なのは分かるが味覚は人それぞれだからな
生きてく上で〇〇が口に出来なくて不便なんて物は酒くらいだろ
ぶっちゃけこれは余計なお世話だと思うわ


91 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:58:49.45 ID:QMsoSzMn0
食べ物の好き嫌いが多い人は
自己中が多い


92 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:58:56.43 ID:+f2zFt1F0
野菜苦手だったからよく残されたな
ただ残されたから食べれるようになったかと言えばそうでは無い事は断言できる


93 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:59:04.43 ID:dtbKfnUc0
大人になると味覚鈍るから大人になってからの方が好き嫌い無くすの簡単だしな


94 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:59:43.97 ID:VfAQl+H90
出てきたもの全部食わなきゃと思い込んでるのはたぶん日本人くらいだろ。


95 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:59:44.45 ID:prxc6fLJ0
掃除時間だろうがお構いなく残されて、
無理にでも食わせる理由が
「栄養失調で倒れられたら責任取れない…」

あの頃は逆らえなかったんだよな


96 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 11:59:44.47 ID:txTxp5gVI
つーか変なメニューでるじゃん。
予算内で決められた栄養取らせるためにとかいう理由で。
あれは食事ですらない。


97 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 12:00:02.14 ID:kWheKs2h0
「好き嫌いはするな」と言いながら、チーズが食べられなかった父親
それを指摘したら「昔はそんなものなかったからだ」と言い訳された
まるで理由になってないwww


99 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 12:00:35.97 ID:diRlJDqu0
玉ねぎ嫌いで先生とは闘争の日々
しばらくするとほとんどに野菜は自然に食べられるようになったがネギ類はだめだなあ
大人になってから実は玉ねぎがいっぱい入っていたハンバーグを食べてしまった後
すぐ胃がキリキリ痛み出して吐いた
やっぱり身体が受け付けないんだと再認識したわ


100 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 12:00:37.60 ID:YNnPoo57O
給食指導がいい加減だったせいで偏食になった、どうしてくれる
と裁判おこされて最高裁の有罪判決が確定するのはいつ頃?


101 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 12:01:00.50 ID:k2X7El00O
班ごとに机を付けてテーブルにして食う方式だった。
全員が食べ終わった班から昼休みで校庭に出て遊べた。
食べるのが遅かったり、苦手なものが食えないのが1人でもいると連帯責任でそね班は昼休みなし。
当然、そういうのはイジメや班替えのときなど嫌われも者になる。
不登校で来なくなったらクラス全員が大喜び、自殺してもこいつら喜んだんじゃないか?
頭にきて庇った発言したら、今度は俺がイジメの対象になって大変なことに…(;_;)


102 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 12:01:37.17 ID:WegEq6LfO
中2の時の担任は田村英里子(元歌手)を担任したことだけが自慢のカバ。
給食を残さずはやく食べろ!最後になった班が給食を片付ける!と勝手に宣言。
もちろんクラス結託完全ムシで通常給食当番がしっかり管理。
カバ真っ赤になって怒ってたわww残すなはともかく(でも食べる量に個人差はあるよな)はやく食べないと罰をあたえるって考えは、心から軽蔑したもんだ。
みんなはカバじゃないんだからww


103 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 12:02:11.00 ID:RDY/dY/j0
俺の時は残り物処理係おったし
何も残らん


104 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 12:02:29.02 ID:O1Dmy9mQ0
食いしん坊だったんで
小中の9年間で1品たりとも残したことなかったわ
今でも食べ残しは「罪悪」な感じがするよ


105 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 12:02:30.26 ID:9sT1KspF0
無理やり食わして吐いたり体調崩させたら訴訟だからな


106 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 12:02:37.23 ID:weub2tfp0
ガキの頃、親の仕事関係で超田舎に転校したんだが、給食だけは豪華だった。
量も多くて、みんな残してた。
炊き込みご飯とか、毎回おかわりしてたのは俺と男子数人だけだったな。

残さず食べなさいと厳しかったのはその後転校した某地方都市。
給食もしょぼかった。


107 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 12:03:00.08 ID:LcilI00K0
昭和30年代生まれの俺は、小2まで脱脂粉乳。
あれは人間の飲む物ではないw


108 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 12:03:08.14 ID:/l0n6OwE0
どうせ大人になったら好きなものばかりだべてトドみたいになる人が大半
なんだし嫌いなものは無理して食べなくてもいいと思う


109 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 12:03:11.04 ID:qAv/TBjV0
偏食は家庭教育の問題だし学校とは全く無関係
そして食材の嗜好や食べるペースなど一人ひとり違うんだから
赤の他人があれこれ言えることじゃない

これは教師からの虐待として親は出るべきところに出て怒っていい


110 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 12:04:06.57 ID:pxH4dx7x0
昔、鬼ババア教師に
大嫌いな納豆を無理やり食わされて
見事にトラウマになり
30過ぎても定食屋とかで他人の客が食う
納豆の臭いですら嗚咽や吐き気するから行かない。
食うのが美徳なんて糞食らえだわ。


111 :名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 12:04:06.73 ID:0fIE0ZeT0
>>1
小学校時代を思い出すなぁ。俺もそうだった。
給食時間が終わって掃除の時間になり、机と共に教室の後ろに運ばれて、ホコリの中で泣いてた。

家では全く偏食じゃないんだが、感受性が人一倍強く、学校給食の味や食器にどうしても馴染めなかった。食べる前から臭いで吐き気がするんだよ。


a_01.gif
↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。

>>5>>32まさにその通りで、食事量や食品の慣れにも個人差が有るのに強要するせいでその過程を潰してしまっている

栄養不良で頭の育ってないレスばかりになるわけだ、奴隷精神教えたって何の得にもならないのに…
[ 2013/12/02 14:23 ] [ 編集 ]
小1のとき嫌いなものをなかなか食べれないことがあったな
お陰で早く食べる癖がついて、親にちゃんと噛めと言われる始末
[ 2013/12/02 14:34 ] [ 編集 ]
>>74とかはさ
食糧難なのにポコポコ子供産み落とす馬鹿だから仕方ないだけだよね
結果餓死者の数が増えてるだけ

飢えで苦しんでる人たちが〜とか言うやつは可笑しくてしかたないわw
お前が支援物資でも送って差し上げろwwww
[ 2013/12/02 14:34 ] [ 編集 ]
給食と家での食事の躾けのせいで
残してはいけない、勿体無い精神が身についたが極度の肥満体になった

残った食品を目の前にすると捨てるのがもったいなくて無理して食べるし、食べ物を誰かに食べてと渡されたら断るのがもったいないので我慢して食べてしまう

もう食べたくない、醜くなりたくないキツイ
[ 2013/12/02 14:48 ] [ 編集 ]
たとえば、和食のおかずに変なパンとか
かんがえりゃ、おにぎりで良いよというのに
何の栄養価もないアメリカ製の小麦パンで
どんだけ味覚が悪くなったか。
今の給食はそおでもないのならいいけど
敗戦国家はつらい。
[ 2013/12/02 15:30 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL


ページ最上部へ

未定なヘッドライン
プロフィール

未定の人

Author:未定の人
2chで気になった三面記事を紹介。



相互RSSをご希望の方は、以下まで連絡を。コピペブログ系であれば、たぶん断りません。

mitei_blog_mail★yahoo.co.jp
★を@に変更してください。

記事・コメントに関してのお問い合わせは必ず投稿日とURLを記載してください。でないと対応できません。

宣伝