1 :ケツすべりφ ★:2013/12/01(日) 09:32:49.10 0
言葉は時代とともに変化していく。そうして今の日本語も成り立ってきたのでしょう。今回は、読み間違ったことのある漢字を753名の読者に聞きました。と言っても、ここで取り上げたものが必ずしも不正解という訳でもないんですよね。
言葉はいつも変化(進化)しているということなのでしょう。
Q.じつは読み間違ったことのある漢字を教えてください(複数回答)
1位 貼付(×はりつけ→○ちょうふ) 48.3%
2位 依存心(×いぞんしん→○いそんしん) 32.8%
3位 間髪をいれず(×かんぱつをいれず→○かんはつをいれず) 31.5%
4位 漸く(×しばらく→○ようやく) 28.7%
5位 早急(×そうきゅう→○さっきゅう) 28.0% ■貼付(×はりつけ→○ちょうふ)
・「ちょうふと言われたら通じない」(34歳男性/小売店/販売職・サービス系)
・「今の今まで貼付は『そうふ』だと思っていたから」(33歳女性/機械・精密機器/事務系専門職)
・「間違えても特に差し障りはないのが逆に問題」(27歳男性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
■依存心(×いぞんしん→○いそんしん)
・「普通に間違って使っていたから恥ずかしい」(27歳女性/金融・証券/営業職)
・「どっちかわからなくなって、どっちが正解かわからなくなりそうだから」(30歳女性/情報・IT/秘書・アシスタント職)
・「濁音は間違いやすい」(30歳男性/商社・卸/営業職)
■間髪をいれず(×かんぱつをいれず→○かんはつをいれず)
・「いつも間違った読み方で読んでいたから」(25歳女性/小売店/販売職・サービス系)
・「中学で習った覚えがあるが、なぜかヘンに覚えてしまう」(22歳女性/ホテル・旅行・アミューズメント/事務系専門職)
・「発音として言いづらく、言いやすいほうで覚えてしまっていた」(30歳女性/生保・損保/事務系専門職)
■漸く(×しばらく→○ようやく)
・「意味的には、ようやくの方が合っているときが多い」(35歳男性/印刷・紙パルプ/クリエイティブ職)
・「何度、覚えようとしても、反射的に『しばらく』と読んでしまうため」(27歳女性/学校・教育関連/専門職)
・「しばらくと、ようやくは、よく間違える」(34歳男性/情報・IT)
■早急(×そうきゅう→○さっきゅう)
・「書類の読み上げで間違えたことに気づいた」(27歳女性/商社・卸/営業職)
・「さっき使っていました。これは間違っているのかなと思いまして、でも意味が通じればいいのでは?」(28歳男性/運輸・倉庫/技術職)
・「いまだに間違える」(26歳男性/医療・福祉/事務系専門職)
http://news.livedoor.com/article/detail/8301700/
2 :ケツすべりφ ★:2013/12/01(日) 09:33:00.43 0
■番外編:月極駐車場はチェーン展開していません
・月極(×げっきょく→○つきぎめ)「小学生のときにクルマを増車したので駐車場を借りなければならなくなったが、その頃『げっきょくちゅうしゃじょう』と読んでいた」(24歳男性/食品・飲料)
・威丈高(×いじょうだか→○いたけだか)「周りでも使っている人が多すぎるので知らなかった」(30歳女性/金属・鉄鋼・化学/秘書・アシスタント職)
・出生率(×しゅっせいりつ→○しゅっしょうりつ)「今までよく使っていたのに恥ずかしい。よく自分の書くレポートにも使っている単語なのに読み間違えは最低」(31歳男性/金融・証券/専門職)
●総評
1位は約半数の人が挙げた「貼付(×はりつけ→○ちょうふ)」でした。「切手貼付」という単語はよくみかけるのでは? 意味は「はりつける」ことですから、問題ないと言えなくもないですが、正しい読み方も覚えておきたいものです。
2位は「依存心(×いぞんしん→○いそんしん)」。逆に「いそんしん」なんて、正しい発音すると、「何言っているの?」と言われてしまうかも。それほど「いぞんしん」が一般的になってしますね。
3位には「間髪をいれず(×かんぱつをいれず→○かんはつをいれず)」でした。これも2位と同じくPCで変換できますね。辞書で調べたところ、「間、髪をいれず」と区切るようです。
4位は「漸く(×しばらく→○ようやく)」がランクインしました。ちなみにPCで「しばらく」を変換したのですが、「暫く」が出てきて「漸く」は出てきません。意味も違いますね。これは気をつけておきたい言葉です。
5位は「早急(×そうきゅう→○さっきゅう)」でした。日本語は変化しているので、「そうきゅう」が間違いとは言いきれないもの。しかし、多くの国語辞典などでは、「さっきゅう」が本見出しとなっており、「そうきゅう」の項では「さっきゅうを参照」となっていることが多いのです。
時代によって言葉は変わるし、新しい言葉も生まれます。今回取り上げた言葉の中には、絶対に間違っているとは言いきれないものも。日本語は本当に難しいですね。(文・OFFICE-SANGA 花澤和夫)
3 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 09:35:24.63 0
貼付
えええ「てんぷ」じゃねえの
4 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 09:36:00.66 0
>>3
同じく「てんぷ」だと・・・
5 :名前をあたえないでください:2013/12/01(日) 09:36:14.37 0
人の話を逆手にとって・・・
サカテだと思ってNHKにメールしたら、
現代はギャクテでもOKだとNHKに反論されてしまった。
11 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 09:37:55.09 O
>>5
言葉おじさんからの返信か。
6 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 09:36:35.66 0
そのうち「重複」見たいに市民権を得るだろ
7 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 09:36:47.07 0
実は、俺もてんぷ派
8 :GK編集部☆くまさん@Kindle電子書籍:2013/12/01(日) 09:36:52.11 0
間違えずに全部読める人いるのかな?
9 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 09:37:12.11 0
月極グループは全国展開、どんな田舎でも離れ小島にでも有る!
10 :GK編集部☆くまさん@Kindle電子書籍:2013/12/01(日) 09:37:43.38 0 ?2BP(0)
全部まちがえてた
12 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 09:38:26.73 0
そもそも「貼附」と書くべきところを「貼付」と書いているのに
正しい読みとやらを求めることが滑稽だよなぁ
13 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 09:39:10.72 0
懶婦に箕帚を把らせた愚息
14 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 09:39:59.72 0
西宮市神呪町
×にしのみやしかみのろいまち
〇にしのみやしかんのうちょう
15 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 09:40:04.86 0
忌中
16 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 09:40:17.28 0
脆弱を「きじゃく」だと思っていた
18 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 09:43:04.92 0
>>16
「危」が入ってるものなぁ・・・
「貼」も「占」とか「点」「店」とかから「せん」だの「てん」だの類推しちゃうし
「添附てんぷ」て言葉があるから誤読するのかもね
19 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 09:43:41.49 0
いたけだか以外全部違ってた
20 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 09:44:33.79 0
小鳥遊
たかなし
21 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 09:44:45.10 i
普通に「てんぷ」で変換すると「貼付」がでるけど。
22 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 09:45:17.08 0
貼付なんて使わん
添付だろ
26 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 09:47:00.17 0
>>21
みんながそう使うようになったから「てんぷ」も市民権を得た
だから「間違え」とは言えないと思う
もともとは「ちょうふ」だが、「てんぷ」でも良くなった
>>22
「切手を貼附のうえ・・・」
27 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 09:47:58.75 0
>>22
それだと、「添えて」ということになってしまう。
添えるのではなく、貼り付けるわけでしょ?
23 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 09:45:18.47 0
たまには為になるスレ
24 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【Dliveplus1312815063206655】 【中部電 76.9 %】 【9.6m】 【大吉】 :2013/12/01(日) 09:45:53.91 0
○せんたくき
×せんたっき
なぜかどちらも「洗濯機」に変換できる不思議。
25 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 09:46:15.63 O
調布で磔、獄門の刑に
あ、刑務所は調布じゃなくて府中だよな
コリャ股失礼こきやした!
28 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 09:48:59.38 0
1から5位まで全滅だった、
威丈高は安倍さんが国会で使った際に憶えた。
29 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 09:50:22.58 0
旧中山道
きゅうなかせんどう
いちにちじゅうやまみち
東北本線
とうほくほんせん
ひがしきたもとせん
30 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 09:50:28.47 0
せ・・全滅
31 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 09:50:46.44 0
ニホンコムツカチイアルネ
32 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 09:50:51.97 0
早急「さっきゅう」って「そうきゅう」で変換できるやん
33 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 09:51:02.83 0
読み方じゃないけど「敷居が高い」
34 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 09:51:13.07 0
独壇場と土壇場はまだしも
「野放図」は結構迷う
76 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 11:14:01.31 0
>>34
そもそも
×独壇場
○独擅場
35 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 09:51:56.12 0
そもそも、言葉ってのは道具なんだから、法律でその使い方を規制していない以上(漢字表とか康煕字典は法律ではない)、何が正しくて間違っているかは相対的、主観的なものに過ぎない。
36 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 09:52:20.19 0
貼付・依存心・間髪をいれず・早急
どれも間違えの読みのほうで変換できるな
37 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 09:54:06.63 0
いま国語審議会でふんぞり返ってる老害お偉いさん達だって、紫式部や清少納言を現代に蘇生させたらハナタレ小僧扱いされるよ
38 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 09:56:22.49 0
茨城 43 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 10:00:59.56 0
>>38
むかーーーし、TV-CMで「いばらきーーーーーーっ!のコシヒカリ」というのがあってね。
それで覚えた。
39 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 09:56:45.34 0
今更、貼付をちょうふって読んだら
下手すりゃこっちが間違った読み方してると思われかねないわよ。 44 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 10:01:05.72 0
「丁寧な言葉を使う時には、上に“お”を付けなさい」
と言われて育った、おばかな女が母親になると子供に、
1950年代、御勉強(ごべんきょう)を おべんきょう
1960年代、御返事(ごへんじ)を おへんじ
と言うようになった。
言われて育った大人も、そう言うようになった。
元々、音読みに御を付けると“ご”、訓読みに付けると“お”と読む。
(オン、ミの例外もあり)
ご勉強、ご勉学、お勉め……ご返事、ご返答、お返し……等々
「丁寧な言葉を使う時には、上に“お”を付けなさい」
なんて教育をするもんだから、どんどん「ご」が「お」になっていく。
逆は無い。
>>39
そう。ご勉強、ご返事って言うと変に思われるかも……
40 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 09:57:42.43 0
駐車場の月極グループとビル建設の定礎ホールディングスは2大企業だからなw
49 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 10:06:00.71 0
>>40
テレビでめちゃくちゃいっぱい提供している
ご覧のスポンサー(株) もな
41 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 09:59:04.16 0
ふいんき
あきはばら(本当は「あきばはら」)
すくつ
42 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 09:59:50.23 0
2chで良く見る誤用では
「失笑」
よく文章書いてから最後に書いたりしてるけど。意味わからん。
45 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 10:01:24.37 0
国語の成績が悪かったバカほど「言葉は時代で変化する」とかしたり顔で言いたがるよな
あれは1000年のスパンがあって成立する話であって
10年20年のスパンではただの「間違い」に過ぎない 90 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 11:34:27.42 0
>>45
それは情報伝達が遅かった昔の基準な
今は新語がどんどん国語辞書に載りはじめてる時代だからその言い分は通じない 46 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 10:01:27.08 0
「ようやく」と「しばらく」は全く意味違うけど
「はりつけ」と「ちょうふ」は読みが違うだけだからいいじゃねーか
47 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 10:03:55.25 0
漸く
「いざぎよく」じゃなかったの?
48 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 10:04:16.09 0
どこかの掲示板も罪作りだな
既出をガイシュツとかさ
50 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 10:07:32.48 0
切手添付がそえるから貼り付けるから貼付(てんぷ)と読むようになったのでは?
おれはちょうふのほうが違和感がある。
52 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 10:07:53.08 0
硫黄島(いおうじま→いおうとう)
53 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 10:08:15.89 0
○居丈高 ×威丈高
54 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 10:09:04.54 0
依存 【いそん・いぞん】
依存心【いそんしん】
×【いぞんしん】
58 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 10:13:03.05 0
漸くって暫くにちょっと似てるやん漢字が
59 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 10:13:25.71 0
大阪
×おうさか ◯おおさか
60 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 10:16:16.08 P
いま弁護士でもちょう用印紙って書くやつがほとんどだからな。
61 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 10:17:40.19 0
麩ふぉウ
62 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 10:18:34.96 0
飛島村
×あすかむら
◯とびしまむら
63 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 10:19:49.75 0
テンプでもチョウフでも変換されるので問題ない
64 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 10:31:19.13 0
ちょう‐ふ〔テフ‐〕【貼付】
[名](スル)《慣用読みで「てんぷ」とも》はりつけること。「封筒に切手を―する」
慣用読みで「てんぷ」でもいいのか……
でも正しく、「ちょうふ」って言おう。間違ってると思われたりして……
65 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 10:36:08.68 0
濁音や半濁音は口語に置いてはどっちでも有りってのが今の時代の流れなのよね
それと貼付みたいなもうあまり日常的に口に出して使われない言葉は
間違う以前に知られていないってなっていく
66 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 10:36:24.41 0
>>1
この程度の変化なら
恐らく数年後は間違った使い方の方が支持されると思うw
今までも読み方や意味が変わったのはいくらでもあるしw
67 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 10:48:35.03 0
俺は全部間違えてたけどな。
68 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 10:53:21.37 0
徳洲会(とくしゅうかい)は
とくすかい
かと思ってたwww
今回の一連の報道で正しい読みを知った
69 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 10:58:10.45 0
月末迄 を 月末ごろ と読んでました
70 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 11:01:48.92 O
重複は「じゅうふく」と「ちょうふく」のどっちが正しいの?
71 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 11:05:23.55 0
>>70
おもふく
72 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 11:07:47.79 0
貼付けをはりつけって言うのは別にいいんじゃね
売り上げを売上って送り仮名略して書いたりするのと一緒でしょ
73 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 11:09:47.35 0
はりつけ
74 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 11:11:36.02 0
月毎(つきごと)に担当者を決める
みたいなとき
「つきまい」とか「げつまい」と読むバカが結構いる
79 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 11:18:01.42 0
>>74
和語を漢字表記してるのがそもそものまちがいだよなぁ
75 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 11:12:43.78 0
はりつけってw獄門かよ!
77 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 11:15:00.35 0
猫写を描写と読んでしまう
78 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 11:16:33.00 0
素描を「すねこ」と読む
80 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 11:19:03.97 0
香具師
85 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 11:25:37.18 0
>>80
懐かしいな
「かぐし」かと思ったらヤツが変化したヤシを漢字に変換させたものが由来
81 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 11:19:37.66 0
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
82 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 11:19:48.73 0
金 正男(まさお)
83 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 11:22:42.19 0
言葉なんていくらでも変化するんだから問題ないだろ
84 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 11:24:28.87 0
>>83
「確信犯」や「役不足」と同じだな
86 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 11:25:40.60 0
1-5全部間違って板で御座る
87 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 11:31:36.27 0
場末
88 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 11:32:57.75 0
せんたっきが変換できることを知った時は衝撃を感じた
89 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 11:32:58.55 0
ば、ばまつ
91 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 11:35:34.59 0
漫湖
92 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 11:37:18.51 0
新しい言葉が作られるのと間違いが定着するのでは話が全く違うと思います
93 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 11:37:40.07 0
かんはつ って言いにくいから自然と「かんぱつ」になっただけだろ
そもそも言葉は変わって行くのが正しいもんだぞ
100年前の言葉なんか今普通に使ってる奴いないだろ
ただ、
「漸く」は単純に「暫く」と間違えてるだけだなw
94 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 11:38:15.44 P
ちょっとここにちょうふしてくれ
ッて言われてもわからないだろうな
もうてんぷだろこれ
95 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 11:39:51.84 0
言葉は生き物だ
ナウい言葉を使うように心がけないとな
96 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 11:42:22.78 0
てんぷは自然に添付が思い浮かぶけどそうでもない人も結構いるのか
97 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 11:46:28.18 0
はっつけるでいいよ
98 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 11:47:48.21 0
厨房って台所だと思ってた(´・ω・`)
100 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 11:51:40.53 0
>>98
おいおいw
正しいだろ
105 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 11:58:19.61 0
>>98
2000年ごろまでは正しかったのにな
その頃から変わってしまったんだ
99 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 11:50:18.39 0
「調布」
101 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 11:52:20.34 0
順位に信憑性なしw
106 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 11:58:39.55 0
そもそも日本は「にほん」なのか「にっぽん」なのかだって
決まってないっていうくらいだし
さっきゅうでもそうきゅうでもいいんじゃない?
110 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 12:15:45.47 0
>>106
ちゃんと決まってるよ
日本国(にっぽんこく)
東京日本橋(とうきょうにほんばし)
大阪日本橋(おおさかにっぽんばし)
日本維新の会(にっぽんいしんのかい)
日本共産党(にほんきょうさんとう)
108 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 12:09:02.36 0
破綻を「はじょう」と読む奴が多い
109 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 12:09:19.22 0
改竄って、その昔読めなかったよw
111 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 12:16:33.52 0
音読みで発音して意味が通じないものは、訓読みされるだろ。
化学、市立、私立
ばけがく、いちりつ、わたくしりつ
現実問題として「貼付して」を口頭で伝えるとき音読みしてどうするんだ。
112 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 12:16:46.71 0
5位は「早急(×そうきゅう→○さっきゅう)」でした。日本語は変化しているので、「そうきゅう」が
間違いとは言いきれないもの。しかし、多くの国語辞典などでは、「さっきゅう」が本見出しとなっており、
「そうきゅう」の項では「さっきゅうを参照」となっていることが多いのです。
どっちでも正解なのに見出しがある方が正しいとか馬鹿なのかこいつは
そもそも間違いだったら○○を参照っていう言葉すら載ってないだろ
114 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 12:29:49.56 O
こういうのって正しく読んでも間違いだと思われる場合があるからな
偏差値60以上の大学でてるとこういう下らない問題で鷹揚としていられる
115 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 12:32:11.29 0
漢字なんて廃止するニダ
116 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 12:37:28.76 0
依存心(×いぞんしん→○いそんしん)
「いぞんしん」は間違いで「いそんしん」が正しいっていう根拠を示して欲しい
濁点や破裂音になるかどうかは発音しやすいかどうかも大きいはず
「いそんしん」って言いにくいでしょ?
117 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 12:38:34.49 0
重複を「ちょうふく」と言ったら、「それじゅうふくですよ」と
一回り以上も下の高卒に鼻で笑われるような訂正されたことあるわw
118 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 12:47:05.46 O
漸く
暫く
ほんとだ!
119 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 12:48:45.46 0
正しい読み方をして意味が通じないよりも
一般に広く認識されている間違った読み方をして意味が通じる方が
いいとおもうわん
121 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 12:59:28.87 0
>>119
何が原因で間違ってる方が広まるんだろうな
120 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 12:54:31.09 0
最近テレビなんかではめっきり刺客をシカクと読まなくなってさみしい
シキャクでも正しいんだろうけど響きが飛脚みたいで嫌だ
シカクの方がかっこいいのに
122 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/12/01(日) 13:14:12.58 0
まぁ、漢字が多いと言われたり間違った指摘をされてもニヤニヤするだけなんだがw

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。