fc2ブログ

未定なブログ

未定の人が適当にニュースやらネタを貼り付ける場所です。
2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07

「オタク」と言われて否定する人の言い分

1 :yomiφ ★:2013/11/26(火) 02:05:15.90 ID:???
日頃の言動や、趣味の傾向、趣味への投資額や時間、所持品の傾向などから、「どう見てもオタク」な人はいるものだ。でも、そういった人に何気なく「オタクだよね」と言って、「いやいや、オタクじゃないから!」と否定されたこと、ないだろうか。

傍から見ると立派にオタクなのに、「オタクじゃない!」と言う人たちには、それぞれの「言い分」があるようだ。典型的ないくつかのパターンをご紹介したい。

(1)身だしなみに気を遣っているから
「オタク=ファッションや髪型などに気を遣わない感じ」とか「メガネをかけて、リュックを背負って、アキバにいそうな感じ」とか、オタクに対して一定の外見的イメージを抱いている人は少なからずいるようで、オタクを否定する人たちの言い分には以下のようなものが挙げられる。
「オシャレに気を遣っている!」
「スポーツとかしていて、体も鍛えているし」
「身ぎれいにはしてるつもり」
「流行もちゃんと知ってる」

(2)周りに合わせられるから
「オタク=周りの空気を読まず、誰も知らない・興味のない話を一方的にまくしたてる」
「誰も聞いていない話をブツブツひとり言で話し続ける」というイメージがあるようで、「自分は相手が興味なさそうだったら、話さないから」「ちゃんと相手を見て話してるから」
「相手の反応を見ながら話してみて、パクっと相手が食いついたら、ちょこっと出す。そこでまたパクっと食いついたら、またちょこっと出す」などの主張があった。

(3)オタクじゃなくて単なるミーハー
「オタクは、一つのことを熱心に深く掘り下げる傾向がある」という思いから、否定する人の言い分としては
以下のようなものがある。
「自分は熱しやすく冷めやすいだけ。好きになると、一時的にものすごく熱くなって調べまくったりはするけど、
マイブームが去ると他のものに夢中になるから、単なるミーハーだと思う」
「あれもこれも好きだから、オタクというわけではない」

(4)「オタク」の足元にも及ばない
「オタクは、知識量や投資額・情熱の注ぎ方がハンパない!」という主張は実に多数。
だから、「オタク」と言われて否定する人たちの言い分には、「(照)」や「謙遜」が含まれていることが多い。
たとえば、よく聞かれるのが、こんな否定の仕方だ。
「いやいや、自分なんてまだまだ全然浅い知識だから、『オタク』なんて呼ばれるレベルにはとてもとても……」
「世の中には本当に詳しい人がたくさんいるから、自分程度でオタクなんて言ったら笑われる」
「自分くらいの知識じゃ、オタクの足元にも及ばない」

ちなみに、面白いと思うのは、「4」の逆パターンで、浅い知識や他人の受け売りばかりにもかかわらず、「私、○○オタクだからさ」などと言ってのける「自称オタク」の人たちもけっこういるということだ。

以上、「オタク」呼ばわりされることを否定する人には、「オタクを嫌う」人と、「オタクリスペクト」の人の両方がいることがわかる。でも、確かに、「オタク」と言われても、よほどじゃないと堂々と「はい、そうですよ」なんて言えないですよね……。

http://www.excite.co.jp/News/bit/E1384492642194.html

2 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 02:06:35.20 ID:vQSOuauK
お、おう…


4 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 02:08:39.39 ID:zZ3nZQiy
i am anime freak


5 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 02:09:59.87 ID:Uw36LUFZ
結婚ネタとかのが金になるぞー


6 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 02:10:12.89 ID:3nU4en17
うむ。


7 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 02:14:48.81 ID:7UkRNSo+
自分のようなオタ隠す気ない、身だしなみは常識範囲ギリギリ、金献上してる人はどれに当てはまるんだ


8 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 02:17:41.30 ID:xQ6amqNX
オタク=粘着質で執着心や独占欲が強い


9 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 02:19:09.52 ID:yVKZ1hdR
私こうみえてオタクなんですよ


10 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 02:19:41.18 ID:8z5pXQIN
俺はオタクだから漫画はワンピース大好きで
ゲームはモンハンとかドラクエやFFが大好きです。


11 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 02:24:48.39 ID:MxSZYAV7
ああ
オマエモナー


12 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 02:32:44.01 ID:46TIHuCw
書いたやつは馬鹿なんだろなとしか


13 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 02:32:53.73 ID:UIoo01H6
んー本来のオタクって強い知識欲とか蒐集欲に突き動かされてる求道者みたいなイメージだったんだけど、
いつの間にか萌えみたいな即物的な物への執着が強い放蕩者みたいなのを指す言葉になってるよね…



38 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 04:43:56.02 ID:y/FhPSgC
>>13
>本来のオタクって強い知識欲とか蒐集欲に突き動かされてる求道者みたいなイメージだったんだけど

岡田斗司夫が作り出した幻想に騙されている人がまだ居るんだな。


14 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 02:35:58.53 ID:MQuVOA5N
オタクじゃねーよ!ギーグだから


44 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 05:26:32.60 ID:GZTV6Kbj
>>14はこうげきのしょうたいがつかめないともっぱらの評判らしい


15 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 02:37:23.35 ID:Jv6lW0PD
もうオタクって言葉自体がその本質じゃねーな


16 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 02:47:22.74 ID:a9zaTxNF
そもそも「オタク」って他人の評価のことだから本人がどう思おうが
だれかがそう思うならそいつは「オタク」


17 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 02:53:05.69 ID:mQqbYxJl
オタクという程の知識も情熱も無いが
俺が他所から見て所謂キモヲタであるのは
間違いないだろうな…



19 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 02:57:01.98 ID:CNRfKnTm
>>17
アニオタ=萌えアニメオタク
て図式だからな今は。
声優がアイドル化して萌えアニメばっかになってきた


18 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 02:55:09.85 ID:4b8IJ3PT
最近はボカロ信者に多いな
パンチラMMDばっか見てるくせにw


20 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 02:58:56.79 ID:Djz1v+bK
>>1また詰まらんレッテル駄文かよ


21 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 03:01:50.11 ID:0j8xdyT/
オタクじゃないと言ったらオタクだと言われ
オタクだと言ったらにわかだと言われ



22 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 03:02:03.15 ID:CvzisH+h
職業なり収入なり見てくれ等々、オタク以外の自分にも自信があれば
堂々と「オタクです!」と明るく言えるんじゃないかねえ


23 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 03:11:36.31 ID:maoktYGY
オタクみたいな行動をしなければオタク?って聞かれる事も無いけどな

他人からオタクと疑われる事自体がオタクと思え


24 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 03:13:00.28 ID:y3RekBIr
オタクって言われてる時点で否定しても必死なオタクにグレードアップするだけだよな
身だしなみ気つかってます自分空気読めますつってても周りから見てオタク丸出しなんだからなw
オタクってのは絶対的基準がなく相対的に判断されるってことが分かってないんだろう
だからオタクはキモいという絶対基準の下ではオタクをやめて、逆に称賛される場が築かれれば喜んでオタクになる奴が多い
しかし称賛される場では当然上級者が居るので相対的に大抵はにわか扱いされるというわけ


25 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 03:23:06.11 ID:Na/JK/yP
実際4を使ってる


26 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 03:24:48.14 ID:O8KfrH5K
NHKのパン屋のドラマ おもしれえ


27 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 03:25:22.18 ID:j938LRTO
例のAAを・・・


28 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 03:26:02.53 ID:wKx96GSB
オタクとマニアは何が違うんだっけ?


29 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 03:27:55.59 ID:q9rvPAoO
とりあえずこの板にいる奴はみんなオタクで間違いない


30 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 03:30:29.40 ID:mpFjDzFg
人間誰しもオタク的な側面があったりするんだけどな程度の問題で
それをやたらに否定したり逆におおげさにアピールしたりするやつってなんでこんな無駄なことに必死になれるんだろうな
他人がどうあろうとみんな大して興味ないだろw
どうせ過剰に気にするやつは自分らが普段他人に変なレッテル貼りしてるから自分も同じことされるんじゃないかと不安になるんだろうよ


31 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 03:30:38.40 ID:hxriOdt3
洋ゲーばかりやってるのに何故かアニオタと勘違いされる


32 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 03:47:41.53 ID:+7GKm3iK
否定するかどうかなんて相手による
仲のいい友達にお前オタクだもんなと冗談ぽく言われても全く腹は立たないし
こちらもわざと否定することで会話を盛り上げたりするが
人を見下せるネタなら何にでも食いついてくるクソ野郎に同じセリフを言われたら
それ以上会話するのが鬱陶しいからあーそうだねーつって否定せずに受け流すわ


33 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 03:49:50.49 ID:VbCkmc3t
俺は薄く浅くだからヲタというのはおこがましいきがする


34 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 03:52:11.57 ID:O8KfrH5K
米国でオタクはインテリばかり


35 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 03:56:48.50 ID:XgrneO+L
同好の人間以外とは話膨らませたくないんだよ、相手弄って自分は楽しいって人にはわからないだろうけど


36 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 04:10:39.08 ID:UzJqS6tI
おたくかどうかは他人が決めるんだから否定はおかしい


37 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 04:23:02.79 ID:QBJDVIfk
こだわりなんじゃないの無趣味仕事人間も仕事オタク


39 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 04:48:53.76 ID:shoabVIM
オタクであることを嫌悪し、直隠しにする世代
オタクであることをおっぴろげにし、あまつさえ「俺オタクだから」という世代


今の20代中盤辺りで分かれてる気がする
昔はアニメ見てるとかオタクだとか墓まで死守する勢いだったのに
最近の子は平気でそういう話するよね


40 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 04:59:18.27 ID:S2J6Yn4Y
2階の部屋の住人は、借りてきたDVDを1人で見ながら一晩中へらへら笑い
1人でブツブツ喋っている。全くもって気持ち悪い奴だ
こういう奴が爆発的に増えたのは、数年の間とはいえ民主党が政権を取ってしまったことと
大いに関係あると思います


41 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 05:04:14.84 ID:F79tzLTy
森永卓朗レベルが最低水準
それ以下は単なるミーハー


42 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 05:16:29.63 ID:Twb4cwVL
お宅らはオタクの語源知ってる?
知らない世代も増えてると思う


49 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 05:48:07.41 ID:aUa2+ICg
>>42
>お宅らはオタクの語源知ってる?
>知らない世代も増えてると思う

オタクの語源は ”お宅”

「お宅のご主人今度課長になったんですって?」とか
「お宅のワンちゃん可愛いですね」って言う風に使われる ”お宅”だ。


特定のジャンルについて異様に詳しいマニアたちがお互いのことを

「お宅、こんな情報知ってる?」とか
「お宅、もうアレはもう注文したですか?」とか
「お宅、コレは絶対買いですョ」

なんて言う風に
お互いの事を ”お宅は” ”お宅も?”と呼び合ってるうちに
マニアの中でも特にグレードが高く
特定のジャンルについてのみ異常に詳しい知識を持つ者たちを
世間の人たちが畏怖と奇異の目見るようになり

”オタク”

と呼称するようになった。

    ↑
正しいかどうか解らぬが、オレの認識だとこうなってる。


43 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 05:19:36.76 ID:b7Q+1lcK
"オタク"は他称です


45 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 05:42:34.26 ID:Lc4yo+LV
キモヲタだろヲタ


46 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 05:44:17.65 ID:PWdZJvfl
自らを分類するとオタクであるとは思っていても
オタクと呼ばれる人達の知識量はハンパないし
それに比べ漫画の読書量もアニメ視聴量も一般人にも劣る
特に秀でた知識も無い
アニソン特番について行けず実況で解説を乞うくらいだから
「オタクです」なんて言ったら真のオタクから袋叩きにされそうで
間違っても自分からそんな事は言えない
別にオタクを蔑視している訳じゃないんだが…


48 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 05:46:55.87 ID:J9hMfYMw
(4)だな。
オタクはこんなにすごいんだぞという話をする


50 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 05:49:58.98 ID:xEzdPI32
いや、否定する一番の理由は「オタクをバカにしているタイプのオタク」だからだろ
一般人から見りゃどう見てもオタクなのに必死に否定する姿は笑えるだろうな



51 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 06:01:27.25 ID:uZE9cYTg
>>50
これな

でもまあ20歳以下辺りのオタク文化に触れてる奴ら(あえてオタクとは呼ばんがw)
って昔で言うヤンキーとかイケてる奴らが多いと思うぞ
特に何も考えてないで受け身で見てるだけだから
売り上げで評価が右往左往するし
クリエイターにはゴシップでしか反応を示さない

一番心配なのは若くてオタクにも成れない層が何処に行くのかだが・・・・


52 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 06:01:35.72 ID:G6t/gQk3
最近は自称オタクが多い気がするな
話題の深夜アニメをとりあえずかじったり、ニコニコでミクを見るだけでオタク気取りしてしまう

本来公の場でオタク趣味は隠しておくものなんだがな


53 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 06:02:46.61 ID:8+uZXzZD
自分の興味のある物を見ている人を見かけたら、それに関して自分の知識や意見を
披歴するために、その人の後ろからいきなり「ねぇ、おたく、それなんだけど・・・」
って話しかけることができればオタク。

そうじゃなかったら単なるマニアか一家言ある人だ。


54 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 06:02:54.87 ID:03Sb/bzU
詳しくは無いが解説出来るだけなのに
オタクって言われても困る
その人がモノ知らずなだけなのに、馬鹿にしないで欲しい


55 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:10) 【Dliveplus1312815063206655】 【中部電 63.1 %】 【18.6m】 :2013/11/26(火) 06:03:32.19 ID:WspmvNci
マジソンスクエアガーデンバックを小脇に抱えてコミケに並ぶ
銀ぶち眼鏡に長髪小太り自分の権利ばかり主張する
それは違うなおたくが言うほど僕達そんなにおたくじゃないよ
人よりアニメがちょっぴり好きで たまにコスプレするだけさ
理想の女はラムちゃんだなんてふざけるな


61 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 06:50:19.16 ID:x41Ok96o
>>55
石野卓球とピエール滝乙


57 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 06:07:30.15 ID:uZE9cYTg
そういえば数カ所で似た趣旨の発言を聞いたことが有るのでいうが

若い子にとってボカロは決してオタク的なものじゃなくて
超クールwでイケてるモンらしいよ
オタクは寄ってこないで欲しい!そうだww

それなりに社会に受容されてるオタク文化ってボカロ以外にも結構有ると思うんだが
何故ボカロだけ特別にオタクは来るな!と言われるのかよくわからんなーと思いつつ
無視したんだがww


58 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 06:12:23.84 ID:1Q6cOu+E
オタクをステルスするスキルの有無と
オタクであるか否かは
全然別な話だろ


59 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 06:45:31.41 ID:S7ujDtXz
オタクである事を否定する奴は普段オタクを自称してる奴


60 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 06:48:59.80 ID:X46VazYC
オタクじゃない スペシャリストだ!


62 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 06:51:01.78 ID:oaqrK7OI
興味あるものを自分なりに、
ひたすらデータベース化する行為。

こんな物言いは受け売りだけど。


64 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 07:32:16.46 ID:zG4P/Z/E
秋葉のかなりアレなビルテナントで、かなりアレな薄い本やフィギュアを真剣に見てる「全盛期のキムタク」を少女マンガに出したようなイケメンを見かけた
彼は決して「オタク」とは呼ばれない
つまり「オタクか否かは外見で決めつけられる」ということ
レッテル貼りは周りの他人がやることで、本人が自分自身に貼ることはないんだよ


65 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 07:32:44.49 ID:C22nvnzc
にわかだから(´・ω・`)


67 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 07:51:15.32 ID:Yc/4u+LF
本質的な部分で言えば
「他人にゴミとしか見てもらえず価値を認めてもらえないような物でも構わず愛してしまえる」
のがオタクの本分
だから人目や世間体を気にしたりするようなのはオタクとしてはステージが低いし
一般社会で流行ったり認知されてしまったりした物もオタク度は低い



68 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 07:54:17.00 ID:7bah9VVI
>>1
健常者が引く時点でオタクなんだよ

「うわ……」とか「キモ……」とか「痛いわ、コイツ」と思われたらオタク
つまり、オタクと見なされる連中は健常者からはそう思われている


自己肯定や否定をしようが世間から見ればそういうことだ


69 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 07:56:02.98 ID:A7ufIh5N
オタクっーか周りからはいわゆるキモオタには思われたくないな
世間体があるし職場やら公共の場ではマニアックな感じの
アニメやら漫画やらの話はしないように心掛けて
あと身だしなみも注意してるわ

…ってあれ?まんま>>1みたいだな…


70 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 07:59:57.20 ID:c97152/H
>>1
(3)の逆は「信者」とかいわれちゃうんだよな


71 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 08:06:16.25 ID:FJQOvmZh
オタクにあらずんば人にあらず。


72 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 08:17:39.20 ID:7dqR/nL5
世間一般から見れば「キモければオタク」
こんだけ。
身だしなみに気をつけるとか、空気を読むとか知識がどうとか関係無い。


73 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 08:19:02.05 ID:gVfJJhvF
つまり>>1が言いたいのは
オタクとは
・身だしなみに気を使わない
・運動不足
・流行を知らない
・周りに合わせられない
・誰も知らない、興味のない話を一方的にまくし立てる
・ブツブツ独り言で話し続ける
・相手を見て話さない
・熱しやすく冷めやすい

これって逆にオタを特別視するアホは常に人の目を気にして流行を追って
周りに合わせることばかり考えてると受け取れるんじゃないか?ww


74 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 08:20:43.33 ID:jwwgTc6W
オタクって言葉は侮蔑のレッテルだったが
最近じゃステイタスにもなってる一面があるからな


75 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 08:26:30.31 ID:c97152/H
>>74
稼ぎに反映するわけでもないのに知識や研究に手を抜かないしな


76 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 08:35:01.64 ID:7dqR/nL5
>>74
自分で言ってる奴は自虐ネタか「アニメやゲームの知識あるぜ」という
アピールをしたい人が使うワードとして言ってるだけ。
こういう人は本当に自分が「オタク」だとは毛ほども思ってない。


83 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 09:10:11.22 ID:DzqJ+lCF
>>74
岡田斗司夫さんが、専門家の卵、あるいは若手の専門家だった庵野監督をオタクと位置づけて、
そのような作り手ではない、消費型の人達も同じオタクと強弁する事で、オタクをマニアより上の知的貴族とかおだてて、
「こだわりのグッズ」とかを気持ち良く買わせる事に成功してから、変わったね


77 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 08:42:10.29 ID:e6yeSNIR
よく芸能人が週30本以上アニメ見てますの自称ヲタアピ媚びするけど
それもヲタとは違うような


79 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 08:55:19.73 ID:7dqR/nL5
>>77
自称ヲタアピ→「人気ほしい!」「仕事ほしい!」アピールだからな。
F1がブームになったらF1、アニメが人気になったからアニメ、という類の人種。


78 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 08:45:17.53 ID:c97152/H
ある程度のオッサンになっちゃえばいわゆる「飲む打つ買う」の、用意された「大人の付き合い」しか認めてもらえんよなあ、世間体的に


80 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 08:58:50.20 ID:GMdvSI9H
アニメ多すぎて一つの作品を掘り下げるなんてことなくなったわ
アニヲタはソムリエと似ているな


81 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 09:02:55.61 ID:zDwKXdlB
バカにしたり迫害したりの対象としての「オタク」という認識があるのに
そうそう肯定するわけ無いだろ


86 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 09:21:39.34 ID:Dy1VUa7o
>>81
昔はな
いまはオタクを売りにするタレント増えたし
オタクは地位向上したぞ
海外だとカッコイイ存在らしいし
まぁもちろんそいつの見た目が最重要だがw


88 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 09:26:42.22 ID:7dqR/nL5
>>86
>いまはオタクを売りにするタレント増えたし

これってただ「流行ってる」から追従してるだけで、宮崎事件みたいなものがあれば一発で潮が引くように消える連中。

海外でカッコイイ?ウソです。極々一部のナードが持ち上げてるのをマスコミが切り取って持ち上げてるだけです。
「ファン」しかいないアニメイベントへ行って「海外では大流行!」
みたいに映して印象付けてる。


82 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 09:05:35.22 ID:LGChHJ5I
お宅の特徴
①早口になる
②いつもテンパる
③へんなところで笑う
④運動神経ゼロ
⑤~だが


84 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 09:15:03.83 ID:sclU1DTC
オタクと認定されるまでは同じでも、そこからの結論が違うと思う。

箱根駅伝のランナーで好きなタレントに声優やキャラを書いている奴がいたな。
それはオタクと言われても、変わった奴くらいの認識だろう。

しかし、いじめの標的になりそうな奴がそれを言うと
ずばりいじめの標的になる。あるいは児童ポルノ犯罪者扱いだw


85 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 09:18:17.08 ID:DzqJ+lCF
50違い世代の感覚だと、オタクというのはマニアの劣化版で、対象に対する好き嫌いではなく、
アイデンティティとして、他人の知らない情報を知っている自分が好きというタイプ。
「おたくは知らないかもしれないけど~」
みたいな話し方する印象。


87 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 09:26:36.71 ID:KXzom/Lb
まあ好きでオタクになってしまったんだからいいやんか。周りからケチ付けられるような事でもないわ


90 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 09:50:52.89 ID:OkRAOVXp
グッズなんて何一つも持ってないよ


91 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 09:54:01.36 ID:MtlehnjX
煽り文句としてやや弱くなったのは感じるな。
語彙が少ない奴が雑魚だのカスだのと言い捨てるのと近くなってきた。


92 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 09:57:40.63 ID:k8Zm2hX3
俺はオタクと呼ばれるには修行が足りない


93 :なまえないよぉ~:2013/11/26(火) 09:59:27.89 ID:vCiXK29c
アニオタ自称のタレントが
アニメのクイズか何かで1問も答えられてなかったのが話題になってなかったか

因みにオレの感覚だと
お宅は成るモンじゃ無い
気付いたら成ってるもんだ


a_01.gif
↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。

[ 2013/11/27 07:00 ] ヲタ | TrackBack(0) | Comment(3)
オタクと言うのはマイナーな奴を熱狂的に信仰してる奴のことを刺してんだろ
一体どちらがマイナーなんでしょうね
テレビが必死に印象操作してマイナーじゃないようにしてるけど視聴率10%以下だぞ?
見てない人の方が圧倒的に多いんだ
いつまで昔の栄華に縋ってるんだ?
良い加減に自分らの方がオタクなんだって認めろよ?
[ 2013/11/27 08:30 ] [ 編集 ]
分かった
いつの間にかオタクとキモオタは別々のジャンルとして細分化されていたのだ
しかしその言葉を使っている人々がそのことに気付いていない
これなら全ての説明がつく。
[ 2013/11/27 09:15 ] [ 編集 ]
叩ければ何でも良いんだな…あーだこーだ言ってるけど
[ 2013/11/27 11:25 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL


ページ最上部へ

未定なヘッドライン
プロフィール

未定の人

Author:未定の人
2chで気になった三面記事を紹介。



相互RSSをご希望の方は、以下まで連絡を。コピペブログ系であれば、たぶん断りません。

mitei_blog_mail★yahoo.co.jp
★を@に変更してください。

記事・コメントに関してのお問い合わせは必ず投稿日とURLを記載してください。でないと対応できません。

宣伝