1 :やる騎士 ◆2Yg.AHooj6 @やるっきゃ希志あいのφ ★:2013/11/25(月) 15:24:12.17 ID:???
ソースは
http://getnews.jp/archives/462516 藤子・F・不二雄の人気コミック、アニメ『ドラえもん』。日本だけでなく世界中で愛されているキャラクターである。猫型ロボットと言いながらなぜか耳がなく青くずん胴なボディ。いつものび太君を助ける核を搭載したロボットである。
そんな『ドラえもん』は元々黄色で耳も付いていたのだが、とあることがきっかけで耳がなくなってしまったのだ。それは昼寝中にネズミに耳が囓(かじ)られてしまい、手術して包帯を取ったところ耳が全くなくなってしまったのだ。鏡でそんな自分を見たドラえもんは青ざめて今の青色のドラえもんになったというのだ。
これが今我々が知っているドラえもんが青くなったストーリー。しかし今の若い子達は別の話を聞かされているというのだ。
そちらのエピソードではガールフレンドに耳がなくなった頭を笑われて大泣き。『元気の素』という秘密道具を使って元気を出そうと思ったのだが、間違えて『悲劇の素』を飲んでしまったのだ。それが切っ掛けで泣き続け振動で塗装がはがれ、青くなったのだという。 どちらも公式の設定だが、今と昔とでは設定が異なっているのである。もしかしたら他にもドラえもんの設定が変わっているところがあるかもしれないぞ。
-以上です-
画像は
2 :名前をあたえないでください:2013/11/25(月) 15:25:53.65 ID:pXDmFuHv
はい
3 :名前をあたえないでください:2013/11/25(月) 15:26:03.71 ID:MhcqaRzX
ドラえもんは泣いた振動で剥がれる様な安塗装だったってワケか。
4 :名前をあたえないでください:2013/11/25(月) 15:26:05.55 ID:7azhrV6K
ただのタイムパラドックス
5 :名前をあたえないでください:2013/11/25(月) 15:27:34.33 ID:YGmFgHcD
どらえもんの動力が☢だと???
あかん終わったわ\(^ω^)/
6 :名前をあたえないでください:2013/11/25(月) 15:30:44.22 ID:3MNvMWiV
大魔境のジャイアン
7 :名前をあたえないでください:2013/11/25(月) 15:30:59.03 ID:sjZ1Pzud
黄色を塗るのに下地が青なんてありえない。
青が透けてしまって黄色が映えないよ。 8 :名前をあたえないでください:2013/11/25(月) 15:32:12.26 ID:aWi87taN
てかなんでタイム風呂敷を使わない? 9 :名前をあたえないでください:2013/11/25(月) 15:34:01.09 ID:puFgovxQ
本当?
ネズミはどこに出てくるの?
10 :名前をあたえないでください:2013/11/25(月) 15:34:02.11 ID:f0l++Mdv
モダえもん!
11 :名前をあたえないでください:2013/11/25(月) 15:34:17.78 ID:xHASgOlU
もういっかい塗れよ
12 :名前をあたえないでください:2013/11/25(月) 15:38:42.46 ID:y3sJZnAO
本当は21世紀から来たんだよね。
13 :名前をあたえないでください:2013/11/25(月) 15:39:05.48 ID:vcxzYSK3
ありえへんやろ
このエピソードないとドラえもんがネズミ嫌いな理由も
なくなってまうがな
そこらへんはどない説明すんねん 14 :名前をあたえないでください:2013/11/25(月) 15:39:24.15 ID:osZ/amlv
作者が亡くなってるのをいいことに好き勝手にいじれるもんな
アンパンマンも巨大ビジネスだから永久になくならず変な物語に変わっていくはず
15 :名前をあたえないでください:2013/11/25(月) 15:40:23.08 ID:YUDsWqMu
しょせん漫画なんだから
いいだろ
そうムキになるなよな
16 :名前をあたえないでください:2013/11/25(月) 15:43:05.46 ID:Rzo6nRkT
青くなった理由は後付けだから変わってもおかしくない
本当の理由はコミックスのカラー表紙の色の取り合わせで青になった
17 :名前をあたえないでください:2013/11/25(月) 15:43:28.40 ID:ZC5fXEIa
アメコミのスーパーマンやバットマンにしたって
時代につれて設定ちょいちょい変更してるし別にいいんじゃない?
18 :名前をあたえないでください:2013/11/25(月) 15:49:38.50 ID:A0Yg3WCi
涙で塗装はげたっていうのは十数年くらい前に「ドラえもん誕生」みたいなビデオで見た気がする
同時にのぶ代のがらがら声になってた
20 :名前をあたえないでください:2013/11/25(月) 15:51:16.04 ID:PrFRRIsN
ブラックジャックがブラックじゃなくてブラウンジャックになっているようなもんだろ
21 :名前をあたえないでください:2013/11/25(月) 15:51:43.58 ID:yAouqK1w
俺が思うに真相は違うんだと思う
どちらもドラ本人が語ってることだろ?なんらかの理由で嘘をついている。
青ざめるとか泣いて塗装が剥げるとかナンセンス過ぎるからな
22 :名前をあたえないでください:2013/11/25(月) 15:57:42.64 ID:8+IXZ1P8
核を搭載していることに驚き
23 :名前をあたえないでください:2013/11/25(月) 16:00:43.12 ID://HLnOvU
「2112年ドラえもん誕生」って映画でその辺きちんとやってただろ
泣いて塗装がはげて青くなってたわ
同型の量産型ネコ型ロボットはみんな黄色で、工場において卵の黄身で黄色に着色する
24 :名前をあたえないでください:2013/11/25(月) 16:04:38.18 ID:QyvRMRL+
TVでよく放送してたのは、泣きまくって塗装がはがれ
青くなったシーンばっかりだからな
俺もこっちだと思ってた
25 :名前をあたえないでください:2013/11/25(月) 16:06:53.50 ID:Ad5Pp0j5
>>1
ねずみに耳をかじられてショックで青くなった設定が無いと、
ねずみが怖い設定と結びつかないだろうが
26 :名前をあたえないでください:2013/11/25(月) 16:07:35.19 ID:8+VeK3/G
どらえもんってなに?
27 :長靴は切らしておりまして:2013/11/25(月) 16:12:53.79 ID:09OBY+3r
見落とすな、パラレルワールド説。
28 :名前をあたえないでください:2013/11/25(月) 16:16:50.21 ID:jvG7LXTw
もう同人作品を放映するの止めろ。 29 :名前をあたえないでください:2013/11/25(月) 16:20:50.43 ID:1pNY8jpP
しゃがれ声も泣いた時にボイス機能が壊れたからなのに
31 :名前をあたえないでください:2013/11/25(月) 17:13:56.02 ID:Fe6jEplf
>>29
その設定が声優変更で使えなくなったから
まるごと設定変えたのかもな
30 :名前をあたえないでください:2013/11/25(月) 16:50:47.81 ID:5d5IKvSe
最初ドラ焼きじゃなくモチ食ってなかったか?
32 :名前をあたえないでください:2013/11/25(月) 17:26:14.34 ID:YzAFzXHY
ペンキ被って青くなったような記憶があるんだが
33 :名前をあたえないでください:2013/11/25(月) 17:28:56.08 ID:qSXCt8l+
このエピソードは藤子F先生も了承済みなのか。
34 :名前をあたえないでください:2013/11/25(月) 17:46:48.70 ID:6bUb6stR
困難にぶち当たると他人を頼ったり
何か悪いことがあると人のせいにしたり
自己啓発や自己努力しない他力本願の子供を作る
教育に悪い漫画アニメの代表 35 :名前をあたえないでください:2013/11/25(月) 18:08:38.01 ID:ntVFUgPJ
>>34
藤子Fのマンガはみんなそのテンプレだな、だからガキの頃藤子アニメやマンガは見てると怒られたわ
で、自分も良い年になって見直すと主人公の他力本願っぷりに胸くそ悪くなる
36 :名前をあたえないでください:2013/11/25(月) 18:33:24.52 ID:AzHhA7Un
>>34
左翼教育者がいいそうなセリフだな。
金持ってるやつは兼ねる使うし、能力持ってるやつは能力使うのとかわらんよ。
39 :名前をあたえないでください:2013/11/25(月) 20:41:45.30 ID:9OXD8Iyh
>>36
そういう人脈が自然と出来る人間になれれば人生イージーモードなんだがなぁ
46 :名前をあたえないでください:2013/11/26(火) 06:56:57.73 ID:12K8ocMF
>>34
江川達也乙
37 :名前をあたえないでください:2013/11/25(月) 19:13:11.54 ID:5caCfnRk
塗装剥がれたのなら、塗り直せば良いだけ
青ざめた、というある意味オカルト的な理由だったら黄色く戻す手段がない
つまり、後者の方が違和感ない設定
38 :名前をあたえないでください:2013/11/25(月) 19:19:59.83 ID:FqWspF89
>もしかしたら他にもドラえもんの設定が
>変わっているところがあるかもしれないぞ。
一個知ってる
ドラえもんの首輪についてる鈴は
”ネコ集め鈴”
と言う名の道具で、コレを鳴らすと近所のネコを集めることが出来る。
実際ドラえもんはこの鈴でネコを集めた事がある
しかし現在の設定では、この鈴は
”壊れていて使えない”
とされていて、どのような効果がある道具かすら、語られていない。
40 :名前をあたえないでください:2013/11/25(月) 21:07:35.40 ID:SB/Qoyab
結構映画見てないやつ多いんだな
ねずみを嫌いになる理由もあるぞ
因みに藤子・F・不二雄がまだ生きてた頃の映画だから本人も了承してるんじゃないは?
41 :名前をあたえないでください:2013/11/25(月) 21:15:52.74 ID:yWBc2IlN
セワシくんとかドラえもんズとか・・・
42 :名前をあたえないでください:2013/11/25(月) 21:19:46.49 ID:LYRC3mCs
キテレツ大百科の方が好きだったな
キテレツくんは頼もしかった
43 :名前をあたえないでください:2013/11/25(月) 21:24:02.23 ID:YqU01t/K
キティちゃんに口が無い理由も時々変わってるな
44 :名前をあたえないでください:2013/11/25(月) 21:31:04.17 ID:E97KeB5n
18年前の映画で藤子公認の設定なのに原作レイプだみたいなこと言ってる奴の恥ずかしさ
45 :名前をあたえないでください:2013/11/26(火) 02:49:46.55 ID:0UovcqVg
青い塗装が剥がれたってもっともらしく聞こえるけど、あれだけ高性能な機械なのに塗装が一層だけっておかしいだろ。
設定が安易過ぎ。今後のドラえもん史上、重要な内容なのに監督は素人かよ。
てか、ネズミにビビって青くなったってのも、どんな高性能な素材なんだよ。
藤子不二雄は素人かよ。もっと、もっともらしい理由付け考えろよ。ボロい商売だよな。
47 :名前をあたえないでください:2013/11/26(火) 07:24:41.35 ID:o28oYq+A
昔映画であったじゃん。
ネズミに耳かじられてショックで泣き続けて振動やら電気漏れやらで塗装が剥がれて、声がのぶよになったヤツ。
作品であるんだけどな…。
48 :名前をあたえないでください:2013/11/26(火) 07:33:45.16 ID:mYCED2NZ
本当は ブルーメタリックじゃなかったっけ?
印刷の都合であんな色だが

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。
「ドラえもん誕生」のwikiみてこい