1 :そーきそばΦ ★:2013/11/13(水) 16:48:26.73 ID:???0
生活保護費の抑制策を盛り込んだ生活保護法改正案が今国会で審議されていることを受け、反貧困ネットワーク栃木は十一、十二の両日、生活保護の申請窓口となっている県内の福祉事務所に対し、法が改正された場合も柔軟な対応を求める要請書を提出した。
改正案は、受給申請時に資産や収入に関する書類の提出を義務付け、親族の扶養義務を強化する内容。
要請書では、「(改正案が)成立した場合、実質的に生活保護制度の利用をこれまで以上に困難にする」と懸念。「制度を運用するのは各自治体に置かれている福祉事務所であり、地域福祉の推進は自治体の裁量に委ねられている」とした上で、窓口に来た申請者を追い払う「水際作戦」をしないことや、受給者に自動車の保有を認めることなど九項目を要望している。
反貧困ネットワーク栃木は二日間で、日程調整中の日光市を除く県内十六の福祉事務所と県の担当課を訪れ、要請書を提出した。白崎一裕(しらさきかずひろ)共同代表は「栃木のような車社会では、車はぜいたく品ではなく、生活インフラだ。(原則、車の保有を認めない)全国一律の対応は実情に合わない」などと訴えた。 (石井紀代美)
ソース 東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20131113/CK2013111302000155.html
2 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 16:49:18.66 ID:6kkTJanN0
一言「働けやっ」
3 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 16:50:16.73 ID:7BlBDldd0
歩けカス。CO2排出すんな。
4 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 16:50:20.97 ID:vPmfpjeR0
仕事してないのに車何使うの? 5 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 16:50:25.95 ID:Y2AjhsEz0
車売って、生活費の一部にしろや!
6 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 16:50:53.05 ID:nauVO7hw0
毎日汗水垂らして働いても車を所有できない底辺の俺に謝れ
7 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 16:51:02.89 ID:/6+vSfyN0
まず稼いでから言え
8 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 16:51:22.40 ID:wKKM0sVk0
酒もパチンコも最低限文化的な生活に必要だしな
9 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 16:51:28.16 ID:O2Y7hUyr0
生活保護は一律現品支給にすべき
11 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 16:51:45.41 ID:5dSMvwP4O
しょーりゅーけん !
.∧ ∧
. (´・ω・∩ _,,..,,,,_
o. ,ノ. / .・ω・.ヾ ほいさっさあ!
O_ .ノ l l
.(ノ `'ー---‐´
i|| i||
━━
12 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 16:52:11.28 ID:TZKEBWm40
贅沢品だな。
買ってから車検切れる間に
2回しか乗って無いしw
13 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 16:52:17.69 ID:ozG4VTtN0
認めてやってもいいけど、一番安い軽のナビ、エアコン無しな
14 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 16:52:23.01 ID:90xp2ETb0
じゃあ財産全部フェラーリにしてナマポ貰いにいくわ
15 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 16:52:48.11 ID:YGPrEuX20
ん?
生活保護=「何不自由なく暮らす為の保護」と勘違いしてね? 16 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 16:53:18.79 ID:MA/nqXgO0
タクシーで働いて
自分で稼げよ!
ナマポは白タク認めてやるから~
17 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 16:53:31.00 ID:t358TE7Z0
車がいらない地域に引っ越せ
18 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 16:53:50.98 ID:FJ1hAuuz0
携帯も禁止しろ
働け
19 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 16:53:57.16 ID:ADYgA9hS0
確かに路線バスもロクに来ないところじゃ車は必要かもね
でもそれ以前に都心に移ってくれば良い
最近、団地が高齢化過疎化でがら空きらしいじゃないか
生活保護者を一ヶ所に固めれば管理もしやすい
24 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 16:55:08.09 ID:TZKEBWm40
>>19
寄せ場送りww
33 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 16:57:04.38 ID:qXnbbE9l0
>>19
そういうこと
で生活保護から脱したらいくらでも車で生活すればいい
どうしてもイオンに行きたければバスを新設すればいい
買い物はできるからね
20 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 16:54:19.12 ID:am/M/pqR0
こうゆうこと言う奴に生活保護してやる必要なし。
ホントに生活保護必要な人は、こうゆう事いわねーよバカ
48 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 17:00:28.86 ID:QWvXrog00
運転できるなら運送業やれよ
>>20
そう思うよな
64 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 17:04:50.52 ID:am/M/pqR0
>>48
ほんとにそう思う
本来必要であるべき人は、感謝の気持ちはあってもそれ以上は求めないと思うよ
最低限生活の生活できるだけでも有り難く思ってくれてると信じたい
21 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 16:54:19.59 ID:QiyvTR150
>>1
ふざけるな!
以上
22 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 16:54:49.10 ID:w+OyNor80
一人乗りの普通自動車は税率を激しく下げるべき。
自動車の課税は積載可能重量と容積で決めるべきだ。
23 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 16:54:50.68 ID:xWjdW53t0
時間だけはあるんやから自転車でいいやろ。少しくらい苦労しろよカス
25 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 16:55:09.51 ID:JajzOHg10
贅沢品です歩けkskz
27 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 16:55:43.64 ID:yN8wFXOrO
チャリで充分だ
本当に足が不自由な人なら原チャリは認めよう
どうしても車が必要といいなら障害者ステッカーみたいなナマポステッカーを義務化で、しかもでかいやつ
28 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 16:56:03.32 ID:hLodJhd8P
もう一か所に集めて現物支給にしろよ
29 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 16:56:09.14 ID:qOKx2JA00
中古の軽がギリギリ妥協点だわ
30 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 16:56:51.16 ID:ldVblTnD0
GPS付きの中古小型車を貸して、パチンコ屋に近づいたら爆破するとかだったらいいかも
31 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 16:56:52.05 ID:7zKXcKG10
任意保険はどうすんだよ
32 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 16:57:02.14 ID:HzQBBS500
仕事も出来ない、歩くことも出来ない、しないのに金だけはよこせってか?
34 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 16:57:09.57 ID:HmG6V5D+0
これは住んでる場所によって意見分かれるな
都市部の人からすれば考えられないだろうけど
田舎だと車がないと生活できない
徒歩、自転車でいける距離に満足に買い物できる場所があるという発想が間違い
41 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 16:59:10.18 ID:9pGsWV/k0
>>34
歩いていける商店とか全部消えちゃったよね
49 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 17:00:53.36 ID:n9V6oTMl0
>>34
はて、ウチは周り5km四方が田んぼでバスは日に三回
冬は-10℃前後で猛吹雪
それでも地元の年寄りは三輪車で暮らしてるがなぁ
北海道より上の人か?
81 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 17:09:22.90 ID:qXnbbE9l0
>>34
そんなとこに仕事はないわな
となると生活保護から抜け出す気がないのと同義
体が不自由な場合はしょうがないとしても元気なやつでそれはない
働いてるやつが薄給で車持てないつちぇるのに何を言うか
35 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 16:57:21.75 ID:+Pi7R3OEi
車okにするかパチンコ禁止か選ばせればいい
36 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 16:57:52.22 ID:lGO/OaEP0
オレの知り合いにスゲーのがいるよ!
禁資産者(くるくるぱぁ)の兄に生活保護受けさせておいて
自分達家族は3ナンバーのクルマ何台も所有して豪邸に住んで海外旅行しょっちゅう
兄弟は他人の始まりとは言うが、世の中こんなモンかねww
37 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 16:58:26.86 ID:growO1LV0
保険はどうするの?
入らずに事故起こしたら踏み倒すの?
保険代も生保から出せって言うの?
ばっかじゃねーの
死ね
38 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 16:58:52.82 ID:mv6fJth30
ただし小型に限るとかしろよ?
ベンツとかいうなよ
39 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 16:59:03.98 ID:FyoFDR0q0
税抜き300万超えの車に20%の贅沢税をかければよろし
40 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 16:59:05.06 ID:lwrBCfo70
ますますナマポは一か所に隔離した方が良いという意見に説得力が出るな
42 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 16:59:25.00 ID:5teJ2RQm0
さいたま市の生活保護支給額(冬季、住宅扶助・教材費込み・改訂前)
・19歳単身の場合
月額13万6300円
・30歳代夫婦+小学生2人の場合
月額30万2440円
・40歳代母親+中学1人、小学2人で鬱病の場合
月額35万7190円
43 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 16:59:31.70 ID:Q70sZT1+0
まあ今の時代じゃ車は必要だな
軽の中古(20万以下)なら認めてもいいんじゃね?
53 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 17:01:41.58 ID:mm4X01900
>>43
でもなぜか数年後にはポルシェに乗るんですね、わかります
44 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 16:59:32.70 ID:xGQ32mOo0
中古の軽自動車(総額50万円以内) オーディオ、ナビなし これだったら生活インフラとして認める
あと、月間の移動距離は役所で管理すべき
例えば月250km以内とか
それ以上走ってたら役所に報告書を細かに書なねばならないとか
45 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 16:59:39.95 ID:tOsKLbk60
こいつら働かないで贅沢することには全力だなwww
そんだけ元気ありゃ働けるだろ
46 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 16:59:43.78 ID:QEkpCUGe0
ナマポ乞食に人権など不要
47 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/11/13(水) 17:00:26.72 ID:KU1v4HZa0
.
地方は貧困者では生活が困難。
東京などの大都市で生活することを勧める。
50 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 17:00:55.54 ID:o/5LUO4W0
田舎は死活問題だから許可でいいんじゃね?
ただし軽に限るとかで
58 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 17:02:35.92 ID:TZKEBWm40
>>50
N-oneとか軽のくせに180万するから
値段で切らないとw
51 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 17:01:14.97 ID:nymbfUu9i
栃木なら山奥でもない限り自転車でなんとかなるだろ
52 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 17:01:39.97 ID:LKt+Zia60
車運転出来るなら働けるじゃん
54 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 17:01:52.64 ID:OCNigK3m0
自動車、2輪車は、維持費がかかるからな
必要なときにタクシー使った方が安上がりだろ
自動車を所有する必要はない
55 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 17:01:53.24 ID:4+LW9dW0P
田舎だと車じゃないと通勤できないとかザラ
「車無しで行ける範囲で仕事見付かりません」って言い分に納得するなら車禁止でもいいんじゃね
俺は釈然とせんがなあ
56 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 17:01:55.57 ID:E2rPwx4m0
栃木で車ないと確かに不便なんだが不便なのが嫌なら働いて買えと
57 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 17:02:17.80 ID:s+EiA5ZFP
栃木県央付近に住んでるけど
歩いていける距離には店はない
バスは1時間に1本
59 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 17:02:42.26 ID:zPPbWYdc0
じゃあ車にかかる税金も保険も何もかもが生活保護上乗せ?
バカじゃね?
61 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 17:03:58.09 ID:KSunk4HG0
生保はタクシー券貰えるんだろ
73 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 17:07:18.78 ID:yRm9bWyy0
>>61
少額で病院通うには足りないらしいよ
62 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 17:04:05.28 ID:ADYgA9hS0
まずは生活保護者の管理から始めないとダメなんじゃないの
一ヶ所に固めての方がコストもかからない
63 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 17:04:08.28 ID:8jevofbUO
マジでこいつら殺処分しろよ
65 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 17:04:56.54 ID:yRm9bWyy0
働けるだろって切り捨ててる人達は週に何日か突然体調不良で寝込んだりする人を雇ってやってくれ
生保じゃなくて多少なりとも自分で稼げるようになるだろうし、車も必要ならどうにかするだろう
普通の会社ならクビだろうからさ
66 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 17:05:06.61 ID:WtSyLh+z0
原付は良かったんじゃなかったっけ? 68 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 17:05:17.65 ID:lMbfybOQ0
あまりにもバカバカしい。
どこまで社会にぶら下がるつもりだ。
69 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 17:05:44.44 ID:lwrBCfo70
車持てないってのがかなり抑止効果になってると思うんだけど
それで生活保護者増やして、賄いきれなくて保護費削ると減らすなとか騒ぐんだろ
正気の沙汰じゃないな
70 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 17:06:11.04 ID:CRy9f5SQ0
車所有できるほどの金額はもらえてるってこどだろ
83 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 17:09:52.27 ID:yRm9bWyy0
>>70
それは障害手当とかいろいろあって手に入れるツテがある人じゃないかな
普通に生保だけじゃほぼムリポ
71 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 17:07:06.32 ID:grmNvFEf0
超小型車が普及すれば「軽自動車なんて贅沢だ!!超小型車に乗り換えろ」ってことになるかもね
短くてもあと4,5年は掛かるだろうけど
72 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 17:07:11.46 ID:ADYgA9hS0
生活保護者の方がワープアより良い暮らししてる時点で問題なんだよな
こういう団体も一括しての向上を求めないと働いている人からは理解得られないと思う
74 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 17:07:24.40 ID:ZZnTS4da0
ナマポが車を所有するなんて贅沢にも程があるわ。
金が無いナマポが車乗るってことは任意保険入らないってことだろ。
許されるかそんなもん。
どうしても必要ならレンタカー借りれば済むだろうが。
75 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 17:07:43.11 ID:hQhRjL+a0
・ナマポ用ナンバープレート装着義務付け(以下「ナマポカー」とする)
・ナマポカーが無事かどうか、最寄の役所へ自己申告義務付け
・車税、車検代、保険料、ガソリン代、タイヤ代などは、支給されたナマポから払う
・事故を起こしたら当然ナマポから支払う上、ナマポカーしばらく没収
・パチンコ店でナマポカーを見かけたら(当然密告制度あり)、ナマポ支給一時停止の上
ナマポカーしばらく没収
・飲酒運転や死亡事故を起こしたら、有無を言わさず即殺処分
こういう決め事があればいいと思う。
76 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 17:07:45.93 ID:buLyIjHG0
生活保護世帯は、一ヶ所に集めて、
快適で文化的な生活を送らせるべきだ
78 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 17:08:10.22 ID:exLOciDd0
20年落ちの
軽トラックならその言い分を認めてもいい
ところがこういう奴に限ってドイツ車だったりするんだよね
79 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 17:08:19.80 ID:jrxZnJiz0
自分栃木で派遣、実家暮らしだが、車があるおかげで部屋借りられないんだよ
軽でも維持費にそれなりに金かかる
家賃払って車持ってなんてとても生活出来ん
ナマポならそれが出来るっておかしいだろ
働きに出てる生活困窮者に限定して車可にしろ
80 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 17:08:42.92 ID:xYVrTWN00
車乗れるなら十分働けるよね
82 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 17:09:36.66 ID:JWByOmr10
配達の仕事でもして、どうぞ
84 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 17:10:25.24 ID:ckclB8Up0
なんかもう嫌だな
いろいろバカバカしいわ
85 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 17:10:40.31 ID:JdlPQocW0
それで重量税など車にかかる税金も免除か?
自賠責保険、任意保険はどうするんだ?
車検、修理代、駐車場代はどうするんだ?
86 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 17:10:41.74 ID:rhf7Nb7p0
公共交通、徒歩、チャリ、原チャリ、近親者の援助を利用できない者のみに限定
中古軽に限定
行政担当者は厳しく審査すべき
つか、車が無くても生活を成り立たせられるところに引っ越せよ
そもそも家屋敷ないんだし
わざわざ不便なところで暮らそうってのがそもそも贅沢
87 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 17:10:56.88 ID:paIj44lA0
自転車で十分
せめて原付き
88 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 17:11:42.05 ID:OCNigK3m0
そもそも、生活保護者の70%以上が老人だから、車運転できる人少ないだろ
それとも、20%の母子家庭の話なのか?
91 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 17:12:55.92 ID:jrxZnJiz0
>>88
いや、96歳のじいちゃんが足が痛いからって車で和菓子買いに来るから
95 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 17:14:20.68 ID:yRm9bWyy0
>>88
田舎は爺さん婆さん軽トラ乗りまくりです
乗ってないの腰曲がってる人くらいだよ
89 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 17:11:58.77 ID:5FAmL9xb0
原付はみとめてもいいかなとは思う
車は別の話だろ
働いて買え
90 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 17:12:21.86 ID:Y/dk+unD0
ど田舎住みだけど、田舎で車は確かに必要
ただ、労働と遊びに必要なだけ
買い物なんざチャリで余裕、ナマポみたいに時間有り余ってれば尚更余裕
93 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 17:14:05.86 ID:x2AFSzrc0
厚かましい乞食だなぁ。
税金払って、車も買えない。
94 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 17:14:10.09 ID:X49CuE8j0
刑務所がいっぱいじゃなければねぇ・・・。
もうそのレベルで修行してほしいよ。
96 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 17:14:30.38 ID:hstvDXcK0
事故った時の保障やら何やらまで税金にされたらたまらんから自動車はやめろ
自転車ですら危ないというのに
97 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 17:14:49.87 ID:qWtPgVLw0
仕事もできないくらい精神や肉体に問題あるやつが
薬飲みながら公道で運転したら危ないだろ
98 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 17:15:28.11 ID:6FmJUs1b0
貧乏人程、車に乗るんだよなぁ。税金10倍にしてやれよ。
99 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 17:15:28.62 ID:fG0HN7Qv0
自立してから自分で稼いだ金で買うのがせめてもの常識だと思う。
もう一つ言わせてもらうと、自立するまで補助してもらった金を返済してから買って欲しい。
100 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 17:15:34.50 ID:XTrxi3Wu0
車が無いと生活できないほどのド田舎なら
自給自足で暮らせるはず
101 :名無しさん@13周年:2013/11/13(水) 17:17:02.94 ID:CXA33dj5O
俺「車買おうよ」
嫁「必要性と維持費が釣り合わない」
俺「重い物や大きい物の買い物の時とかさ!」
嫁「通販」
俺「車があれば近場の旅行とか?」
嫁「レンタカー」
俺「猫の病院とか…」
嫁「タクシー」
俺「………」

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。
他人の金で生きてて買い物行くのにそれ以上のもん必要性ないだろうが