1 :ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊 φ ★:2013/10/26(土) 16:51:06.83 ID:???0
日本でも定着しつつあるハロウィン。ハロウィン関連グッズの売り上げも年々上昇中で、2013年のハロウィン市場は1000億円規模とも言われており、バレンタインデー市場に迫る勢いだという。しかし、そんなハロウィンの定着を身近に感じていない人も多いようだ。都内でマスコミ関係の仕事に就く30代の女性はこう話す。
「私のまわりで、ハロウィンパーティーをしている人はまったくいませんよ。たしかに街中で仮装をしている人を見かけることはあるけど、大学生くらいの若い人ばっかりですよね。というか、そもそもハロウィンって何日なんですか?」
ハロウィンは10月31日なのだが、それさえしっかり浸透していないというのが、実際のところのようだ。一方で20代前半のサラリーマン男性はこう話す。
「学生時代は、毎年のように仮装をして街に繰り出してましたよ。就職してからは忙しくてなかなかできないけど、今年はゾンビのコスプレで街に出ます!」
どうやら、ハロウィンは比較的若い世代には身近な存在のようだ。とはいえ、クリスマスやバレンタインデーに比べると、まだまだ認知度が低いハロウィン。その理由について、2ちゃんねるの「日本でハロウィンが流行らない理由…」というスレッドでは、こんな意見が交わされている。
「恋愛が絡まないからだろハロウィン題材にしたドラマでも流行らせろ」
「女が得をしないからだろ」
クリスマスやバレンタインデーのように、恋愛に大きく絡んでいないから流行らないのではないかとの意見があった。 ソース:
http://yukan-news.ameba.jp/20131026-62/ 2 :ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊 φ ★:2013/10/26(土) 16:51:22.78 ID:???0
また、子供たちのハロウィンということでは、
「ハロウィンて子供が近所回ってお菓子貰ったりコスプレパーティーするんだろ? 日本じゃどっちも無理だってw」
「大体、近所づきあいが希薄な日本でこんなの流行る訳ねーだろ。ちょっとは考えろよ」
などと、「Trick or Treat」と言いながら近所のお菓子をもらいに行くハロウィンは、現代の日本社会ではなかなか成立しづらいのではないかという意見が多かった。(終わり)
3 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:52:49.43 ID:fewJYki30
クリスマスやバレンタインと同じ現象だろう。
本家→輸入→変質→金ORセックス
4 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:54:18.13 ID:lt4Ebnq0O
読んでないけど記事かいた人は外に出ない人多いの?普通にハロウィングッズやお菓子買ってくし、ユニバとか行ったら仮装した人ばっかですごいで?
5 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:54:53.91 ID:TBIVFnHd0
ハロウィンを輸入したい奴って本当に懲りないよな。
定着しねーって!
それより、日本の祭りを外国に紹介するほうがよっぽどいいだろ。
6 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:54:59.72 ID:LxB3syMd0
北海道ではコドモが近所を練り歩いてロウソクを恐喝する祭りがあるから、ハロウィンが定着する素地はあるだろうな。
7 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:55:11.30 ID:mlCJnseO0
わかってねぇなぁ ハロウィンはキリスト教に支配された
ケルトなどの神を魔物として復活させたものなんだ
つまり普段 のけものにされてるぴまいらのための祭りなんだよ
20 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:58:24.59 ID:L0aIfZ//0
>>7
何か可愛い
>ぴまいら
8 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:55:24.16 ID:SjWWCC7BO
ユニバ(笑)
11 :ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊 φ ★:2013/10/26(土) 16:56:55.89 ID:???0
>>8
大神源太乙
9 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:55:42.71 ID:6mFqaDad0
お菓子あげるからイタズラさせて
10 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:56:47.94 ID:kEa/Qy9k0
あのオバケみたいな顔が受け付けない
12 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:57:11.54 ID:km2mLjVI0
2chにリア充って少ねーんだなーって証
13 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:57:29.96 ID:hCwDhyxY0
北海道のよさこいのような「押し付け流行らせ」はやめような。 14 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:57:31.33 ID:6O7kLOKSP
憎たらしい糞ガキなんぞいらんわ
15 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:57:36.43 ID:U3VvceLj0
関西地方を中心に地蔵盆ってあるらしい。
菓子がもらえる。 31 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:00:50.47 ID:AeU+d++W0
>>15
それ違w
16 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:57:58.49 ID:gzHe+ZolO
>>1
「Trick or treat」の上手い訳のひとつも作れないから流行らないw
17 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:58:05.68 ID:ISC2EsOy0
じゃあ、バレンタインに続いて女から告白する日としてステマ打てば定着するかもしない。
ハロウィンは女がコスプレして好きな男の家を訪ねて、トリックorトリートする日と定める。
18 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:58:09.59 ID:dIvtG4GH0
何かをあげると言う時点であり得ないでしょ日本人的には
そういう精神も伝統も習慣は微塵もないし
まあそのくせ支配者層が命をよこせといったら言いなりになるんだけどねw
ほんと面白いよ
19 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:58:13.75 ID:Ry5U8Y7h0
ジョン・カーペンターの所為だろw
ハロウィンと聞くと、マスク被った気違いが刃物振り回している姿した思い浮かばんわw
22 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:58:41.79 ID:1N5VNConP
バレンタインデーもクリスマスも定着したけどハロウィンは定着しないよ。
なぜか。由来が日本人には分かりにくい。
29 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:00:22.82 ID:v+p+EN680
>>22
バレンタインもクリスマスも、
本場と日本で全然違うお祭りになってるけどね。
85 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:06:38.00 ID:zphrl+1P0
>>22
ハロウィンはセックスがからみにくいからな
23 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:58:48.99 ID:fsd7gTM70
>1
死を身近に感じるイベントは必要。
お盆がそれなんだが、ハロウィン以上に定着してない悲しさw
56 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:03:38.44 ID:lt4Ebnq0O
>>23
お盆はお祭りじゃないし。昔からのしきたり?ってかんかくだし。
定着て
24 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:59:33.79 ID:d5wk0WfQ0
年に二回の地蔵盆でたんまりお菓子貰えるからな
25 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:59:40.94 ID:dFRQ8wx70
>「女が得をしないからだろ」
ちと、甘い見識だよな。
一応、まだ続いている下地は子持ちの主婦が
子供をダシに堂々と遊べるからだよ。
27 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 16:59:52.57 ID:PhL1LFGP0
エホーマキみたいなもんよ。あっちのほうがまだしも浸透してるかね。
ハロウインだからなにか買うとかするということはない。
28 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:00:08.92 ID:Uxq7cBXz0
イースターと違って日付が移動するわけでもないけど興味がないから何日か覚えられないな
30 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:00:46.92 ID:u4vKH4jM0
ハイロウズ流行らなかったもんね
32 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:00:51.49 ID:dUIj3Ila0
何でアメリカでお盆が浸透しないの?
って聞くくらい野暮だが。
33 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:01:00.63 ID:HX8ZwAto0
保育園が子供の退屈しのぎ対策に利用してるだけだと思う。
大人がやったらバカ丸出し 67 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:04:35.35 ID:JXJ7KHNR0
>>33
クリスマス前のなんにもイベントがない時期に企業がお金儲けしたいので始まった
バレンタインや土用の丑みたいなもんだ
34 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:01:14.72 ID:1Yl0wgYU0
ハロウィンやってるやつらは負け組み(笑)
無理しちゃってんじゃないよ!
35 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:01:15.30 ID:sYekAld40
ナマハゲあるから秋田なら馴染むのではないか
36 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:01:17.80 ID:12TWURHt0
今日街中を歩いていて、妙にこれからパーティーって感じの人が
ウジャウジャ居るんだが…
ボッチのおれにとってはスゲー辛い(´・ω・`)
37 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:01:22.75 ID:K9TXaaYz0
ママ友がどっかに集まってダベりながら
ハロウィン菓子を与えた子供を放置するイベントだろ
さすがに近所のガキが菓子強盗に来たりはしないわ 38 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:01:29.67 ID:H3lfdjymO
脅してお菓子せしめる風習なんて定着しなくていいよ
39 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:01:30.19 ID:9U1nxnDR0
流行ってるのて渋谷六本木のクラブぐらいだろ?
40 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:01:33.13 ID:XHggUbif0
東京の外人ハロウィン暴動は今でもやってんの?
41 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:01:40.90 ID:51Otd3rLO
住宅街に住む後輩の話で
いきなり知らない子供がピンポン押しドアを開けお菓子ちょうだい
って行ってきたって
ポカーンとなって逆に怖かったって言ってたな 82 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:06:31.02 ID:yNVeedDr0
>>41
飾り付けをしてない家は
ハロウィンお断りだから行かないという
暗黙の了解があるのに
そういうのを知らずに格好だけ真似するからな
106 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:09:10.21 ID:dV1pAasV0
ハロウィンパッケージのお菓子を買って親類の子にやったりとか
いろいろ交換したりとかはそこそこ受けるからいい
でも仮装とかはする気が起きない
>>82
それ意外に知られてないよね
片っ端からピンポンしやがる
出ないで無視してたら玄関先で騒ぎ始めてうるさかった
まあほっといたら諦めてどっかいったけど
42 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:01:45.51 ID:AwrWsB6z0
ウチに来たら ヒヒヒヒ・・・・
91 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:07:52.12 ID:T3UkebRJ0
>>42
こえーよww
43 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:01:55.76 ID:JXJ7KHNR0
10/31はアメリカに留学した日本人大学生がアメリカ人に射殺された日だ
ちなみに殺害したアメリカ人は裁判で無罪になった
58 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:03:45.36 ID:Y8He9ZXSO
>>43
違う
高校生
44 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:02:03.19 ID:OlNiHxMv0
フリーズのイメージがあるから無理
威嚇射撃もなかったのに無罪とか
被害者が黒人だったら物凄いことになってただろうな
これも元々あるだけマシだな
ホワイト・デーとか何の日でもないのに
勝手に広めようとしてるし
45 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:02:10.67 ID:FqA3Ayw90
ハロウィンのノリって何か寒いんだよ 103 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:08:54.29 ID:mhwo6gKz0
>>45
特にやり慣れてない日本はな
46 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:02:15.97 ID:lTKK1RMF0
お盆があるからだろ
47 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:02:17.01 ID:fe8ECZ9U0
ハロウィンのゴリ押しやめろよ。うぜえええよ。
48 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:02:18.36 ID:JcImJrCb0
近所のマンションの前に、黒装束の少女。
もう一人出てきて、とんがり帽子(黒)をかぶってる。
バッグは、オレンジ色のカボチャの顔だし、これではまるでハロウィンではないか
と、思ったのが3年前
49 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:02:55.31 ID:PX3fH3pR0
逆チョコってどうなったの
50 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:03:22.41 ID:nWK9w1fO0
ウインクの寂しい熱帯魚の
「♪ハート・オン・ウェーブ」が
「♪ハローウイーン」に聞こえた俺が来ましたよ
51 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:03:24.39 ID:HjLp1jcx0
>>1
ハロゥインといえば
たまには、アメリカで訪問する家を間違えて
撃ち殺された日本人留学生を思い出してあげてください 52 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:03:27.13 ID:LR/8EM4J0
昔から日本にある祭りで代替可能だから流行らない。
53 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:03:32.15 ID:nIkwc+XK0
いきなり家に押し掛けて
「お菓子を出せ、さもないと悪戯するぞ」
住居侵入と恐喝(未遂)の併合罪が成立します
54 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:03:37.40 ID:HzbhyyzV0
仮装しないで知り合いだけで菓子のやりとりするイベントならその内定着しそう
55 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:03:37.51 ID:Jeh6JbBt0
かぼちゃの提灯を見ても「スイカ人間」を思い出して
「ああ、あの頃(子供の頃)はよかったなぁ・・・」って
感傷的になるだけだもん。
57 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:03:39.41 ID:/bIAZwbw0
六本木で仕事だったが、店がハロウィンだらけで気持ち悪かった
59 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:03:49.67 ID:M7Ltmhf50
すぐにマスコミの影響を受ける、今はブームだっていうと、すぐに信じる、
アホでチョロイやつらって、必ずいるよね?
60 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:04:09.52 ID:ZBoL7Qq70
こんなの暇な勉強もしない学生が浮かれてやってるだけだろ
こんなの周りもいないわ
61 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:04:11.04 ID:Q6yCxhsm0
変に飾っている家にお菓子貰いに言って変な事されたらどうすんねん。
マスコミは海外の文化を儲けるために煽っては駄目
62 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:04:18.05 ID:rFf5CY2R0
謝肉祭も夏至祭も流行って無いだろ
63 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:04:19.23 ID:gWz96nHgP
いーーーーぐるふらいふりーーーーーーー
64 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:04:21.71 ID:yNVeedDr0
クリスマスイルミやハロウィンの飾り付けが
当然のような新興住宅地は
近所からかなりウザがられてる
102 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:08:47.12 ID:rFf5CY2R0
>>64
クリスマスに飾り付けて
なおかつ学校にクレーム入れる奴なら
李美代子タイプの人間だから
家宅捜索したほうがいいな
65 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:04:25.70 ID:APW2d2VL0
ハロウィン?日本人の悪い癖! やっぱ白人社会に憧れるのかね?
66 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:04:30.01 ID:D0WHC56w0
「馬鹿南瓜祭り」の何がたのしいのよ?
外資家ばかりか日本の企業も子供騙して、金もうけの手段にしやがる。
馬鹿達が。
68 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:04:46.64 ID:kvgrc8t70
カボチャの顔は怖いし
日本の留学生が撃たれた事件とか
あんまりいいイメージない 69 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:04:50.92 ID:uPUHkEZPP
日本人同士でやる意味はまるでない
西欧圏が身近にいるならそらやってもいいだろうけど
うちはとりあえずいるんでやってるけどな
70 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:04:51.31 ID:w5+A25V/0
本当ん定着してんなら、幼女がうちにお菓子強奪しにきてるはずだろ!
92 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:07:55.90 ID:JXJ7KHNR0
>>70
お菓子をあげるからイタズラさせてねってことか
通報しとく
71 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:04:54.26 ID:hv4sUAgO0
興味ねえや
72 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:05:18.17 ID:cBII+Jzo0
好きな人にカボチャの煮物をプレゼントでいいやん
73 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:05:21.69 ID:O+yyrFHw0
ゆとりだけwww
人口少ないからそりゃそうよ
74 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:05:24.26 ID:PhL1LFGP0
盆踊りね。やぐらを組んでその周りを踊り回る。
75 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:05:30.62 ID:ghjat2rN0
日本だったらハロウィン限定のすれ違い通信でアイテムゲットがいいとこだろw
無理に外人の文化取り入れないでも、日本らしいやればいいと思う
76 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:05:31.99 ID:Qqs7azPq0
仮に今近所の子供がやって来たとしても渡すものが鯖缶しかない
77 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:05:49.43 ID:BK5J5eju0
獅子舞かぶって近所を練り歩いて小銭もらう祭りならあるじゃんか
78 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:05:50.72 ID:zHedoWQQO
アメリカで、ハロウィンの仮装して近所の家に行って銃殺された日本人がいたよな?
88 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:07:39.52 ID:I49Tb1Jv0
>>78
いたな、誤解と勘違いが重なった悲しい事件だった
79 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:05:56.48 ID:SeuSMKJE0
無理に流行らせようとするから益々引いていく
そのうちハロウィン差別やめろとかハロウィンを義務化しろとか言い出しそう
まるで朝鮮脳
80 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:06:21.56 ID:st9/acf1O
てか、何でわざわざ阿呆みたいな文化を定着しないといけないの?
81 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:06:21.87 ID:FJAbs6lFP
ステマの影響もあってコスプレイベントとしての利用はできるかもしれないけど、
北米のように家庭を回るとかそういうイベントにはなりえないし、
そんな事をする意味もない
83 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:06:37.13 ID:c68fGdrAP
2週間神様が来るので、神様にハローウィーンでハロウィン
無理過ぎだろ?
84 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:06:37.82 ID:yDj9goEH0
食べ物がしっかりと絡んでないからという説もあったな。
かぼちゃがメインなんだろうけれど、かぼちゃのお菓子ってあまりぱっとしないし。
お菓子配るといっても、何のお菓子かは決められてないし。
最近流行りかけている恵方巻きは関東にもきてるし
86 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:07:25.16 ID:nAWFU9f20
仮装して告白するブームでも作りゃいいじゃん?
そしたらメス豚の間で盛り上がるんじゃね
87 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:07:36.01 ID:dyAgEA/y0
知らん大人がくれるものを安心して食べれる世の中でなくなってきてるよな
韓国産や中国産などの菓子はもらいたくもない
タダより高いものは無いよな
89 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:07:40.83 ID:q3xoGToZ0
今年もハロウィンゴリ押しか
90 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/26(土) 17:07:48.99 ID:8Nip4c+i0
ハロウィンなのにディズニーランドで進撃のコスプレするのがオタク 93 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:08:04.70 ID:/BPUAcMw0
北海道では「ロウソク出せ」と言うらしい
本当かどうか知らんがハロウィンとロウソクの関係が意味不明すぎて忘れられない
94 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:08:11.64 ID:fHWQpO23O
ハロウィンって収穫祭だろ?だったら田舎でやれよ
田舎者が村おこしイベントに利用すればいいだけでしょ
95 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:08:12.57 ID:NMhv+ej10
ホームステイ留学の日本人の高校生が射殺されたのと、アホな外人が日本の電車内で迷惑行為やらかした印象しかない。 96 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:08:15.14 ID:zJeV/oN90
ハロウィン商戦って長すぎじゃね?
8月から2ヶ月以上やってるぞ
そこまで楽しみにしてる奴いるのかw 97 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:08:22.73 ID:K9TXaaYz0
カボチャ農家の陰謀だろ
98 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:08:27.79 ID:ylhyoQyu0
俺がガキの頃はグリコ森永事件とかあって、
知らない人からお菓子をもらうなと教育されてきたぞ 99 :王 猛烈:2013/10/26(土) 17:08:29.68 ID:dF8Awky60
恵方巻きの時期には、間違っても海苔巻きは購わないようにしているわ
100 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:08:30.48 ID:u2zUL+BK0
コスプレした在日がレイプして回る事件が発生
101 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:08:42.33 ID:PhL1LFGP0
だいたいカボチャなどというつまらんものを食っても仕方あるまい
104 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:08:58.04 ID:ZU4sm7vL0
大規模マンション内のみとかだったらやってもいいな
子どもだけさまよわせても安全だし、ひょっとして親切なご近所さんのリストアップとかもできるかもだし
105 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:09:00.52 ID:EvSEIAI70
恵方巻きとハロウィンはやけにしつこいよね
一般に浸透してないけど企業向けの飾りつけとかで割と利益になってるのかな 108 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:09:24.83 ID:eYARIgJhI
おせったいで十分だ。
109 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:09:31.33 ID:5ga9iqw5O
こんなくだらないのやってんのはミーハーなバカだけだろ
除洗しろや
110 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:09:41.96 ID:L0rSWtIZ0
こんなの流行っているのは文化がない東京だけ。
111 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:09:43.29 ID:q69upNj7O
>>1
クリスマスは元々冬至の祭で、後に宗教儀式にもなったけど、
どっちにしても、恋愛も女も若者も関係無いんだけどなあ。
サンタさんのプレゼントという風習が色々ねじ曲がって性夜になったわけで、
ハロウィーンも色々ねじ曲げればいいって事だろうな。
112 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 17:10:05.12 ID:clijv2vO0
土曜の丑の日をはじめ、バレンタインデーとか、
何の意味もなくとも、乗り易いのが日本人。
すでに回りにバレンタインデーだからどうのこうのと、話が聞こえている。
キリスト教とは全く関係なくとも、そわそわしている人がいるのダ。
それにまかせ、商戦も勃発している。
またか、と、ほっとくに限る。

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。
唐津くんち直前だからそれどころではない