1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/10/26(土) 14:57:34.97 ID:???0
★脱スマホ、弾む会話 関の岩田製作所が奨励金制度
2013年10月25日09:44
◆社員の交流広がる
“脱スマホ”で奨励金―。産業機械部品製造の岩田製作所(関市池尻)は、社員の私用携帯電話について、スマートフォン(多機能携帯電話)を使わない場合、毎月5000円の「デジタルフリー奨励金」を出すユニークな制度を開始した。“スマホ依存”の弊害が問題視される中、岩田修造社長は「アナログなコミュニケーションの大切さを考えるきっかけになれば」と狙いを語る。
同制度は7月から開始。現在は社員90人のうち男女20人が利用し、中には20代の若者もいる。制度を機に、スマホから「ガラパゴスケータイ」と呼ばれる従来型携帯電話に戻した営業担当の増田空陽さん(39)は「パソコンがあるしゲームはやらないから、スマホがなくても困らない」と話す。
制度に合わせ、休憩時間のスマホ使用を自粛する取り組みも始めた。以前は複数の社員がベンチに並び、無言でスマホを触る姿も見られたというが「最近は積極的に仕事や家族の話をする雰囲気が定着してきた」と増田さんは効果を実感する。スマホをめぐっては、ゲームやメール、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の普及に伴い、スマホから目が離せない“依存症”とやゆされる人が増加。自転車や自動車運転中の操作による交通トラブル、歩行中の事故のほか、会話の減少などコミュニケーション能力の低下につながるとの指摘もある。
岩田社長は「スマホに振り回されず普通でいることが、何年か先には会社の競争力になっているかも」と苦笑い。「ITを使いこなすことは大切。ただ、負の要素があることも知るべきだ」と話している。
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20131025/201310250944_21227.shtml
3 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 14:58:19.24 ID:0Gt/N4I/0
俺の職場もこうなればいいのに
ケータイで遊んでる奴ら多すぎ
4 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 14:59:28.41 ID:WD972F5E0
阿呆ばかりだな
5 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 14:59:29.62 ID:qpfRnUFK0
そういうのは会社が決めることじゃないわ。アホだろ
6 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:00:10.44 ID:nPqaysaG0
>現在は社員90人のうち男女20人が利用し
少ないじゃん
7 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:01:14.20 ID:h0OqUdxy0
パソコンも禁止で
8 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:01:15.27 ID:DLkltuwz0
いいね
9 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:01:24.65 ID:djhu5RQ90
そもそも町工場にそんなもの持って行く必要が無い。
10 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:01:36.47 ID:fhOmv5Kr0
ケータイを5年以上持ってない俺には幾ら支給してくれるのか?
11 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:02:01.67 ID:YbRVrNAM0
ガラケとタブレットなのはオッケー?
12 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:02:02.33 ID:JCHOuuo60
スマホを使う=依存ってわけでもないだろうに
13 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:02:12.98 ID:wsvOjHBi0
質の悪い社員使ってると大変だなw 32 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:08:08.86 ID:KGStfCBd0
>>13
まあ会社側がゴミ社員は解雇させてもいいって法律作ってくれると楽なんだがな
苦肉の策だろこんなの
14 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:02:18.50 ID:83dk2Hy60
変な回顧趣味は時として迷惑
15 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:02:22.03 ID:RpMWdI7t0
闇の岩田製作所かと思った
そんな有名なほど闇な企業があんのかと
16 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:03:06.64 ID:Q0Ruya7qO
家族的経営がいいな
17 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:03:07.54 ID:jW0bL45y0
1日の大部分を携帯端末を見ながら終えるなんて
国民総アホアホ化の道まっしぐらだろ
これこそ国家の損失
国民が無駄にスマホを見てる時間の分だけその国家は衰退する
今すぐアホみたいなゲームとか、SNSとか規制すべき
日本国民は携帯端末の使用可能上限を1日 未成年1時間 成人2時間以内に制限すべき
端末は生体認証の登録制にして、使用時間オーバーすると爆発するぐらい厳しく規制しろ
そうすれば重要な情報を取捨選択するようになる。
生み出された時間は読書とか勉学とか知的活動にあてるべき
42 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:12:21.23 ID:APU8QUzd0
>>17
貧乏人の僻みか
引きこもりは妄想ばかりで大変だな。
18 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:03:12.67 ID:rZMem5US0
カタログが引きにくくなったんじゃ。何とかしてくれIKS
19 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:03:16.13 ID:Amanvoml0
私用かよ よけいなお世話だろ 俺は携帯だけどね
21 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:04:26.14 ID:/QER+emB0
タブレットはOK?
22 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:04:42.46 ID:tW2Voh5A0
持ってても持ってないって言って五千円ゲットだぜ!
23 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:05:02.45 ID:ga5X10MG0
モバイルノートPCは
24 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:05:10.88 ID:7XAwYygl0
ブラァーーック!
25 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:05:25.69 ID:Ase9EHWy0
プライベートで使う分にはいいけどな
しかし仕事でとなると情報がぶっこ抜かれる端末を使う奴は無能ww
26 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:05:55.52 ID:Cn+i4gSy0
Nexus7とモバイルルーターの場合はどうなん?
27 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:06:01.43 ID:83s8WiJh0
営業でスマホ無いのは厳しいと思うがw
そりゃ無くても出来るが、変則的なTODO管理が多いから
非効率極まりなくなるんだよ
あんま仕事無いのか?
28 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:06:39.91 ID:PrU3zktRi
二ヶ月で違約金分取り戻せて、スマホ売却すれば益出るじゃん。
29 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:06:40.57 ID:83OumsBAP
wzero3はどっち?
前、お前のはスマートフォンじゃない
と持ってる時言われた
30 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:07:03.57 ID:EcuHEkQu0
これは
スマホを使用してる人=悪(悪人)
だというような差別を助長する。
使いたい人がスマホを使用しにくくなる。
スマホを使用しているというだけで社内で肩身が狭くなるんじゃないだろうか。
しかも、通話専用の携帯じゃないと意味もない。
34 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:08:38.43 ID:HuglQsq+0
>>30
会社にとって実害があるからだべよ
そんなこというんならオマエが面倒見てやれよ
31 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:07:17.81 ID:yH4/rp2A0
オナホは必要
33 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:08:27.75 ID:v8zuvyES0
こういうのマジメにやってる社員のほうが嫌がるだろうな
きちんと人事査定して昇給させてくれって 35 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:08:44.31 ID:tdQY7MFD0
スマホを使いこなせない奴は仕事ができない奴
36 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:09:00.07 ID:9we0Y15g0
いいね!
37 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:09:04.57 ID:sk5ceDEO0
携帯電話は使い方すら知らんし・・。
38 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:10:17.46 ID:nHl6l9a80
こいつらの産業機械もNC工作機械などばりばりのデジタル制御機器
で作ってるのに、デジタル技術を否定するのはいかがなものか
55 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:15:28.20 ID:KGStfCBd0
>>38
営業とか特殊なのは抜きにして、ほとんどのやつがゲーム・ネット・音楽しかスマホで触ってないのにデジタル技術とか笑かすなよw
39 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:11:24.01 ID:YxFxmnxU0
男は黙って狼煙
40 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:11:26.98 ID:s55rl0k80
電車に乗らずに行けるようなところならそれでいい(´・ω・`)
41 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:12:18.05 ID:P02qjDxqi
巷をみれば、スマホに魂抜かれて自覚の無い奴ばかりだからな。
43 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:12:30.16 ID:4KvqIS/E0
老害だな
時代に取り残される落ちこぼれ経営者に合わせないといけないとは・・・
44 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:12:38.93 ID:QswkyeSv0
スマホにしてから携帯いじる時間増えた
45 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:12:47.19 ID:djhu5RQ90
関市なんてそもそも汽車しか走ってねーから。
46 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:12:56.17 ID:LjpVGlKF0
しゃべちゅニダ。
裁判所に訴えたら負けるよね。
47 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:13:04.35 ID:n0jeB44Ji
まあ、ライン工な奴らには不要だろ
48 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:14:09.04 ID:JcpHKMR60
あ、これは良い制度だな。
スマホはタバコなんかよりも遙かに害悪。
スマホはネットとゲーム依存になりやすい。
49 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:14:34.88 ID:yby0fels0
俺はガラケ支持者だが、この会社はアホだw
50 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:14:36.35 ID:ShMobsVV0
暇つぶしでしか無いからな
何も得るものがない
51 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:14:50.36 ID:w2KErrCuP
>>スマホに振り回されず普通でいることが
「普通」の基準がスマホを全く使わない事という異常さ。
もう自給自足で集落つくっちゃえよ。
58 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:16:17.04 ID:HuglQsq+0
>>51
どの辺が異常なのか詳しく
52 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:14:54.53 ID:ybwpksGQ0
こういう風にモノを制限しなければ意識改革が出来ない時点で
もうこの企業の限界が見えていると言える
寧ろ、今の従業員を大量に解雇して新しく人を雇ったほうが
よりラディカルに意識改革出来ると思うがな
まるで猿のような従業員しかいないと喧伝しているようなものだ
53 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:14:59.53 ID:tNMR3OtE0
使いこなしてる奴に報奨金をやれよ
ゲームにネット検索、LINE程度しか使ってない奴が大半なんだし
54 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:15:17.60 ID:Hjb24WKr0
このスマホでゲームやってるクズなんて居ないだろ
56 : 【東電 77.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/26(土) 15:15:41.74 ID:R6qJlBLv0
こんなのは企業が口を出すべきことじゃないよな。
企業が社員のプライベートに土足で乗り込んでくる感じ。
社内のコミュニケーションを重視したいなら、昼休みの使用を禁止するだけで十分だろ。
65 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:18:22.56 ID:Bnz9RdkK0
>>56
どうだろうね。作業能力が落ちているなら問題だろうね
57 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:15:46.07 ID:ef+4rSUv0
まあいいんだけど、ケータイも同じじゃね?
ケータイからスマホになってそこが格段に悪化したって感じがしないんだけど 61 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:17:28.62 ID:nHl6l9a80
>>57
すでに「ケータイを持った猿」という本が出版されたころには日本人の
大半は電車でずーーーーっと携帯弄り回してたからな。
大幅な変化は特にない。そりゃそうだ。
59 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:16:31.41 ID:/vVm48Fj0
>パソコンがあるしゲームはやらないから、スマホがなくても困らない
自分がスマホの使い方分からないだけだろ
ガラケーだけアナログってのも意味不明
80 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:21:41.70 ID:nHl6l9a80
>>59
俺も「ガラケーがアナログ」というのは全くわけがわからないと感じた。
現在の、人類が作っている情報通信機器はマシン語、C、Java、使う言語の種類は
いろいろあれど、全てデジタルな命令を表現するデジタル語だ。
アナログ言語による記述などというのは情報機器の世界には無い。
ガラケーのなにがアナログなのか、さっぱりわからない。
こんなオッサンが幹部だから、日本は電子部品や半導体の純輸入国に
転落したのだというのならわかる。
シリコンデバイスを搭載する機器で、アナログで命令形や制御系が
記述されるものなど一つもない。
ガラケーを分解したらアナログ式の謎のコンピューターでも出てくると思ってるのかこいつらは。
60 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:16:50.03 ID:ssy3E8Ct0
パソコンも禁止にしろって言おうと思ったけどこの会社もう電気すら使うのやめればいいじゃん
62 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:17:37.61 ID:A0FjE6qa0
>>60
バッテリーって知ってる?
63 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:17:38.06 ID:VfQDnS8I0
2台持ちの人は?
パッドは?
プライベートでも使用したらあかんの?
64 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:17:56.03 ID:pfvD+RyG0
いっそ喫煙所利用者に5000円支給でもしてればー
66 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:18:56.59 ID:HuglQsq+0
ココ、無職とデンワ工作員が盛りだくさんやなw
67 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:19:01.52 ID:O+yyrFHw0
GJ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
たばこうまいぜ
スマホなんて体に悪いからな
68 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:19:11.86 ID:NGWKhAnc0
三台持ちです。
ガラケーにはガラケー
スマホにはスマホ
あいふぉんにはあいふぉんと・・・女の子に合わせて立場を変えてます。
LINEで会話する関係でガラケー単体にすると話題が切れちゃうんだよね。
困った物だ。
69 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:19:15.94 ID:ShMobsVV0
スマホ廃人がなんか荒らしてるw
パズドラでスキルアップできるの?社会人として
77 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:21:12.61 ID:HuglQsq+0
>>69
廃人は廃人だよ
己の現状を正当化してるだけw
70 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:19:53.01 ID:Vc8xG6Jc0
いい会社だな これをどんどん広めろ
71 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:20:13.18 ID:EcuHEkQu0
ガラケーの時の方がゲームし易かったが
スマホに替えて、やりにくくなったからゲーム全部辞めた。
ガラケーの時は片手で5を連打するだけとか出来たからゲームやり易かったよ。
72 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:20:25.49 ID:MbbE0M6F0
そもそもスマホだから依存してる訳じゃ無いでしょう。
ネット依存、ゲーム依存、SMS依存、ギャンブル依存にスマホもガラケーも関係無い。
会社に居る間はスマホや携帯を使わない奨励金制度、なら納得。
73 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:20:28.63 ID:ZjYepd5R0
iPod touchとモバイルルーターの組み合わせて脱スマホしようぜ
74 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:20:31.34 ID:U1Jx7LsH0
中小企業はこういう変な取り組みもあっていいと思う。
便利を追求しすぎると、そこから零れ落ちるものもたくさんあるのだよ。
75 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:20:37.90 ID:GPJ+8ypq0
昔あったな 3ないってのが
免許を取らない
バイクを買わない
バイクに乗らない
直接怪我したり死んだりしないから放置されてるが
スマホもかなり癌だな
78 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:21:19.09 ID:770ClkgA0
私用だったら会社に持ってかずに黙って使ってりゃばれないんじゃないの?
5000円うまいやん
79 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:21:33.64 ID:dO1S635q0
例えば、スマホで青空文庫読むのと、
文庫本で読むのにいかほどの違いがあると言うのか。
81 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:22:18.26 ID:jtOoFWAd0
スマホは単なる形態ゲーム機
82 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:22:18.84 ID:CN5yps6z0
ただ殆どの連中はゲームではなく
Twitterであろうよ
身近な友人よりも遠くの仮想友のほうが良いという感覚でないと
冷蔵庫に入って写真をうpるなんてことはしない
84 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:22:42.38 ID:+wdVQTZG0
俺も使わないぞ5000円くれ
85 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:22:42.58 ID:EIk10WQg0
アナクロだろガラケーは
86 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:23:39.00 ID:RUnOkCRu0
子供にスマホ持たせた途端 成績ガタ落ちみたいなモンか?
87 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:23:40.34 ID:D3dLsWvr0
もう安心ケータイとか子供・老人用しかなくね?w
88 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:23:47.34 ID:MbbE0M6F0
自己訂正 : SNSです。
89 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:25:08.20 ID:LVneXU9R0
強制じゃないんだから、別にいいんじゃないの?
90 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:25:41.12 ID:ywuCXsnr0
> 「ITを使いこなすことは大切。ただ、負の要素があることも知るべきだ」
だからって、それを全否定しちゃ元も子もないでしょ。
「車は便利だけど足腰が弱くなる。だから車禁止ね」なんて理論が通る訳ない。
99 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:27:55.95 ID:Bnz9RdkK0
>>90
PCがあれば充分。
91 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:25:42.97 ID:JbfqxLQF0
喫煙所や休憩所でぷよぷよやってるバカ共死ね
92 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:25:43.55 ID:EcuHEkQu0
いまの新ガラケーはスマホと変わらないスペックじゃん。
テザリングも出来るし。
93 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:25:56.22 ID:PQcyOP3E0
携帯 スマホはロッカー
持ち込み禁止になってる上場企業はおよそ70%
94 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:26:01.18 ID:EIdYE+mI0
ガラケー+iPod Touch+iPad mini+モバイルルータの俺が勝ち組だなwww
95 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:26:01.27 ID:Ju4+CuRh0
>アナログなコミュニケーションの大切さを考えるきっかけになれ
そんなにアナログでコミュニケーションしたければ糸電話をつかえ。
ガラケーだろうとスマホだろうと、デジタルなコミュニケーションなんだから。
お前が発した空気の振動は、マイクに接続されたADコンバーターによって
0と1の羅列に置き換えられて、携帯会社のデジタルネットワークに送り込まれ、
相手のもとまで届く。この過程、すべてデジタル。
デジタルなコミュニケーションが気に食わないなら、糸電話でも使うしかない。
ガラケーはスマホより進化が遅れてるというだけで、立派なデジタル機械一族だ。
98 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:27:41.73 ID:q4jICkVI0
「ナンセンス」と言っておきましょう。
101 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:28:13.47 ID:O+yyrFHw0
使いたければいいだけだろ
禁止にしてるんじゃないんだから
103 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:28:37.98 ID:hV8MVAAz0
スマホに変えて半年ぐらいになるけど、
個人的には動画見る時ぐらいかなぁ、
スマホ>ガラケなのは。ゲームとかもやらないし。
あとガラケではそんなことなかったのに、
スマホで2ちゃんやってると接続エラーが出ることたびたび。
IDが変わることも有るし「ID変えて必死だなw」とか草付けられる始末w
105 :名無しさん@13周年:2013/10/26(土) 15:28:45.99 ID:lINTxysL0
月5000円の価値があるか自分で決めたらいいんだから良い制度じゃね?
逆で使用すると罰金というなら異常だけどさ
利用者人数的にもそんなもんだろーし
(全員利用してるとちょっと気持ち悪い気もするw)

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。
依存症の奴だと、チラ見ぐらいはOKと思ってるかもしれないが
商談や会議中にLINEとかメールチェックとか酷い。
駅のホームや改札口とか人通りの激しいところで画面ばかりで
周りを見てないわ、チンタラ歩いてるわ。酷いぞ。
会社が奨励してるのアホとか言うけど、規制しないとちゃんとできない馬鹿な連中が多過ぎるんだよ。