1 :ライトスタッフ◎φ ★:2013/10/25(金) 10:43:54.07 ID:???
アマゾンと言えば今や通販界の巨人だが、2000年に日本に上陸した当初は国内業者ではありえないズサンなサービスで有名だった。
たとえば初回限定盤CDの予約受付が完了したと連絡が来て安心していたら、後になって「実は在庫がなかった」とメールが来るといったことが多発した。
その知らせのメールに怒りの抗議を返しても、「この件に関するクレームにはあと2回しかお返事できません」という旨の非情すぎる返事が来たものだった。どうしても入手したいものはアマゾンで注文できないのか、と問うと「そういうことになりますね」というそっけない返事を受け取った人もいた。
担当者では埒が明かないと会社にクレームを入れようにも、サイトのどこを探しても住所も電話番号もメールアドレスも見つからない。まるで「クレーム対応なんて手間やコストのかかることはやりませんよ」と突っぱねるかのような姿勢だった。
そんなアマゾンも、いまでは日本語サイトの利用規約の下の方に「日本でのお問い合わせ先」と、アマゾンジャパンの代表取締役ジャスパー・チャン氏のメールアドレスが記されるようになった。とはいえ、やはり分かりやすい場所にあるとは言えないが。
本国アメリカのアマゾンではどうなのか。顧客からの苦情や要望のメールは、実はジェフ・ベゾス会長の元に転送されているらしい。これがいかに社員のプレッシャーになっているかについて、米ビジネスインサイダーが記事にしている。
彼はメールの内容について「もっともだ」と感じると、メールに「?」の文字を加えて担当者に転送する。たった一文字だけだが、それが含む内容は「おい君、これはいったいどうなっているんだい?」という意味と受け取らざるを得ない。
このメールを受け取った社員は「狂乱状態」になるという。顧客に状況を説明しトラブルを解決しつつ、原因を調べ、対処法をベゾス氏に報告する必要がある。
もたもたしていれば、きっと「何をしているんだ!」と催促のメールが届くことだろう。記事ではこの時の社員の様子を「あたかもチクタクとタイマーが鳴る(時限)爆弾を受け取ったかのよう」と表現している。
■「リアルショップ全滅作戦」は進行中か
記事によれば、ベゾス氏はアマゾンの成功で億万長者になったものの、「顧客に身近な存在でありたい」という思いは変わっていないという。
仕事がルーチン化すると、顧客からのクレーム対応がマンネリ化しがちだ。ベゾス氏がクレーム処理に関与することで、それが社内できちんと受け止められているか、経営者自身がチェックする仕組みになっているともいえる。
クレーム対応を別会社にアウトソーシングし、自社の社員を矢面に立たせないようにしている日本企業とは大違いではないだろうか。
◎
http://careerconnection.jp/biz/studycom/content_988.html 2 :ライトスタッフ◎φ ★:2013/10/25(金) 10:44:05.31 ID:???
サラリーマンの権力闘争で組織を勝ち上がってきたものの、自社の商品やサービスに対する理解も愛着も全くない経営者たちに、そんなことを望んでも無理だろうか。
あるブロガーがアマゾンの社員に会社でのミッションを尋ねたところ、
「世の中にあるリアルショップをすべて無くすこと。それも10年以内に」
と答えたという。街の小さな書店が姿を消すことは寂しいが、取次からの配本を受け入れているだけの書店は潰れて当然だ。個人資産が2兆円を超える会長が膨大なクレームに目を通すアマゾンが、圧倒的な強さを見せるわけである。
3 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 10:46:43.25 ID:IoZR5yAa
最低
4 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 10:47:51.21 ID:dMWa2kCi
リアルショップは靴とか衣類のサイズ合わせに必要だから
その後で買うのはネット通販だけど
48 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:08:08.21 ID:aJcZpR73
>>4
え?
Amazonでも服と靴は返品自由&返送料無料だぞ
52 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:09:12.38 ID:VZvGJWSL
>>48
あれは一応ジャバリってい名前でamazonとは別に経営してるんだよな
5 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 10:47:58.18 ID:Ck8uRTvk
なんで共存しようとしないかね。
6 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 10:48:15.07 ID:CPkg8418
俺Amazonで調べて店回ったり、店に直に電話する派だから
7 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 10:48:18.04 ID:mNKSEOfB
google の世界中のデータを集め尽くすに似てるな 8 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 10:48:36.66 ID:IyebQ+3g
>>1
貧乏人を資本の奴隷にするわけだね
9 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 10:49:21.61 ID:hIaXs3P2
二度とアマゾン使わない
10 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 10:50:09.47 ID:Gwjaf/xC
営業経費的に圧倒的に有利だから恐い。
11 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 10:50:18.62 ID:0/fBAFXY
アドビのオンラインツールも、まだスタート中なのか>>1の様に、やや混乱中
12 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 10:52:26.59 ID:8o2up33b
イルミナティ企業、Amazon
13 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 10:52:29.04 ID:/4dSfwBW
あいつらは馬鹿な種族なんだな
14 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 10:52:51.28 ID:oGVagzAF
ぶっちゃけ通販ばかりで店頭に出向くことが激減したけど
実際に店頭まで赴いて目的の商品を探すワクワク感は通販ではとうてい及ばない
67 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:15:43.01 ID:CcCE4p4s
>>14
>実際に店頭まで赴いて目的の商品を探すワクワク感は通販ではとうてい及ばない
Amazonの考えでは、ネットショップでも実物を触るワクワク感をどうやって
出すかというのが検討課題であって、いまのビジネスモデルのまま
リアルショップをすべて潰すという話ではないだろう
本気でビジネスをやるというのはそういうことだ
15 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 10:53:02.54 ID:8B0QsDHJ
リアルドールまで販売してるもんな 何でも有るんだものwww
16 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 10:53:08.86 ID:YA5unp8O
漁船の燃料も宅配の時代か
87 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:34:04.42 ID:CFtKahxZ
>>16
是非やってほしいところだが、A重油4000Lを朝2時に漁港まで運んでくれるのだろうか?
しかも、プライムで当日?
17 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 10:53:38.77 ID:AgHckvBF
>「世の中にあるリアルショップをすべて無くすこと。それも10年以内に」
韓国やAKB秋元康みたいで気持ち悪い思想だな
28 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 10:58:32.98 ID:lYnlLoo9
>>17
アメリカの経営方針は"市場独占"
競争相手を潰せば値引きや金のかかる改良や開発をしなくて済むから
18 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 10:53:49.55 ID:xzbB9R3I
下手に潰すと今度は独占禁止法の影がちらつくと思うんだが、
その辺はどう考えてるんだろうか
まあ、「競争の結果、独占」の場合でも対象な欧米と違って運用がヘタレだから
いっそう目をつけられてるのかもしらんが・・・
35 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:02:10.79 ID:goZrFQue
>>18
アマゾンが小売店に働きかけてるんじゃなくて、メーカーに働きかけてる
メーカーはアマゾンの誘いに乗って、商品を売ってる
ここでわり食うのが、実店舗や実店舗に卸してる卸屋。
メーカーからすると別にどっちも売ってるんだけど、潜在的にはアマゾンにシェアを取られていくから、
客観的に見れば販売力で負けてるにすぎない
時代の流れに合わせてるか否かの差じゃね。
19 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 10:54:25.28 ID:Wfx4KkKX
目の前にスーパーあるけどティッシュやトイレットペーパーもアマゾンで買ってるからな
カゴに入れてレジに並んで持って帰るのめんどくさいから
20 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 10:55:21.91 ID:aJcZpR73
>>1
いや、Amazon社員のミッションの内容の良し悪しの判断は別にして、その意気は良しとすべきだろう。
オレも通販利用は、以前の楽天市場からアマゾンに切り替えたクチだが、
ま、これまでアマゾンの高評価には納得する点が多かったからな。
何よりも、アマゾンは顧客サイドにキチンと立ってる。この姿勢は、本来、日本人の商売の姿勢なのだがな。 30 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 10:59:25.34 ID:nz/mXjnp
>>20
>何よりも、アマゾンは顧客サイドにキチンと立ってる。この姿勢は、本来、日本人の商売の姿勢なのだがな。
儲け至上主義の在日が入り込んで駄目にしてしまったのさ
Amazonも在日が入り込んで昇進していけば駄目になるだろう
21 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 10:55:44.55 ID:uV/P6beu
楽天も同じコンセプトだよ
27 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 10:58:26.45 ID:aJcZpR73
>>21
ま、実際に利用すれば分かるが、ネゴトだなw
22 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 10:56:19.28 ID:YCB04Ugx
でもアマゾンでポチる前にリアルショップで確認するんだよなぁ
どうなるのこれ?w
23 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 10:56:24.09 ID:bziGAsWB
アメリカのが抜けるよ
24 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 10:57:39.59 ID:m696P4AT
Amazon便利で安いけど、同じ家電でも未だに価格ドットコムや家電量販店の方が安いときがある。
まあAmazonのこと嫌いじゃないし利用するけどさ。
25 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 10:58:21.29 ID:pv4WfUM7
消費者の選択だろ
小売店の努力がなりないだけ
26 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 10:58:25.19 ID:yt2YDgKV
欲しいものリストだけは使ってるが
ほとんど買わないな
買うにしても別のネットショップか近所の店で買ってるよ
アマゾンは税金払わないし外国の企業だからね
29 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 10:58:47.95 ID:2Ylukezg
ふと酒が飲みたくなった時、そういえばつまみがねーや・・・何か買って来るかな
こんな時に30分以内に届くようにしてから偉そうな事言えや密林
31 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 10:59:30.68 ID:sh0mHzJb
市場原理だからしゃーない
やならアマゾンと同じことをやればいい 32 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:00:43.65 ID:lYnlLoo9
>>31
アマゾンは税金を払ってないから国内ネットショップでは太刀打ちできない
36 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:02:19.39 ID:aJcZpR73
>>32
アマゾンがアメリカで税金を払ってるなら、企業競争では対等だろうw
46 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:07:43.27 ID:lYnlLoo9
>>36
税金の安いアメリカと日本では税率が違う
2009年7月、「本社機能の一部(日米租税条約で定める恒久的施設にあたるもの)が日本にある」として
東京国税局から140億円前後の追徴課税処分されたことが報じられた。
アマゾン側は「米国に納税している」と主張し日本とアメリカとの2国間協議を申請。
アマゾンジャパンも「課税は不適切」とし[9]、日本での納税義務は無いという立場である。
2010年9月、日米当局協議の結果、日本の国税庁の主張は退けられ、国税庁は銀行供託金の大部分を解放した[10]。
しかし、Amazonの法人税については、依然としてフランス、ドイツ、日本(2006年から2009年)、
ルクセンブルク、イギリスなどによって査察が進行中、または行われる可能性が指摘されている[10]。
56 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:10:22.23 ID:aJcZpR73
>>46
アメリカの税率の方が日本より高かったかな?
33 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:01:27.01 ID:tWnJOqIR
1、目標:日本の民族資本の店は全て枯らす
2、稼いで利益を出しても日本に法人税は払わない
3、客から消費税を受け取っても全て懐に入れて日本政府に払わない
4、結果として十数%値引きできる競争力で他店を圧倒
5、アマゾンはお客第一、ライバルは糞と考える尼奴隷が大繁殖(1、に戻る)
これがアマゾンによる日本植民地化プログラム!
34 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:01:38.85 ID:vOxcozbJ
いまでも予約特典が付かなかったとかあるでしょ
37 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:02:33.03 ID:o4dJphSJ
えー?、リンゴとかトマトとか、裏ひっくり返して見いひんの? ありえんわ
こんなん大量生産物だけやろ?
38 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:02:49.00 ID:RLZ0Ks0a
種類の違う品をまとめて一緒に送ってくれるからな
どうしてもアマに行ってしまう
39 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:03:12.42 ID:gwtDIUT3
ソフトバンクの年商200兆円企業になるの宗教と同じだな
40 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:03:47.56 ID:1JMfoDWO
途上国で長い間住んでたんだが、やっぱり値段交渉やたわいもない話を
市場の店主とするのがとても楽しい、Amazonは確かに便利だけど
配達員に品物の中身の話をしても仕方が無いしなぁw
41 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:05:19.23 ID:d3L0tBUU
今すぐ欲しいと言う要望もあるだろうにw通販は便利なだけ。
42 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:05:47.12 ID:yQRyKJWi
国籍がどこだろうが、いいモノはいい それだけのこと
43 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:06:30.32 ID:8hUzEUXf
ヤマトが契約切ったら終わるけどな。
58 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:11:13.92 ID:lYnlLoo9
>>43
ヤマトが契約を切ったらアマゾンはアメリカ政府経由で
日本政府へ圧力をかけてゆうパックを安くこき使う。アフラックの郵便窓口独占のように。
44 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:07:28.20 ID:Ck8uRTvk
リアルショップ本気で潰す気なら運輸も力入れんとね。
クロネコすり潰す気で使い倒さんと難しいと思うわ。
54 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:10:13.20 ID:goZrFQue
>>44
最近は、運送屋のほうが強気だよ
値上げに関してどこも一緒に上げたりしてるせいで、立場が強くなってる
63 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:13:46.96 ID:TpFTnikR
>>54
それは独占禁止法にひっかかる思う
45 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:07:38.68 ID:IBT86DE6
クルマも、まともなPCも売っていないからな。
スイーツも貧弱。
ブランド品も貧弱。
47 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:07:48.15 ID:TrwDnQJP
>>1を要約すると、アマゾン本社と日本支社はサービスもポリシーも別モノってことか?
49 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:08:27.61 ID:VZvGJWSL
流石にコンビニまではなくせないだろうと思うが
コンビニが全部amazonの支店になる可能施は否定できない
50 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:08:51.72 ID:2BNsKBE5
排他主義か
ユダヤ思想のようなものを感じるな
51 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:09:02.08 ID:2MUy0Ibx
アマゾンは使ってないな。他に安いショップがあるから。
59 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:11:18.52 ID:9Yyv8tV4
>>51
コーラ250ml、一本一円配送料無料より安い店なんてあるのか?w
53 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:10:06.28 ID:XYTnQJFs
4次元ポケット
55 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:10:13.74 ID:iBayDoFe
企業としてはそれで結構なのだろうけど
社会全体としてみれば雇用が減り、街がさびれ、税収が減るんじゃないのか?
そんなことが良いことだとは思えない
57 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:10:46.82 ID:yQRyKJWi
聞いてくれ 俺の知り合い 新しい商品を注文して不具合があるからって
以前買った古い商品を返した これって犯罪だよね 密告した方がいいだろうか
60 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:12:13.97 ID:aJcZpR73
>>57
密告しなくても、
各商品には、小さく商品番号が打たれてるから、すぐにペテン行為が発覚するだろう。
75 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:25:08.36 ID:wOWsmzRm
>>57
見返りを期待せずにやるのならいんじゃね
ちゃんとした証拠を提示できるのならだけど
61 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:13:06.87 ID:E38M47mT
日本の社長も真似したらいい
それもしないで潰れて泣き言言われてもプギャーくらいにしか思わんぞ
62 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:13:32.90 ID:xahEDLj3
Amazonにも消費税払わせようという動きがあるみたいだけど
そうなったらどうなるんだろう
64 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:14:28.51 ID:vGW/FtcM
商店街を取り戻そう!
65 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:15:10.38 ID:DIRjL7c0
こんなことを言ったら逆に売れなくなると思うが
66 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:15:29.71 ID:FqCqDzx8
>>1
>「世の中にあるリアルショップをすべて無くすこと。」
という事はAmazonはデリヘルにも進出するという事か!
・・・・・あ、デリヘルは元からショップ無いなwww
68 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:17:39.79 ID:/8Hdzngl
企業として実に正しい在り方だ
旧態依然とした業界は滅びて当然
敵は独占禁止法だけだな
69 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:18:38.52 ID:8hUzEUXf
送料が安いから成り立ってるだけのビジネス。
70 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:21:49.04 ID:HRE/VOI9
リアル本屋で3回は立ち読みして本当に自分はこの本が欲しいかどうか?を
検討してから買う俺みたいのがいる限り無理だろリアルショップ無くすのはw
amazonで無料で全ページ読めるようになれば可能性はなくもない・・・
が、ネットでいつでも読めるんなら買う必要ないな(´・ω・`)
71 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:22:02.00 ID:DaIA4IqL
こういう傲慢な記事が出るとダメになるんじゃねぇのかなぁ。。。
メーカーや出版元への直結が一番だよ
72 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:22:06.22 ID:JXS3A/IE
完璧に透徹にCIAですな。
76 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:26:38.97 ID:r/ffBvcT
安倍が国民の声を無視して消費増税を無理強いするなら
庶民は防衛として Amazon を使って消費税を完全にブロックする権利がある
78 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:27:58.91 ID:TpFTnikR
>>76
消費税増税して景気回復するから大丈夫
82 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:29:54.59 ID:qb/Ym1aB
>>76
消費税自体はAmazonも納付してるけどな(笑)
77 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:27:53.75 ID:Xb+hs0+L
うーん、グリーと同じ臭いがしてきたな。
79 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:29:00.24 ID:qb/Ym1aB
もう最近Amazon使わなくなったな
他のネットショップも大して変わらなくなったし
80 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:29:23.70 ID:LTxD1y1g
任天堂の倒し方知ってますよ
実店舗の倒し方知ってますよ←new
81 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:29:25.71 ID:wCOpl1oV
尼豚「現実から店舗を消すとか、壮大な話最高ッス!ついて行きま~す!」
83 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:31:07.95 ID:kD+xrtSm
世の中にあるリアルショップをすべて無くすことって・・・
そういう考え方は好きじゃないな
84 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:32:55.16 ID:tmsGjDCQ
>>1
じゃあ、Amazonからかっちゃダメだね。
85 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:33:35.89 ID:o4i1nb14
まぁ寡占状態になって暴走しなければどうでもいいよ
86 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:34:01.05 ID:sh0mHzJb
グリー「・・・・」
88 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:34:36.04 ID:N8Su96wr
Amazonに苦情を言ったら開き直られた。
掲示板に悪口書いてしばらくして履歴を見たらその商品が削除され、「買ってないこと」になっていた。
89 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:34:39.18 ID:IqzmFrYf
>会長が膨大なクレームに目を通す
目を通しません。
ちょっと時間がある時に、転送されてるもののうち幾つかを適当にピックアップして目を通し
そのうちの幾つかに×印を送信するだけ。
いつどこでチェックが入るか分からないから、これだけでクレーム係に緊張感を与えられる
91 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:36:48.58 ID:lc5ACrFp
任天堂の倒し方知ってるぬかしてたどっかの慢心してた会社と違って隙が無さそう 92 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:37:02.26 ID:gBpE9+9r
社長ならともかく
社員のつぶやきを記事にするのはどうなんだろう
93 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:38:45.02 ID:MA4AQTNA
アマゾンはなくなってもいいが、リアルショップは無くなったら困るな
94 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:38:47.72 ID:IfHjjnx3
Amazon一択はカンベンなので、最近ヨドバシで買うようにしている。
96 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:42:20.81 ID:S7dL5HPR
だからっつーてAmazonで調べてセブンネットショッピングで買おうとしたらいつまで経っても届かなかった。
ので、キャンセルした・・
休みの日に読もうと思って楽しみにしてたのに。
97 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:43:19.58 ID:owtLJ5Ur
最近ダンボール溜まって部屋狭くなってきたからAmazon使ってないわ
98 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:44:08.96 ID:P/Uxucjr
寡占
その後はどうなるか、よく考えよう。
99 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:45:02.27 ID:xm3ELB4c
リアルショップ側も打倒アマゾンで頑張ったらいいやん。
100 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:45:22.07 ID:LajUGMYL
amazonの靴は往復送料無料だから助かる。
サイズ把握したら他のもっと安いところで買えばおk
101 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:45:29.87 ID:kbpThsWQ
靴、服、食料はAmazonで買ったことない
服は試着しないと
106 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:47:29.72 ID:B90JVF2P
>>101
ネットなら、S・M・Lといったアバウトなサイズではなく細かいサイズまで指定して
買えそうなものだが、見かけないね
102 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:45:33.74 ID:qLbCXdO7
出前もやるつもりなのかな
Amazonです~チャーシュー麺と餃子、半チャーお持ちしました~ここに判子お願いしゃーす
103 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:45:56.85 ID:HL3Yf2CP
>>世の中にあるリアルショップをすべて無くすこと
そのリアルショップに依存しているのも事実
なくなったら、アマゾンはつぶれる
104 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:46:21.12 ID:BkQfn+0B
アマゾンで物色してリアルショップの通販で買ってるな
アマゾンは特に安いわけじゃないし
105 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:47:00.17 ID:geN5UFvZ
俺から見れば、野菜や鮮魚、肉をamazonで買えるやつも凄いけどね。
あればっかりは品物売ってる店のおっさんとババアを確認しつつ
だまされた振りして買わないと買えない。
107 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:48:51.36 ID:t4fYBZpb
なんてことだ、運送屋まで無くす気か
108 :名刺は切らしておりまして:2013/10/25(金) 11:49:13.20 ID:QZl4frJs
楽天がもうちょっと改良してくれればなあ
たまにAmazonより安いのあったりするし広告過剰じゃないページもあるんだが

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。
んで買うもの決まったら次は安い所を探す