1 :れいおφ ★:2013/10/23(水) 09:19:02.07 ID:???0
「アニメ」「政治」そして「将棋」。あまり関連性のなさそうなこの3つの言葉を聞いてどんな共通点を思いつきますか?実はこれインターネットの動画サービス「ニコニコ生放送」の三大コンテンツだそうなのです。
アニメや選挙特番は何となくイメージができるけど将棋中継?と思うかもしれませんが、「ニコ生」での将棋のタイトル戦生中継は今や平均20~30万人の来場者が見込める人気ぶり。配信を手がけるドワンゴによると、人気の秘密は視聴者が好きな時に来場し、気軽にコメントできる「縁台将棋感覚」だそうなのです。
10月21日は注目の対局が行われていました。第61期王座戦第五局。羽生善治王座(三冠)と挑戦者の中村太地六段の対戦は2勝2敗で最終局を迎えていたのです。人気トップの羽生に25歳の若手のホープ中村が挑む王座戦は、羽生有利の下馬評を覆し、第三局を終えて中村が2勝1敗とリード、注目度がアップしました。羽生はそれまで通算20期王座を獲得し、同タイトル戦では圧倒的な成績を誇りますが、早稲田大卒で、激しい将棋を指す若手人気棋士、中村が先に王手をかけただけに、ネット界でも奪取に期待感が高まったのです。
第4局(羽生勝利)は中村有望とみられた局面もあり、来場者数は30万人超。コメントも約20万と盛り上がりました。第5局は羽生快勝で終わり結果は羽生王座の逆転防衛となりましたが、それでも22万人弱の来場者がありました。昨年末の衆院選生放送開票特番の来場者数約48万人と比較してもヒケをとらない実績です。 ニコニコ生放送の将棋中継は7大タイトル戦のうち王位戦を除く6タイトル戦で行われており、対局開始から終了まで、ノーカット・完全生中継するのがウリで、公式戦中継は2011年から始まりました。また、プロ棋士とコンピューターソフトが対戦する団体戦「電王戦」の生中継も人気で、今春に行われた第二回ではプロがコンピューターに負け越した衝撃の展開になったことから、全5局で200万人を超す人が見たといいます。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131022-00000008-wordleaf-soci ニコ生 将棋公式チャンネル
http://ch.nicovideo.jp/shogi 2 :れいおφ ★:2013/10/23(水) 09:19:09.20 ID:???0
「縁台将棋」のイメージ
生中継は単に盤面や対局者の表情を映すだけではなく、ゲストのプロ棋士が「ニコ生」専任の解説者となり、大きな将棋盤で一手一手の説明や次の手の予想を解説します。さらに視聴者が書き込むコメントも見ながら解説するため、リアルタイムで見ている人と解説者が交流するのが特徴。最近の棋界の話題や各対局者の人柄紹介などくだけた話題も出ます。10月17日に開幕した第26期竜王戦第1局(渡辺明竜王対森内俊之名人)では対局者が食べていたおやつが生中継の解説者にも差し入れられ、おやつの解説までするユニークぶりでした。
意外な人気ぶりについてドワンゴは「特にタイトル戦は進行がゆるやかで長時間にもおよび、棋士が一手指すまでに数分かかることが多いのですが、その間にコメント機能を使って次の手の予想を書き込むなどユーザー同士が交流できる点は ニコニコ生放送と相性が良いみたいです。羽生三冠がかつての縁台将棋の現代版ですね、と評されましたが その通りだと思います」と話しています。縁台将棋は昭和30~40年代に夏の夕涼みを兼ねて道端や空き地に縁台を出して将棋を指した風景のこと。ビールを手に野次馬がワイワイ指摘するのが当たり前でした。インターネットを通じて来場者がコメントでつっこみを入れている「ニコ生」の構図と重なります。
息づく米長永世棋聖の精神
日本将棋連盟が生放送に踏み切ったのは、昨年12月に亡くなった米長邦雄・永世棋聖が連盟会長当時、「インターネットこそ切り拓くべき分野」と積極的に取り組んだことにあります。現在の谷川浩司会長(十七世名人資格者)体制でもこの精神を受け継いでいます。ちなみに中村六段は米長前会長の弟子であることも何かの因縁を感じさせます。
将棋連盟は「生中継を通じて将棋をスポーツ中継のように見て楽しむファンが増えているようだ。こうしたニーズを大事にしたい」と話しています。前回プロが負け越した電王戦も、第三回を来年3月から4月にかけて実施することが決定。将棋連盟は「ランク上位のプロを送り込む」としていて、今後も将棋の生中継は「ニコ生」のキラーコンテンツになりそうです。
(おわり)
3 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:20:29.45 ID:QvGuJ/8s0
次の羽生はいつ?
おれもみてみたい
4 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:23:23.68 ID:Xn7wjD7/0
放送時間が長いからニコ動のトップページに表示されてる時間が長くなって結果的に来場者数が増加してるだけでしょ・・・
5 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:25:38.72 ID:5HBpQAt70
>>4
つまらんかったらそれ以降みないでしょ
全部新規の閲覧者なんてありえんし
将棋やらないけど見るだけの人は増えてるみたいだな
60 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:51:25.22 ID:SqVaiIhf0
>>5
延べ人数であって、途中で追い出されて入り直したり、他の番組見てから戻ったり、止まって再読込したりとかで人数増えるんじゃないの?
6 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/10/23(水) 09:25:41.06 ID:5FUIMJ100
無料でも見られるけど有料会員にならないと途中で追い出されるのがミソだよなぁ
8 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:27:17.93 ID:fx4pCTga0
>>6
それは人気の証
13 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:30:19.12 ID:ETrGW9xf0
>>6
プレミアム会員で立ち見を含めた全ての枠を埋め尽くす
それはキラーコンテンツじゃないか
7 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:25:55.53 ID:fx4pCTga0
第四局は異常に長く
第五局はあっさり決まった
それで10万人の差がつく
9 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:27:35.67 ID:mWEfGdwP0
>>7
そりゃ社会人は帰宅遅いからな 22時頃帰ってきたら終わっててガックシだったわ
10 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:27:56.58 ID:lvGka5m10
利用しているとわかるが、悪乗り企業
11 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:29:02.88 ID:/rQ8VX1k0
これごっつぁん将棋だな
最終局だけでよかっただろ
勝ち方が無双すぎる
まぁー将棋も興行だと考えれば演出は必要ということか…
12 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:29:19.92 ID:P2x6B9B10
囲碁のほうが見やすくてよい
27 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:35:11.68 ID:V1kfVAC80
>>12
囲碁って実況だのどういうところで
盛り上がるの?
14 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:31:20.42 ID:V1kfVAC80
例の竜王戦3連敗4連勝のときにやってたら凄かったろうな
特にフランスでやった初戦
15 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:31:25.18 ID:v6+JHhE8P
囲碁は正直わからんが将棋は素人でもわかりやすいから
仕事の合間にチラ見するかな?・・・
16 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:32:44.47 ID:F4jWTr540
ひふみんのおかげだろ。
17 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:32:59.26 ID:vNGpu2B70
無料会員が何度も追い出されながら見に来るから入場者数はそれで水増しされているというカラクリがあるんじゃなかったか
26 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:35:08.34 ID:eF2Ticxd0
>>17
追い出されるということか人気の証拠なんだろ
囲碁なんて夕方行ってもアリーナ座れて吃驚する
18 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:33:04.51 ID:P7C3ouSp0
数字って累計なんだろ?
見なくてもいい無駄な時間が多い生コンテンツは動画サイトには打って付けだろうな
暇な時間は違う動画見てまた入る仕組みなら数字稼げるし
19 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:33:06.54 ID:eF2Ticxd0
有料チケットで放送して200人も集まらない
ブロマガ、論壇系生放送の人たちは唯のオナニー
62 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:52:04.20 ID:Sk1ThTgZ0
>>19
孫崎うけるの悪口はやめろ
20 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:33:28.83 ID:FpkfwuHv0
日曜の将棋実況レスの勢いを見てれば分かる
全チャンネル中で、断トツの一位だからなw 21 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:33:58.31 ID:COxlz3R40
岡目八目とニコニコの親和性ってめっちゃ高そうだもんな 22 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:34:40.28 ID:Z4TWmz8c0
>平均20~30万人来場者
平日の昼間にそんだけの人間がそこに居続けることが問題なのだが・・・
41 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:40:11.40 ID:6iZe/dbH0
>>22
朝ドラの高視聴率とかでも同じこと思うわw
なんというか、いいのかそれでって感じ
53 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:46:16.78 ID:kPej6M970
>>22
のべ人数でしょ?
23 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:34:49.27 ID:uSJnIpp/0
NHK杯でも充分楽しいわい
24 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:35:07.55 ID:/a56/aZX0
国会中継と将棋は実況盛り上がるからねー。
25 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:35:08.23 ID:8mUJaCM80
将棋面白いよな。
先月から始めてやっと初段の免状獲ったどー。
28 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:36:15.81 ID:0DWRnpnB0
妙にネットにマッチしてんだよ>将棋
29 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:36:35.96 ID:QH5aqp+vi
ニコニコの来場者数はユニークではない
この詐欺数字、いい加減に辞めろよ
実際は1/10ありゃいい方だろ
31 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:37:01.72 ID:VSMLa/8Y0
2ちゃんでもスレの勢いトップ3にかならずいる将棋中継
タイトル戦はもちろんのこと
敵の居ない日曜のNHK杯はたいてい勢いトップ
32 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:37:21.22 ID:3B8caOvf0
有料会員でも追い出される可能性あります。って書いてるから、会員になるの躊躇する。
それと、将棋しか見ないから月額で払うのもったいない 34 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:38:09.63 ID:VSMLa/8Y0
>>32
まずプレミアムで追い出されることはない
45 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:42:27.60 ID:zEUBxHej0
>>32
将棋オンリーでももったいなくないぞ
週一くらいでタイトル戦あるし1局あたり100円ちょいくらいなもんだ
中継は名人戦竜王戦一番長い日の朝夕方数局後、くらいしかなかったのに
朝昼から終局まできっちり解説してくれるこの環境は将棋好きにはたまらん
64 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:52:53.66 ID:3B8caOvf0
>>45
いつもミラーで見てるけど、一度くらい金払って見ることにしよう
名人戦棋譜中継を中断すればいいんだし
67 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:53:54.54 ID:Ixx0E0k80
>>64
あっちは割高だよなあ
33 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:38:01.39 ID:/PkVi3BiO
ガキの頃からやってるがいまだに全然将棋がわからん
35 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:38:10.09 ID:6iZe/dbH0
麻雀も頼むわ
38 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:39:28.72 ID:VSMLa/8Y0
>>35
将棋の10倍は麻雀番組やってるじゃないか
ほぼ毎日
有料チケットで小銭を稼ぐやつか
女流雀士の売名のやつ
36 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:38:13.86 ID:zEUBxHej0
将棋中継のために一気にプレミアム会員増えたみたいだしな
俺も電王戦から入った 37 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:39:22.20 ID:Nt3dVNXA0
それでも将棋人口は増えないw
44 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:41:55.25 ID:lXzwsm1A0
>>37
奨励会は知らないけど将棋会館の人口密度はこの二、三年でかなり増してるぞ
39 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:39:38.57 ID:P7C3ouSp0
追い出しがかかるようにうまく調節してんだろ
売り切れ商法みたいなもんだ
まぁいやらしいが経営的には昔からよくある手法
40 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:39:54.62 ID:/PkVi3BiO
電王戦でサトシンが好きになったwww
42 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:40:18.50 ID:OUJ8mX4R0
戦型に連動して本の広告だせばいいのにな
43 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:41:19.59 ID:VSMLa/8Y0
>>42
現状でも関係者の広告出まくりじゃないですか
47 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:44:07.47 ID:OUJ8mX4R0
>>43
いや関係者じゃなくて差されてる戦型のね
振飛車やら矢倉やら
終盤になったら詰将棋とか終盤術
46 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:43:23.78 ID:xo1B+XiU0
ネットで将棋好きが多いのは知ってるが
リアル知り合いで将棋好きなやつなんて見たことない 48 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:44:16.53 ID:kErEg8EjO
木村先崎あたりのうまい解説に当たった日は確実に面白い
51 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:45:07.87 ID:OUJ8mX4R0
>>48
三浦に当たった時は事故
49 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:44:29.51 ID:4bNU/aZd0
ゆっくりが将棋をやってみた はワロタ
50 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:45:00.76 ID:P2x6B9B10
竜王がどうぶつ将棋やってたのが面白かった
52 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:46:03.43 ID:aV/DxbX30
なんか面白そうだな
今度みてみようか。有料が会員なるつもりはさらさらないが
小学生の時一時期よくやったくらいで全然知識無いけど。
55 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:47:08.54 ID:OUJ8mX4R0
>>52
混んでたらit mediaとかにミラーがあるので見て見て
54 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:46:42.64 ID:t8njg62G0
俺みたいに最初から諦めてミラーかプレミアの生主の放送見てるのが相当数いると思うから、実際の数字はもう数万は多いと思うぞ
56 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:49:23.67 ID:QmazpjM30
将棋オタはアニオタ多そうだなw
57 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:49:39.45 ID:MKEkWsyJ0
順位戦とかも中継やれば面白いのに。
連盟が有料にしてるから難しいかもしれないけど
58 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:51:17.13 ID:txgrlax4O
羽生さん?
強いよね 61 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:51:39.47 ID:MKEkWsyJ0
>>58
この前の頓死反省しろ 59 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:51:21.81 ID:uAAg5kMJ0
こんなんあとから棋譜だけみりゃいいのに
バカじゃね
68 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:55:06.77 ID:/feUVFn80
>>59
そうしてよ。
混むから
71 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:55:48.40 ID:GiECAY2t0
>>59
どう考えてもリアルタイムでみんなであーだこーだいいながら見た方が楽しいだろw
しかしコメント大杉で見づらくなったりしないのかはチョと気になる。
63 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:52:16.14 ID:jGr9UDk20
こりゃ死んだら国民栄誉賞ですわぁ
死ぬ前に貰えるかもしれんですわぁ
65 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:53:30.24 ID:2fcUsC140
将棋はテレビゲーム世代にも面白さが分かるからな。
72 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:57:02.37 ID:aIcLsFBN0
あれって一人が出たり入ったりするだけでカウント数増えるし実際はその半分も見てねぇだろ
74 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:57:39.56 ID:HsicLgoYO
囲碁・将棋専門チャンネルの将棋界の一番長い一日24時間放送面白かったわ
対局部屋だと棋士は結構ダラダラしてる 78 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:59:01.57 ID:MKEkWsyJ0
>>74
あれは最終日ならではのドラマあるよな。
ひえぴたとか
75 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:57:51.27 ID:kwFlA8gz0
解説棋士のニコ生みたいなもんだしな。意外としゃべれる人多い(解説業も頻繁にやってるから)。
ネタがなくなったら、休憩or将棋解説でいいし。
囲碁はやっぱ解説なしの碁盤映しっぱなしじゃつらいよ。
77 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:58:24.17 ID:Ixx0E0k80
今時重複カウントって・・・
79 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 09:59:42.57 ID:JEY+IU5k0
自分でできなくても解説を聞いて分かった気になれるし娯楽としても観戦できる。相撲やボクシングと同じ感覚。
80 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 10:00:15.08 ID:Ixx0E0k80
この前の電王での塚田と柴田ヨクサルは面白かったな
柴田が将棋よりもプロレスの話に食いついて鶴田最強論を力説してた
実況からは特にクレームがなかったから大体の世代がわかるなw
81 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 10:00:29.49 ID:4sLSlsbz0
おかげで印税が入った解説もいるよね?
浦野とか
82 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 10:01:11.49 ID:quWpB3ia0
先方にコメントが届くのはアリーナだからな
立ち見席とかでいくらコメントしても絶対に読まれないからな
コメント読まれたい奴は死ぬ気でアリーナ取れ
89 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 10:03:44.62 ID:GIpT+uO60
>>82
実は公式配信者は
アリーナとかF1とか立ち見とかのコメントも見れる
将棋の実況はアリーナしか見てないけど
84 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 10:02:37.74 ID:zEUBxHej0
重複ってどれくらいあるんだろうな
見たい人はプレミアムで入りっぱなし、一般会員はあきらめて人はミラー行きになりそうなもんだが
85 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 10:02:44.43 ID:JEY+IU5k0
無料がうっかりアリーナ入っちゃったら追い出されるのも早い。そしてその時には再入場ほぼ不可。
87 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 10:03:10.51 ID:Gxfbfc2m0
なんか勘違いしてるのもいるけど
来場者数は1垢1人扱いで
いくらF5で入り直そうが増えんぞ
88 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 10:03:10.78 ID:JRQ0Y9gX0
王位戦だけが中継ダメなのか
91 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 10:04:25.22 ID:TGAip6ewi
一回入ってクッキー削除してから入り直せば多分増えると思うよ
102 :名無しさん@恐縮です:2013/10/23(水) 10:08:14.45 ID:M3KQFncR0
意外だね。
ニコ生とか、若いのが多いはずだが、そこで人気とはね。
もっとも、将棋はネットとすごく相性がいいからね。
将棋は、初段ぐらい以上になって、面白さがわかると、
飽きない一生の趣味になる。

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。