1 :そーきそばΦ ★:2013/10/13(日) 23:59:22.29 ID:???0
お好み焼き粉や菓子用のミックス粉などに入り込んで繁殖したダニが原因で、全身にアレルギー症状を起こす人が相次いでいる。開封後の粉製品を常温で長期保管していたためと見られ、高知大のグループが19日開幕の日本小児アレルギー学会(横浜市)で報告し、注意を呼びかける。
グループによると、2011年秋に受診した女児(12)の例では、開封後に常温保存していた賞味期限切れのたこ焼き粉を調理して食べた後、じんましんなどの皮膚症状やせき、息苦しさを訴えた。粉から1グラムあたり9000匹前後のコナヒョウヒダニが見つかった。今年初めには、常温保存したお好み焼き粉を調理して食べた母子も同様の症状で受診。粉から同4800匹のダニが確認された。
グループが同大病院の小児科アレルギー外来を受診中の保護者54人にアンケートした結果、こうした症状が起きる可能性について、61%の人が「聞いたことがない」と答え、65%の人がミックス粉を開封後、常温保存していた。グループの大石拓助教は「アレルギー体質の人には、粉製品の保管についても注意を促すべきだ」と強調する。 農研機構食品総合研究所(茨城県つくば市)の宮ノ下明大・上席研究員によると、同様の症例はこれまでに世界で少なくとも135例、うち国内で32例の報告があるという。宮ノ下さんは「小麦アレルギーだと誤認される可能性もあり、実際はもっと多いのではないか。ミックス粉は小麦粉単体よりダニが繁殖しやすいようだ」と話す。台所など湿度の高い場所で長く保管するとダニが繁殖しやすいため、特にダニアレルギーの人は▽開封後は早めに食べ切る▽冷蔵保存するか袋に小分けした製品を買う--ことを勧めている。【下桐実雅子】
毎日新聞 10月13日(日)20時42分配信<ミックス粉>ダニ原因のアレルギー症状に注意
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131013-00000045-mai-soci
3 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:00:00.05 ID:jUbC9TBv0
ダニニダ
4 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:00:29.60 ID:GJ63pPgl0
怖すぎ 5 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:00:30.44 ID:nkP9Hwij0
ダニ焼き
6 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:00:37.60 ID:Mmg6eTv60
タンパク質が増えるな
7 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:00:57.22 ID:3nvuBBuI0
わかりにくいから1個当たりにしてくれ
8 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:01:06.20 ID:0FwNMV9O0
なあに返って免疫が付く
16 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:04:16.29 ID:Lhr3kMD80
>>8
免疫が効きすぎてアレルギー起こしてるわけだが
9 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:01:56.81 ID:tCe3Z4jV0
密封すればOK
2~3回折り曲げて洗濯ばさみ等で抑えてものはダメ
ダニも白いのでまず気が付かない 10 :おる 森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2013/10/14(月) 00:02:18.15 ID:81jiZB/60
ノミ。
11 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:02:53.61 ID:O/Qv7WNu0
ニダミックス(2回目)
12 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:03:14.93 ID:6Kckaxfp0
実はおいしくなってる
13 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:03:39.42 ID:3E6Rf02m0
ミニチュアダックスがどうしたって?
14 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:03:54.22 ID:4/zf6sWG0
ええと
片栗粉に唐揚げ粉にてんぷら粉にコーヒーにココアにゴマにフリカケ
後は何だ、砂糖や塩コショーもか?冷蔵庫管理できんわ
15 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:03:55.32 ID:xae1Jr1m0
屋台のたこ焼きは買わない方がいいな
17 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:04:39.76 ID:EeddfJj90
ダニニダ ψ(`∇´)ψ ケケケッ
18 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:05:09.84 ID:/XOBtWqG0
ダニ―ゴ―♪
20 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:07:12.64 ID:kNaBIwoO0
つまり米食えということか
21 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:08:15.15 ID:MvvFtRKc0
いいことを思いついた!!
冷蔵庫に住めばいいんだ!!
22 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:08:23.23 ID:214eWQ450
うどん粉も駄目かな
24 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:08:53.10 ID:NXy96RHW0
これ知人が病院に運びこまれたわ。
それ以来こわくて、粉類は密閉容器に入れて冷蔵庫保管してる。 25 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:08:59.90 ID:jUbC9TBv0
ジップタイプのココアはタバコシバンムシが湧いた
缶入りの和光堂の粉末コーンスープがあるんだけど
ああいうのも開封して蓋していても湧くのかね
27 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:10:47.19 ID:43H+coQI0
前にテレビでやってたわー
確かIKKOの台所で、お好み焼き粉をスクリュータイプの
密閉容器とか、ジッパータイプの袋にしまっていてもダニに侵入されてた。
冷蔵庫しか安全な場所は無いみたいな。
それ以来冷蔵庫保存してる。でも場所とるんだよなー。
28 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:10:54.39 ID:J2cqXBOj0
明日スーパーでは小麦粉売り切れだな
日清製粉の販売作戦か?
29 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:11:43.04 ID:g67gbNzx0
忘れないうちに台所の粉物をチェックしよう。
30 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:12:45.47 ID:ku10tHbJ0
小麦、砂糖、塩、片栗粉、白ゴマ、各種出汁が常温で保管してる
コショウとか唐辛子は冷蔵庫で保存って書いてあるから冷蔵庫だけど
自炊派は1人暮らしでもかなり大きなのにしないと無理ゲーか
31 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:12:49.19 ID:43dHch8i0
焼くから大丈夫だろ
大体、お前らがシコりながら寝てる抱きまくらなんてもっとダニが居るぞ
35 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:14:15.87 ID:d9WkhIDH0
>>31
焼いても駄目だっつの
36 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:15:01.33 ID:ku10tHbJ0
>>31
アレルゲンはタンパク質だかの形で反応するから生死は関係ないんだよな
大量発生したモノが体内に入るからダメなのだろう
アレルギーじゃない人は気にしなければいい話
ただ記事読むと冷蔵庫に入れたくなるw
32 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:12:53.41 ID:C3U4Ftsk0
布団のダニを取る機械をジャパネットが売ってたな あれかければいい
33 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:12:55.00 ID:akKk9Khz0
使う人の管理にもよるね
ウチのババァなんかウィンナー常温保存してて
賞味期限日に俺に食わせてえらい目にあった
34 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:13:33.25 ID:J2cqXBOj0
明日のゴミ集積所と回収車は真っ白だな
37 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:15:25.79 ID:7JeImkEi0
ミックス粉はダシとか調味料とか入ってて栄養豊富だからこうなるって聞いたことあるんだが 38 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:15:27.21 ID:8y+6tQF/0
タコ焼きとかお好み焼きだから、大阪人以外にはあまり影響が無いだろ。
48 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:17:52.73 ID:bRZFCkSJ0
>>38
小麦粉もだよバカ
39 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:15:34.30 ID:daneJjC70
開封後に常温保存していた賞味期限切れのたこ焼き粉
あ、これおれよくやっちゃう・・・><
40 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:15:52.75 ID:8w80ulzj0
粉系は冷蔵庫で保存しませう
もしくは唐辛子入れたりハーブ入れたり
虫を寄せ付けない工夫をしませう
41 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:16:04.89 ID:CbOoD36q0
ダニは1日2~3個の卵を生むらしいから1日で3~4倍に増える。
100日で3^100~4^100倍に増える。
3^100=5*(10^47)
62 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:22:47.51 ID:dkOarV7D0
>>41
しまっておいた小麦粉の量が2倍になったりしそうだな
袋パンパンになったり
42 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:16:36.57 ID:z51sFTk30
今頃冷蔵庫にいれてももう遅いぞww
43 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:17:00.57 ID:9QR/pPOX0
うちの町の人口
44 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:17:08.19 ID:UC9rnXy80
米や粉はペットボトルに入れて冷凍庫。
これ最強。
45 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:17:11.59 ID:/lWkXprZ0
1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニが見つかった
1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニが見つかった
1グラムあたり2万2800匹のヒョウヒダニが見つかった
多すぎやろww 59 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:22:11.50 ID:2DKFM7yn0
>>45
最後はどうなるんだ?
粉が1つぶもなくなって
粉に見えていたのが
すべてダニってことになるのか?
最終的にw
46 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:17:27.83 ID:J2cqXBOj0
白い粉に群がる黒尽くめの人もダニっていうの?
47 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:17:32.34 ID:jUbC9TBv0
結構期限切れでも使う人が多くて安心した
49 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:18:08.20 ID:JkwfxAbk0
ウリはダニニダ
50 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:18:21.46 ID:fcT/T28z0
ダニも生物学的には桜海老の親戚だろ?
俺は海老アレルギーだから無理だが、一般の健常者なら美味しくい召し上がれるのでは?
70 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:26:07.40 ID:rDnYt+UQ0
>>50
これだけ大量に摂るとアレルギー起こすよ
51 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:18:27.68 ID:cxlLZwOY0
1gあたり9000匹とかほとんどダニじゃねぇの?
よく調理して食えたな。 52 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:18:58.22 ID:dkMaGkzN0
ダニが迷い込んだら粉じゃなくて粒じゃねえか
見てわからんものなのか?
53 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:19:22.00 ID:UTx+J8Hc0
小麦粉みたいな粉系は冷蔵庫に入れてるけど
ハーブソルトや七味などの瓶入りスパイスは常温だ
やばい?
54 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:20:04.92 ID:8Ly1j2tD0
小麦粉は常温で大丈夫
56 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:21:34.24 ID:8RsRIhaK0
冷蔵庫に入れないとダメだな
57 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:21:50.75 ID:J2cqXBOj0
ダニが入っても分かるように緑色にしたらいいんじゃね?
63 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:22:53.25 ID:ku10tHbJ0
>>57
奴ら皮膚?薄いだろうから食った物の色になるんじゃ?w
58 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:21:51.97 ID:XKl/ZlUe0
開封後で更に賞味期限切れ?
極端な例じゃなく参考になるデータ取れないのかいな?
と思ったら唯のダニ博士だから繁殖するケースしか眼中に無い模様。
ダニによるアレルギーの可能性を提示するのも重要だけど、既出だしwwww
60 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:22:12.56 ID:vS4DA4N10
ホットケーキミックスとかは最近小分けになってるけど、なってないで袋ままどーんな製品もあるもんね
しかし米につく虫は大丈夫なんだろうか?
64 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:23:00.38 ID:ExU9MDNpO
虫入りカップ麺があるくらいだ、密封されてるから安心なんて思わない事だな
65 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:23:20.24 ID:2m+6Ul+x0
パスタはどうなんだ?スパゲッティかいふうしたのおいてあるが。
67 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:24:22.55 ID:2DKFM7yn0
ダニホイホイみたいな物を作れば
ダニも一網打尽にできるかな?
粘着テープ床の真ん中の餌は、たこやき粉で
68 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:25:12.58 ID:PcV8EZWj0
ダニぐらいでアレルギーとはめんどくさいやつだな
74 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:27:22.72 ID:2DKFM7yn0
>>68
花粉よりも
敵らしい敵なんだから
免疫機能が働くのはふつうだろ?
むしろ花粉症のほうが、体に害もないのに
過剰に免疫機能が働いて、めんどうくさい奴だなという評価するなら理解できるが
69 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:25:49.18 ID:TGChNemr0
七味唐辛子にも虫が発生するよ
知らずにうどんにかけて虫入りうどんになった
76 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:28:15.49 ID:vFWqf9UI0
>>69
だいぶ前に買ったゆず風味七味唐辛子にシバンムシがわいとったわ
71 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:26:29.35 ID:akKk9Khz0
小麦粉が白いダニに食われてて
残った白い粉が全部ダニの死骸だったら嫌だな
78 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:29:45.85 ID:J2cqXBOj0
>>71
小麦粉を緑色、お好み焼き粉を紫色。ホットケーキミックスを青色にすればダニが入ったかすぐ分かるんじゃね?
72 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:26:37.85 ID:jUbC9TBv0
食器棚の中で数年保管している割り箸も怪しいと思うんだ
73 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:26:58.60 ID:8w80ulzj0
昭和の俺は今までのとうりにするわな
カレーなべは冷蔵庫とかあれもこれも入らんだろう
だからアトピーなんか生まれるんだよ
潔癖症も程々にしてよ 砂場でぬこ糞大腸菌触った世代の
免疫防衛隊をなめないでねw
75 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:27:44.41 ID:RPMdMVkw0
1g中に9000匹って、含有率でいうと40%くらいかね
79 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:29:55.86 ID:e8ErfRKd0
タコ焼食べて蕁麻疹出た経験があるんだがてっきりタコアレルギーだと思ってたら粉か!
81 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:31:43.88 ID:AzN3qAa+0
気にしすぎやろ。人間の顔にさえダニはいるらしいよ。
90 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:34:57.40 ID:rDnYt+UQ0
>>81
顔ダニも常在してるけど、均衡が崩れるとやっぱり病気になるよ
なんでも多すぎるのは問題
83 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:32:33.39 ID:J2cqXBOj0
青海苔が黄色くなっているんだが・・・
89 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:34:42.74 ID:e8ErfRKd0
>>83
捨てろよーwでも絶対使いきれないよな青海苔
84 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:33:28.49 ID:rgFN5ovc0
東京人の俺からするとミックス粉とか言う物からして分からない
85 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:34:10.79 ID:C//8OdTL0
この前テレビでやっていたが冷蔵庫入れるだけではだめらしいな
密閉容器に保存しないと効果ないとか言ってた
87 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:34:40.54 ID:/ZPgqaCe0
前にあさイチでやってたねダニ特集
布団もダニがいて、シーツを外した布団の表面を掃除機かけるとダニとダニの卵とダニのフンとダニの死骸を吸い取ることで
ダニのフンが原因のアレルギーを起こしにくくなる
って言ってた
週に1回は掛け布団も敷布団もシーツを洗濯しろって言ってた
ダニは殺せないけど水で洗い流せてきれいになるんだってさ
88 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:34:41.85 ID:fsM5cytp0
3年前の確認したわ。
クモの巣みたいなのが・・・。
100 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:38:51.39 ID:akKk9Khz0
>>88
それ、お前の嫁さんのまんry
91 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:35:33.18 ID:jUbC9TBv0
アレ、何でこんなところに粉が?と思って指ですくって見るとこのダニなんだね
粉のようにすべすべじゃ無くてモロモロな指ざわりなのね
ぅわああああああああああああああ
92 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:36:07.95 ID:lxRhSfg1P
思ったんだけどシリアルとかグラノーラの類も開封したらヤバくね?砕けて粉末になってる部分もあるよね?
栄養価もたこ焼き粉よりありそうだし
一人暮らしだと食べ切るまで時間かかるし、こういうの皆、常温保存してるよね?
102 :名無しさん@13周年:2013/10/14(月) 00:38:59.40 ID:/jklF8y80
>>92
俺は基本的に封を開けたものは冷蔵か冷凍するよ。
常温で放置してるのは未開封のものだけだわ。

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。