1 :大地の恵みの蒸し物(131101)φ ★:2013/10/12(土) 09:48:23.04 ID:???
浴衣で廊下もマナー違反?温泉旅館での恥ずかしいNG行動7つ
紅葉や冬の旅行シーズン、彼や家族と温泉旅行へいく方も多いでしょう。でも、注意したいのが、温泉旅館には旅館なりのマナーがあるということ。せっかくの温泉旅行ですから、きちんとしたマナーで臨みたいですよね。
今回は温泉旅館でのNGマナーを、文榮出版社のサイトにある「入浴&宿泊マナー」から7つご紹介します。
■1:履き古した靴でいく 旅行で慣れた靴で行くのは大切ですが、“履き古し感”が出たものは控えましょう。旅館側が客の靴やトランクなどで人を判断するということはありませんが、玄関で脱いだ客の靴をしまうのは仲居さんの役目です。履き古したものでは恥ずかしいですし、失礼ですよね。
■2:玄関で靴を後ろ向きに脱ぐ 靴を揃えようと思い、玄関で後ろ向きになって靴を脱ぐ人もいますが実はNG。チェックイン時、後ろ向きに靴を脱ぐと、迎えてくれる相手に尻を見せることになります。そのため、正面を向いたまま靴を脱ぎ、玄関に上がってから自分で靴を反対側に向け、揃えて置くのが正解です。
■3:無断で夜遅くのチェックイン 予定時刻より遅れても、旅館へ連絡しない人もいますがマナーとしてはNGです。必ず連絡をしましょう。また、事前に到着が遅くなるのがわかっている時は、前もって宿に電話を入れましょう。待っている旅館側のことを考えれば当然ですよね。
■4:夜10時以降に騒ぐ 旅行先では楽しさからつい騒いだり、夜更かししたりしがち。しかし夜10時以降は、テレビのボリュームを落とすなど、周りの客室への気配りを忘れずに。せっかくの旅行を良い気分で過ごしたいのは、皆同じです。トラブルになっても大変ですから気をつけましょう。
■5:タオルを持ち帰る アメニティーなどは持ち帰れますが、タオルはNGです。フェイスタオルなら持ち帰れる旅館もあるようですが、迷ったら宿に確認しましょう。
■6:畳の縁や敷居を踏む 畳の縁を踏むことは、家人の顔を踏むことになります。また、敷居はその家の象徴。それを踏むことは、家人を冒涜する失礼な行為となります。意識しないとうっかり踏んでしまいがちですから、気をつけてくださいね。
■7:共有スペースで浴衣 旅館ではリラックスしたくて終始浴衣ということも多いですが、宿によって様々だが、浴衣で客室外の共有スペースや廊下を歩くことが好ましくないとしているところもあるようです。知らなかった人も多いのでは?
客室を出る際は備えつけのはんてんなどを着用し、それなりの身なりで過ごしたほうがよいようです。また朝食時もたとえ浴衣姿であれ、寝癖など身なりには気をつけたほうがよいですね。
せっかくの旅行が、マナーを守れなかったために台無しになっては悲しいですよね。きちんとしたマナーでしっかり温泉を楽しんでくださいね。
http://news.ameba.jp/20131012-51/
3 :名前をあたえないでください:2013/10/12(土) 09:53:24.86 ID:jlG+KPoi
と、いうことなので旅行の際には旅館に泊まらずホテルに泊まりましょう
4 :名前をあたえないでください:2013/10/12(土) 09:56:44.02 ID:bKYwho1P
>>1
7. 浴衣で館内歩けない大層不便な旅館なんぞ こちらからお断りいたします はい
8. そっとお部屋付きさんにお心付けをお忘れなく
5 :名前をあたえないでください:2013/10/12(土) 09:59:44.03 ID:1WPufL1Y
タオルって、おおきなバスタオルのことか? あんなもの持ち帰ったら
泥棒だぞ。 6 :名前をあたえないでください:2013/10/12(土) 10:00:45.05 ID:GGomWIcm
温泉出てから洋服着込んで靴を履くのなんか嫌だぞ
7 :名前をあたえないでください:2013/10/12(土) 10:05:13.56 ID:jkSJMR+D
>1::履き古した靴でいく
紅葉見に山歩きするのに、新品の靴で来いとか無理なので温泉旅館には行きません
>6:畳の縁や敷居を踏む
その程度でガタガタ言う温泉旅館には行きません
>7:共有スペースで浴衣
じゃあ大浴場に行けないじゃん。温泉を売りにしておいて、それは酷いので温泉旅館には行きません
温泉旅館に来るなというステマか?
8 :名前をあたえないでください:2013/10/12(土) 10:06:08.97 ID:HDvBkfWn
3,4,5はマナーとしてわかるけど、あとは筆者のこだわり、って感じかなぁ 9 :名前をあたえないでください:2013/10/12(土) 10:07:15.34 ID:R96TSuHD
え、温泉旅館で浴衣NGってなに?
10 :名前をあたえないでください:2013/10/12(土) 10:12:25.92 ID:VrN+O1WS
敷居を踏まないも理解できるな
スライド部分が磨り減ってたり、ささくれて壊れやすくなってしまう
11 :名前をあたえないでください:2013/10/12(土) 10:13:59.08 ID:rhQXWfSb
発言小町のトピ紹介かと思った。
小町には「マナー評論家」がウジャウジャ。
12 :名前をあたえないでください:2013/10/12(土) 10:17:14.25 ID:QjLPY1Np
浴衣で廊下ウロウロしてる馬鹿がたまに居るな。
韓国人観光客だろな。
13 :名前をあたえないでください:2013/10/12(土) 10:23:39.64 ID:eym6SYZO
温泉旅館といえばこんなだな
まず車中で出来上がってしまって仲居さんの尻さわり、卑猥な冗談いいながら入館
温泉に飛び込んで女湯のぞいたり、小便したりで大騒ぎ
宴会はスケベなホステスと本番やってるんじゃないかというくらいドンチャン騒ぎ
気に入ったホステスとホテルへGO!
夜中に帰ってきて酒飲みながら朝までばくち
大満足で帰る
14 :名前をあたえないでください:2013/10/12(土) 10:24:38.21 ID:sgoHcG1v
正解は(3,4,5)のみです。
15 :名前をあたえないでください:2013/10/12(土) 10:28:04.78 ID:5fpZ5x+3
1,2,6が理解不能
なんで客が従業員にそこまで気を遣わにゃならんの
16 :名前をあたえないでください:2013/10/12(土) 10:30:15.27 ID:4Gd+gLTf
駅のハングル。温泉地のハングル。
17 :名前をあたえないでください:2013/10/12(土) 10:38:01.62 ID:gN8dDjiQ
温泉旅館行ったことない人が記事書いてるのか?
18 :名前をあたえないでください:2013/10/12(土) 11:00:09.54 ID:VLSQPGT6
共用スペースで、昼間街中を出歩いた格好でいる方がよっぽど不潔だろ
風呂浴びて綺麗な浴衣を着てからくつろげよ。
ホテルのラウンジで浴衣はNGだが、これと勘違いしているんじゃないか?
34 :名前をあたえないでください:2013/10/12(土) 19:29:27.51 ID:EaG8sgbO
>>18
マナー教室かなんかの本をさらっと目を通しただけのお馬鹿さんが、勝手に温泉旅館というものを想像して書いたような内容だよなあ。
ごく当たり前の日本人の常識と「ホテルで嫌われる客」とかに書いてありそうな内容が混ざっているわ。
19 :名前をあたえないでください:2013/10/12(土) 11:03:01.53 ID:VLSQPGT6
靴を脱ぐは基本座って脱ぐから後ろ向きになる。
たったまま靴を脱ぐは、表だろうが逆向きだろうがその過程が無作法だぞ。
20 :名前をあたえないでください:2013/10/12(土) 11:33:45.92 ID:PehoZU+v
うん
ホテルにするわ
21 :名前をあたえないでください:2013/10/12(土) 11:40:34.10 ID:oLN1DeEM
最近タオル巻いたまま湯船に浸かる子供をよく見る
22 :名前をあたえないでください:2013/10/12(土) 11:53:29.01 ID:CVPyl1lL
夜の11時過ぎに部屋に集まって酒盛り、冷水、氷を4回もお代わりする団体客がいたな by派遣社員
23 :名前をあたえないでください:2013/10/12(土) 11:55:47.97 ID:SYs7JsmK
旅館のマナー違反で納得出来ない&一番多いのは飲食物の持ち込みじゃないか?
24 :名前をあたえないでください:2013/10/12(土) 12:04:44.41 ID:yZNqNzC0
>>1
眉唾ばっかだな。
自称専門家のこじつけだろ。
25 :名前をあたえないでください:2013/10/12(土) 12:11:31.83 ID:FTD/abY7
>>1
6はどう考えても中居とか従業員が気をつける事項だろう。
なんで客がそこまで気を使わなければいかんのよ
26 :名前をあたえないでください:2013/10/12(土) 12:28:13.39 ID:VrN+O1WS
6はドア閉める時にノブを回してから閉めると、静かに閉まるし機構にも余計な負荷が掛からないみたいなもんだろ
角が丸くなって立て付けも悪くなるし見栄えも悪くなる
旅館云々じゃなく一般常識的なもんだ
他人の家の敷居や窓サッシは踏まずに跨ぐもんだろ
畳の縁を踏むなってのはかなり珍しい考え方だとは思うが
27 :名前をあたえないでください:2013/10/12(土) 12:45:11.70 ID:qopXVKRf
なるほどつまり
1.貧乏人は来るな
2.気を遣う奴は嫌いだからくるな
3.門限守らない奴はくるな
4.夜10時以降はセックスするな
5.手癖の悪い奴は来るな
6.古いしきたりを知らん奴はくるな
7.どんなときでも正装できない奴はくるな
こういうことか、わかるのもあるが温泉旅館はくつろげそうもないな
28 :名前をあたえないでください:2013/10/12(土) 13:34:56.95 ID:88CQj1zX
来週、彼女と行くことになってるけど
これ読んだら気が重くなった(´・ω・`)
29 :名前をあたえないでください:2013/10/12(土) 15:22:47.89 ID:qopXVKRf
神社の参拝とかもそうだけどあんまりしきたりを押しつけると行く人減るよ。
30 :名前をあたえないでください:2013/10/12(土) 15:48:47.05 ID:ruWzpnYw
2が特にわかんないね。
そろえる時、結局尻向けることになるし、
帰る時は、尻向けてもいいのか?って気になるw
31 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2013/10/12(土) 16:20:56.46 ID:Emsbou9F
お客様は神様!とは言わないけどもこんなに気を使わなきゃいけないもんなのか
旅館はやめよう
32 :名前をあたえないでください:2013/10/12(土) 16:23:17.57 ID:M22TdbxW
6は畳の縁は知らんが敷居を踏むなってのは一般常識レベルだろ
ガキの頃親にめっちゃ言われたわ
33 : 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/12(土) 19:14:39.59 ID:ea+2NtoC
古来より浴衣からチンポ出して歩くのが礼儀です
ただし勃起させるのはマナー違反なので注意して下さいね
35 :名前をあたえないでください:2013/10/12(土) 19:53:36.96 ID:J5aZAT3I
畳の縁を踏むなって、上司の家に呼ばれたとかじゃねえんだからさあ 36 :名前をあたえないでください:2013/10/12(土) 20:42:36.83 ID:Ntz19fQT
間違ってないと思う中身もあるけど
これ全部守れとかいう旅館なら行かないな
37 :名前をあたえないでください:2013/10/12(土) 20:45:20.71 ID:0NxFk584
結局、糞スレってこと
38 :名前をあたえないでください:2013/10/12(土) 20:51:26.33 ID:IeCn5JW3
混浴では若い女の子がいてもまじまじと見てはいけません
でも女子大生軍団と遭遇した時はこっちが恥ずかしくなって
いつまでたっても出られなかったなあw
39 :名前をあたえないでください:2013/10/12(土) 21:06:28.25 ID:gDvBVZ/t
観光地ならそこそこの距離を徒歩で楽しむことも多いんだから履き慣れた靴の方がいいに決まっている
きちんと手入れしてあればいいでしょ。
ちょっと見栄張ろうかというつもりなら靴によってはある程度履き慣らしの期間が必要になるけど

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。
モンスタークレーマー?あなたの旅館の従業員教育がなっていないだけです
さて、そんな素敵な旅館を紹介してくださいよ、こんな記事書くくらいなら知ってるんだろ