1 : ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/10/07(月) 14:39:25.83 ID:???0
★「関西弁」外国人社員にはキツい、ミスコミュニケーションが会社を縮める…パナ、クボタなど関西企業がつくったマニュアルの〝中身〟は
2013.10.6 18:00
その関西弁、外国人社員に正しく伝わっていますか?-。クボタやパナソニックなど、関西に本社拠点を置く企業が共同で、関西企業向けの外国人社員受け入れマニュアル作成に取り組んでいる。標準語の日本語を学んだ外国人に関西弁の意味やニュアンスは理解されにくく、ミスコミュニケーションにつながりかねないためだ。だが、生粋の関西人に標準語で仕事をしろというのも酷な話。マニュアルで、両者の距離はどこまで縮められるか…?
■関西弁のニュアンスわからず、「怒られた?」と勘違い
「お前、何しとんねん。ともかく、やる気やで!人間ガッツが大事やさかいに!」
「?…す、すみません…」
とある関西の企業。ミスをした外国人社員を日本人上司が元気づけようとかけた言葉に、その外国人社員は縮み上がった。関西弁の微妙なニュアンスが分からず、「ひどく叱られた」と感じてしまったのだ。 日本人上司としては、ミスを正面から責めるのでなく、軽い調子でミスについて触れたつもりの「何しとんねん」は、「何ということをしたのか」という非難に。「頑張れば何とかなるから大丈夫」、と励まそうとした「やる気やで!人間ガッツが大事やさかいに」は、「やろうという意欲がないからダメなんだ」というだめ押しに聞こえたのだ。
関西人が親しみをこめていう「アホか」や、「なんでやねん」という独特の突っ込みも、外国人には理解不能だ。冗談ではなく、こうした積み重ねによって関西企業では今、日本人上司と外国人社員の間でのミスコミュニケーションが急増。「十分な能力が発揮されていない」など、深刻な問題となっている。(以下略)
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131006/wec13100618000002-n1.htm
2 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:40:26.01 ID:pMOByr2Q0
せやな
3 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:40:45.06 ID:0sOlwrjK0
そんなことまで気にしてられるかよ
外人の方が勉強して出直して来い
4 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:41:25.73 ID:pUZ0g3XA0
それでもトンキンの凋落はとまらない。
5 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:41:43.42 ID:IpKeKNj30
むしろ関西弁に染まった外国人だらけなんだが。
7 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:42:02.36 ID:d9str4VJ0
>関西人が親しみをこめていう「アホか」や、「なんでやねん」という独特の突っ込みも、外国人には理解不能だ。
いや、関西人以外はみんな理解不能だから。
標準語で話せ、標準語で
37 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:50:31.84 ID:PQg3not40
>>7
標準語なんて関西でも喋られてます。
標準語=敬語(尊敬語・謙譲語・丁寧語)であって、
関東弁が標準語というわけではない。
55 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:55:21.33 ID:j0drcQ0I0
>>37
日本語を知らないがゆえの勘違いだな
アナウンサーが話してるのが標準語だよ。関西弁は方言
8 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:42:11.69 ID:ekLrS3Qy0
関西圏以外の日本人でも同じだろ
15 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:43:00.01 ID:pGtEDxcB0
>>8
まったくだ
9 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:42:18.31 ID:3hqpmwin0
関西弁の単語って、辞書にほとんど載ってないもんな。 10 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:42:33.18 ID:q9Afpztd0
関西以外の日本人にとって、関西弁はきついです
ひどく感情的で、怒られてるように感じます
ケンカしたがってるみたいに乱暴だし
怖いし下品でがさつです
声も無駄にでかいし
ちょっと中国人みたい
12 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:42:45.01 ID:SQQJz/d+0
歌手のジェロは関西弁なのにね・・
13 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:42:49.33 ID:tJIUxdGI0
関西人はどこ行っても嫌われてるけど、なにが理由なの?
20 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:44:37.22 ID:QUYTzTD00
>>13
相手の文化に合わせないから
14 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:42:57.55 ID:gZNANoOw0
それなんでんねん?
17 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:43:58.13 ID:t3wiiWiu0
アメリカ映画の吹き替えだと、何故かテキサス訛りは関西弁だよね
19 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:44:17.34 ID:c9WC1uzJ0
外国だって訛りはあるだろ
テキサスの糞田舎のオッサンなんて何いってるのかわからないぞ
21 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:45:26.08 ID:856fGNxI0
「われ どこの組のモンじゃコラ!」→What class do you belong to?
22 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:45:31.05 ID:YJ+GA3ktP
また捏造記事かよ
「さかいに!」とか言うかよ味っ子じゃあるまいし
23 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:45:36.72 ID:7wrHV1rb0
キャンディちゃんあるで
24 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:46:02.67 ID:4u0qMCbx0
福井の会社に勤めていたら上司から
「はよしね」
と毎日怒鳴られました
25 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:46:20.19 ID:R9tlcGyq0
京都弁を大阪の土人語と一緒にしないでね
28 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:47:54.30 ID:zjZwU27x0
>>25
他から見たら一緒だよ馬鹿チョンw
32 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:48:42.28 ID:u21xdjrAO
>>25
区別なんかつかんわ
馬鹿が。
26 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:46:52.83 ID:RPTrOMic0
関西は人間だけでなく機械も訛ってる
36 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:50:18.03 ID:t3wiiWiu0
>>25
確かにそうだね。京都人は陰険だし、大阪とは違うわな
>>26
電源周波数が60Hzだしね。
27 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:47:53.62 ID:TQbR9D6y0
関西人は全員ヤクザだと思ってます
30 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:48:22.60 ID:5LUFO5ck0
とーほぐ弁やつがる弁なら問題ないべさ
はかた弁やちくほう弁でも問題なかばい
おおさか弁とかはりま弁とかばんしゅう弁があかんねん
31 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:48:32.40 ID:/vwPkZaQ0
関西「こんな事続けてたらキッツいでえ…」
東京「クビ」
33 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:49:09.71 ID:fMbJ4tXY0
任天堂みたいに海外で成功してる会社は標準語だよ
34 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:50:04.08 ID:ra4gyuVu0
こんな関西弁今どき使う奴いねーよ
35 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:50:13.97 ID:O1QTByLI0
誰に物言うとるんじゃ!
って大阪のキレ芸らしいよ。
女でも言っているところを実際見た。みっともない。
大阪はヤクザ。
38 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:50:43.94 ID:1zggu+vP0
むしろ朝鮮語の方が通じる
40 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:50:49.09 ID:cch52xU50
「どや?」(ここの料理は美味しいだろう?)
「どや?」(このネクタイオシャレでしょう?)
「どや?」(今晩ホテルへ行こうよ?) 46 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:52:12.59 ID:ra4gyuVu0
>>40
お茶噴いたwwあるあるw
41 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:51:07.43 ID:qpfDMoBe0
東京人のやってることって軟弱やし、あんなのに付いていったら
世界で失敗するのは自明の理。
42 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:51:22.20 ID:OMURtURw0
「やんけ」「ニダ」「ほな」「せよー」
と聞くだけで吐き気がする
43 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:51:40.64 ID:5WYu89W/0
関西だけじゃなく方言は義務教育でなくせよ
国語の教科書とか板書とか方言なのかよ
44 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:52:02.61 ID:a0mCyNuF0
そんなキツイ関西弁は今時聞かんぞ?と考えてみたが
仕事の場なら押しの強い中間管理職ぐらいがいまだに使ってるか。
45 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:52:05.34 ID:CUHqPdjC0
関西人は朝鮮語で喋ればモーマンタイ!
50 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:53:19.30 ID:vGa2cG2n0
関西弁ぐらいでびびってたら女の岡山弁で失禁するぞw
51 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:53:42.09 ID:CJy5ho670
なにわのハリウッド俳優スティーブンセガール
52 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:54:36.46 ID:qpfDMoBe0
そもそも、日本は標準語なんて定めてないはずやぞ。
あれは共通語やぞ。
53 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:54:45.47 ID:TbgML67XO
方言狩りしてなんになる
56 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:55:52.70 ID:J9xgKC5Y0
>>53
だよなぁ
アホくさの一言に尽きるわ
57 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:56:40.58 ID:qXXcJHf90
>>1 んなうそぬかしとったらぶちころすぞわれ!
58 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:56:45.46 ID:3kOuEsPtP
大阪人だけど、「~さかいに」なんて使ってるの聞いたことない。
ちなみに北摂。
59 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:56:47.68 ID:qpfDMoBe0
標準語なんて無いって。
伝家の宝刀のように標準語を自慢されても、それ自身が無いって話。
60 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:57:03.14 ID:QRmIexIo0
「お前、何しとんねん。ともかく、やる気やで!人間ガッツが大事やさかいに!」
↓
"Oh man! 何、shit!ponk!men! damn fuck, I'll kill ya damn! 人間 gots god die jusus ya suck I need!"
61 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:57:40.94 ID:lwf6Omr30
初めて浅草仲見世行って人形焼きの兄ちゃんの話し言葉が怖かった
商売人なのにケンカ腰
持ってけ!とかありえん
77 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:00:09.10 ID:CJy5ho670
>>61
丁寧語があるのは京阪式だけだから
標準語は薩長が開発に失敗した
62 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:57:45.19 ID:eB/B8sES0
>>1
逆に関東の言葉の方が
底意地が悪い感じがするんだけど。
64 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:57:55.62 ID:j0drcQ0I0
トンキンがー民国がーと日本人の振りをして騒ぐバカチョンが大量発生するスレ
65 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:57:55.83 ID:5BoFaqFz0
俺の周りの日本語ペラペラクラスの外人はたいてい関西人の方が東京の人より喋りやすいいいとか言ってるけどな
関西弁に慣れてないとダメなのかね
66 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:58:22.42 ID:pSeC0nyX0
まぁでも、関西だろうがどこだろうが、働くならその地方の言葉で
コミュ取れたほうがいいと思うけどねぇ。
外国人だろうが日本人だろうが関係なくさ。
68 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:59:17.86 ID:ZlV+ZceG0
>関西人が親しみをこめていう「アホか」や、「なんでやねん」という独特の突っ込みも、外国人には理解不能だ。
韓国人じゃあるまいし、ローカルでしか通用しない観念を
部外者に理解させようとする発想捨てろ 69 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:59:18.86 ID:oFkIHHAv0
関西弁ってハングルの延長上にある言語だろ
91 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:07:29.92 ID:PQg3not40
>>69
関西で生まれた平仮名片仮名を使ってる(漢字は中国から)関東人が何言ってるんだ
70 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:59:22.64 ID:UfLFBUxH0
「てれこになってるやんけ」
マジで意味分かりませんでした。
71 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:59:22.76 ID:22FkdE9+0
スティーブン・セガール師匠がなんだって?
72 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:59:51.52 ID:Oz8gggHD0
甘やかしちゃ駄目だと思う
日本は外人を甘やかすことでマスターベーションしてる
73 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:59:52.93 ID:QOE4GEYH0
せやかて工藤
74 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:59:55.43 ID:MrkdoSPX0
>>1
なるほど、そんな風に聞こえるかもしれん。
とはいえ、社内用語を標準語にってのも、、、英語よりいいけど。
とはいえ外国人が無駄に萎縮するのはかわいそうだ。
75 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 14:59:57.78 ID:yzYBMfMV0
外国人が日本語を学ぶより、関西弁を話す方が標準語を習う方が同じ日本語だからいいのでは?
外国の方が一生懸命習ってコミュニケーションをとろうと努力しているのに、「生粋の関西人にはキツイ」とは甘えではないでしょうか。
と馬鹿丁寧に書いてみたももの、堅苦しいなぁ。
76 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:00:06.87 ID:qpfDMoBe0
でも金に賢い大阪人は自慢しても良いと思うw
78 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:01:29.45 ID:PQg3not40
.
まーーーた、関東人の差別主義か・・・。
朝鮮や中国に交遊的であるのに、他の日本の地域には敵意むき出しで
差別心を向けてくる関東人・・・。
.
79 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:01:31.60 ID:FTGAHso00
外人有名人は関西弁を使う人の方が多いんじゃない?
東京でも支配者階層は関西弁を使う人の方が多い。
80 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:01:34.69 ID:bq0cOBIn0
どうせ
産経かZAKZAK(産経系)かと思ったら
余裕でしたwwww
81 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:01:39.08 ID:EY3ldUBp0
そんなに標準語がよければ、NHKのニュースだけ見てなさい
一般人のしゃべってる東京弁だって相当汚いけどね
82 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:02:36.56 ID:23W70pRW0
グローバル化で関西弁終了
83 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:02:38.10 ID:7rxqAqNK0
少しは相手に合わせてやれよ
84 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:02:41.80 ID:u21xdjrAO
てれこは歌舞伎用語
地域は関係ない
85 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:04:33.40 ID:oFmhkDgq0
ツッコミニュケーションw
86 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:04:33.51 ID:qpfDMoBe0
東京人の根本的な自身の無さが、カワイイ文化に表れてるわw
やっぱり大阪人は今まで通り大人の精神で世界と渡り合って行くべき。
87 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:05:54.14 ID:LITbcu310
関西 「お前、何しとんねん。ともかく、やる気やで!人間ガッツが大事やさかいに!」
関東 「?…す、すみません…」
そのまんまw
というか、日本は同質性に基づいた空気読みで経営してるのに
この企業なにやってんだろうな?w
そのまえに異文化コミュニケーションの研修くらい
当然、全社員が受けてるよなぁ?
95 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:08:09.95 ID:LITbcu310
>>87
てか、経営戦略が大転換したわけだから
外国人に空気読みを教えるか、さもなきゃ
日本人のコミュ方法を変えるか
あるいは、それを確固たるものにする別の仕組みを導入するかだろうにw
88 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:06:08.81 ID:3hqpmwin0
関西弁を学習するためのツールを開発・販売すべきだな。
とは言っても、関西弁は標準化されてないので、地域や
人によって多少バラツキがあるんだが。
89 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:06:50.02 ID:q98NEsWy0
関西弁の女のひとって下品に見える
90 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:06:55.04 ID:o6pLBuOy0
大阪弁だと機械翻訳やパニックになる
92 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:07:31.55 ID:jzrsqzRG0
パツキンねーちゃんオメコさせてや
98 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:09:04.94 ID:vNUsjwWTi
>>92
このあほんだらが!
しょーもない事言うてやんと、はよ宿題やってしまい!
93 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:07:59.50 ID:pkQ/tlWi0
なんやて
96 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:08:13.66 ID:CJy5ho670
標準語と東京弁は歴史が浅いために
物事の表現力が極めて弱いという特徴がある
文言一体を目指して開発したが色々失敗した薩長標準語と
変質化した東京弁では仕方のない話ではあるが
97 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:08:50.82 ID:yEayyxUr0
関西弁かどうかが問題ではなく話し手が下品・ガサツかそうでないかの違い
関西弁でも上品な人はこんな言い方しない
99 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:09:23.78 ID:RHwu0Zfo0
言葉遣いがとにかく下品
お隣の京都と比べると救いようがないくらい
お国柄ってやつなんだろうけど
102 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:11:03.20 ID:QRmIexIo0
>>99
あんさん、ぶぶ漬けでもどないどすぅ?
114 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:16:30.41 ID:qf8N5ESb0
>>99
俺からしたら、東京弁は上から目線すぎてうざい
お前ら何様やねんと思うわ
100 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:09:54.97 ID:gh+TdL7/P
そない言われてもな
103 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:11:35.83 ID:0TQzQuoN0
共通言語として韓国語を採用すればいいんじゃないか?
105 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:12:30.14 ID:qpfDMoBe0
この上司の言葉が下品やと思わんな。
普通やろ?
106 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:13:05.65 ID:SC2xmZH8O
関西の大学を卒業した中国人の友人がいるんだが、普通に関西弁しゃべってるぞ
会話のノリも関西
外国人かどうかは関係ないんじゃね?
107 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:13:38.92 ID:Mbve/5Al0
河内弁のことを知ったら、こんなもんではすまんわ。
船場言葉の優しさが偲ばれるで。
108 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:13:39.36 ID:kvbgH34w0
関西弁ならスティーブン・セガールにまかせとき
110 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:14:59.74 ID:GSjoQuHi0
>>1
いやいや、関西人も会社ではこんな漫才みたいな
くだけた言葉では話してないって。
112 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:15:19.50 ID:qXXcJHf90
わざというとんがわからんのやな
113 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:16:14.50 ID:XEBYKJjd0
大阪の「おとん・おかん」の呼びなが下品で大嫌い 116 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:17:23.27 ID:TXdXe4qN0
関西のみなさん
東京で
おぼこい
って言葉、通じませんからね。
関西ローカルの言葉ですよ。
122 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:18:49.29 ID:qf8N5ESb0
>>116
大阪人の俺でも使わんから、意味教えてくれ
124 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:19:27.61 ID:LITbcu310
>>116
しばく
も通じない。ただ、もう関西系子会社が進出したところだと
普通に使われてそれが広まってるようだけど
117 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:17:45.87 ID:7yXW6ToA0
「私にとっては日本書紀も現代文も同じ」
byドナルド・キーン
118 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/10/07(月) 15:18:14.34 ID:I3rCt2FKO
とうほぐ語は問題ないな
119 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:18:16.50 ID:CJy5ho670
関東人には京阪式の聞き分けが不可能だからな
当然真似をするにも特別な訓練が必要
それっぽい京風なしゃべりをすればそのまま京都弁だと思う
実態は四国中国地方の人間の発音ですら関西弁だというレベルでしか聞き分けられない
120 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:18:18.90 ID:j4L1aR3y0
意味わからないからほぼシカト
121 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:18:46.54 ID:DcF7XnGC0
~やさかいに
こんな関西弁使うのっておっさんだけやろ
125 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:19:29.26 ID:RCCS2d1L0
関西人の大声でどこでも関西弁は中国人とそっくり
126 :名無しさん@13周年:2013/10/07(月) 15:19:30.41 ID:ScRLzZ9G0
関西弁が敬遠されるんじゃなく
関西人が敬遠されてるのが本質

↑ランキングに参加中です。
よろしければクリックをお願いします。